洗足学園音楽大学の資料請求・願書請求

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

洗足学園音楽大学 PRイメージ

★一人ひとりの希望に応える多彩な19のコースを設置しています★

常に時代や社会を見据え、既成の概念にとらわれない学校づくりを目指し、クラシックはもとより、ジャズやロック・ポップス、ミュージカルなど新たな音楽領域まで、幅広い教育フィールドを整えています。最前線で活躍するプロが直接指導を行い、充実した施設で実践的に学んでいきます!
***********************
【19コース】
管楽器、打楽器、弦楽器、ピアノ、声楽、現代邦楽、作曲、ワールドミュージック、ジャズ&アメリカンミュージック、ロック&ポップス、音楽・音響デザイン、音楽環境創造、ミュージカル、電子オルガン、音楽教育、バレエ、声優アニメソング、ダンス、メディアアーツ

洗足学園音楽大学 PRイメージ1
洗足学園音楽大学 PRイメージ2
洗足学園音楽大学 PRイメージ3
洗足学園音楽大学 PRイメージ4
洗足学園音楽大学 PRイメージ5
洗足学園音楽大学 PRイメージ6

トピックス

2025.03.01

新棟『メディア・ラボラトリー(M Lab)』

映像と音響の融合をテーマとするメディアアーツコースが主に使用。映像撮影・編集・音響制作に関する最先端の技術が集約された演習室を備えています。
2層吹き抜けの撮影スタジオ(Mスタジオ)は、ライブ配信や上映会、各種公演にも活用される多目的な空間です。Mスタジオには巨大なグリーンバックを設置してクロマキー合成の撮影が可能で、背景の合成によりさまざまなシーンの撮影に対応できます。加えてアール・ホリゾントも設置し、より多彩な効果を演出することもできます。音響面では立体音響のDolby Atmosを設置し、映像作品に没入感のある音響を提供することができます。
メディア・ラボラトリーでのこれらの設備を駆使した実践体験は、学生たちにとってプロフェッショナルな作品を生み出すための重要なステップとなっています。

洗足学園音楽大学 新棟『メディア・ラボラトリー(M Lab)』

2025.03.01

☆オープンキャンパス☆

オープンキャンパスでは、洗足での大学生活が見えてくる多彩なプログラムを用意しています。
まず、在学生自身がプログラムを考える「Welcome演奏」で、高校生の皆さんを演奏でお迎えします。
その後、学校説明会、受験ステーション"クロスアーツ"説明会、キャンパスツアー、個別相談会、入試説明会、個別体験レッスン、コース説明、体験授業、学食体験など、本学を知るためのプログラムが満載です。ぜひ、洗足に遊びに来てください!

○オープンキャンパス日程
2025年
3/23(日)、4/13(日)、5/3(土・祝)、5/25(日)、6/15(日)、7/6(日)、7/20(日)
8/3(日)※入試徹底指導同時開催、8/24(日)、9/28(日)、10/26(日)
12/14(日)※入試徹底指導同時開催
2026年 
2/22(日)、3/29(日)

※詳細は本学ホームページをご確認ください。
https://www.senzoku.ac.jp/music/admission/opencampus

洗足学園音楽大学 ☆オープンキャンパス☆

募集内容・学費(2025年4月実績)

洗足学園音楽大学の募集内容や学費をチェックしておこう!

音楽学部 音楽学科

ピアノコース

概要 1. 身体作りから始める基礎力の育成
個人レッスンで学生のレベルに応じた基礎力、表現力の充実を図ると共に、ボディマッピング+御木本メソッドの授業では身体と指の構造を理解し、無理のない効率的な演奏法をマスターします。
2. 様々な形態のアンサンブルが充実
連弾、二重奏、声楽伴奏法、器楽伴奏法、バレエ伴奏など、様々なアンサンブル能力を高めると同時に、音楽表現における多角的な視野を身につけます。
3. 多様な音楽シーンに対応する適応力の育成
オーケストラや電子オルガンをバックにしたコンチェルト、アンサンブルコンペティション(連弾、2台ピアノ)、学内コンクール(隔年開催)、選抜演奏者によるコンサート他、多くの演奏会があり、実践を通じて音楽的な適応力を身につけます。
定員 590名
音楽学部総定員
年限 4年
学費 初年度納入金
2,262,650円
※諸費用含む
備考

■目指せる資格
【取得可能】
・中学校教諭免許状(音楽) 
・高等学校教諭免許状(音楽)
※教職課程を履修&修了することで、取得可能。

ワールドミュージックコース

概要 1. 専門実技レッスンの内容を補う授業
初見力、リズム感、和声感、即興力、作品分析力、アンサンブルの演奏力を強化する授業を整えています。また、これらを総合的に行う授業も開講しています。ルネサンスから近現代までの諸作品の分析と演奏法の考察、基礎テクニックの演習、フラメンコや南米音楽の特徴的なリズム感を専門家から学ぶなど、実践的なソルフェージュといえる内容を展開しています。
2. 音楽性を広げる副科レッスン
本学には様々な副科実技レッスンが用意されており、クラシックギター専攻生が副科レッスンでDTMに取り組むなど、自分の音楽性を広げることが可能です。
3. 作曲、編曲、録音といった制作側の学習も可能
演奏家として専門実技を磨くだけにとどまらず、クラシック系の作・編曲、各種メディアを活用した創作や録音の学習を通して新しい演奏のスタイルに挑戦していきます。
定員 590名
音楽学部総定員
年限 4年
学費 初年度納入金
2,262,650円
※諸費用含む
備考

■目指せる資格
【取得可能】
・中学校教諭免許状(音楽) 
・高等学校教諭免許状(音楽)
※教職課程を履修&修了することで、取得可能。

電子オルガンコース

概要 1. 演奏表現、音づくり、作編曲の技を 一流演奏家、作曲家、指揮者が指導
電子オルガンを学ぶには、演奏や表現の技術はもちろん、音づくりの知識や即興演奏スキル、作編曲の能力なども必須です。一流の演奏家などの指導のもと、多様な表現を実現する演奏家や教育者を育成します。
2. クラシックも、ポピュラーも、専門的かつ実践的に学べる多彩なカリキュラム
日本の音楽大学として、いち早くクラシックとポピュラーの両ジャンルを専門的に学べる実践的なカリキュラムを確立しました。ポピュラーアンサンブルではプロのミュージシャンのサポートと共に音楽のスタイルを学びます。
3. 数多くの本番を積んで、音づくりを極める
音楽家としてのキャリアを磨く電子オルガンは、わずか一台でオーケストラのすべての楽器の音色をはるかに超える機能を備えていて、多様な音楽スタイルと融合できます。数多くの演奏会を通じて、指揮者の視点から最適な音色づくりができるように、実践を重ねます。
定員 590名
音楽学部総定員
年限 4年
学費 初年度納入金
2,262,650円
※諸費用含む
備考

■目指せる資格
【取得可能】
・中学校教諭免許状(音楽) 
・高等学校教諭免許状(音楽)
※教職課程を履修&修了することで、取得可能。

管楽器コース

概要 1. 国内外で活躍する約180名の演奏家、世界に名だたる指揮者から、指導を受けられる
管楽器コースでは、各専門楽器でソロと合奏における音楽を追求します。指導にあたるのは、世界で活躍する演奏家をはじめ、一流の指導陣です。個人レッスンでは、学生が教員を指名できます。
2. 吹奏楽、室内楽、オーケストラなど、多彩な合奏授業で、表現技術を習得
4つの吹奏楽団があり、1年次では同学年のみで基礎を学び、2年次からは3つの楽団より自由に選択できます。管弦楽は2つに分かれ、1年次から履修できます。ほかにも洗足ならではの同属系楽器によるアンサンブル楽団があり、柔軟な演奏能力を身につけられます。
3. 圧倒的な演奏会数で実践力を養う
合奏授業が豊富で、その合奏授業ごとに年2回、定期演奏会を開催しています。前田ホールで一流の指揮者と共演することができます。また世界へ向けたオンライン配信も行っています。
定員 590名
音楽学部総定員
年限 4年
学費 初年度納入金
2,262,650円
※諸費用含む
備考

■目指せる資格
マーチングバンド指導者ライセンス1級

【取得可能】
・中学校教諭免許状(音楽) 
・高等学校教諭免許状(音楽)
※教職課程を履修&修了することで、取得可能。

弦楽器コース

概要 1. 国内外トッププレイヤーのレッスンを受講・聴講できる
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ハープの5種類の専攻があります。授業、特別レッスンには国際的に活躍する演奏家を講師として迎え、真のプロフェッショナルを肌で感じながら演奏家としてのスキルを高めます。
2. 経験豊かな音楽家のもと、クラシックや様々な分野の演奏会を経験する
オーケストラの定期演奏会では、著名な指揮者のもと、様々な作品に取り組みます。演出や照明を入れたポップスコンサートも開催され、クラシックだけではない幅広い音楽性を身につけていきます。
3. 弦楽合奏や室内オーケストラなどの授業で実践を積み、個々の技術を高める
オーケストラの授業は週2回14:40〜17:50、弦楽合奏は1~4年の合同授業です。どちらも毎回、N響、読響、都響などの現役プレイヤーがじっくり指導を行いプロの技を伝授しながら、個々の専門性を磨きます。
定員 590名
音楽学部総定員
年限 4年
学費 初年度納入金
2,262,650円
※諸費用含む
備考

■目指せる資格
マーチングバンド指導者ライセンス1級

【取得可能】
・中学校教諭免許状(音楽) 
・高等学校教諭免許状(音楽)
※教職課程を履修&修了することで、取得可能。

打楽器コース

概要 1. 第一線で活躍するアーティストから直接レッスンを受け、様々な音楽を学ぶ
本コースでは、打楽器を単にリズム楽器と捉えることだけでなく、様々な演奏形態に対応できる応用力が身につけられます。演奏の幅を広げ、技術と感性を磨くために、各専門分野のプロフェッショナルである教員が、きめ細かい指導を行います。
2. 吹奏楽、オーケストラ、他コースとのコラボレーションなど、多彩な演奏会を体験
打楽器は、どの合奏授業にもなくてはならない存在です。11団体の中から自分が履修したい団体を選択でき、吹奏楽やオーケストラなどを同時に学ぶことも可能です。合奏授業では、複数名の指導教員からアドバイスを受けられます。
3. 珍しい民族楽器をはじめ、豊富な種類の打楽器を備えた環境で学ぶ
世界各国には、数えきれないほどの打楽器があります。本コースでは、3,000種類近くの打楽器を所有し、それらに触れることで音楽観が大きく広がります。恵まれた環境の中で学ぶことで自分の音楽を追求していくことができます。
定員 590名
音楽学部総定員
年限 4年
学費 初年度納入金
2,262,650円
※諸費用含む
備考

■目指せる資格
マーチングバンド指導者ライセンス1級

【取得可能】
・中学校教諭免許状(音楽) 
・高等学校教諭免許状(音楽)
※教職課程を履修&修了することで、取得可能。

声楽コース

概要 1. 専門選択科目の自由な履修によりヴォーカルの基礎を構築
1・2年次は専門分野の垣根を超えて、あらゆるジャンルの音楽の基礎を学ぶことにより、将来の幅広い活躍の土台を作ります。
2. 基礎の上に成り立つ2つの専門分野の選択
3年次からは「クラシッククラス」または「ポピュラークラス」の専門分野を選択します。個々のニーズに沿ったヴォーカル・パフォーマーとしてのスキルを極めます。
3. 授業成果試演会での実践
「合唱の祭典」「アンサンブルの魅力~ N コン課題曲クリニック」「アラウンドヌーン・オペラガラコンサート」「ポピュラークラス・コンサート」「オラトリオ定期演奏会」など、実践による学びを数多く経験します。
定員 590名
音楽学部総定員
年限 4年
学費 初年度納入金
2,262,650円
※諸費用含む
備考

■目指せる資格
【取得可能】
・中学校教諭免許状(音楽) 
・高等学校教諭免許状(音楽)
※教職課程を履修&修了することで、取得可能。

ダンスコース

概要 1. 様々なジャンルのダンスを学ぶ
「ジャズダンス」「ストリートダンス(ヒップホップ/ガールズヒップホップ/ハウス/ブレイキン/パンキング/ K-POP 等)」「テーマパークダンス」「コンテンポラリーダンス」の中から専門を選択し、年2回のダンス公演に臨みます。また専門以外にもダンス&ヴォーカル、ミュージカル、K-POP、バレエ、タップダンス、フラメンコなど様々なジャンルのダンスを幅広く学ぶことができます。
2. 数多くの本番で実践経験を積む
年間200回以上の演奏会・公演を実施しています。ダンスコースでは、授業の成果発表や学生の企画・振り付けによる学生創作公演など年4回のダンス公演に加え、他コースとのコラボ企画も充実しています。
3. 音楽大学ならではの多彩な授業
ダンスコース専用の歌の授業のほか、パソコンで楽曲を編集・リミックスして自分のスタイルに合った音源を制作する、スマホなどのデジタル機器で撮影した動画の編集・SNS アップ方法など、基本的なスキルを専門教員から学べる授業もあります。
定員 590名
音楽学部総定員
対象 男女
年限 4年
学費 初年度納入金
2,262,650円
※諸費用含む
備考

■目指せる資格
【取得可能】
・中学校教諭免許状(音楽) 
・高等学校教諭免許状(音楽)
※教職課程を履修&修了することで、取得可能。

作曲コース

概要 1. 2つの個人レッスンで、作曲の基礎力と創造性を修得
作曲には基礎的な書法の獲得に加え、創造性を高めるための技法や知識の獲得という2つの側面が大切です。本コースでは2つの個人レッスン(作曲技法+ 作曲理論)を受講でき、個々の能力を最大限に高めることができます。
2. 20世紀以降の作曲技法を体系的に学べるカリキュラムを設置
和声法や対位法といった19世紀頃までの伝統的なテクニックにとどまらず、20世紀以降の作曲技法を専門選択科目で学修することができ、自らの表現技法の獲得へとつなげていきます。
3. 楽譜作成のプロフェッショナルを養成
楽譜作成のための詳細なルールの修得をはじめとして、高度な作品や楽譜をコンピュータを使用して浄書する力を育成します。オーケストラや吹奏楽など、編成の大きな楽譜制作も修得できます。
定員 590名
音楽学部総定員
年限 4年
学費 初年度納入金
2,262,650円
※諸費用含む
備考

■目指せる資格
【取得可能】
・中学校教諭免許状(音楽) 
・高等学校教諭免許状(音楽)
※教職課程を履修&修了することで、取得可能。

現代邦楽コース

概要 1. 流派を超えて、古典から現代作品まで、様々な様式の作品に取り組む
定番の古典曲はもちろんのこと、現代作品や新作にも挑戦。時には社会の需要に応じて、洋楽やアニメ音楽等にもチャレンジすることによって、多彩なジャンルに対応できる演奏力を磨きます。
2. 和楽器だけでなく、あらゆる楽器とコラボレーションする
西洋楽器との協演、和ロックバンドへの参加など、和楽器奏者の活躍の場は多彩に広がっています。様々な音楽分野が共存する本学では、あらゆる楽器との協同のチャンスがあります。
3. 演奏者としてだけでなく、教育者として必要な知識も習得する
邦楽は、国内のみならず海外からも熱い視線を集めています。演奏のみならず、知識や素養として社会や世界に発信できることは、邦楽器に携わる者にとって大きなアドバンテージになるでしょう。
定員 590名
音楽学部総定員
年限 4年
学費 初年度納入金
2,262,650円
※諸費用含む
備考

■目指せる資格
【取得可能】
・中学校教諭免許状(音楽) 
・高等学校教諭免許状(音楽)
※教職課程を履修&修了することで、取得可能。

音楽・音響デザインコース

概要 1. 総合的な音楽制作を学び、幅広い分野をこなす人材を育成
作曲から録音・ミックス、音源、映像を加えた総合的な音楽制作を学べます。
現代の音楽制作に必須であるコンピュータを中心に、「作編曲」「録音」に分かれて、専門の指導陣により必要な知識を提供します。
2. 最先端で活躍する指導陣から、ニーズに沿ったレッスンを受講可能
一つの分野を専門的に学ぶことも、複数の分野をバランスよく学ぶことも可能ですが、まずは一番興味のある分野をしっかり学ぶことが重要です。自由にカリキュラムを組み、各自の志向に沿ったレッスンを受けることができます。
3. プロユースの環境で実践を積みながら、本格的な作曲法・録音技術などを学ぶ
プロとして通用するレベルまで効率よく学ぶために、豊かな音楽環境を整備しています。
プロの現場で使用されるスコアを見る機会が多いのも特徴です。学内外で多くのイベントに携わり、実践的な経験を積むことができます。
定員 590名
音楽学部総定員
年限 4年
学費 初年度納入金
2,262,650円
※諸費用含む
備考

■目指せる資格
【取得可能】
・中学校教諭免許状(音楽) 
・高等学校教諭免許状(音楽)
※教職課程を履修&修了することで、取得可能。

ジャズ&アメリカンミュージックコース

概要 1. アメリカンミュージックとは?
みなさんが聴いているポップス、ファンク、ロック、ジャズ、ラップ、スカ、ヒップホップなどは全てアメリカの音楽です。その音楽をみなさんが本当に理解して演奏や音楽制作ができるようになるためにJAMコースのカリキュラムがあります。
2. なぜジャズ?
全てのアメリカンミュージックのルーツはジャズにあります。アメリカではロックでも、ラップでもスカでもヒップホップでも、ミュージシャンは全てジャズを勉強して、自分の好きなジャンルの音楽をより深く追求しています。海外のBerklee音大留学やNYでの研修でもそれを体験することができます。
3. JAMとは?
“JAM”には、色々なものを一つのところに集める意味があります。JAMコースは、真剣にジャズを学びたい人から、ラップやヒップホップを学びたい人まで、全てのジャンルのミュージシャンを育てるコースです。
定員 590名
音楽学部総定員
年限 4年
学費 初年度納入金
2,262,650円
※諸費用含む
備考

■目指せる資格
【取得可能】
・中学校教諭免許状(音楽) 
・高等学校教諭免許状(音楽)
※教職課程を履修&修了することで、取得可能。

ミュージカルコース

概要 1. 充実した環境と実践的な授業展開で、「舞台に立つ」技術を学ぶ
ミュージカルは、歌・ダンス・演技の総合舞台芸術です。第一線で活躍する講師陣が理論・実践の両面から徹底指導し、将来様々な舞台で幅広く活躍できるプロフェッショナルな人材を育成します。
2. ジャズバンドやオーケストラ、邦楽などコラボレーション企画で多彩な演目に挑戦
入学と同時に待っているのが、数多くの舞台に立つチャンスです。本格的なブロードウェイミュージカル作品、他コースとコラボレーションをしたオリジナル作品など、最新設備が整った環境で舞台経験を重ねます。
3. テクニックとパフォーマンス両方のスキルアップを目指す、多彩なプログラム
カリキュラムは、ニューヨークやロンドンのミュージカル俳優養成プログラムを参考に編成されており、オーディション実習、ワークショップ、外国人教員によるオンデマンドレッスン、公開講座など様々な機会を設けています。
定員 590名
音楽学部総定員
年限 4年
学費 初年度納入金
2,262,650円
※諸費用含む
備考

■目指せる資格
【取得可能】
・中学校教諭免許状(音楽) 
・高等学校教諭免許状(音楽)
※教職課程を履修&修了することで、取得可能。

ロック&ポップスコース

概要 1. 講師は現役プレイヤー。現代の音楽シーンを身近に感じながら強い個性を発掘
常に新しい価値が求められる世界で活躍する現役プレイヤーが講師となり、音楽表現のクリエイティビティや、演奏の高度なスキル、全体をまとめるプロデュース能力など、個々の能力に合った方向性に導きます。
2. プロユースのスタジオを使って、時代をリードするミュージシャンを目指す
ロック&ポップスの世界は日々、変化と進化を繰り返し、教科書はない音楽です。プロユースのスタジオを活用し、学生自身がカリキュラムを選択できるオンデマンド方式のレッスンで、専門能力に磨きをかけます。
3. コンサートやライブに多数出演し、新しい音楽の可能性を広げる音楽は、協力し合えるスタッフと、聴いていただくお客様がいて初めて成立します。演奏技術だけでなくライブパフォーマンスを含めて、観客に伝える力を高めるため、多数のコンサートやライブで経験を重ねることを重視しています。
定員 590名
音楽学部総定員
年限 4年
学費 初年度納入金
2,262,650円
※諸費用含む
備考

■目指せる資格
【取得可能】
・中学校教諭免許状(音楽) 
・高等学校教諭免許状(音楽)
※教職課程を履修&修了することで、取得可能。

音楽教育コース

概要 1. 教員採用試験対策についてコースをあげて指導
教員採用試験のすべての科目ならびに面接の対策について、コース専門選択科目「音楽教育総合講座」や個別対応などで、教員採用試験合格のため、コースをあげて指導します。
2.「教員」になるための専門教育に早期よりトライ
「教材作り」「学習指導案の作成」「模擬授業の実践」など、通常の大学の教職課程では2年次以降で行う専門教育を、本学の音楽教育コースでは1年次より行います。
3. 指導力アップは多くの実地経験で
実際の教育現場で学ぶことが、教員になるためのチカラをつける一番の近道です。3年次より近隣の学校で出張授業を行い、子どもたちを指導する経験を積んでいきます。
定員 590名
音楽学部総定員
年限 4年
学費 初年度納入金
2,262,650円
※諸費用含む
備考

■目指せる資格
【取得可能】
・中学校教諭免許状(音楽) 
・高等学校教諭免許状(音楽)
※教職課程を履修&修了することで、取得可能。

バレエコース

概要 1. 充実した施設環境
ダンス専用の建物があり、バレエスタジオとしてはかなり広い約230㎡のスタジオを7部屋備えています。床は足への衝撃をやわらげる二重床構造となっており、長時間安心して踊れます。さらにバレエ専用リノリウム施工やシャワー室完備など、理想的な環境が整っています。
2. 自由度の高いカリキュラム
3つのバレエ団(谷桃子バレエ団、東京シティ・バレエ団、牧阿佐美バレヱ団)と提携して授業や公演を行っています。必修科目は「バレエ研究」のみで、バレエのレッスン以外に「コンテンポラリー」「キャラクター」「ジャズ」など様々なジャンルのダンスや、「舞踊史」「解剖学」などバレエに関連する講義科目があり、個々の興味やニーズに合わせて自由にカリキュラムが組めます。
3. 本格的な舞台を数多く経験
授業成果として年2回の公演を、著名な指揮者によるオーケストラの生演奏で行います。また他コースと共演する公演や学生による自主企画公演など、数多くの公演を経験することができます。さらにプロフェッショナルなダンサーと共に舞台に立つ機会もあります。
定員 590名
音楽学部総定員
年限 4年
学費 初年度納入金
2,262,650円
※諸費用含む
備考

■目指せる資格
【取得可能】
・中学校教諭免許状(音楽) 
・高等学校教諭免許状(音楽)
※教職課程を履修&修了することで、取得可能。

声優アニメソングコース

概要 1. 音大ならではの「個人レッスン」
洗足音大最大の特徴である個人レッスンは、声優系、アニメソング(歌唱)系、ナレーション系の指導陣から自分のニーズに合わせて担当教員を選ぶことができます。また学年ごとに変更も可能です。このようなマンツーマンの個人指導は他大学や専門学校にはない、洗足音大の大きな特徴です。
2. 多彩なカリキュラムで「声」のスペシャリストを目指す
歌唱、演技、ダンスなど、バリエーション豊かな授業を自由に選択できます。音楽理論を初歩から学ぶ授業もあり、4年間で楽譜を読めるようになれば現場での対応力が高まり仕事の幅を広げることも可能です。
3. 数多くの本番と、様々なコースとのコラボレーション
「演劇」「ライブ」「朗読劇」「生アフレコ」などの成果発表に加え、他コースとのコラボレーションも体験します。「生演奏」の音楽と一緒に本番を創り上げる貴重な経験が数多くできます。
定員 590名
音楽学部総定員
年限 4年
学費 初年度納入金
2,262,650円
※諸費用含む
備考

■目指せる資格
【取得可能】
・中学校教諭免許状(音楽) 
・高等学校教諭免許状(音楽)
※教職課程を履修&修了することで、取得可能。

メディアアーツコース

概要 1. 映像と音響の融合
本コースにはDOLBY ATMOSの立体音響にも対応したMAスタジオ、およびレコーディングブースが用意されています。充実した環境で実践経験を積むことができ、映像制作に必要な音楽や音響の制作を修得することができます。
2. 3年次より専門性を追求
「特殊機材研究」「色彩研究」「CG制作研究」の3つの専門科目から授業を選択し、専門性を高めていくことができます。これらの専門性の高い授業も複数履修することが可能です。
3. 音大ならではの学び
本学には管楽器やダンス、そして声優アニメソングなど多彩なコースがありますので、ミュージックビデオはもとより、ドラマなどを制作する際にもたくさんの演者、仲間に恵まれています。また、「応用演奏会収録」という授業の一環として各コースの成果発表公演などの収録に参加して実践経験を得られるとともに、単位を得ることができます。
定員 590名
音楽学部総定員
対象 男女
年限 4年
学費 初年度納入金
2,262,650円
※諸費用含む
備考

■目指せる資格
【取得可能】
・中学校教諭免許状(音楽) 
・高等学校教諭免許状(音楽)
※教職課程を履修&修了することで、取得可能。

音楽環境創造コース

概要 1. 少人数制のグループレッスンと「実践」
少人数制の定期グループレッスンを実施し、他コースとのコラボレッスンや、各コースの公演にスタッフとして参加する実践形式も行います。
2. コース企画の「公演実習」
本コースのオリジナル企画を立案し、実際の公演を開催します。
各分野で学んだことをフル活用しながら、公演を成功に導く醍醐味を体験します。
3. 他コースとの交流
他の18コースと関わりながら、様々なジャンルの音楽に触れ、その音楽のイディオムを学ぶことができます。
定員 590名
音楽学部総定員
対象 男女
年限 4年
学費 初年度納入金
2,262,650円
※諸費用含む
備考

■目指せる資格
【取得可能】
・中学校教諭免許状(音楽) 
・高等学校教諭免許状(音楽)
※教職課程を履修&修了することで、取得可能。

主な就職先・就職支援

先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!

主な就職先

2024年3月卒業生実績

  • ANA成田エアポートサービス(株)
  • (株)イーストサウンド
  • (株)エージーエーコーポレーション
  • (株)エス・シー・アライアンス
  • (株)NHKアート
  • (株)Mテク
  • (株)オリエンタルランド
  • (株)音楽センター
  • 神奈川スバル(株)
  • (株)木下の介護
  • キヤノンビズアテンダ(株)
  • 共立信用組合
  • KCJ GROUP (株)(キッザニア)
  • (株)剣プロダクションサービス
  • 航空自衛隊音楽隊
  • (株)コナミデジタルエンタテインメント
  • 四季(株)【劇団四季】
  • 品川区職員
  • 新生フィナンシャル(株)
  • (株)ZEN PLACE
  • (株)大黒屋
  • (株)Dynamics
  • タックシステム(株)
  • (株)ツインエンジン
  • (株)TBSアクト
  • テプコ・ソリューション・アドバンス(株)
  • (株)東京サウンド・プロダクション
  • (株)東急キッズベースキャンプ
  • (株)Dort
  • トランスコスモス(株)
  • (株)ドルチェ楽器
  • 日本生命保険(相)
  • (株)ネオキャリア
  • 野村證券(株)
  • ハウステンボス(株)
  • (株)パソナグループ
  • (株)ハル研究所
  • (株)バンケット・プランニング
  • プリモ・ジャパン(株)
  • (株)ベアーズ
  • (株)ベースオントップ
  • (株)ベネッセスタイルケア
  • (株)宮地商会
  • (株)Moonlight
  • (一財)ヤマハ音楽振興会
  • (株)ヤマハミュージックマニュファクチュアリング
  • (株)ヤマハミュージックリテイリング
  • (生協)ユーコープ
  • (同)ユー・エス・ジェイ
  • 陸上自衛隊音楽隊
  • …など

就職支援

音大卒の職業というと「演奏家」「教員」というイメージがありますが、実際、洗足の卒業生は、楽器店、自衛隊音楽隊、音楽制作会社などをはじめ、メーカー、金融業、サービス業など、幅広い分野で活躍しています。音楽を一生懸命学んだ強みは、音楽以外のジャンルでも必ず活きてきます。まず「音大卒だから、この仕事に向いていない」といった思い込みをはずし、広い可能性を見据えた支援を一人ひとり丁寧に行っています。個別相談・アドバイスのほか、各種ガイダンス、多業種におよぶ求人票の公開・メール配信、履歴書やエントリーシートの添削指導、模擬面接などのサポートを充実させています。

各種制度

洗足学園音楽大学での学びを支援する各種制度のご紹介!

【一人ひとりの音楽に応える】

洗足学園音楽大学は優れた音楽教育の場として定評を確立しつつ、常に時代や社会を見据え、既成の概念にとらわれない学校づくりをしています。何より学生一人ひとりが追求する音楽や、音楽を学ぶ目的にしっかりと応えたいと考えています。

洗足学園音楽大学 【一人ひとりの音楽に応える】

【多様なコースとカリキュラム】

洗足学園音楽大学には、管楽器や弦楽器など楽器演奏を極めるコースだけでなく、ミュージカルやバレエ、作曲、音楽・音響デザインなど、多彩な19のコースがあります。各コースの主要科目を骨組みにして、音楽へのより深い理解や豊かな音楽表現を育成するため、多くの専門選択科目、一般総合科目があります。自分の目標に適した科目を選択し、主体的に学んでいく姿勢が、学びのサイクルを充実させ、自分の世界を広げていきます。

洗足学園音楽大学 【多様なコースとカリキュラム】

【世界の巨匠と共演】

多くの人々を魅了する演奏を行うには、その曲の奥に広がるバックグラウンドをも分析し、感じ取り、心情の込められた音楽として表現することが大切です。トップアーティストの感性に直接触れ、共に音楽を創り上げる経験を重ねることで、自分自身の至高の音楽を表現する力を蓄えていきます。

洗足学園音楽大学 【世界の巨匠と共演】

【年間200を超える演奏会】

在学中に演奏体験を積み重ねることは、豊かな音楽性を育み、実践力を高める貴重な機会となります。洗足学園音楽大学では、オーケストラ、吹奏楽などのクラシックから、ロック、ジャズ、ミュージカル、邦楽など、各コースの発表会はもちろん、一流の国際的な音楽家の指揮や指導による演奏会、ジャンルの枠にとらわれない様々なコースの共演も多数あります。

洗足学園音楽大学 【年間200を超える演奏会】

【音楽を学ぶ施設・設備】

広々としたキャンパスには、音楽を学ぶに相応しい充実した施設が整っています。1114席を収容したシューボックス型コンサートホールである前田ホール、音の響きを追求して特殊な設計がされたレッスン室、100以上の練習室、吹奏楽やオーケストラの授業が出来る広々とした3つのアンサンブル室を備えたシルバーマウンテン、ダンス専用スタジオを擁するホワイトキャッスル、ミュージカル専用劇場MUSIC POOL CINO、プロユースのレコーディングスタジオ、ライブハウス型イベントスタジオ等で、洗足学園の学生たちは日々実践的な勉強をしています。

洗足学園音楽大学 【音楽を学ぶ施設・設備】

【奨学金制度】

本学独自の奨学金としては、学業・成績・人物ともに優秀な者に対して奨学金を給付する「前田記念奨学金」や、卒業後1年以内に音楽を学ぶため外国へ留学する者へ給付している「前田記念留学生奨学金」等があります。
その他、日本学生支援機構奨学金や、各地方公共団体の奨学金等も利用することができます。

洗足学園音楽大学 【奨学金制度】

【大学院】

優秀な学生がさらに技能を伸ばせ、レベルの高いプロの芸術家の育成を目指して、大学院「音楽研究科」を設置しています。
これまで充実させてきた各専攻の教育体制を融合させ、学生の専門分野に捉われることなく、すべての学生が、各分野で活躍する教授陣による指導が受けられることを可能としました。専門技術を高める教育体制に加え、広い視野に立ち、深い芸術的表現を研究できる環境を整えています。

洗足学園音楽大学 【大学院】

学びの分野/学校の特徴・特色

洗足学園音楽大学で学べる学問

  • 教育・保育
  • 芸術・表現・音楽

洗足学園音楽大学で目指せる職種

  • コンピュータ・Web・ゲーム
  • 教育
  • 健康・スポーツ
  • 公務員・政治・法律
  • 旅行・ホテル・ブライダル・観光
  • マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
  • 音楽・イベント

洗足学園音楽大学の特徴

  • 総合型選抜制度
  • ネット出願
  • 社会人選抜
  • 独自奨学金制度
  • 資格取得支援制度
  • 大学院
  • 新設学部・学科
  • 最寄駅より徒歩圏内
洗足学園音楽大学の学部・学科情報はこちら

洗足学園音楽大学の所在地

溝の口キャンパス

所在地

〒213-8580
神奈川県川崎市高津区久本2-3-1

交通機関・最寄り駅

東急田園都市線・大井町線「溝の口」駅またはJR南武線「武蔵溝ノ口」駅下車、徒歩8分。

洗足学園音楽大学のお問い合わせ先

  • 学校No.560
  •  
  • 更新日: 2025.03.01

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす