柏木実業専門学校 専修学校(専門学校) / 神奈川県 認可 / 学校法人柏木学園
医療事務・簿記・パソコンの資格なら柏木実業専門学校!社会で即戦力となる職業能力を養います
柏木実業専門学校は、社会で即役立つ実務教育をモットーに、少人数によるきめ細かな教育を行い、医療事務並びに経理事務のスペシャリストを育成する専門学校です。
会社や病院へのインターンシップを通して様々な体験を積み、来る社会人生活への準備を行います。
また、本校を卒業した「専門士」の称号取得者は、社会保険労務士並びに税理士試験の受験資格取得を目指し、大学3年次への編入が可能です(大学により基準・入試制度が異なります)。
※平成27年2月25日、医療情報学科・情報ビジネス科・経営経理研究科の3学科について、文部科学大臣が認定・推奨する「職業実践専門課程」に認定されました。



トピックス
2023.03.01
「安・楽・交・活」を目指した教育方針
柏木実業専門学校の教育方針は「安・楽・交・活」を目指すものとなっています。
1.安心して通える・通わせられる学校を目指します
2.楽しい雰囲気のなか学園生活を送れる学校を目指します
3.地域や社会との交流がもてる学校を目指します
4.活力に溢れた学校を目指します

2023.03.01
ドローンを使った授業
空中から臨場感のある映像を撮影することができるドローン。
本校では、ドローンに関する知識や技術を学べる授業を2020年度より実施しています!

2023.03.01
学生主体のサークル活動
「IT研究会」では、ゲーム作りを主に行っています。「紅葉祭」(文化祭)での創作ゲーム発表や、小説投稿サイト「ストリエ」並びに「comicoノベル」での創作活動も行います。
ほかにも、日商簿記検定の上位級や全経電卓計算能力検定段位合格を目指す「簿記・電卓研究会」や、中国語検定の取得やスピーチコンテストへの参加を目標とした「中国語研究会」、文字の書き方の指導を行う「書写研究会」、日本語能力試験の取得を目指す「日本語研究会」といったサークルが活動しています。

2023.03.01
支援新制度の対象機関となる大学等に認定されています!
本校職業実践専門課程、情報ビジネス科・医療情報学科・経営経理研究科の3学科は、文部科学省が2020年4月より実施の高等教育の修学支援新制度の対象機関となる大学等に認定されております。
これにより、対象となる世帯の皆さまが、2020年4月以降に本校に入学する際の入学金や授業料の一部が免除となります。

募集内容・学費【2023年4月実績】
柏木実業専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
職業実践専門課程
医療情報学科
概要 |
・医療事務の現場で必要となる知識・技能を数多くの資格取得を目指す学習を通して体得! ・病院実習を通して医療事務の仕事を実体験し、就職後の自分をイメージ! ・介護職員初任者研修も修了し「介護もできる医療事務職」を目指す! |
---|---|
定員 | 30名 |
年限 | 2年 |
学費 |
納入金 828,000円 ※納入金のうち、入試方法により入学金が免除される場合があります。 他に、教育交流会費・行事費として40,000円程度必要です(年度により変更有)。 また、学科により病院実習費用・企業実習費用等が別途かかります。 |
目指せる職種 | 医療事務、調剤薬局事務、介護職員、医療秘書、介護事務、ホームヘルパー、医局秘書、看護部秘書 |
情報ビジネス科
概要 |
・ビジネスの現場で必要となる知識・技能を数多くの資格取得を目指す学習を通して体得! ・企業実習を通してビジネスの現場の仕事を実体験! |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 2年 |
学費 |
納入金 828,000円 ※納入金のうち、入試方法により入学金が免除される場合があります。 他に、教育交流会費・行事費として40,000円程度必要です(年度により変更有)。 また、学科により病院実習費用・企業実習費用等が別途かかります。 |
目指せる職種 | 経理事務職、営業販売職、総務事務職、工程管理職、税理士、会計事務、起業家、証券・銀行等金融スタッフ、営業販売業務、OAオペレーター、IT関係スタッフ |
経営経理研究科
概要 |
・経理、総務部門の管理者や経営者に必要な高度な知識・技能を、数多くの資格取得を目指す学習を通して体得! ・大学併修による学士号取得を目指す! |
---|---|
定員 | 25名 |
年限 | 2年 |
学費 |
納入金 828,000円 ※納入金のうち、入試方法により入学金が免除される場合があります。 他に、教育交流会費・行事費として40,000円程度必要です(年度により変更有)。 また、学科により病院実習費用・企業実習費用等が別途かかります。 |
目指せる職種 | 経理・総務・事務・営業・販売マネージャー(各部門における管理職)、税理士、公認会計士、経営者、経営コンサルタント、OAオペレーター |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介します
主な就職先
2019年~2022年3月卒業生実績
- (医社)聖仁会横浜甦生病院
- (一社)同友会藤沢湘南台病院
- 小松会病院
- 須藤産科婦人科医院
- (株)アスモ介護サービス
- ワタキューセイモア(株)
- (株)ツルハ
- (株)ココカラファイン
- (株)ソラスト
- ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル
- ヤマト運輸(株)
- (株)三和
- (株)東東京イエローハット
- (株)西東京イエローハット
- SFP ホールディングス(株)
- ALSOK双栄(株)
- (株)サンベルクスホールディングス
- ホテルブラッシーノアジアンリゾート浦和
- (株)メガスポーツ
- (株)東京オペレーションパートナーズ
- (株)RPT インターナショナル
- ワールドエンタプライズ(株)
- (株)メルコーポレーション
- (株)エイブル・スタッフ小田原
- (株)Global Associations
- (株)山城製作所
- (株)ピーアップ
- (株)ティージーアイエフ
- 日永インターナショナル(株)
- (株)ネクスト
- (株)セブン‐イレブン・ジャパン
- (株)ファミリーマート
- (株)ローソン
- (株)アルカサバ
- (株)湘南ビジネスパートナー
- (株)ロマンチックロード
- (株)グローキャスト
- …など
就職支援
柏木実業専門学校は実学を重視した教育を行うことで、社会に貢献できる人材育成を目指しています。企業に求められる即戦力となることで、希望する会社への就職を可能とします。
そのためには「自ら学ぶ」自学自習の精神を培うことが重要と考え、学生が活力をもって学べる環境を提供し就職までのサポートをしています。
各種制度
柏木実業専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
学校独自の学費免除
推薦入試制度の活用により、最大24万円+2万円が減免に!!
1校1名まで使用できる『特別推薦入試』で受験頂くと、入学金24万円全額が免除となります。また、1校3名まで使用できる『指定校推薦入試』で受験頂くと、入学金20万円が免除となります。さらに、神奈川県商業教育振興会に加盟している高等学校の高校生の方は、同振興会会長推薦の手続きをお取り頂くことで、入学金24万円に加え、受験料2万円が免除となります。
加えて、神奈川県高等学校定通教育振興会に加盟している定時制・通信制高等学校の高校生の方は、同振興会特別推薦の手続きをお取り頂くことで、入学金24万円に加え、受験料2万円が免除となります。
本校の推薦の基準は『高等学校の推薦基準に準ずる』形となっております。推薦入試をご希望の際は、現在通われている高等学校の進路担当の先生にご相談下さい。
※掲載されている情報は掲載した時点での情報です。掲載した時点以降に変更される場合もありますので詳しくは各学校へご確認ください。
奨学金・その他制度について
1.日本学生支援機構による奨学金制度(貸与)
2.柏木学園特待生奨学金制度(給付)
人格、学術ともに特に優秀な学生を奨学生に選定し、授業料を免除
3.柏木学園外国人
留学生奨学金制度(給付)
出席並び成績良好な留学生に対して支給
4.日本学生支援機構私費外国人留学生学習奨励費制度
私費外国人留学生で、学業・人物に優れ、経済的理由により修業が困難な学生に対し給付

学びの分野/学校の特徴・特色
柏木実業専門学校で学べる学問
- 経済・経営・商学
- 福祉・介護
柏木実業専門学校で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- ビジネス・経営
柏木実業専門学校の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 4大併修制度
- 最寄駅より徒歩圏内
開く
046-261-0158
- 学校No.7022
- 更新日: 2023.03.16