東京情報デザイン専門職大学 2023年4月開学 私立大学
情報デザイン学部
本学では情報学や情報工学と、広義のデザイン学の2つの学問領域を融合させ、その成果をビジネス・社会へ幅広く展開できる知識・スキル・コンピテンシーを身につけ、「情報デザインエンジニア」を育成します。
◆東京情報デザイン専門職大学での学びの6つの特徴◆
<学習・実習>
① 学術+実践で職業重視の学び
本学のカリキュラムは1/3以上が実習・実技の授業となります。将来の職業を強く意識した理論と実践の双方バランスの良い学びで、専門性の高い知識・技術を身につけます。
② 企業現場で実践的に学ぶ「インターンシップ」
本学のカリキュラムでは22単位660時間のインターンシップを必修授業として実施。3年次、4年次の2回に分けて、それぞれ8週間、将来目標とする業界の現場で、共創するスキルや職業人としての意識・態度を学びます。
<環境>
③ 学びを加速させる、最新の校舎と設備
新設校ならではの最新の校舎、機材・設備を用意。次世代を切り拓く人材にふさわしい環境で一人ひとりの学びをデザインし、夢を叶える「就職」まで、導いていきます。
④ 自然あふれる、緑豊かな環境で創造力を育む
本学開学予定地は東京都江戸川区小松川。周辺には大型公園が立地し、近隣の河川沿いには2キロにわたり桜が植栽されています。最新の校舎と緑豊かな環境で、学生の感性を刺激し創造力を養う環境となっています。
<教育サポート>
⑤ 専門性の高い経験豊富な教授陣
情報、情報技術、デザイン、ビジネスの分野、それぞれに精通した研究経験や実務経験豊かな教員が学生一人ひとりの学びをサポートします。
⑥ 業界と地域と大学で時代に対応した教育へアップデート
本学の教育課程において、定期的に業界や地域の意見を聞き、教育課程の見直しを行う事で、社会のニーズに合わせた最新の学びを提供していきます。
こんな学問が学べます。
- デザイン工学
- 経営工学
- 情報学
- 通信工学
- 情報工学
- システム・制御工学
こんな職種が目指せます。
- アプリケーションエンジニア
- プログラマー
- システムアドミニストレータ
- システムアナリスト
- システムエンジニア(SE)
- システムコンサルタント
- データベースエンジニア
- 画像処理エンジニア
- データサイエンティスト
- ネットワークエンジニア
- ネットワーク管理者
- セキュリティエンジニア
- 情報セキュリティーアドミニストレータ
- AIエンジニア
- Webディレクター
- Webプログラマー(Webエンジニア)
- Webプロデューサー
- ゲームプロデューサー
- ゲームディレクター
- ゲームプログラマー
- CGエンジニア
- 学校No.7319