杏林大学総合政策学部 私立大学
現代の社会問題を多角的に捉えて行動できる人材をめざそう!
総合政策学部は、入学時に大学で学ぶ分野を決定するのではなく、幅広い学びの中から、自分に合った分野を選択していきます。
まず1年生は政治・経済・法律・国際関係・福祉政策・経営・会計の「7つのベーシック科目」を学びます。そして2年生になると、7つのコースから1つを選択して、さらに深く学んでいきます。少人数制のゼミも2年生から始まりますので、興味のある分野をじっくり学んでいくことができます。新しいキャンパスで可能性を広げて、「未来のジブン」を見つけましょう!



トピックス
2025.03.01
大学の学びを深めるゼミナール
「ゼミナール」と呼ばれる演習授業は、学んだことをより深めていくために不可欠なものです。総合政策学部では、2年次からゼミを選択し、教員の専門分野について、調査や討論、発表という形で仲間たちと能動的に学ぶ少人数教育を通じて、身に着けた知識を社会に結び付け、生きた学びを実践し、社会事象を多角的捉え、考察・実行・改善する力を養います。また、教員や先輩、同期の仲間や後輩など、かけがいのない人間関係が育まれる場にもなっています。
【ゼミ紹介】https://www.kyorin-u.ac.jp/univ/faculty/social_science/education/

2025.03.01
学際演習
杏林大学総合政策学部では、学びの発展型として「学際演習」という授業があります。学際演習では、専門分野の異なる教員複数が1つのテーマに向かって、異なる視点で意見や考え方の違いをぶつけ合い、複数の分野の視点(学際的視点)から問題を解決していくことを狙いとしています。日本の地域あるいは国際社会には非常に多くの課題が山積しています。学際演習は、主体的に、社会の課題を発見あるいは解決に導くことができるようになるために、学生の皆さんが自ら興味関心を持つ社会的課題を取り上げ(発見し)、それをいかにして課題解決できるかをグループで検討し、発表する授業です。

2025.03.01
キャリア教育
総合政策学部では、学生一人ひとりが自分の将来像を具体的に考え、それを達成できるよう、学部独自のキャリア教育を展開しています。1年次から、将来どのような生き方を選ぶかを具体的に考え、そのために必要な人生のプランニングを考えます。大学が提供する手厚いキャリア支援とも連携し、4年間のキャリア教育を通して、思い描いた将来像へと着実に近づいていきます。

2025.03.01
就活トライアル
年2回行われる、3年生が全員参加するキャリアイベント。設定された仮想企業の中から業種を選び、エントリーシートを作成し、面接やグループディスカッションといった、就職活動における選考をリアルに疑似体験できる、総合政策学部のイベントです。

2025.03.01
アウトプットを意識した3つの学びのオプション
総合政策学部には、Global Career Program (GCP)、Community Based Learning (CBL)、Data Design Program (DDP)という、7つの専門分野から積み上げた学び(インプット)をアウトプットする3つの学びのオプションがあります。深めた知識と広い視野を活かす実践力を養い、社会を切り開く力を身につけます。

募集内容・学費(2025年4月実績)
杏林大学総合政策学部の募集内容や学費をチェックしておこう!
総合政策学科
政治コース
概要 |
選挙や政策立案の過程を研究する政治学と、政策の執行や地域の街づくりなどを研究する行政学、2つの学問を中心に学んでいきます。 「政治は誰が何を決めているか」「実際に国民の声が政策に反映されているか」をフィールド・ワークを行ないながら学ぶことで、「生きた政治・行政」を学んでいきます。 |
---|---|
定員 | 150名(定員は学科の総数) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,203,300円 |
経済コース
概要 |
経済学の基礎知識から、財政、金融、経済の仕組みを学び、環境や福祉を含む社会政策問題や、世界の諸地域における経済問題へと発展させていきます。 日々の経済ニュースを理解するだけでなく、背後にある経済のメカニズムを学ぶことで、経済社会を見通すことができる「教養ある社会人」を目指します。 |
---|---|
定員 | 150名(定員は学科の総数) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,203,300円 |
法律コース
概要 |
私たちの生活の中で密接に関係し、現代社会の中で重要な役割を果たしている、基幹的な法律を中心に学びます。 法律の内容だけでなく、関係資料の調べ方、法律の活用の仕方まで一貫して学ぶことで、法律の運用にあたる公務員だけでなく、民間企業の中でも活かせる、紛争を予測し、解決する力を身につけます。 |
---|---|
定員 | 150名(定員は学科の総数) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,203,300円 |
国際関係コース
概要 |
グローバル化時代となった今、海外での諸問題は私たち日本人にも他人事ではなくなってきました。 国際情勢だけでなく、その背景にある歴史や構造への理解、問題の捉え方を学ぶことで、国際関係の仕組みと日々の変化への洞察力を磨き、グローバルに活躍する人材育成を目指します。 |
---|---|
定員 | 150名(定員は学科の総数) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,203,300円 |
福祉政策コース
概要 |
社会の中で暮らす人々が、お互いの生き方を尊重しながら、健康に安心して生活できる方法を考え、問題解決能力を身につけます。 少子高齢化や社会福祉分野を学び、科学・実務の両面から解決方法を探り、福祉社会の一員として活躍できる人材育成を目指します。 |
---|---|
定員 | 150名(定員は学科の総数) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,203,300円 |
企業経営学科
経営コース
概要 | 企業活動を総合的・体系的に学び、マネジメントの基礎からIT、投資など幅広い知識を駆使して、戦略立案や実務遂行に活躍できる能力を身につけます。 |
---|---|
定員 | 80名(定員は学科の総数) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納⼊⾦ 1,203,300円 |
会計コース
概要 |
会計・税務の最新知識と実務スキルを学び、企業活動の血液ともいえる「お金」の動きの視点から経営を見渡せる力、即戦力として貢献できる人材育成を目指します。 例えば、「簿記」は、経理・会計の基礎であり、簿記を習得することで会計士や税理士などの難関資格取得への道がつながっていきます。 |
---|---|
定員 | 80名(定員は学科の総数) |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納⼊⾦ 1,203,300円 |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021年3月卒業生実績
- 杏林学園
- 渋谷区役所
- 大田区役所
- 千葉県警察
- 西武信用金庫
- 多摩信用金庫
- 浜松いわた信用金庫
- 秋田銀行
- 横河ソリューションサービス
- ケーユーホールディングス
- エコス
- ノジマ
- キヤノンシステムアンドサポート
- クスリのアオキ
- ウエルシア薬局
- トヨタモビリティ東京
- トーヨーカネツ
- デンヨー
- 能美防災
- 米久
- ケイアイスター不動産
- 京王不動産
- DTS
- 富士ソフト
- キーウェアソリューションズ
- パシフィックネット
- コムシス情報システム
- インフォテクノ朝日
- ドコモ・データコム
- 日野コンピューターシステム
- インソース
- トランス・コスモス
- すかいらーくホールディングス
- わかやま農業協同組合
- ビー・エム・エル
- ケア21
- SOMPOケア
- ウィルオブ・ワーク
- 東洋埠頭
- 東急トランセ
- TSネットワーク
- 国際自動車
- …など
2021年3月卒業生は、就職率96.2%
(就職者数 175名/就職希望者数 182名)
就職支援
●1年次から万全の就職対策!
ライフプランニングをはじめとするキャリア系授業は、1~3年次まで必修科目として実施。
●模擬就活!【就活トライアル】
3年次には、全員が就職活動への準備に必要なことを学べる【キャリア開発演習】を履修。6月と11月には、実際の就職活動で行われる全ての試験を模擬体験する【就活トライアル】をうけます。
●就職ガイダンス
3年生対象。前期には「就職活動の準備について」をテーマに就職情報サイトの登録や夏休みの過ごし方を指導。後期は「就職活動の進め方について」をテーマに今何をすべきか、どのように情報を収集するかなど、より具体的な就職活動対策を指導しています。
●学内企業研究セミナー
採用実績企業はもとより、各業界より採用意欲の高い企業を招き、学生と企業の出会いの場を提供しています。
●就活実践講座
採用試験本番に向けて面接力の向上を目指します。
各種制度
杏林大学総合政策学部での学びを支援する各種制度のご紹介!
1年次から始めるキャリア教育プログラム
学部独自のキャリア系授業を1~ 3年次まで必修科目として展開しています。
1年次から始まる「ライフプランニング」では、『将来、どんな自分になりたいのか』をそれぞれのステージごとにイメージします。人生全体を見通すライフプランを立てることで、学生は就職後のもっと先まで未来について考えることができます。
また、生活するうえで必要になる法律や経済・会計などの金融知識についても修得することによって、資金的な面もリアルにシミュレーシ∃ンを重ねられます。単なる就職のためのキャリア教育ではなく、社会科学を駆使することによって、人生のキャリアプランを学生自身の力で考えることができる貴重な機会です。

就活トライアル
本学独自の取り組みに、就職活動に備えて就職選考を模擬体験する「就活トライアル」があります。「就活トライアル」では、3年次の「キャリア開発演習」と連動して、就職活動を模擬体験することができます。年に2回、1日かけて、実際の選考を再現したグループディスカッションや志望する業界の企業を想定した集団面接がおこなわれます。試験委員からのフィードバックや内定者にあたる合格者が発表されるなど、この日の経験をもとに改善点を知ってもらい、就職活動本番に臨めるよう指導しています。

学びの分野/学校の特徴・特色
杏林大学総合政策学部で学べる学問
- 法律・政治
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 福祉・介護
- 国際・国際関係
- 情報学・通信
- 総合・教養
杏林大学総合政策学部で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 福祉・介護
- 教育
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
杏林大学総合政策学部の特徴
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 納入期限延期制度
- 大学院
井の頭キャンパス
所在地
〒181-8612
東京都三鷹市下連雀5-4-1
交通機関・最寄り駅
JR中央線・総武線「三鷹」駅、JR中央線・総武線、京王井の頭線「吉祥寺」駅下車、小田急バスにて約15分。
京王線「仙川」駅下車、小田急バスにて約25分。
- 学校No.4339
- 更新日: 2025.03.01