八戸学院大学の資料請求・願書請求

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

正しい道徳観と高い知性を

八戸学院大学は、八戸市の美保野地区に約25万平方メートルの広大なキャンパスを有し、地域経営学部(1981年に商学部として開設、2004年にビジネス学部へ名称変更、2018年4月に地域経営学部へ改組)、および健康医療学部(2005年に人間健康学部として開設、2016年に名称変更)を設置しております。現代ビジネスに貢献できるような実践力のある人材育成をめざし、学問だけではなく日常生活を通して広く豊かな教養と正しい道徳観、高い知性を育む教育を実現しています。また、少人数制のゼミナール活動を行い、きめ細かな指導が実施されています。

本学では、高みを目指す意思を仲間と共有しながら、自ら進んで変革を求め挑戦し、理想の将来像を描くことができる学生を求めており、地域を活性化する力強い原動力となりうる次世代の担い手を育成します。そして、社会人となった若人がイニシアティブを発揮して持続発展可能な社会の構築へ積極的に携わり、さらに国際的な視野をもってトランスロケーショナル(垣根を越えて流転的に)に世界の国々の地域と地域を結び合う、新たな発展を実現する未来を描いています。

八戸学院大学 PRイメージ1
八戸学院大学 PRイメージ2
八戸学院大学 PRイメージ3

トピックス

2025.03.01

いつでも気軽にキャンパス見学

八戸学院大学・八戸学院大学短期大学部では、オープンキャンパス以外にも、随時キャンパス見学を受け付けています。施設見学や個別相談など個別にご対応いたしますので是非お申し込みください。

☆開催日 平日(月曜日~金曜日)
☆開催時間 9:00~17:00
※学校行事などで対応できない場合がありますので、
事前にお電話にてお申し込みください。
☆見学人数:1名~
☆お申込み/お問い合わせ先:
八戸学院大学・八戸学院大学短期大学部 入試広報部
TEL:0178-30-1700/FAX:0178-30-1702

募集内容・学費(2025年4月実績)

八戸学院大学の募集内容や学費をチェックしておこう!

地域経営学部

地域経営学科

概要 ●企業、自治体、社会の経営を自ら遂行し、地域を変革する人材を育成する
 地域経営学部では、経営学をはじめ社会科学の学問体系の基礎を学び、地域の企業、自治体、社会などのあらゆる領域の経営に携わり、地域や世界に通用する人材の育成をめざします。
 学びを通じて、地域社会の経営に携わることができるように、社会で実践するための基礎力および汎用力を身につけていきます。また、地域やフィールドワーク等への参加を通じて、経営に携わるために必要な積極性の定着を図ります。
定員 80名
年限 4年
学費 初年度納入金
1,116,000円
※別途入学金270,000円(入学手続き期間内に納入)
めざせる免許・資格 ・ITパスポート試験/国家資格
・基本情報技術者/国家資格
・応用情報技術者/国家資格
・税理士/国家資格
・簿記検定/公的資格
・簿記能力検定/公的資格
・リテールマーケティング(販売士)検定/公的資格
・介護職員初任者研修/公的資格
・ビジネス文書検定/民間資格
・Webデザイナー検定/民間資格
・医療事務(メディカルクラーク)/民間資格
・食生活アドバイザー/民間資格
・日本漢字能力検定/民間資格
・日本語検定/民間資格
・高等学校教諭一種免許状(商業)
・高等学校教諭一種免許状(情報)

健康医療学部

人間健康学科

概要 ●スポーツや健康、福祉への関心を将来へつなげる
人間健康学科には「スポーツ科学コース」と「健康科学コース」があり、入学後の選択によって、めざす資格や職業に直結する学習を進めることができます。
「スポーツ科学コース」では、中学校・高校の体育の先生をめざす人のための「教育職プログラム」と「トレーニング指導者をめざす人のための「トレーニング指導者プログラム」をご用意しております。本学科は日本トレーニング指導者協会(JATI)の養成校に認定されており、指定科目の単位を取得することによってトレーニング指導者の受験資格を得ることができます。科学的に適切な運動プログラムの作成と指導ができる優れたトレーニング指導者が求められる今、スポーツの好きな人にとって注目の資格です。また、日本スポーツ協会公認の「コーチングアシスタント」の資格取得をめざせます。
定員 100名
年限 4年
学費 初年度納入金
1,126,000円
※別途入学金270,000円(入学手続き期間内に納入)
めざせる免許・資格 日本スポーツ協会公認コーチングアシスタント/民間資格
認定心理士/認定資格
社会福祉士/国家資格
JATIトレーニング指導者/民間資格
健康管理士一般指導員/民間資格
介護福祉士 ※社会福祉士の国家試験受験資格保有者は養成校に進学可能
精神保健福祉士 ※指定科目の一部が履修可能
介護職員初任者研修/公的資格
医療事務(メディカルクラーク)/民間資格
食生活アドバイザー/民間資格
社会福祉主事任用資格/任用資格
中学校教諭一種免許状(保健体育)
高等学校教諭一種免許状(保健体育)
中学校教諭一種免許状(保健)
高等学校教諭一種免許状(保健)
高等学校教諭一種免許状(看護)
養護教諭一種免許状
小学校教諭二種免許状(教育業務提携校の通信課程を利用)

看護学科

概要 ●学際的な見地から健康と医療について総合的に探究できる人材を育成する
 看護学科では、豊かな感性と人間性を備え、日々進歩する看護の知識や技術に対応できる能力や、地域の保健医療活動に看護の実践者として貢献できる人材の育成をめざします。
 高い倫理観、主体的な判断力と行動力を有し、科学的な根拠に基づく看護ケアの実践、および他の医療関係職種と連携・協働し、地域医療従事者の中で看護の役割を主体的に判断し行動できる看護師の養成を図ります。また、医療過疎地やへき地等の地域特性の理解のもと、地域の看護活動に関する研究に積極的に取り組むことのできる看護師の養成をめざします。
トピックス 令和7(2025)年4月から、むつ市に【八戸学院大学 むつ下北キャンパス】を開設することになりました。
このむつ下北キャンパスは、本学健康医療学部看護学科に特化したキャンパスとなり、看護師・保健師国家試験受験資格取得を目指す学生を受け入れ、下北地域の保健医療活動や健康増進等に看護の実践者として貢献できる人材を育成します。
むつ下北キャンパスでの学びについては、オンライン講義とともに美保野キャンパスでの対面による講義を週2回実施し、臨地実習はむつ総合病院やむつ市内の施設等で実施いたします。
定員 80名
年限 4年
学費 初年度納入金
1,564,000円
※別途入学金270,000円(入学手続き期間内に納入)
めざせる免許・資格 看護師国家試験受験資格
保健師国家試験受験資格*
養護教諭二種免許*※
(*の資格は保健師養成課程履修者のみ)
(※の資格は卒業後に個人で別途手続きが必要です)

別科助産専攻

概要 助産師を養成する1年間の課程です。「看護師免許取得者」および「取得見込者」が対象となります。母子を支援し、女性の健康づくりを支援する助産師を育成。地域に根ざした母子の保健活動の実践を目指します。
定員 4名
年限 1年
学費 1,446,000円 ※別途入学金270,000(入学手続き期間内に納入)
めざせる免許、資格 助産師国家試験受験資格

主な就職先

先輩たちの就職先をご紹介!

主な就職先

2024年3月卒業生実績

  • 東北医療福祉事業協同組合
  • 八戸市役所
  • 航空自衛隊
  • 青い森信用金庫
  • 江東区役所
  • 株式会社東北銀行
  • 青森県警
  • TDK株式会社
  • 洋野町役場
  • 第一会計税理士法人
  • 北海道旅客鉄道株式会社
  • (株)テクノル
  • 大阪シティ信用金庫
  • 宮古地区広域行政組合消防本部
  • 株式会社 サン・コンピュータ
  • 日本原燃分析株式会社
  • 階上町役場
  • 学校法人光星学院
  • 八戸通運株式会社
  • 本庄市役所
  • 東北電力株式会社
  • 海上自衛隊
  • 陸上自衛隊
  • 保健体育中学校教諭
  • 秋田信用金庫
  • 吉田産業
  • 株式会社ユニバース
  • 宮城県教育委員会
  • 八戸市社会福祉事業団
  • 八戸市立市民病院
  • 三戸町役場(保健師)
  • 聖マリアンナ医科大学 横浜西部病院
  • 日本鋼管病院
  • 岩手県医療局
  • むつ総合病院
  • 南部病院
  • 岩手病院
  • 岩手医科大学附属病院
  • 青南病院
  • 八戸病院
  • メディカルコート八戸西病院付属 八戸西検診プラザ
  • 青森労災病院
  • 十和田市立中央病院
  • 八戸赤十字病院
  • …など

就職率100%(就職希望者数212名/就職者数212名 2024年3月卒業生実績)

各種制度

八戸学院大学での学びを支援する各種制度のご紹介!

本学独自の特待生・学費減免制度

八戸学院では、学業・スポーツ・文化活動等において優れた者や、勉学意欲旺盛で経済的理由により修学が困難な者に対して、独自の学費減免制度を設けてサポートを行っています。
https://www.hachinohe-u.ac.jp/nyushi/tokutai

海外研修制度

本学では、いくつかの海外研修制度をご用意しております。また、海外留学を支援するため、2016年度から「給付型語学研修奨学金制度」を設けています。
詳細は下記リンク先をご確認ください。
https://www.hachinohe-u.ac.jp/international/training/

学びの分野/学校の特徴・特色

八戸学院大学で学べる学問

  • 法律・政治
  • 経済・経営・商学
  • 社会学・マスコミ・観光
  • 人間・心理
  • 福祉・介護
  • 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
  • 体育・健康・スポーツ
  • 教育・保育

八戸学院大学で目指せる職種

  • 医療・歯科・看護・リハビリ
  • 福祉・介護
  • 教育

八戸学院大学の特徴

  • 地方入試
  • 総合型選抜制度
  • 大学入学共通テスト利用制度
  • ネット出願
  • 特待生制度
  • 社会人選抜
  • 独自奨学金制度
  • 資格取得支援制度
  • インターンシップ
  • 納入期限延期制度
  • 新設学部・学科
  • 学生寮
  • 最寄駅からスクールバス
  • 学生用駐車場
八戸学院大学の学部・学科情報はこちら

八戸学院大学の所在地

本校

所在地

〒031-8588
青森県八戸市美保野13-98

交通機関・最寄り駅

●車をご利用の場合
・JR東北新幹線「八戸駅」から車で約40分
・JR八戸線「本八戸駅」から車で約20分
・JR八戸線「鮫駅」から車で約10分

●バスをご利用の場合
・JR八戸線「本八戸駅」から八戸市営バスで「八戸学院大学」下車、徒歩0分。

八戸学院大学のお問い合わせ先

入試広報部

電話 0178-30-1700
FAX: 0178-30-1702

  • 学校No.985
  •  
  • 更新日: 2025.03.01

近隣エリアから専門学校をさがす

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす