別府大学 私立大学
100年を超える伝統が育む新しい知性
「真理はわれらを自由にする」という建学の精神を掲げ、教育、学術研究を幅広く展開し、多くの優秀な人材を世に送り出しています。
また、2018年に、学校法人別府大学の110周年を迎え、「100年の伝統 新しい知性」を掲げ、国際交流・大学院の充実・設備の拡大を図り、高度情報化社会に対応すべく、確かな教育・豊かな環境・未来への創造をスローガンとして愛のある教育を展開しています。
大学には、文学部、国際経営学部、食物栄養科学部の3学部があり、文学・語学・芸術・歴史・心理・国際経営・食物栄養・発酵醸造などを幅広く学べます。
別府キャンパスには「ラーニングコモンズ」「実習施設」「附属博物館」「図書館」など、充実した施設環境で学生のキャンパスライフを応援しています!



トピックス
2020.03.01
夢米(ゆめ)棚田プロジェクト
若者の農業・農山村・環境問題・食農等に対する関心を高めることを目的とした大分県、別府大学、大分県農業農村振興公社の3者による連携事業です。
本学ではこの取り組みを『世界農業遺産体験学習』という授業としても認定しており、世界農業遺産とは何か、について考えるとともに、大分農業文化公園での実習を通じて大分県の抱える農業に関わる課題(農業への若者の理解の促進、食育の推進、七島イや世界農業遺産の地域振興への活用等)の解決に、学生が主体となって積極的に関与します。

2020.03.01
研究成果の商品化
本学で取り組んでいる「夢米棚田プロジェクト」が大分県農業文化公園で育てた"香り米"を使い、発酵食品学科の学生が研究・開発した米焼酎「本格焼酎 夢香米(ゆめ)2017」が大分香りの博物館、大分農業文化公園ほか別府市内の酒店等で販売されることになりました。
また、ビームスと別府市がコラボし別府の新しいおみやげづくりに取り組む「BEAMS EYE on BEPPU」においても、発酵食品学科が「別府温泉水あまざけ」を商品化しました。別府鉄輪の炭酸水素イオンを豊富に含んだ温泉水を使用した、まろやかな味わいの甘酒です。パッケージのデザインは国際言語・文化学科の学生が制作しています。
募集内容・学費
別府大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
文学部
国際言語・文化学科
コース名 |
●日本語・日本文学コース ●英語・英米文学コース ●芸術表現コース |
---|---|
概要 |
【日本語・日本文学コース】 日本語・日本文学を理解して研究するだけではなく、外国語や外国文化も学べる副コース制を採用。グローバルな視野を身に付け、国際社会で活躍できる人材を育てます。また、世界における日本文学の在り方を発信する姿勢から、「古典文学から現代文学まで」「日本語の歴史から方言まで」と各分野の研究者が揃うのも特徴です。 【英語・英米文学コース】 イギリス文学・アメリカ文学・英語学関連のカリキュラムに取り組み、英米の言語や文化について学んでいきます。さらにTOEFL(R)テストなどの試験に備えられるうえ、国際社会に対応できる英語力がつく実用英語教育も行われ、英語の4技能-読む、書く、話す、聞く-をバランスよく学習していきます。 【芸術表現コース】 1年次は芸術の基礎固めをし、2・3・4年次と徐々に専門性を高めて創造力・表現力を磨いていきます。実技として学ぶ「マンガ」「映像・アニメーション」「デザイン」「絵画」の4分野に加え、理論(各種美術史、言語表現等)も修め、イラストレータやフォトショップを使った制作活動を通して自己プロデュース力を身につけます。 |
定員・年限 |
定員:100名 年限:4年 (2020年4月実績) |
学費 |
初年度納入金:1,120,000円 (2020年4月実績) |
史学・文化財学科
コース名 |
●世界史コース ●日本史・アーカイブズコース ●考古学・文化財科学コース |
---|---|
概要 |
【世界史コース】 ローマ史を中心とする地中海世界史、中国を中心とする東洋史、古代中南米史・古代文明史を中心とするマヤ文明史を文献史料だけでなく、考古学的、文化人類学的資料を用いて深く研究します。 【日本史・アーカイブズコース】 日本史の各時代、地域・人物、出来事に関する研究をする為の古文書の読解能力養成や関連する歴史資料を保管・管理・公開していくアーカイブズ学。地域社会にとっての祭礼行事や民俗芸能の意味等を調査していく民俗学など、幅広い日本史分野を学んでいます。 【考古学・文化財科学コース】 埋蔵文化財の保存活用の方法や、科学的手法による文化財の保存、分析や保護について学びます。また文部科学省のブランディング事業に採択されたことで、最新の科学分析装置、測量機器が導入され、それらを学生達が使用することができるという環境も整っています。 |
定員・年限 |
定員:100名 年限:4年 (2020年4月実績) |
学費 |
初年度納入金:1,120,000円 (2020年4月実績) |
人間関係学科
コース名 |
●心理コース ●社会福祉コース ●教育・生涯スポーツコース |
---|---|
概要 |
【心理コース】 心理コースのカリキュラムは、人間精神の生物学的基盤を含めた基礎的知識と心理学理論、そしてそれらを応用する様々な事例やケースについて学習・研究を行う実践的内容です。人間の心を理解し、他社を心理的にサポートできるように認定心理士、精神保健福祉士のカリキュラムも組まれています。 【社会福祉コース】 社会福祉コースでは地域社会の活性化と、福祉の向上に貢献できる人を育てます。1・2年次から演習や実習を実施し、社会の現実の動きに触れながら、実践的な研究を深めます。3・4年次には社会福祉援助技術演習をはじめ、フィールドワークや実習をより重視し、将来をにらんだ資格関連の科目も充実しています。 【教育・生涯スポーツコース】 教育・生涯スポーツコースでは、学校と家庭と地域社会を繋ぐコーディネーター役となる人を育成します。実践と理論を結び付けて考え、共通基礎科目では教育の基礎原理や人間の心理等を学習。専門科目では学校制度や社会教育の歴史を学ぶとともに、スポーツ社会学、スポーツ教育学を通してスポーツによる地域活性化を考えます。 |
定員・年限 |
定員:70名 年限:4年 (2020年4月実績) |
学費 |
初年度納入金:1,120,000円 (2020年4月実績) |
国際経営学部
国際経営学科
コース名 |
●国際経営コース ●会計・税理士コース ●観光・地域経営コース |
---|---|
概要 |
【国際経営コース】 多国籍企業や日本企業の国際部門、国際文化事業において経営管理能力を生かし、主体的に事業を運営できる人材を育成。また、経営管理やICT(情報通信技術)を専門的に学びます。 【会計・税理士コース】 国際企業経営において主として会計学分野の仕事で貢献できる人材を育成。簿記の基礎から財務会計、管理会計、国際会計論を学び、国際経営の視点と、会計技法・ICTとが結びついた教育を行います。 【観光・地域経営コース】 地域づくりのために活躍できる人材を養成。特に地域をリードする核となる大分県庁、別府市役所をはじめとする、地方公務員や国家公務員、地域の優良企業の社員として必要な教育を行います。 |
定員・年限 |
定員:100名 年限:4年 (2020年4月実績) |
学費 |
初年度納入金:1,120,000円 (2020年4月実績) |
食物栄養科学部
食物栄養学科
概要 |
豊かな人間性と高い倫理観を備え、保健・医療・福祉の現場で貢献できる管理栄養士を育成します。 また、食を通して人(乳幼児から高齢者まで)の健康を保持・増進する食のスペシャリストを育成します。 |
---|---|
定員・年限 |
定員:70名 年限:4年 (2020年4月実績) |
学費 |
初年度納入金:1,320,000円 (2020年4月実績) |
発酵食品学科
コース名 |
●発酵食品コース ●食品流通コース ●食品香料コース |
---|---|
概要 |
【発酵食品コース】 発酵は食品づくりはもちろんのこと、地球規模の環境問題やエネルギー問題を解決できる能力を秘めています。食品に限らず、バイオテクノロジーを利用した環境浄化、エネルギー、薬品の生産など、発酵関連の様々な分野で活躍できる人材の育成を目指します。 【食品流通コース】 食料生産から、流通・販売、外食・消費までを担うフードシステムにおいては、経営や流通だけではなく、食品に関する専門的知識や安全性についての知識が重要視されてきています。食品流通コースでは、自然科学と社会科学の両面から食品に関する教育・研究を行います。 【食品香料コース】 食品・飲料品やお酒、そして化粧品などの香粧品に含まれる様々な香りの成分について学び、生活を豊かにするための知識やスキルを身につけます。醸造発酵学に加えて、大分香りの博物館での実習をはじめとした香りについての実践的な教育を行うことで、食品産業から香粧品産業まで幅広い分野で活躍できる人材を育成します。 |
定員・年限 |
定員:50名 年限:4年 (2020年4月実績) |
学費 |
初年度納入金:1,320,000円 (2020年4月実績) |
主な就職先・ 就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2019年3月卒業生実績
- 日田市立三隅中学校
- 福智高等学校
- 大分市職員
- 大分県職員
- 海上自衛隊
- 陸上自衛隊
- 大分県警
- 佐賀県警
- 大阪府警
- (株)大分銀行
- (株)豊和銀行
- (株)オーシー
- 大分県信用組合
- 大分信用金庫
- パナソニックホームズ大分(株)
- ㈱マイナビ
- 日清医療食品(株)
- 富士産業㈱
- JAおおいた
- JA別府日出
- 熊本県農業共済組合
- (宗)太宰府天満宮
- 沖縄観光事業協同組合
- 佐伯重工業(株)
- 大和冷機工業㈱
- ㈱クロレラ本社
- 佐伯印刷㈱
- 富士甚醤油㈱
- フンドーキン醤油㈱
- 八鹿酒造㈱
- 九州乳業㈱
- (福)大分福祉会
- 大分県社会福祉事業団
- (独)国立病院機構九州グループ
- 大分内分泌糖尿病内科クリニック
- …など
就職支援
1、キャリア支援センターによる充実の情報提供
キャリア支援センターでは、学生の卒業後の進路に関する情報の提供を最も重視する観点から個別指導のための「相談室」を設け、事務室も含めると中規模の講義室と同じスペースを有する広さとなっています。専任のスタッフが一人ひとりに合ったキャリアカウンセリング、履歴書・エントリーシート添削、面接対策等を行いつつ、掲示板には企業説明会の日程を中心にして新しい情報が常に提供されています。
2、充実した就職支援プログラム
各種の資格取得や就職活動のサポート等、
学生の皆さんの将来に向けたキャリアアップを応援しています!!
■ ■ 主な支援プログラム ■ ■
・教職課程
・司書課程
・教員試験講座
・公務員講座
・社会福祉士・精神保健福祉士対策講座
・管理栄養士対策講座
・その他対策講座
・就活イベント
・卒業生キャリアサポート
各種制度
別府大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
別府大学奨学生
本学への入学について明確な意思を持つ者のうち、学業が優秀であるが経済的な理由で就学が困難な者に対し、
入学金や授業料を減免する奨学生制度を設けています。
この奨学生に関する出願手続・選考方法等は、入学試験要項や本学ホームページにてご確認ください。
【問い合わせ先】別府大学入試広報課 電話 0977-66-9666
宇佐教育研究センター
宇佐教育研究センターは、8,700㎡の敷地に約660㎡の建物面積をもつ、本学附属の研究施設として1995年4月に設置されました。宇佐八幡や国東六郷満山に代表される宇佐・国東地域の宗教文化の研究や、遺跡調査・発掘実習、その他の教育活動、ならびに宇佐市を中心とする県北地域の生涯学習の活動拠点となっています。なお、1999年度からは放送大学宇佐分室を併設し、公開大学の役割も果たしています。
宇佐教育研究センターは、教育研究・研修のための教室・研究室・図書室・管理人室、および66人が宿泊できる宿泊棟からなっており、本学学生の実習や演習の場として活用されるほか、地域に広くさまざまな教育・研修活動、文化活動、そして外国人留学生との交流の場としても利用されています。また、屋外にはテニスコートが設置され、スポーツを通しての交流の場ともなっています。
2018年度からは、「わっしょいUSAクラブ」が施設の管理を行っております。
学びの分野/学校の特徴・特色
別府大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 福祉・介護
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 地球・環境・エネルギー
- 農学・水産学・生物
- 栄養・食物
- 教育・保育
- 芸術・表現・音楽
別府大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 動物・植物
- 環境・自然・バイオ
- 福祉・介護
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
別府大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- 特待生制度
- 社会人入試
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
別府キャンパス
所在地
〒874-8501
大分県別府市北石垣82
交通機関・最寄り駅
●JR日豊本線別府大学駅下車、徒歩10分。
特急利用の場合は、JR日豊本線別府駅下車、上りの普通電車に乗りかえると4分で別府大学駅に着きます。
●JR日豊本線別府駅下車、亀の井バスで別府大学経由鉄輪行に乗車、別府大学前で下車、所要時間約20分。
または、亀の井バスで石垣経由国立別府病院行に乗車、別府大学下で下車、徒歩3分。大分交通では石垣経由亀川駅行に 乗車、別府大学下で下車、いずれも所要時間約20分。
開く
0977-66-9666
- 学校No.447
- 更新日: 2020.10.26