A&D 国際アート&デザイン大学校 専修学校(専門学校) / 福島県 認可 / 学校法人国際総合学園
大好きなゲームを仕事に! 理想を実現できる学びのフィールド!

eスポーツビジネス科
松本 祐太 さん
KEYWORD
- #福島県
- #ゲーム
- #IT
- #ビジネス
- #資格
- #就職
- #eスポーツ
- #CG
- #イベント
- #アプリ

高校時代は体を動かすこととゲームが大好きでした。高校の体育館でスポーツをして遊んだり、教室で友人と和気あいあいとゲームをして過ごしていました。
そんな私が国際アート&デザイン大学校のeスポーツビジネス科を志望した理由は、私や友人を夢中にさせるゲームやeスポーツについて勉強することができるからです。
これまで「趣味」として楽しんできたことを、専門的な技術や高度な知識を身につけることで、将来の「仕事」につなげることができると聞いて入学を決意しました。
私は、この学校で「自分がやりたい・してみたい」ことを仕事にできるテクニックとノウハウを修得し、卒業後はスペシャリストとして活躍したいと考えています!

A&Dは入学試験の中でも面接に重きを置いています。とは言っても、面接ではどうしても緊張してしまうもの。なので私は「総合型選抜入試」を選びました。総合型選抜入試は、和やかな雰囲気の中、落ち着いて自分の思いを話すことができます。私も自分の勉強したい内容や、将来やりたい仕事などをしっかりと伝えることができました。面接や面談では自分の意思をしっかりと持つことが大切です。思い描いている考えや心の中にある主張を言葉にして相手に伝えるのは簡単ではありません。だからこそ、明確かつ簡潔に伝えられるよう、入試の前に面接の練習をすることがとても大切だと思います。

入学前は「先輩は怖いのかな」「勉強はすごく難しいことをするのかも」と心配ばかりしていました。ゲーム・eスポーツの勉強とはどんなことをするのか全く予想できなかったからです。しかし実際に入学してみると、先輩は優しくて面白いし、先生もすごく親切に接してくれています。ゲームプレイングについての授業や、検定対策の勉強など難しいけれどやりがいのあるものばかりでした。もしわからないところがあればわかるまで教えてくれますし、難しい検定に合格したときはこれまでの頑張りが結果となって返ってきたようでとても嬉しかったです。
また、eスポーツ大会の企画や運営に携わる授業や実習があるのも驚きました!実際に校外のeスポーツ大会の運営を行ったことは他ではできない経験でした。
eスポーツビジネス科は、これまで自分が全く知らなかった分野を学ぶ機会がたくさんあり、とても楽しい学科です!
この学科で学んだ知識や経験を活かして、将来はゲームデバイスの企画開発か、eスポーツ関係の仕事に就きたいと思っています。今後もゲームとビジネスの両方を学び、大好きなゲーム業界で活躍できるようになるのが私の目標です。
志望理由
私が国際アート&デザイン大学校eスポーツビジネス科への入学を志望した理由は、2つあります。
1つ目はオープンキャンパスに参加した際、初めて触ったゲームやeスポーツ用機材に興味を持ったことです。もともとゲームのプレイングはもちろんゲームを行うためのゲーム機器に興味があり、将来はゲームで使うデバイスの企画開発をしたいとも思っていました。その点、本学のこの学科なら、さまざまなゲーム機器に触れることが可能です。さらに自分が実際にプレイすることにより、良い面や改善してほしい面をプレイヤー目線で考えることもできます。この経験はゲームのデバイス企画開発という仕事をする際に必ず役に立つはずです。
2つ目の理由は、資格取得に力を入れている点です。「eスポーツ」という学科名を聞いた時には、ひたすらゲームを勉強する学科というイメージがありました。しかし実際には、MOS等ビジネス系の資格取得にも力を入れているため、好きなゲームの勉強をしながら様々な資格を取ることができると知りました。高校でもビジネス系資格は取得する機会がありましたが、本学ではさらに上級のビジネス系資格が取得できます。しかも先生が親切ていねいに指導してくれるので、取得率も高いということです。
こうした2つの理由から「国際アート&デザイン大学校eスポーツビジネス科であれば、自分の求める技術や知識、さらには将来役に立つ資格などを取得できる!」と確信して入学を決意しました。

志望理由の GOOD POINT!
松本くんの志望理由の良い点は、「学科の内容をしっかりと理解したうえで入学を決めている」点です。学科で学ぶ内容、取得できる資格をオープンキャンパスで事前に確認し、それが自分の将来の夢に合致しているかどうかをしっかりと見極めています。本校の入試は「落とすため」の入試ではなく、「本人のやる気、意欲をはかる」入試です。松本くんからはやる気と意欲、さらには将来の夢にどう役に立つのかまで細かく分析して志望理由を書いている点がとても素晴らしいと思いました。入試を受ける前に必ず自分の夢・やりたいことと合致しているか、志望学科で何を学べて何が身につくかを調べるのはとても重要です。今、進学先を検討している高校生のみなさんも事前にしっかりと調べてみましょう!
- 学校No.5656