A&D 国際アート&デザイン大学校 専修学校(専門学校) / 福島県 認可 / 学校法人国際総合学園
学ぶ大変さもあるけれど、ワクワクすることもそれ以上!憧れのCG業界目指して勉強中!

ゲーム・CG科 2024年3月 卒業予定
塩澤 さん
KEYWORD
- #CGクリエイター
- #CGクリエイター検定
- #福島
- #芸術
- #総合型選抜
- #3年生
- #地元進学
- #オンライン授業
- #産学連携
- #就職
入学前は、K-POPを聴いたりイラストを描いたりするのが趣味でした。部活はバドミントン部に所属し、部活動に積極的に参加していた高校生でした。
CG業界を目指そうと思ったのは、高校の進路ガイダンスでA&Dについて教えてもらったことがきっかけです。ガイダンスを受けたあとすぐにオープンキャンパスに申し込みました。最初はイラスト系での進学を考えていたのですが、オープンキャンパスでCGという技術について、業界についてなどを詳しく聞き、「仕事にしてみたい!」という気持ちになったのがきっかけです。
様々な進路活動を行う中でA&Dに進学を決めた理由は、オープンキャンパスに参加した際に担任の先生からCGについて詳しく教えていただいたこと、それからA&D独自のカリキュラムや集中して学べる環境などについても教えてもらい、この学校で学びたいという気持ちが強まったからです。
入学前は業界について学ぶことも多そうだし、CGを学ぶ学科で続けていけるのか不安に感じていました。そもそもCGというものに触れたことすらない高校時代だったため、授業についていけるかも不安でした。しかし実際にゲーム・CG科に入ってみて感じたことは、初心者からでもしっかりとした技術が身につくということです。学ぶことは多いですが、周りを見るとキャラを作る人もいれば背景を作る人、プログラミングを学んでいる人など様々な人がいて、学びの幅はとても広いです。選択肢が多いので最初は迷うかも知れませんが、逆にいえば自分に合ったものが見つけられるチャンスでもあります。様々な選択肢の中から何かひとつでも極めると、業界でも通用するクリエイターになれると思います。
また、授業を教えてくれる担任の先生は優しいながらも時に厳しく指導してくださる、とても頼りがいのある良い先生です。人それぞれに合った制作のアドバイスや、進路で悩んでいることがあれば親身に聞いてくださいます。私も悩んだときに相談することがありますが、いつも良いアドバイスを頂けました。

ゲーム・CG科のおススメポイントを3つご紹介します。
1つ目は選択肢が広いので自分に合った進路を見つけられるところ、
2つ目は少人数ながらも同じ進路を目指している仲間がいるので、教え合ったり助け合ったりして、より学びを深めることができるところ、
3つ目は、特別授業なども多いので、業界についてより詳しく学ぶことができるところです。
初心者からスタートした学校生活でしたが、制作を行う授業は楽しいし大好きになりました!今後、就職活動をしつつ制作を続け、ゲーム会社のデザイナーになることが目標です!
現在進路に迷っている高校生のみなさん、CG業界は常に新しいことで溢れています。たくさんのことを学ぶ大変さももちろんありますが、ワクワクすることもそれ以上にたくさんあります!
ゲームを作りたいと思っている方、自分の世界を表現してみたい方、ぜひ一緒にゲーム・CG科で学びましょう!
- 学校No.5656