東京環境工科専門学校の資料請求・願書請求

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

東京環境工科専門学校 PRイメージ

東京環境工科専門学校 専修学校(専門学校) / 東京都 認可 / 学校法人 東京環境工科学園

自然・野生動物を守るプロを目指す専門学校です

野生動物による農作物の被害、外来種が在来種を脅かす問題、そして開発による自然の減少…。私たちの身の回りには「自然」に関するさまざまな課題が広がっています。これらの問題は決して他人事ではなく、私たちの生活や未来にも大きな影響を与えています。
そんな課題に向き合い、自然と人が共存できる社会を実現するためには、自然を守るプロフェッショナルが必要です。
東京環境工科専門学校では経験豊富なスペシャリストから、自然保護や野生動物に関する専門知識と実践的なスキルを学ぶことができます。さらに、大自然の中での実習やインターンシップも充実しており、学びを通じて自信をつけることができます。
「自然を守りたい」「地球や野生動物のために行動したい」そんな思いを持つあなたを全力でサポートします。
東京環境工科専門学校で、自然を守るプロフェッショナルへの第一歩を踏み出しませんか?

東京環境工科専門学校 PRイメージ1
東京環境工科専門学校 PRイメージ2
東京環境工科専門学校 PRイメージ3
東京環境工科専門学校 PRイメージ4
東京環境工科専門学校 PRイメージ5
東京環境工科専門学校 PRイメージ6

トピックス

2025.03.01

オープンキャンパスを随時開催!

◯ 随時開催のオープンキャンパスでは、多彩な体験授業や在校生トークイベントを実施!

◯ 総合型選抜や推薦型選抜についても、わかりやすくご案内します。

東京環境工科専門学校 オープンキャンパスを随時開催!

2025.03.01

当校は樹木医補 資格養成機関 に認定されています

~ 木を守るエキスパート”樹木医”への最短アプローチ ~
◆ 当校は一都三県で唯一、全国でも数少ない、樹木医補が取得できる専門学校です。※
◆ 樹木医補の認定を受けると、樹木医の受験資格である実務経験5年が1年に短縮されます。

※ 一般財団法人 日本緑化センター 樹木医補資格認定制度 認定大学等一覧
http://www.jpgreen.or.jp/jyumokuiho/02_daigaku.html

東京環境工科専門学校 当校は樹木医補 資格養成機関 に認定されています

募集内容・学費(2025年4月実績)

東京環境工科専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!

自然環境保全学科

コース ●自然環境保全コース
●野生動物保護管理コース
概要 森林や川、都市など、さまざまな環境を守り管理するための知識や、調査・分析の方法を学びます。講義や野外実習を通して、行政機関や民間団体で自然を守る仕事に必要なスキルを身につけ、その大切さを伝えて広める力を養います。また、絶滅の危機にある動物から狩猟鳥獣、外来種に至るまで、野生動物に関する幅広い知識や調査・管理の技術を学びます。講義や実習を通して、野生動物の保護や管理の現場で活躍するための力と技術を習得します。
定員 80名
対象 男女
年限 2年
学費 初年度納入金
1,304,000円
※実習費、教材費、⽤具代等を含む

主な就職先・自然と野生動物を守るプロになるために

先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!

主な就職先

2023年3月卒業生実績

  • 環境省
  • 林野庁
  • 群⾺県(公務員) 
  • ⽯川県(公務員) 
  • 千葉県(公務員) 
  • ⼭梨県(公務員) 
  • 兵庫県(公務員) 
  • 島根県(獣害対策専門員)
  • 東京都特別区(公務員) 
  • 掛川市(公務員) 
  • 川崎市(公務員) 
  • NPOアースワーム
  • (株)愛植物設計事務所
  • (株)アグサ
  • NPOアサザ基金
  • (株)アトラス・グリーン
  • 伊豆シャボテン動物公園
  • (株)エコリス
  • 岡山県自然保護センター
  • 片岡農園
  • かたばみ興業(株)
  • NPOかみえちご山里ファン倶楽部
  • 環境科学NT(株)
  • (株)環境トリニティ
  • (株)木むら造園
  • (株)興林
  • (株)自然教育研究センター
  • (財)自然公園財団
  • NPO自然体験学校
  • (株)昭和造園
  • 水ingAM(株)
  • 西武緑化管理(株)
  • 地域おこし協力隊(鳥獣害防止対策事業)
  • NPO千葉自然学校
  • 対馬動物医療センター
  • (財)東京都農林水産振興財団
  • (財)東京動物園協会
  • (株)土木管理総合試験所
  • (株)HERO
  • (株)ピッキオ
  • (株)ふもとっぱら
  • (株)まちupいけだ
  • 猛禽類医学研究所
  • 屋久島環境文化研修センター
  • よかよかダイビング&シュノーケル
  • (財)横浜市緑の協会
  • 酪農ヘルパー
  • (株)ラポーザ
  • (株)ランドスケープハウス
  • (株)緑生研究所
  • …など

就職率 91.1% (就職希望者数79名 / 就職者数72名) 2023年3⽉卒業⽣実績

自然と野生動物を守るプロになるために

■幅広い就職先に対応できる就職サポート
自然や野生動物を守る仕事といっても、守る対象や活動する地域、そして自然との関わり方によって、さまざまな種類の仕事があります。TCE東京環境工科専門学校ではそれぞれの仕事に対応できるよう、独自のカリキュラムや資格取得、必修のインターンシップを通じて、みなさんの就職をしっかりサポートしています。

■学生一人ひとりの個性にあった就職支援
自然環境分野に精通した教員が実習指導を通じて学生一人ひとりの個性を把握し、より親身な就職支援を行っています。専門家がそろう小さな専門学校だからこそできる、きめ細やかなサポートが自慢です。

■公務員試験合格や大卒向け求人へのアプローチ
公務員採用試験の合格を目指すゼミや、統計や地図作成に役立つGISなどの専門技術を学べる特別講座を用意しています。さらに、もっと深く学びたいという意欲に応える教育プログラムも充実しています。

各種制度

東京環境工科専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!

多様なフィールドで学ぶ、自然を守るプロへの第一歩

長期実習を行う山梨や長野、屋久島といった大自然のフィールド & 日帰り実習を行う首都圏の14か所におよぶ自然関連施設や都市のフィールド。
フィールドごとに異なる自然を体感しながら、それぞれの場所に合った自然保全活動を実践し、現場で必要なスキルを学びます。
在学中に幅広い環境を体験することで、就職後、日本中どこでも活躍できる自信が身につきます。

東京環境工科専門学校 多様なフィールドで学ぶ、自然を守るプロへの第一歩

自然を守るプロを育てる、多彩で実践的な学び

生物の見分け方や傷ついた野生動物の救護技術、自然の大切さを伝えるスキルなどを学び、さらに講義で得た知識を実習で実践することで、確かな力を養います。2年次には2つのコースに分かれ、幅広い就職先に対応できる学びを提供。
アクティブラーニングやグループワークを通じて、楽しく学びながら自然を守る専門性とコミュニケーション力を身につけられる環境が整っています。

東京環境工科専門学校 自然を守るプロを育てる、多彩で実践的な学び

資格取得と就職サポート

樹木医補やチェーンソー操作など、仕事に直結する資格の取得をしっかりサポートします。また、国家公務員・地方公務員を目指すための合格ゼミや、NPO法人や企業とのインターンシップを通じて、自然環境業界への就職を強力に支援します。
少人数制の授業と、教員が実習を直接指導することで、学生一人ひとりの個性をしっかり把握し、それぞれに合った丁寧な就職サポートを行っています

東京環境工科専門学校 資格取得と就職サポート

経験豊富な教員から学び、未来への道を切り開く

実習を指導する常勤教員から幅広い講義を担当する講師陣まで、実務経験豊富なプロフェッショナルや博士号を持つ知識豊かな教員がそろっています。
この教員たちから学ぶことで、生きた知識と技術を身につけ、就職後の現場でも大きな強みとなります。
さらに、教員が持つ業界とのつながりが就職活動を強力にサポートします。専門的な指導だけでなく、自然に情熱を注ぐ教員たちの生き様にも触れ、自分の未来を描いてみませんか?

東京環境工科専門学校 経験豊富な教員から学び、未来への道を切り開く

もっと体験したい!TCEのPlus実習

ツルの越冬地@鹿児島県出水市で、多くの種類のツルを一度に観察したい!
夏山トレッキング@上信越高原国立公園を楽しみながら、高山植物もじっくり見てみたい!
当校では、学生の探究心に応える「Plus実習」(希望選択制)を多数実施しています。
多彩な自然を体感しながら楽しく学ぶことで、新たな視野やスキルを身につけ、自然を学ぶ可能性が無限に広がります!

東京環境工科専門学校 もっと体験したい!TCEのPlus実習

世界を舞台に学ぶ、自然保全の最前線体験

海外実習を通じて自然環境保全の知識と体験の幅を大きく広げることができます。インドネシアでのサンゴ礁保全、アルゼンチンでの国立公園管理、南アフリカでの野生動物管理など、ここでしかできない貴重な体験が待っています。
さらに、現地の人々との交流を通じて、人と自然が共存する未来を世界的な視野で考えられる力を養います。

東京環境工科専門学校 世界を舞台に学ぶ、自然保全の最前線体験

都心で学び、自然で実践する理想の環境

キャンパスは、東京都墨田区にあり、JR総武線・東京メトロ半蔵門線「錦糸町」駅から徒歩3分と通いやすい立地です。都心のキャンパスでしっかり知識を学び、自然豊かな実習フィールドでその知識を活かして技術を磨きます。
自然を守るプロを目指すための、理想的な学びの環境がここにあります。

東京環境工科専門学校 都心で学び、自然で実践する理想の環境

社会人からの挑戦をサポート!自然環境のプロへの第一歩

当校では、学生の約1割が社会人入学者です。これまで自然環境を学ぶ機会がなかった方にも、新たな知識や経験を提供し、前職でのスキルを活かして自然環境業界への転職を目指すことが可能です。さらに、総合型選抜(AO入試)や自己推薦型選抜を利用することで、入学金の減免特典もご利用いただけます。自然環境の保全という新しいステージへの第一歩として、東京環境工科専門学校をぜひご検討ください。

東京環境工科専門学校 社会人からの挑戦をサポート!自然環境のプロへの第一歩

学びの分野/学校の特徴・特色

東京環境工科専門学校で学べる学問

  • 文学・歴史・地理
  • 地球・環境・エネルギー
  • 農学・水産学・生物

東京環境工科専門学校で目指せる職種

  • 動物・植物
  • 環境・自然・バイオ
  • 健康・スポーツ
  • 公務員・政治・法律

東京環境工科専門学校の特徴

  • 推薦入試制度
  • AO入試制度
  • 学費返還制度
  • 納入期限延期制度
  • 海外研修・留学制度
  • インターンシップ
  • 学生寮
  • 最寄駅より徒歩圏内
東京環境工科専門学校の学部・学科情報はこちら

東京環境工科専門学校の所在地

錦糸町キャンパス 東京環境工科専門学校

所在地

〒130-0022
東京都墨田区江東橋3-3-7

交通機関・最寄り駅

JR総武線快速・総武線 「錦糸町」駅から徒歩3分
東京メトロ半蔵門線 「錦糸町」駅から徒歩3分

電話でのお問い合わせはこちら 開く

お問い合わせの際に、「マイナビ進学を見た」とお伝えいただくとスムーズです。

03-5625-6400

  • 学校No.857
  •  
  • 更新日: 2025.03.04

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす