港湾職業能力開発短期大学校横浜校 文部科学省以外の省庁所管の学校
すぐそばに歴史ある横浜の「みなと」。 整った環境のもと港湾・物流業界で必要とされる人材を目指そう。
本校は港湾・物流業界で活躍できる技能・技術を有する実践技能者を養成する職業能力開発施設です。昭和47年に我が国有数の国際貿易港である、横浜本牧ふ頭に開校しました。以来、約1,600人を超える修了生が全国各地の港湾・物流企業で海陸の国内外物流と貿易を支える一員として活躍しています。
本校では、国際物流や港湾産業に特化したカリキュラムに基づき、少人数教育により学生一人ひとりが、入社後必要とされる実習機器及び最新のシステムを実際に操作し体験することができます。
近年、⽇本の港湾・物流産業は効率化、⾼度化が求められていると同時に国内外での競争は⼤変厳しい状況にあります。このような環境の中新しい時代をになう有為な人材を育成し、港湾・物流業界に供給する教育訓練機関として本校への期待が益々高まっております。
◆港湾職業能力開発短期大学校は厚生労働省が所管する(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構が設置、運営しています。横浜校のほか神戸校があります。



トピックス
2022.04.01
港湾ロジスティクス科 10月入校のコース
フォークリフトなどの資格取得と港湾・物流業界へ正社員での就職を目指します。
【教育訓練期間】2022年10月から2年間(実質1.5年)
【授業料】 年額39万円(入校料はありません)
【応募資格】 高卒以上 55歳以下(高校生は申し込めません)
【定員】 10名
【選考方法】 SPI、面接、書類審査
問い合わせは学務課まで 電話 045-621-5932

2022.04.01
総合制作発表
2年間の授業の集大成として、各自の内定企業で実際に役立つよう実践的、専門的な研究に取り組んだ総合制作実習を、パシフィコ横浜のポリテクビジョンにて発表します。

募集内容・学費(2022年4月実績)
港湾職業能力開発短期大学校横浜校の募集内容や学費をチェックしておこう!
専門課程
港湾流通科
概要 | 貿易の自由化やビジネスのグローバル化により、国際間のモノの売買契約ルールや税関に関する輸出入の申告、港湾における貨物の流れをコントロールするための多様な技術を有するスペシャリストが求められています。港湾流通科では、貿易や通関における理論と実践技術、流通における情報処理技術に関する技能、技術を習得します。 |
---|---|
定員 | 20名 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 559,200円(入校料169,200円、授業料390,000円) 上記以外に教科書代・作業服・学生保険等の費用が別途必要です。 |
目指せる資格 | フォークリフト運転技能講習、玉掛け技能講習、通関士、移動式クレーン運転士免許(実技試験免除、選択希望者)、貿易実務検定(希望者)、揚貨装置運転士免許(希望者)、危険物乙類第4種(希望者) など |
物流情報科
概要 | 物流情報科では、輸送・配送・荷役製品の入出庫などの物流管理、貿易実務、販売管理、情報管理を学び、グローバル化に対応した物流の自動化技術および物流情報システムの構築技術を習得し、流通業界をはじめとするあらゆる産業分野において「物流の専門スタッフ」として社会に貢献できる実践技能者を育成します。 |
---|---|
定員 | 20名 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 559,200円(入校料169,200円、授業料390,000円) 上記以外に教科書代・作業服・学生保険等の費用が別途必要です。 |
目指せる資格 | フォークリフト運転技能講習、玉掛け技能講習、移動式クレーン運転士免許(実技試験免除、選択希望者)、揚貨装置運転士免許(希望者)、ロジスティックオペレーション3級(希望者)、危険物乙類第4種(希望者) など |
【10月入校!】港湾ロジスティクス科
概要 | 港湾や物流を取り巻く環境・ロジスティクス、荷役、通関などについて学ぶとともに、企業実習(4週間程度)、就労型実習(6ヶ月程度)により、実際の企業現場での実習を経験します。講師陣には港湾、物流業界の出身や現役で活躍されている方々をお迎えし、現場ならではの体験談を聞くことも出来ます。この科は高校卒業者が対象で年齢は55歳以下となります。 |
---|---|
定員 | 10名 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 授業料 390,000円(入校料は不要です) 上記以外に教科書代・作業服・学生保険等の費用が別途必要です。 |
目指せる資格 | フォークリフト運転技能講習、玉掛け技能講習、移動式クレーン運転士免許(実技試験免除、選択希望者)、ロジスティックオペレーション3級(希望者)、危険物乙類第4種(希望者) など |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2020年~2021年3月修了生実績
- (一社)日本貨物検数協会横浜支部
- (株)ダイトーコーポレーション
- (株)ホンマ
- (株)マルハニチロ物流サービス関東
- (株)ヤマタネ
- (株)大洋マリーン
- (株)天野回漕店
- (株)日新
- (株)日成
- (株)八楠
- (株)味の素コミュニケーションズ
- (株)野口食品
- (株)鈴江組
- F-LINE(株)
- TAKAIDOクールフロー(株)
- いすゞライネックス(株)
- ケイヒン配送(株)
- コクサイエアロマリン(株)
- ジャパンフード(株)
- トナミ国際物流(株)
- ニッパ(株)
- プラスロジスティクス(株)
- ヤマトグローバルロジスティクスジャパン(株)
- 宇徳港運(株)
- 横浜共立倉庫(株)
- 横浜港湾作業(株)
- 岡本物流(株)
- 沖縄西濃運輸(株)
- 丸全昭和運輸(株)
- 京濱港運(株)
- 栗林運輸(株)
- 原田港湾(株)
- 国際埠頭(株)
- 三井埠頭(株)
- 神奈川都市交通(株)
- 大東港運(株)
- 東京計器レールテクノ(株)
- 東京国際埠頭(株)
- 東洋埠頭(株)
- 内外日東(株)
- 楠原輸送(株)
- 日発運輸(株)
- 北王流通(株)
- 鈴江コーポレーション(株)
- …など
就職支援
【万全な就職指導】
学生が自分自身の適性を活かし、自己の能力を最大限に発揮できる職業を選択できるように就職支援アドバイザーと各科の担任、学務課の職員が一丸となって指導します。またインターンシップ、企業見学などを行いコミュニケーション能力を高める指導もしています。
【就職支援アドバイザー】
就職支援アドバイザーの設置により、1年次の早い段階から履歴書添削、ジョブカードの発行、応募書類の作成から本番さながらの面接の練習まで、学生一人ひとりをバックアップします。就活をする上での悩みなどメンタル面でのサポートもしています。
各種制度
港湾職業能力開発短期大学校横浜校での学びを支援する各種制度のご紹介!
技能者育成資金融資制度
優れた技能者を育成するための一助として、成績が優秀であるにも関わらず、経済的な理由により教育訓練を受けることが困難な学生を対象とした融資制度です。一定の要件を満たした学生に、労働金庫から有利子、無担保で一定限度額まで融資されます。
授業料等減免制度
経済的理由により授業料等の納付が困難な学⽣を対象として、授業料等が免除⼜は減額される制度です。
学びの分野/学校の特徴・特色
港湾職業能力開発短期大学校横浜校で学べる学問
- 社会学・マスコミ・観光
- 国際・国際関係
- 工学・建築
- 情報学・通信
港湾職業能力開発短期大学校横浜校で目指せる職種
- 建築・土木・インテリア
- 語学・国際
港湾職業能力開発短期大学校横浜校の特徴
- 総合型選抜制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- インターンシップ
港湾職業能力開発短期大学校横浜校
所在地
〒231-0811
神奈川県横浜市中区本牧ふ頭1番地
交通機関・最寄り駅
■JR「横浜」駅・「桜木町」駅からバスで約30分~40分。
・市営バス 1番のりば26系統「港湾カレッジ前」行き終点で下車、徒歩1分
■JR「根岸」駅前からバスで約15分。
・市営バス 7番のりば 97系統
・市営バス 10番のりば 54系統
全行き先「日産本牧専用埠頭」下車 徒歩7分
※54系統「本牧車庫前」行きは除く
※「根岸」駅前からのバスは本数が少ないので注意して下さい。
■みなとみらい線「元町・中華街」駅から市営バス26系統に乗ることも出来ます。
「マリンタワー前」または「山下橋」バス停からバスで約15分。
- 学校No.4857
- 更新日: 2022.06.07