
杏林大学 私立大学
国際社会に活躍の場を見出せる、優秀な人材の育成を目指す総合大学
杏林大学は、井の頭キャンパスにて、外国語学部・総合政策学部・保健学部・医学部の4学部が連携した授業を行っています。その1つとして、4学部の1年生が合同で学ぶ科目「地域と大学」があります。
また、異文化交流の拠点化、さらなる地域との密接な関わりにも注目し、世界で活躍する人材、地域に貢献できる人材を育てます。そのために、日・中・英のトライリンガルの育成、スマートでタフな交渉能力を身につけた、真のグローバリストとしての力を養うカリキュラム、交換留学の協定校を増やし、海外で学びたいという学生の意志を全面的にサポートしています。
どの学部の専門分野においても、世界・地域で活躍できる学びの提供を行います。






トピックス
2020.09.15
2020オープンキャンパスはオンライン開催!
誰でもオンラインで参加できるオープンキャンパスを開催中です!
対面式のオープンキャンパスは中止となってしまいましたが、「杏林ってどんな大学で、どんなことが学べるの?」「入試ってどう変わる?」「就職は?」という皆さんの疑問にオンラインでお答えします。
【内容】学部学科紹介動画、入試説明動画、360度キャンパス見学 などなど
[http://www.kyorin-u.ac.jp/univ/center/nyugaku/opencampus/]

2020.09.15
【WEBで学校のことが知れる】KYORIN VOICE
杏林大学の学生、卒業生、教授の声を集めた「KYORIN VOICE」を掲載しています!
学校生活はもちろん、勉強のことや卒業後のビジョンなど、様々な声をお届け中。是非チェックしてみてください!
【KYORIN VOICE】
[http://www.kyorin-u.ac.jp/univ/voice/]

2020.03.01
【医学部】独自の海外研修プログラム
医学部ではイギリスのレスター大学と提携しており、本学の1年生から4年生を対象とした医学英語セミナーを、毎年春季休暇中に3週間レスター大学で開催しています。
日本でも国際化が進む中、英語でしかコミュニケーションが取れない患者さんは今後多くなると考えられます。その際に、英語で正しい診察を行うことができる医師を目指すために、英語で問診する方法を身につけます。
また、将来国際学会で発表するためのプレゼンテーション方法やイギリスの医療制度などについても、幅広く学ぶことができます。

募集内容・学費(2020年4月実績)
杏林大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
外国語学部
英語学科
コース名 |
・英語ビジネスコミュニケーションコース ・英語教育コース |
---|---|
備考 | コースは3年次から選択 |
概要 |
【英語ビジネスコミュニケーションコース】 本コースでは1年次から個人の将来に合わせ、最前線で活躍するために必要な資格取得も視野に入れた、豊富な講義や講座を用意しています。 卒業後は、培った英語力や異文化理解能力、交渉力を生かして、企業において「英語を駆使する仕事」や英語教諭などの「英語教育に携わる仕事」、ホテル・サービス業界などのさまざまなフィールドで活躍することができます。 【英語教育コース】 「英語教育の分野で活躍したい人」を対象としたコースです。高度な英語力をもとに、小学校英語から社会人英語まで多様なニーズに対応します。英語教育スキルを磨き、目的意識が高い人材を育成します。 卒業後は、小学校の先生の他にも、培った英語力や異文化理解能力、交渉力を生かした「英語を駆使する仕事」のさまざまなフィールドで活躍することができます。 |
定員 | 130名(定員は学科の総数) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,203,300円 (2020年04月実績) |
中国語学科
概要 |
今や中国は、日本との輸出入ともに1位になっています。今後両国の関係をさらに発展させるために、いま、中国語を使いこなせる人材が必要とされています。国際交流の現場では、英語に次いで、大きな需要があるのです。 本学の中国語学科には教育現場・通訳現場・通訳者養成現場でのプロがそろっています。中国語の初学者と既習者のためにそれぞれ最良のカリキュラムと環境を用意しました。1年間の基礎固めの特訓の後、2年目の現地での留学を終えて、3年次からは、中国からの留学生とともに、日本語と中国語の両方で真剣勝負をします。通訳者養成の指導法をさらに豊かに展開して、厳しくも楽しい学びの場が用意されています。 |
---|---|
定員 | 30名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,203,300円 (2020年04月実績) |
観光交流文化学科
概要 |
異文化交流を通して実践的な語学力とコミュニケーション力を磨き、観光ホスピタリティ産業や国際貢献の分野で活躍する人材を育成します。 観光交流文化学科では「外国語×ホスピタリティマインド×専門知識・技術」で、観光と文化交流の分野で活躍できる人材を育成します。専門教育スタッフには、ホテルやエアライン、旅行会社等の現場経験者を有し、教室での学びに合わせて、学外での豊富な視察や実習、インターンシッププログラムを経験することで「ホスピタリティ」を体感し、実践的に応用できる力を身につけることができます。 |
---|---|
定員 | 90名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,203,300円 (2020年04月実績) |
総合政策学部
総合政策学科 経済コース
概要 | 経済学の基礎知識から、財政・金融、日本経済、そして国際経済の仕組みを学び、さらにそれを環境や福祉を含む様々な政策問題、そして世界の諸地域における経済問題へと発展させていきます。新聞やテレビの経済ニュースを理解するのみではなく、その背後にあるメカニズムを学ぶことで、経済社会を見通すことができる「教養ある社会人」を育成します。 |
---|---|
備考 | コースは2年次から選択 |
定員 | 150名(総合政策学科の総合計数) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,203,300円 (2020年04月実績) |
総合政策学科 国際関係コース
概要 |
地球上では、戦争、格差、環境など色々な問題が起きています。実は他人事ではなく、日本人の暮らしにも影響があります。どうして問題が起きているのか、どう対応すべきか?そんな疑問に答えるためのコースです。グローバル化時代を生きるための知識と「カン」を身につけます。 国際関係コースでは、刻々と移り変わる国際情勢のみならず、その背景にある歴史や構造への理解や問題の捉え方も学びます。国際関係の仕組みと変化への洞察力を磨くことで、企業や政府機関、NGO等でグローバルに活躍する人材となることが目標です。 |
---|---|
備考 | コースは2年次から選択 |
定員 | 150名(総合政策学科の総合計数) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,203,300円 (2020年04月実績) |
総合政策学科 政治コース
概要 | 安保法制や年金問題、大阪都構想など、政治コースはとても広い領域を扱います。主として、選挙や政策立案の過程を研究することで、「誰が何を決めているのか」を学ぶ政治学と、政策の執行や地域のまちづくりなどを研究することで、「住民や国民の声が政策に反映されているか」を学ぶ行政学という、2つの学問を中心に学んでいきます。机の上で学ぶことだけではなく、実際にフィールド・ワークを行うことで、「生きた政治・行政」を学んでいきます。 |
---|---|
備考 | コースは2年次から選択 |
定員 | 150名(総合政策学科の総合計数) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,203,300円 (2020年04月実績) |
総合政策学科 法律コース
概要 | 法律コースでは、現代社会の中で重要な役割を果たしている基幹的な法(憲法・民法・刑法・会社法)を中心に、それらのルールの内容はもちろん、関係資料の調べ方や、杏林大学らしい現代的かつ学際的な法律の活用の仕方まで、一貫して学習することができます。法律の運用にあたる公務員はもちろん、民間企業においても、紛争を予測し、解決する力を活用できます。 |
---|---|
備考 | コースは2年次から選択 |
定員 | 150名(総合政策学科の総合計数) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,203,300円 (2020年04月実績) |
総合政策学科 福祉政策コース
概要 | 社会の中で共にくらす人々が、お互いの生き方を尊重しながら、健康に安心して生活できる方法を模索し、福祉社会の一員として活躍できる人材を育成します。例えば、少子高齢化や社会福祉問題について、科学・実務の両面から解決方法を探り、実社会に活かしていきます。 |
---|---|
備考 | コースは2年次から選択 |
定員 | 150名(総合政策学科の総合計数) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,203,300円 (2020年04月実績) |
企業経営学科 経営コース
概要 | 企業活動を総合的・体系的に学び、マネジメントの基礎からIT、投資など幅広い知識を駆使して戦略立案や実務遂行に活躍できる能力を身につけます。ヒット商品の秘密を探ったり、ビジネスプランを立案したり、アクティブな学びも経営コースの特長です。また、実業界から様々な講師を招いており、グローバルビジネスの現場で役立つ先進知識を幅広く学ぶことができます。 |
---|---|
備考 | コースは2年次から選択 |
定員 | 80名(企業経営学科の総合計) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,203,300円 (2020年04月実績) |
企業経営学科 会計コース
概要 | 会計・税務の最新知識と実務スキルを養い、即戦力として貢献できる人材や、会計の視点から企業経営を見渡せる人材を育成します。例えば、「簿記」は、経理や会計の基礎と言えるものです。教員の的確な指導のもと、簿記を修得することから、会計士や税理士などの難関資格取得へと道がつながっていきます。 |
---|---|
備考 | コースは2年次から選択 |
定員 | 80名(企業経営学科の総合計) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,203,300円 (2020年04月実績) |
保健学部
健康福祉学科
概要 |
健康福祉学科には、社会福祉士と教職課程(養護・保健)が課程があります。さらに、小学校教諭、幼稚園教諭、保育士も履修科目によっては取得可能*になり“先生”になることも。食品衛生管理者や食品衛生監視員、あるいは衛生管理者の資格取得を目標にし、食の安全や職場の健康と安全を担う人材にもなれます。 ・医療系学部を持つ大学の中ではめずらしく社会福祉士養成課程がある。 ・病院の実態を理解えきる実習、看護の実習なども ・第三者後見人の需要 保健学や基礎医学をベースに、「人」と「健康」について幅広く学び、「医療ソーシャルワーカー」「社会福祉士」や「養護教諭」といった健康福祉分野のエキスパートを育てます。 *提携大学との併修制度により取得可能 |
---|---|
定員 | 50名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,738,370円 (2020年04月実績) |
看護学科
専攻名 |
・看護学専攻 ・看護養護教育学専攻 |
---|---|
概要 |
【看護学専攻】 看護学専攻では、看護師の国家試験受験資格を得るために必要な知識をはじめ、高度先進医療の現場や地域・在宅での実習を通して、幅広い学習の機会を提供しています。 さらに、選択科目の履修そして選択により保健師または、助産師の国家試験受験資格の取得も可能です。(※選抜試験あり) 東京西部の基幹病院である医学部付属病院での実習をとおし、幅広いフィールドで活躍できる看護師や保健師、助産師を育成します。 【看護養護教育学専攻】 近年の少子・高齢化社会の進展に伴い、保健・医療・福祉に対するニーズは年々高まり、かつ多様化しています。看護養護教育学専攻では、看護師の国家試験受験資格をはじめ、養護教諭の資格取得を目指すことができます。 医療や学校保健の第一線で活躍した実績をもつ教員たちから、看護と健康教育の両面を専門的に学び、「看護師+養護教諭」の資格取得を目指します。 |
定員 |
【看護学専攻】 100名 【看護養護教育学専攻】 50名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 【看護学専攻】 1,988,370円 (2020年04月実績) 【看護養護教育学専攻】 1,988,370円 (2020年04月実績) |
救急救命学科
概要 |
救急現場における救命率を高めるためには、救急現場や医療機関への搬送途上における応急処置(プレホスピタルケア)が欠かせません。現在、交通事故や高齢化による急病の増加で、毎年救急車の出場は急激に増えています。その中には生命にかかわる傷病者もたくさんいますが、救急救命士はまだまだ不足しています。プレホスピタルケアのスペシャリストとして、益々その活躍が期待されています。 救急医療の最前線で活躍する、スペシャリストとして、人の命と向き合う確かな力と使命感、そして誇りを養います。 医学部との連携により、質の高い救急医学教育を学びます。 外国人の傷病者に対応できるよう英語も勉強します。 |
---|---|
定員 | 50名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,988,370円 (2020年04月実績) |
臨床検査技術学科
概要 |
臨床検査技師(国家資格)は、採血や超音波診断装置などを介して得られる生体データを、最新の技術に基づき測定、評価する仕事を担います。遺伝子治療、生殖医療や再生医療などにおける技術供与を含め、高度先進医療を担うチームの一員としての役割も期待されています。 本学では、臨床検査技師としての基本的な知識と技術の習得はもとより、がん細胞検査、遺伝子・染色体検査を含めた先進医療技術の習得を目指します。さらに国際社会での活躍を願い、国際保健学の科目を設定しています。 先端の医療分野だけでなく、検査分野で活躍できる技術と人間性を兼ね備えた臨床検査技師を育成します。 細胞検査師の資格も指定科目を履修することで目指せます。 |
---|---|
定員 | 120名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,988,370円 (2020年04月実績) |
臨床工学科
概要 |
臨床工学技師は医療の現場で、人工透析装置、人口心肺装置、人工呼吸器などの医療機器の操作を行い、保守・点検を行います。 医学的知識はもちろん、高い工学知識や技能も必須である。 本学科では、医療従事者である臨床工学技士の養成に必要な知識をはじめ、医療現場で活躍している様々な機器の医学的作用と工学的機能について学びます。 知識と技術によって医療チームを支えることのできるプロフェッショナルな人材と、この分野の将来の指導者を育成します。 |
---|---|
定員 | 60名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,988,370円 (2020年04月実績) |
診療放射線技術学科
概要 |
診断機器、治療機器の精密化、高度化にともない、これらの取り扱いには、高い情報処理能力と高度な専門的知識が必要となります。 移転を機に最新の大型医療機器(MRI、CTなど)が実習用に設置、幅広い分野にわたって教養や、医療職者としての倫理観を養い、高度な専門的知識・情報処理能力とともに、チーム医療に必要なスキルを持つ人材を養成します。 新たにボストンでの病院実習プログラムが始まりました。 |
---|---|
定員 | 66名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,988,370円 (2020年04月実績) |
作業療法学科
概要 |
作業療法士は専門職としてチーム医療に必要不可欠の職種です。広範な知識と高度な作業療法の専門技術を持ち、豊かな人間性を備えた人材が望まれています。本学医学部付属病院・リハビリテーション室の全面協力を得て、医学や保健学、看護学をベースに専門技術を学び、総合政策学部や外国語学部との連携で、学生一人一人の持ち味をいかした柔軟な思考力を持つ作業療法士の育成を図ることに致しました。高度な知識と技術をもつ作業療法士として社会に貢献できる人材を輩出したいと思っております。 学科専用の運動療法学実習室を整備、効率の良い実習日程を組める体制があります。 |
---|---|
定員 | 54名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,988,370円 (2020年04月実績) |
理学療法学科
概要 |
理学療法とは、病気やケガで身体に障害のある方に対して、おもに日常生活に必要な基本的な動作能力の回復を図るために、治療体操やその他の運動を行ない、電気刺激やマッサージ、温熱その他の物理的手段を加えることをいいます。 医学部付属病院の全面協力を得ながら、各々の持ち味を生かした柔軟な思考をもつ理学療法士を養成します。 床反力計つきの三次元動作解析装置などの最新機器も揃えています。 |
---|---|
定員 | 56名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,988,370円 (2020年04月実績) |
臨床心理学科(2018年4月新設)
概要 |
近年、医療現場では、チーム医療の概念が浸透したことが影響して、患者さんの心理的な側面を援助するスタッフが求められるようになりました。 臨床心理学科では、従来の心理学の知識に加え、医療の現場で活躍できる、保健・医療の知識を持った人を養成します。そのため、心理学系の科目だけでなく、医学や看護学といった保健医療系の科目も学び、心理実践実習として、大学付属病院での現場実習を行います。 本学科では、公認心理師の資格取得を目指します。 |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,738,370円 (2020年04月実績) |
医学部
医学科
概要 |
医学部では、「良医」を意味する「杏林」の名にふさわしい美しい技能、高潔な倫理観と優しさ、さらには国際社会をも視野に入れて活躍できる、優れた医療人を輩出していきます。 複雑・高度化する医療の現場では、患者さん・家族・医療チームとの信頼関係を築きながら、いかなる時も「良き医師」として振る舞い、的確に問題を解決していく能力が求められます。 そのため、新しい国際基準に則ったカリキュラムを編成。井の頭キャンパスでの教養科目や学部共通の授業「地域と大学」を受講するようになったり、英語サロンを利用する学生がいるなど、医学の専門知識だけでなく、幅広い知識を身につけられるようになっております。 また、クリニカルクラークシップは付属病院や外部病院で行ないますが、海外に行くプログラムも用意しております。その際、自分で行きたい病院がある場合は、学生自身が病院と交渉することが出来る場合のみ、自由に実習先を選ぶことができます。 |
---|---|
定員 | 115名 |
年限 | 6年 |
学費 |
初年度納入金 10,090,700円 (2020年04月実績) |
主な就職先・ 就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2019年3月卒業生実績
- 杏林大学医学部付属病院
- 国立がん研究センター中央病院
- 聖マリアンナ医科大学病院
- 国立病院機構 災害医療センター
- 国立国際医療研究センター
- 小金井リハビリテーション病院
- 東京消防庁
- (株)アイロム
- 防衛省
- 警視庁
- キャノンメディカルシステムズ(株)
- 多摩信用金庫
- 住友不動産販売(株)
- 東武トップツアーズ(株)
- 資生堂ジャパン(株)
- (株)パレスホテル
- ANAエアポートサービス(株)
- 日本航空(株)
- (株)アルペン
- 積水ハウス(株)
- 東日本旅客鉄道(株)
- 東京都
- 鹿児島県
- 横浜市
- 世田谷区
- 湘南学院高等学校
- 駿台中学校・高等学校
- …など
就職支援
早期キャリア教育
早い段階から仕事に対する意識や興味を高め、これからの学生生活を目標や意欲を持って過ごせるよう様々なカリキュラムを紹介しています。
キャリア支援プログラム(個別サポート)
●個別相談
●模擬面接
●ゼミ出張講座
キャリア支援プログラム
●準備
・資料の閲覧、貸出
・エニアグラム―心理学的に体系づけた性格のタイプ論です。性格特性、価値観、職業志向のヒントなどを得ることができます。
・インターンシップ―夏休み期間を利用し、企業において約2週間の就業体験を行います。
●授業
・就職ガイダンス―3年生対象。前期には「就職活動の準備について」を指導。後期は「就職活動の進め方について」を指導しています。
・就職ミニ講座―3年生を対象。自己分析方法からマナーに至るまで、就職活動の基本知識を5つのテーマに分けて少人数制で指導します。
・就職実践セミナー―専門講師(人事採用経験者)による希望者対象の集中セミナー。
●実践
・学内合同企業説明会
・ジョブスタディ
・パソコンコーナーの開放
各種制度
杏林大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
外国語学部
PEPとCICという本学部独自のプログラムにより、英語と中国語を自由に「使える・話せる」実践的な語学力の習得を目指します。
また、学んだ語学を実践する場として、さまざまな語学研修制度があり、英国オックスフォード、オーストラリアの英語研修、北京中国語研修、タイ観光実習、ニュージーランドでの日本語教育実習などのバラエティに富んだプログラムがあります。また、擬似英語圏、擬似中国語圏をつくって「英語漬け」「中国語漬け」になる国内語学研修もあります。

総合政策学部
複数の専門領域を学び、「解決策を発見する能力」を育成します。
各コースに分かれて専門を深めるのは2年次より。1年次は多彩な専門科目を履修することで、自分のやりたい勉強を探すことができます。本学部のユニークな授業である「学際演習」では、異なる専門分野の教員複数名が授業をプロデュース。1つのテーマに向かって、異なる視点から意見や考え方の違いをぶつけることで、3つの分野の境界(学際的領域)にある問題解決法を探ります。学生たちは複合的な視点をもつことで、問題解決能力を磨きます。

保健学部
基礎医学をベースに、「保健・医療・福祉」分野のスペシャリストを養成します。教育スタッフは、学生約10名に対して専任教員1名と充実。また、本学医学部付属病院をはじめ、多くの病院や施設と実習契約を結んでいます。大学院(保健学研究科)も併設し、質の高い教育が行える体制にあります。さらに、同じキャンパス内に文系学部を擁する利点を活かし、専門の理系科目のみならず、語学や人文・社会学系の多様な教養科目を選択可能とし、専門に偏り過ぎないバランス感覚のある人格育成にも力を入れています。

医学部
プロフェッショナルとしての確かな技術に加えて、人間性と見識を備えた「良医」を養成します。東京西部地区三多摩の中核的医療センターとして地域の医療を支える付属病院を擁する三鷹キャンパスで6年一貫教育を展開。臨床現場を身近に感じながらの学生生活をおくることになります。付属病院には、総合診療科に加えて、高度専門医療と救命救急処置の最高の機能を併せ持つ最先端モデルと評価される高度救命救急センターも付設。最高水準の教育・研究の機会を提供しています。
新たな国際基準に則ったカリキュラムを編成。井の頭キャンパスでの教養科目や学部共通の授業「地域と大学」を受講するようになったり、英語サロンを利用する学生がいるなど、医学の専門知識だけでなく、幅広い知識を身につけられるようになっております。

付属病院
杏林大学医学部付属病院は、「良質な医療を患者さんに提供」する理念をもち高度医療の提供、技術開発、研修を担う特定機能病院の承認を受けており、東京西部地区三多摩の中核的医療センターの役割を果たしています。一般診療は内科、外科、精神神経科、小児科、皮膚科、放射線科、麻酔科、リハビリテーション科などの診療科を設置。2000人を超える医療スタッフによるチーム体制を実現し、安心で質の高い医療を提供しています。日本に42ヶ所、東京都では4ヶ所しかない、高度救命救急センターを持ち、がんセンター、脳卒中センター、腎・透析センター、もの忘れセンターといった最新の施設、設備を整えたセンターがあります。

国際交流
本学の4学部のニーズに合わせた短期から長期までの留学・研修プログラムがあり、毎年200人を超える学生達が英語圏、中国語圏、その他の国や地域で語学研修、インターンシップ、派遣や交換留学に参加しています。
一方、海外からは100人を超える外国人留学生が本学に学びに訪れているほか、海外の協定校から毎年数十人が通訳・翻訳に係る語学研修や医療関係専門教育のために杏林大各学部と大学院にきていて、キャンパス内は毎日が国際交流の場になっています。

学びの分野/学校の特徴・特色
杏林大学で学べる学問
- 法律・政治
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 福祉・介護
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 体育・健康・スポーツ
- 教育・保育
- 総合・教養
杏林大学で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 教育
- 語学・国際
杏林大学の特徴
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 社会人入試
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
杏林大学の注目記事
-
心臓と肺の働きを肩代わりする「人工心肺装置」。医療機関で人の命を救う機械があることを知っていますか?
全身に酸素を含んだ血液を送るポンプ、それが心臓です。私たちの身体を動かす原動力ともいえる心臓は、長時間の手術に耐えることが難しく、長い歴史の中で多くの人が命を落としてきました。 そこに登場したのが「人工心肺装置」という医療機器。ある一人の医師の努力によって生み出された機械で、それを動かすために必要な役割を担うのが「臨床工学技士」という仕事です。今回は、その「臨床工学技士」の仕事についてご紹介します。
- 学校No.634
- 更新日: 2021.01.14