東京家政大学 私立大学
創立141年。社会のニーズに応えて活躍する女性を育てる「自主自律」の伝統
東京家政大学のルーツである「和洋裁縫伝習所」が開かれたのは、明治14(1881)年のこと。裁縫という専門性を持つことにより自立し、社会に貢献できる女性を育てることが目標でした。この目標は時代を超えて受け継がれ、現在は5学部13学科体制で人々の生命・生活・生涯に関わる学部・学科で「生きる」に寄り添うスペシャリストを育成しています。
■緑豊かなキャンパスは学生にとって生きた学びの場
板橋(東京都)と狭山(埼玉県)の両キャンパスには、附属幼稚園(板橋)や保育所(板橋・狭山)、臨床相談センター(板橋)、子どもクリニック(狭山)、訪問看護ステーション(狭山)、障がい児支援施設(板橋・狭山)など、地域に開かれた施設が充実しています。子どもたちの育ちや人々の生命や生活を支える営みを実践しながら、学生たちにとっても生きた学びの場となっています。
■児童学部*誕生
時代のニーズに応える、保育・教育のスペシャリストを養成します。児童学科では就学前の乳幼児期を中心に理解を深め、初等教育学科では小学校入学後の成長を中心に学び、理解を深めていきます。
*児童学部は2023年4月開設予定



トピックス
2022.06.14
2023年4月児童学部*が誕生(2023年4月開設予定)
2023年4月、東京家政大学に児童学部が誕生します。時代のニーズに応える、保育・教育のスペシャリストを養成します。
児童学科では就学前の乳幼児期を中心に理解を深め、初等教育学科では小学校入学後の成長を中心に学び、理解を深めていきます。
児童学部では、「次世代の保育・教育に必要とされる力」である、①深い子ども理解にもとづく保育・教育構想力、②子どもの実態に合わせた実践的指導力、③子どもの幸せをめざして課題解決する支援力を身につけるカリキュラムを用意。子ども保育や教育についての講義はもちろん、主体的な現場実習、専門的な演習も充実しています。
*2023年4月開設予定。内容は予定であり変更となる可能性があります。

2022.06.14
WEBオープンキャンパス
本学の学びや雰囲気を体験していただき、進学への不安や悩みを少しでも解消していただくため、WEBオープンキャンパス特設ページを開設!コンテンツは随時公開していきます。
【WEBオープンキャンパス 特設サイト】
https://www.tokyo-kasei.ac.jp/admission/weboc.html
【WEBオープンキャンパス コンテンツ】
●オンライン個別相談会※要申込み
●動画配信
(1)学長からのメッセージ
(2)入試説明
(3)各学科・科・専攻紹介
(4)模擬授業
2022.06.14
オープンキャンパスを開催!(要申込み)
東京家政大学を知ることができる対面方式のオープンキャンパスを開催します!
要予約のイベントですので、本学ホームページよりお申込みください。
https://www.tokyo-kasei.ac.jp

募集内容・学費(2023年4月予定)
東京家政大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
児童学部※(2023年4月開設予定)
児童学科※(2023年4月開設予定)
専攻名 |
児童学専攻※ 育児支援専攻※ |
---|---|
概要 |
幼稚園教諭と保育士の資格を取得して、子育てに関わる仕事にたずさわる人を養成します。 【児童学専攻】 児童学の基礎を5分野から総合的に学ぶことで、子どもの育ちを支える高度な知識と確かな実践力を兼ね備えた、即戦力のある人材を養成します。 【育児支援専攻】 家庭や地域など幅広い分野で、親子の幸せを支える子育て支援の高度な専門知識と保育実践力を兼ね備えた、即戦力のある人材を養成します。 |
定員 |
児童学専攻 105名 育児支援専攻 105名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,397,500円 |
備考
※2023年4月開設予定。内容は予定であり変更となる可能性があります。
初等教育学科※(2023年4月開設予定)
概要 | 小学校教諭の養成に重点を置き、高い授業力と学級経営力を身につけます。また、特別支援教育やいじめ、不登校などの今日的な教育課題に対応できる、子ども理解に優れた教員の育成を目指します。 |
---|---|
定員 | 85名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,397,500円 |
備考
※2023年4月開設予定。内容は予定であり変更となる可能性があります。
家政学部
服飾美術学科
概要 | 日本の被服教育の中核として140年以上の歴史があります。衣服の文化・歴史的変遷・社会との関わりなどを含めた被服に関する基礎教育を充実させる一方で、家庭科教諭・衣料管理士・学芸員などを養成します。 |
---|---|
定員 | 175名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,407,500円 |
環境教育学科
概要 | 生物の生態調査方法から環境問題のデータ分析・情報処理まで幅広く学び、環境に関するあらゆる分野で活躍できる人材を育成。調査・分析結果をもとに、解決策を提案する力を身につけます。 |
---|---|
定員 | 75名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,412,500円 |
造形表現学科
概要 | 1年次にさまざまな造形表現を体験し、2年次以降は自分の方向性を見つけていく自由度の高いカリキュラムを通して、ものづくり、デザイン・アートを基礎から専門的に学びます。実習施設も充実しています。 |
---|---|
定員 | 120名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,417,500円 |
栄養学部
栄養学科
概要 | 食育での活躍に期待の高まる栄養教諭をはじめ、家庭科教諭、保育園・学校・企業の栄養士、フードスペシャリストなど、食と栄養に関する分野で幅広い知識と実践力をもって活躍できる専門家を養成します。 |
---|---|
定員 | 120名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,412,500円 |
管理栄養学科
概要 | 国家資格である管理栄養士資格の取得を視野に、人体の仕組みや臨床栄養学など医学的な分野を学び、医療現場からスポーツ関係など幅広い分野で、人の健康維持に貢献するスペシャリストを養成します。 |
---|---|
定員 | 160名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,412,500円 |
人文学部
英語コミュニケーション学科
概要 | グローバル化時代に対応できる英語コミュニケーション能力を養成。文学・異文化コミュニケーション・語学に関する学識を深め、視野の広い総合力をもった人材育成を行います。 |
---|---|
定員 | 120名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,382,500円 |
心理カウンセリング学科
概要 | 心理学とカウンセリングの基礎を学び、様々な職業で活かせるジェネリック・スキルを備えた実践力のある人材を育成します。また、公認心理師などの心理の専門職や心のケア・サポートを強みとする養護教諭、社会調査士を目指せます。 |
---|---|
定員 | 95名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,407,500円 |
教育福祉学科
概要 | 日々複雑に変化する社会において、人生の課題や目標に対応できる総合的な力を養成し、一人ひとりのライフコースを支援できる専門知識や技術をもった人材を育成します。 |
---|---|
定員 | 70名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,407,500円 |
健康科学部
看護学科
概要 | 生命の尊厳を守り、科学的根拠に裏づけされた知識・技術を用い、あらゆる年代における人々の健康の保持増進と生活の質の維持向上に貢献できる人材を育成します。 |
---|---|
定員 | 100名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,877,500円 |
リハビリテーション学科
専攻名 |
作業療法学専攻 理学療法学専攻 |
---|---|
概要 |
【作業療法学専攻】 “こころ”と“からだ”と“生活”に障がいがある子どもから高齢者まで、その人らしく生活ができることを目指して、生活の再構築と「新しい生き方」の獲得を支援できる作業療法士を育成します。 【理学療法学専攻】 病気やけがで機能低下や形態変化を生じたあらゆる年代の人々が、その人らしく生活できるよう、身体機能・能力の改善、基本動作や日常の生活活動の改善を支援できる理学療法士を育成します。 |
定員 |
作業療法学専攻 40名 理学療法学専攻 40名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,827,500円 |
子ども支援学部※(2023年4月名称変更予定)
子ども支援学科
概要 | 支援を要する子を含むすべての子どもの存在そのものをまるごと受け止め、文化や国の違いも越えた広い視野で子どもを見つめ、持って生まれた可能性を広げられる保育者としての知識と技量を身につけます。 |
---|---|
定員 | 120名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,397,500円 |
備考
※2023年4月、子ども学部を子ども支援学部へ名称変更予定。内容は予定であり変更となる可能性があります。
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021年3月卒業生実績
- 日清医療食品(株)
- 西洋フード・コンパスグループ(株)
- (一財)日本食品分析センター
- ケンコーマヨネーズ(株)
- 昭和産業(株)
- オタフクソース(株)
- (株)ブルボン
- (株)NTTドコモ
- (株)セブン-イレブン・ジャパン
- (一財)カケンテストセンター
- (株)京王百貨店
- (株)ベイクルーズ
- (株)ユナイテッドアローズ
- キユーピー醸造(株)
- (一社)静岡県産業環境センター
- (株)りそなホールディングス
- 巣鴨信用金庫
- (株)ゆうちょ銀行
- 明治安田生命保険相互会社
- 第一生命ホールディングス(株)
- さいたま農業協同組合
- (株)旅工房
- 東急リゾーツ&ステイ(株)
- (株)三井不動産ホテルマネジメント
- (福)古河市社会福祉協議会
- (独)埼玉県立病院機構
- (独)国立病院機構 関東信越グループ
- 東京大学医学部附属病院
- 筑波大学附属病院
- 日本赤十字社武蔵野赤十字病院
- 青梅市立総合病院
- さいたま赤十字病院
- 自治医科大学附属さいたま医療センター
- 内閣府
- …など
就職率96.5%(就職希望者数1447名/就職決定者1397名)
就職支援
充実したキャリア教育が支える、確かな就職力
どの学科でも、学びながら将来に必要なスキルを着実に身につけられるのが、女性の自立を支援する東京家政大学の強みです。また、授業の中で指導していくのはもちろん、一人ひとりが個性と能力に適応した就職を実現できるよう、キャリア支援課では豊富なガイダンスや各種セミナー、インターンシップなど多様なプログラムを用意して手厚くサポートしています。また、小学校校長、企業の採用責任者などを経験した進路アドバイザーや経験豊富な専任職員が一人ひとりの夢の実現に向けて進路支援を行います。就職活動の進め方からエントリーシートの添削や面接試験の対策まで丁寧に指導し、就職活動をバックアップします。
一般企業への就職はもちろん公務員試験(保育士、栄養士職、福祉職など)にも毎年多くの学生が合格しています。また、公立の小学校や幼稚園などの教員、中学・高等学校教諭をめざす学生向けの対策講座なども多数実施。書類、論作文、実技、面接、集団討論など試験内容や職種別に設定された対策講座で、合格へと導きます。
各種制度
東京家政大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
資格取得に直結した授業が魅力
本学は、教員免許を中心に各学科で資格取得に力を入れています。それぞれの学科では専門資格に対応する授業がカリキュラムに組み込まれているため、無理のない資格取得が可能。さらに、カリキュラム改革を進めることで、国家資格を中心によりいっそう多くの資格をめざせるようになりました。また、専門科目の授業は少人数クラスで実施。学生と教員との距離が近いことも本学の特長です。演習や実習・実験を豊富に設け、専門職につくための実力を身につける環境を整備しています。

学生が地域と交流し、学びを社会で実践
●ヒューマンライフ支援センター(ヒューリップ)[板橋]
衣食住、保育等、本学が生活関連領域で培ってきた知的資源を、地域社会に還元する目的で設立されました。「出会い、ふれあい、学びあい、育てあい」をキーワードに学生が地域住民との交流を通して、日常の学びを社会で実践できる場となっています。例えば、「森のサロン」は0~3歳の親子と学生ボランティアや保育士、教職員が集う子育て広場。学生企画によるミニイベントなども実施。親子とふれあう体験を通して人と関わる力を身につけます。
●ドリームプラン
東京家政大学後援会が1999年に設立した「ドリームプラン」は、ユニークな企画をもった個人やグループの学生に対して、その実現を助成することを目的に設けられた奨学制度です。毎年、この制度を利用して多くの学生が夢を実現させています。
[過去の採用例]
・造形表現学科の学生によるグループ展開催
・南三陸の復興を「健康カフェ」で応援
・日本食品科学工学会で口頭発表に挑戦!

【板橋キャンパス】働くために必要な姿勢と力を直接感じることができるキャンパス
●附属みどりケ丘幼稚園
キャンパス内にある幼稚園型認定こども園。児童学科や保育科の学生は、子どもたちの様子を身近で観察・学習することができます。
●ナースリールーム
0~3歳未満の乳幼児を保育資格取得のための実習や見学実習などの受け入れも行っています。
●臨床相談センター
臨床心理士の資格を持つ本学の教授・相談員が担当する、地域に開かれた相談機関。臨床心理学専攻の大学院生の実習も行われます。

【狭山キャンパス】働くために必要な姿勢と力を直接感じることができるキャンパス
●かせい森のおうち(保育所)
キャンパス内につくられた狭山市の認可保育所で、定員は60名。大きな窓から明るい光が差し込む室内では、0~6歳の乳幼児たちが毎日元気に過ごしています。学生の実習の場としても利用されています。
●かせい森のクリニック
小児アレルギー科、小児神経内科(発達障がい)を専門に診察・研究をする医療機関です。学生の実習の場としても利用されています。
●かせい森の放課後等デイサービス「つくし」
特別支援学級・通級指導教室などに在籍している小中学生(高校生)を対象に、発達・成長を支援する放課後等デイサービスを行っています。
●かせい森の産後ケアサロン
産後の身体ケア、授乳支援、赤ちゃんの沐浴やイベント等を行い、お母さんを応援するサロンです。
●かせい森の訪問看護
自宅で療養生活を送る方のお宅へ看護師が訪問し、健康状態の観察や必要な介助や処置を行います。
学びの分野/学校の特徴・特色
東京家政大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 人間・心理
- 福祉・介護
- 語学・外国語
- 工学・建築
- 地球・環境・エネルギー
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 生活・服飾・美容
- 栄養・食物
- 教育・保育
- 芸術・表現・音楽
東京家政大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 建築・土木・インテリア
- 環境・自然・バイオ
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- 保育・こども
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- ファッション
- デザイン・芸術・写真
東京家政大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- インターンシップ
- 大学院
- 新設学部・学科
- 最寄駅より徒歩圏内
開く
03-3961-5228
- 学校No.543
- 更新日: 2022.08.25