専門学校 東洋美術学校の資料請求・願書請求

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

専門学校 東洋美術学校 専修学校(専門学校) / 東京都 認可 / 学校法人中込学園

基礎から学べる職業人教育で、即戦力となるクリエイターを育成。

⚫︎変わるもの。変わらないもの。
東洋美術学校は来年、創立80周年を迎えます。その歴史は、一人ひとりに芽生えた好奇心を限りない探究心として大きく育てるという理念と実践の軌跡でもありました。自らのイメージを自由に膨らませる「発想力」、そのアイデアを思いのまま形にする「表現力」、そして、円滑なコミュニケーション能力や共同作業による協調性、運営力など、社会人に必要な「人間力」を育成する。それは、どんなに時代が変わっても、本校の変わらない姿勢であり、その想いは卒業生たちに受け継がれていると確信しています。

⚫︎さまざまな学科で、真のクリエーターを育成。
イラストや漫画、ゲームなど、日本が誇る「オタク文化」の担い手となるクリエイターを育てるイラストレーション科やマンガ科に加え、3DCG、映像制作、グラフィックデザイン、コミュニケーションデザイン、プロダクトデザイン、保存修復、絵画を学べるさまざまな学科があります。どの学科も第一線で活躍する人材とカリキュラムによる実践的な指導を行っています。本校には将来の目標や学ぶ分野が異なる生徒が集まっていますが、ジャンルを越えて語り合い、刺激し合うことで、広い視野を持つクリエイターに成長できる点も、本校の大きな特徴の一つです。

⚫︎学校は学ぶ場であり、仲間が生まれる場。
産業構造の変化、少子高齢化、グローバル化と変化する時代の中で、学校という教育の場もその価値が問われ、進化が求められています。インターネットでのオンライン授業、SNSを使っての情報発信など、本校は新しい学校のあり方を求め、さまざまな活動に取り組んでいますが、大前提となるのは、人に焦点を当てて、人を育てること。魅力的なコンテンツをつくることのできる人材は、プロの現場では即戦力であり、本校にとってはかけがえのない資産です。ただ教えるだけではなく、共に学び、卒業後も手助けをしていく。学校という仲間が生まれる場を通して、東洋美術学校も学生と一緒に発展していきたいと願っています。

専門学校 東洋美術学校 PRイメージ1
専門学校 東洋美術学校 PRイメージ2
専門学校 東洋美術学校 PRイメージ3

トピックス

2025.03.01

授業を体験できる『1日体験入学』を開催中!

デザイン、イラスト、3DCG、映像、マンガ、アートなど、学科にあわせた様々な講座を体験できる『1日体験入学』を開催しています!普段から授業を担当している講師が登壇します。制作ソフトの使い方など、基本的な操作から学んでいきますので、初心者の方もご安心ください。体験を通して“将来のシゴト”を見つけてみませんか?みなさんの参加をお待ちしています!
※同日午前中は『学校説明会』も開催しています。

日程詳細・申込方法については本校Webサイト
イベント案内ページ<https://www.to-bi.ac.jp/eventlist/>をご覧ください。

専門学校 東洋美術学校 授業を体験できる『1日体験入学』を開催中!

2025.03.01

TOKYO GAME SHOW2024に出展しました!

2024年9月に開催されたTOKYO GAME SHOW2024に東洋美術学校が出展し、クリエイティブデザイン科高度グラフィックアート専攻(3DCG・映像の学科)の学生達がグループで制作した試遊可能なゲーム作品と、CGアニメーションなどの映像作品を展示しました。学生の3DCGモデリングや編集の技術、またデザイン制作の能力が発揮された作品で、多くの企業や来場者の方に好評をいただけました。

専門学校 東洋美術学校 TOKYO GAME SHOW2024に出展しました!

2025.03.01

バンフーデザインコンテストにて在校生の阿部さんが笠井修二賞を受賞しました!

株式会社帆風主催の「第15回バンフーデザインコンテスト 学生T︎シャツ部門」にて、本校イラストレーション科イラストレーターコース2年生の阿部優空さんが「笠井修二賞」を受賞しました。おめでとうございます!2024年10月には株式会社帆風本社にて授賞式が行われました。受賞者への表彰状とトロフィーの贈呈のほか、バンフーデザインコンテストの紹介ムービーの上映、商品化した受賞作品実物のお披露目もされました!

今年の応募総数は3部門合計で6941作品と、過去最高の応募数だったそうです。学生Tシャツデザインコンテストの募集テーマは「NEW」。作者それぞれ「NEW」の捉え方が異なり、個人の思いを掘り下げている方が多かったことから審査員票も割れたそうですが、その中で最終的に選考に残った作品が受賞となりました。
阿部さんは「NEW」というテーマから発想を膨らませ、新しい動物・見たことがないような生き物を描こうと考え、オリジナリティあるキャラクターを生み出してデザインしています。

専門学校 東洋美術学校 バンフーデザインコンテストにて在校生の阿部さんが笠井修二賞を受賞しました!

2025.03.01

JAGDA国際学生ポスターアワード2024にて丹後さんがマカオデザイナー協会賞を受賞しました!

「JAGDA国際学生ポスターアワード2024」にて、本校グラフィックデザイン科グラフィックデザイナーコース2年生の丹後一紀さんが、協賛企業であるマカオデザイナー協会より特別賞「マカオデザイナー協会賞」を受賞しました。おめでとうございます!

JAGDA国際学生ポスターアワードとは、JAGDA(日本グラフィックデザイン協会)が主催するデザインコンペです。 国内外の優れた若い才能の発見と顕彰、そしてグラフィックデザインの発展と進化を目的に創設されました。今年のテーマは「Peace」です。
過去最多の応募総数3,356作品の中から選出された入賞・入選213作品は、2024年11月〜12月に国立新美術館で展示されました。

専門学校 東洋美術学校 JAGDA国際学生ポスターアワード2024にて丹後さんがマカオデザイナー協会賞を受賞しました!

2025.03.01

X、Instagram、TikTokで東美の情報を発信中!

東美の公式SNSでは、在校生・卒業生の活動、普段の授業から東美祭や卒業制作展などの一大イベントの様子、受賞実績、産官学連携授業のレポートなど、最新情報を投稿しています!他にも、学生によるイラストのメイキング動画、学生作品の紹介、制作スキルのビフォーアフターなどのコンテンツも。進学イベントの情報も発信中です。最新情報を随時更新しておりますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

X→https://x.com/toyobijyutsu
Instagram→https://www.instagram.com/tobischool/
TikTok→https://www.tiktok.com/@toyobijyutsu

専門学校 東洋美術学校 X、Instagram、TikTokで東美の情報を発信中!

募集内容・学費(2025年4月実績)

専門学校 東洋美術学校の募集内容や学費をチェックしておこう!

クリエイティブデザイン科(4年制)

高度コミュニケーションデザイン専攻

概要 デザインを考える力が身につく専攻です。基礎からしっかりと学び、タイポグラフィや印刷物、アプリケーション設計等のインタラクティヴ、プロモーションや、公共デザインを幅広く制作する力を鍛えます。その為に必要な経験と技術、思考力を4年間でバランス良く習得することを目指します。また1年次から4年次にかけて数回の産学連携授業を実施しており、企業との関わりや実践的な経験を通して更なるスキルアップを目指します。

職業実践専門課程認定学科/卒業時に高度専門士の称号を付与/学芸員資格取得を目指せる
定員 80名
目指す職業 グラフィックデザイナー、クリエイティブディレクター、アートディレクター、企画・マーケティング職、エディトリアルデザイナー、パッケージデザイナー、UIデザイナー、ブックデザイナー、DTPオペレーターなど。
年限 4年
学費 初年度納入金
1,329,000円
※その他、PC、ソフトなどのデジタル教材や教科書などの教材費がかかります。

高度グラフィックアート専攻

概要 基礎的なスキルから、技術力・企画力・発想力を兼ね備え、大手企業や個人事務所などの制作現場で即戦力として活躍できるクリエイターを輩出します。ゲーム業界の3Dモデラーや3Dモーションデザイナー、映像業界の3Dデザイナー、映像クリエイター、コンポジターなど、CG制作業界への幅広い職種を目指せる技術を基礎から習得することが可能です。制作ソフトはMAYA、ZBrush、After Effects、Premier Proなどを学んでいます。4年間でエンターテイメントをつくるスペシャリストを目指します。

職業実践専門課程認定学科/卒業時に高度専門士の称号を付与/学芸員資格取得を目指せる
定員 80名
目指す職業 3DCGデザイナー(キャラクター)、3DCGデザイナー(背景)、3Dモーションデザイナー、UI/UXデザイナー、アートディレクター、制作進行、コンポジター、アシスタントディレクターなど。
年限 4年
学費 初年度納入金
1,329,000円
※その他、PC、ソフトなどのデジタル教材や教科書などの教材費がかかります。

高度プロダクトデザイン専攻

概要 製図やスケッチ等の「表現技術」の基礎、モデリング等の「立体造形」の基礎を学び、木や金属、ガラス、樹脂など、様々な素材を用いた演習で視野を広げます。また、デザイン制作における一連の過程を学びます。応用制作で実践的な技術を身につけ、3〜4年次は異素材を組み合わせた制作や展示を通して更なる造形美を目指します。プレゼンテーションや産学連携授業も実施し、課題発見の目を養います。

職業実践専門課程認定学科/卒業時に高度専門士の称号を付与/学芸員資格取得を目指せる
定員 80名
目指す職業 プロダクトデザイナー、インダストリアルデザイナー、カーデザイナー、モデラー、家具デザイナー、文具デザイナー、雑貨デザイナー、アクセサリーデザイナー、トイデザイナー、工芸作家、クラフト作家 など。
年限 4年
学費 初年度納入金
1,329,000円
※その他、PC、ソフトなどのデジタル教材や教科書などの教材費がかかります。

グラフィックデザイン科(2年制)

コース・専攻名 ・グラフィックデザイナーコース
・Webデザイナーコース
概要 1年次はそれぞれのコースに欠かせないデザインアプリケーション(Illustrator・Photoshopなど)のスキルを学ぶとともに、画面構成力・色彩感覚などの基礎、必要な教養と企画力を身につけます。2年次は1年次に身につけた基礎能力をもとに興味がある媒体を取り扱う授業を選択し、「情報を整理する力」「問題を解決する力」「計画を立てる力」を実践的に習得、デザイン業界へ就職するためのスキルを身につけます。
定員 90名
目指す職業 グラフィックデザイナー、Webデザイナー、UIデザイナー、企画・マーケティング職、パッケージデザイナー、アートディレクター、広告デザイナー、エディトリアルデザイナー、ブックデザイナー、DTPオペレーターなど。
年限 2年
学費 初年度納入金
1,309,000円
※その他、PC、ソフトなどのデジタル教材や教科書などの教材費がかかります。

インダストリアルデザイン科(2年制)

コース・専攻名 ・インダストリアルデザイナーコース
・クラフト・ファニチャーコース
概要 1年次にプロダクトデザインのための表現技術と立体造形の基礎を学び、木・金属・ガラス・樹脂など、様々な素材を用いた演習で基本的な知識と技術を身につけ、応用へと進みます。インダストリアルデザイナーコースではユニバーサルデザインを学び、また3DCAD/3Dプリンタでのモデルづくり等を通してレベルアップを図ります。クラフトファニチャーコースでは、材料や技術についてより専門的に学び、幅広い視野を兼ね備えた職能人養成を目指します。

・職業実践専門課程認定学科
定員 20名
目指す職業 プロダクトデザイナー、インダストリアルデザイナー、家具職人、カーデザイナー、雑貨デザイナー、トイデザイナー、家具デザイナー、アクセサリーデザイナー、インテリアデザイナー、文具デザイナー、モデラー、工芸作家、クラフト作家など。
年限 2年
学費 初年度納入金
1,329,000円
※その他、PC、ソフトなどのデジタル教材や教科書などの教材費がかかります。

イラストレーション科(2年制)

コース・専攻名 ・コミックイラストコース
・イラストレーターコース
概要 【コミックイラストコース】キャラクターデザインや背景イラストを始めとする様々なイラストレーションの制作を通して、仕事に直結するスキルを習得。また、2Dモーションソフト「Live2D」を学ぶことができ、より幅広い表現力が身につきます。ゲーム業界やVtuber業界など、デジタルコンテンツの世界で活躍できる2Dデザイナーを目指します。
さらに、授業担当の講師とは別に添削専任の講師がおり、個別に自分の制作したイラストの添削を依頼できます。実践的なフィードバックを受けながら、技術を向上させることができます。

【イラストレーターコース】媒体に合わせたイラストレーションの表現を学び、さまざまな分野で活躍できるクリエイターを目指します。また、SNSプロモーションを学び、自身のイラストがもたらす効果を考えることで、イラストを売るスキルを身につけます。
キャラクターグッズなどを手掛ける商品企画企業への就職、フリーランスイラストレーターの育成、この2つを主軸としたカリキュラムを展開しています。多くの選択授業が用意されており、自分の目指すキャリアに合わせて学べる環境が整っています。
定員 100名
目指す職業 コミックイラストコース/イラストレーター、2Dデザイナー、キャラクターデザイナー、Live2Dモデラー、Live2Dアニメーター、ゲームUIデザイナー など

イラストレーターコース/イラストレーター、キャラクターデザイナー、グッズデザイナー、商品企画(プランナー)、グラフィックデザイナー など
年限 2年
学費 初年度納入金
1,309,000円
※その他、PC、ソフトなどのデジタル教材や教科書などの教材費がかかります。

マンガ科(2年制)

概要 漫画家として業界デビューを果たすことを目標に定め、プロフェッショナルとして活躍するためのテクニックの全てをマスターします。1年次はペンやトーンの技術、漫画制作ソフトCLIP STUDIO PAINTの基本操作、パース、コマ割り、ストーリーの作り方など、漫画制作の基礎を学びます。1年後期には進級制作として1本の読切漫画の制作を開始し、2月ごろ開催の出張編集部(マンガ添削会)でマンガ雑誌の編集者をお迎えして作品の講評やアドバイスをいただいています。2年次からは投稿作品を主軸とした個人指導やプロの現場で即戦力として使える技術を学ぶなど、漫画家としての自立を目指します。
定員 30名
目指す職業 漫画家、作画担当、原作担当、漫画アシスタント、webtoon漫画、線画担当など。
【卒業生の漫画家】真木蛍五『可愛いだけじゃない式守さん』(マガジンポケット)岩井あき『阿部くんに狙われてます』(Palcy・別冊フレンド)矢村いち『声がだせない少女は「彼女が優しすぎる」と思っている』(週刊少年チャンピオン)あきもと明希『機械じかけのマリー』(月刊Lala)はるしおん『王子さまなんていらない』(comico)志波由紀『悪魔二世』(ハルタ)小窓際『チラチラ』(ビッコミ)NAOE『東京エイリアンズ』(月刊Gファンタジー)流石景『ドメスティックな彼女』(週刊少年マガジン)大須賀めぐみ『マチネとソワレ』(ゲッサン) 他多数
【受賞・デビュー実績】週刊少年マガジン、週刊少年サンデー、週刊少年チャンピオン、ジャンプSQ 、月刊少年マガジン、ゲッサン、月刊Gファンタジー、少年エース、ヤングエース、月刊少年シリウス、ガンガンJOKER、コミック@バンチ、コミックゼノン、なかよし、マーガレット、別冊マーガレット、別冊フレンド、花とゆめ、月刊LaLa、Cookie、BE・LOVE、comicoなど。
年限 2年
学費 初年度納入金
1,309,000円 
※その他教材費がかかります

保存修復科(4年制)

概要 油彩画、日本画、染織品、木製品、洋紙、文書の6分野にわたる保存修復を徹底的に習得。美術作品への造詣はもとより、多くの実習の機会を通じてその作品を取り扱うための心構えや作法も学びながら、専門技術の習得を図ります。さらに、化学、物理、生物、美術史、書誌学などの座学も充実。保存修復の自然科学としての側面を学んだり、資料の文字情報を読み解く力を伸ばしていきます。
定員 10名
目指す職業 表具師、学芸員、大学院進学、資料収蔵機関職員、修復工房職員、保存修復関連企業職員、環境管理関連企業職員、美術品輸送会社職員、撮影スタジオ職員 など
年限 4年
学費 初年度納入金
1,429,000円
※その他教材費がかかります

絵画科(2年制)

概要 木炭や鉛筆での基礎的なデッサンから始まり、油彩画・アクリル画を中心とした絵画制作を学んでいきます。様々な実技・演習を通して、安定した観察力・描写力・発想力を体得し、表現方法の広がりや深さを体験しながら、自分の表現を確立することを目指します。
定員 30名
目指す職業 アーティスト、洋画家、美術家、絵画教室講師など。
年限 2年
学費 初年度納入金
1,333,000円
※その他教材費がかかります

夜間部 グラフィックデザイン科(夜間1年制)

概要 ■最短でデザインスキルを身につける
今日のデザインに求められる視点や基礎教養の理解にはじまり、それに基づいたグラフィックデザインの発想力・造形力・展開力と、制作業務で用いられるIllustrator・Photoshopのオペレーションスキルを習得します。

後期からはコースが選択でき、『グラフィックデザイン選択』ではアイデアの検討から制作、プレゼンテーションと実践的な段階を踏みながら販売促進や広告、雑誌など媒体として適切なデザインを検討できる経験値を身につけていきます。
『Webデザイン選択』ではWebデザインに必要なHTML5、CSS3、jQuery、CMSなどの技術とともにWebサイトでのレイアウト手法なども学びます。そのうえで、グラフィックデザイン、webデザインに関わる業界への就職・転職、独立を目指します。
定員 20名
取得を目指すスキル Adobe(R) Illustrator(R) / Adobe(R) Photoshop (R)/ Adobe(R) XD / Adobe(R) InDesign / HTML5 / CSS3 / jQuery / CMS / Wordpress / グラフィックデザインスキル / 企画力など
年限 1年
学費 初年度納入金
480,000円
※その他教材費がかかります

夜間部 イラストレーション科(夜間1年制)

概要 ■自分にしか描けないイラストを描く。
初めての方でも安心して学べるカリキュラムで、デッサンの基礎から、パステル、色鉛筆、透明水彩、アクリル絵具など、アナログ画材の特性とドローイング技法を学び、また Illustrator・Photoshopのデジタルイラスト技術や、基本操作を学ぶことで、イラストレーターとしての幅広い表現方法を身につけます。
定員 20名
取得を目指すスキル Adobe(R) Illustrator(R) / Adobe(R) Photoshop(R) / 描画力 / 発想力
年限 1年
学費 初年度納入金
480,000円
※その他教材費がかかります

夜間部 絵画科(夜間1年制)

概要 ■絵を描くことをはじめる。
鉛筆・木炭デッサンで、石膏像や静物の基本的な形の捉え方を学び、油彩画では色のバランス、混色を体感しながら少しずつ絵具に慣れていきます。また、人体デッサンや人体油彩画で、複雑な形を把握し、表現の幅を広げる練習を行います。絵画の基本を正しく身につけることができ、絵の勉強が初めての方でも安心して作品制作に励むことができます。
定員 20名
取得を目指すスキル デッサン力 / 描画力 / 構成力
年限 1年
学費 初年度納入金
480,000円
※その他教材費がかかります

主な就職先・就職サポート

先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!

主な就職先

2024年度3月卒業生実績

  • (有)アイル企画
  • Andgain(株)
  • (株)Without
  • モリノブライズ(株)
  • (有)共立アドスタジオ
  • クオレ(株)
  • (株)クリエイティブハウスポケット
  • (株)これから
  • (株)Cygames Pictures
  • (株)サンバード
  • (有)菁映社
  • (株)タフコング
  • (株)TVC
  • 独立行政法人国立公文書館
  • (株)トライアンフ
  • (株)豊田自動織機
  • (株)ナカムラ綜美
  • (株)名取商事
  • (株)NAC
  • (株)ナンバーナイン
  • (株)日展
  • (株)美工
  • (株)ビルダップ・ファクトリー
  • (株)平和
  • (株)ライトフューチャー
  • (株)レップ
  • …など

就職サポート

★キャリア支援センターが就職活動をサポート
どんな進路に進みたいかを面談の中で話し合い、「将来についての不安」「就職活動について」など、まだ漠然としている段階からでも相談が可能です。また、就職活動に必要な応募書類(履歴書やエントリーシートなど)の書き方の指導から添削、ポートフォリオ制作指導、模擬面接の実施、受ける企業の特性に合わせた面接練習や面接時のマナー指導などを行っています。

★卒業後も継続的に支援
中途採用の案内なども可能です。卒業後も継続的に就職に関しての支援を行っています。

★学内にて企業説明会を開催!
多くの著名な企業が本校に来校し、新卒採用に関する企業説明会を開かれています。この説明会をきっかけに内定が決まっていく生徒も多くおります。
来校企業実績(抜粋)… (株)Aiming、(株)カミオジャパン、(株)CyDesignation、G2 studio(株)、(株)秀巧堂、ディライトワークス(株)、(株)f4samurai、白元アース(株)、トヨタ自動車(株)、(株)Live2D、(株)レイアップ
など他多数

各種制度

専門学校 東洋美術学校での学びを支援する各種制度のご紹介!

高度専門士の称号を付与

高度専門士は、4年制の専門学校における教育内容が高度になっていることを受けたものであり、修了者の学習成果を正当に評価し、社会的地位を高めることが主な目的となっています。

学校教育法施行規則において「大学を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者」に該当し、日本国内においては大学学部卒業生と同等とみなされ、学士の学位とほぼ同等の称号であるといえます。

また、高度専門士を修了したと同時に、大学院への入学資格が認められており、より専門性を高めたい人には、まさに最適な称号といます。

専門学校 東洋美術学校 高度専門士の称号を付与

職業実践専門課程認定校

2014年度より文部科学省が新たに創設した学校制度「職業実践専門課程」がスタートしました。

これは、より実践的な職業教育に取り組んでいる専門学校を文部科学大臣が認定するもので、本校のクリエイティブデザイン科(4年制)およびインダストリアルデザイン科(2年制)が認定されました。

専門学校 東洋美術学校 職業実践専門課程認定校

産官学連携授業の実施

【国内外を問わず様々なプロジェクトに取り組む】
クリエイティブデザイン科を中心に、企業や地方公共団体との産官学連携授業を実施しています。 最近では(株)デンソー、(株)モリサワ、シーレックス(株)、(株)竹尾、(株)東京・森と市庭、長野県喬木村など、多くの企業・団体にご協力いただき、課題解決の提案・プレゼン、技術体験などを行ないました。

専門学校 東洋美術学校 産官学連携授業の実施

学芸員資格取得が可能です

東洋美術学校の保存修復科では、博物館などで働くことを希望する者のために、博物館法で定める学芸員となるための講義と実習科目を設置しています。取得のためには本校の保存修復科を卒業し、かつ学芸員科目を合計19単位修得しなくてはなりません。条件の詳細は本校Webサイトまたは学校案内書をご確認ください。

専門学校 東洋美術学校 学芸員資格取得が可能です

色彩検定の受検

本校ではグラフィックデザインやプロダクトデザイン、イラストなどを学ぶ学科において「色彩演習/色彩学」の授業を行なっており、またその上で色彩検定を受けたい生徒に対しては特別講座を実施してきました。2023年度は夏期 (色彩検定3級)40名・冬期(色彩検定2級)17名が合格しました。
本校は、年2回実施する色彩検定において、特に優秀な成績を修めた個人および団体に贈られる「色彩検定協会 優秀賞」を3年連続(2021〜2023年度)で受賞しています。

専門学校 東洋美術学校 色彩検定の受検

出張編集部を開催(マンガ科)

マンガ家デビューへの後押しをするため、2月下旬にマンガ雑誌の編集者をお迎えして、出張編集部(マンガ添削会)を開催しています。学生作品を直接講評していただき、今後の創作活動のアドバイスをいただくことが可能です。また、作品が編集者の目に留まればその場でスカウトを受け、担当編集者が付くなどデビューのチャンスをつかむこともできます。

専門学校 東洋美術学校 出張編集部を開催(マンガ科)

コミックイラストコース|アプリゲームで導入実績多数のモーションソフト『Live2D』を習得できます!

『Live2D』は、アプリで展開されているリズムゲームや育成ゲームなどで多くの導入実績のある、2Dイラストのキャラクターを3Dのように立体的に動かすことができるモーションソフトです。本校では『Live2D』の使い方を、基礎から応用まで授業で学ぶことができます。就職を目指せる企業や職種の幅も広がります。

専門学校 東洋美術学校 コミックイラストコース|アプリゲームで導入実績多数のモーションソフト『Live2D』を習得できます!

グラフィックデザイン科|豊富な選択授業で、自分の目標に合わせた勉強が可能です。

一口にグラフィックデザイナーといっても、制作していくものは広告・プロモーションやパッケージ、Web、書籍関連、ロゴ、雑貨など、分野が細かく分かれていきます。
グラフィックデザイン科では基礎授業を行う中で適性を見つけていきます。その後、生徒それぞれが異なるビジョンや得意分野を持っていることを考慮し、さまざまな内容の選択授業を用意し、個々の目標に合わせた授業を選べるようにしています。

専門学校 東洋美術学校 グラフィックデザイン科|豊富な選択授業で、自分の目標に合わせた勉強が可能です。

学びの分野/学校の特徴・特色

専門学校 東洋美術学校で学べる学問

  • 芸術・表現・音楽

専門学校 東洋美術学校で目指せる職種

  • コンピュータ・Web・ゲーム
  • 機械・電気・化学
  • 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
  • 建築・土木・インテリア
  • ファッション
  • デザイン・芸術・写真
  • マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画

専門学校 東洋美術学校の特徴

  • 推薦入試制度
  • AO入試制度
  • 特待生制度
  • 社会人選抜
  • 独自奨学金制度
  • 学費返還制度
  • インターンシップ
  • 夜間課程
  • 学生寮
  • 最寄駅より徒歩圏内
専門学校 東洋美術学校の学部・学科情報はこちら

専門学校 東洋美術学校の所在地

所在地

〒162-0067
東京都新宿区富久町2-6

交通機関・最寄り駅

都営地下鉄新宿線「曙橋」駅(A2出口)より徒歩5分。
東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目」駅(2番出口)より徒歩10分。
都営バス 市ヶ谷富久町バス停下車徒歩1分

専門学校 東洋美術学校のお問い合わせ先

入学相談室

NTTフリーダイヤル 0120-335-986 (9:00~17:00) / 電話 03-3359-7421
Mail: info@to-bi.ac.jp

  • 学校No.690
  •  
  • 更新日: 2025.03.01

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす