愛知ペット専門学校 専修学校(専門学校) / 愛知県 認可
「現場で活躍できる人材作り」が愛知ペット専門学校の使命!IPCグループとの産学直結で培う現場力!
トリマーになりたい。ドッグトレーナー・愛玩動物看護師を目指している。将来ペットショップを開業したい・・・などなど、未来のペットのプロをめざす、あなたの夢を本校はかなえます!
○ペット業界を牽引する株式会社IPCグループをバックボーンとし、その施設利用や講師派遣を得て「産学直結」しています。
「現場で何が必要か、真の意味で求められる人材はどのような人材か」を絶えず追い求め、カリキュラムを編成し、学生指導を行っています。
○本校では「入学生1人に1頭の担当犬制度」を採用しており、担当犬を通じて、飼育の経験から、美容・訓練・看護・繁殖まで実体験を通じて学べます。また、担当犬と毎日会えることで学校に通うことがとても楽しくなる効果もあります。
○ペット業界では専門以外の技能や経験も求められます。例えばしつけの分かるトリマー、シャンプーセットの出来るドッグトレーナー、トリミングが出来る動物看護師など。
複数の技能を持つ人材はペットの現場で「役立つ人・間に合う人」として高く評価されます。よって本校では複数学科を学び、ライセンス取得をめざします。
(2022年4月1日より新校舎へ移転)



トピックス
2025.03.04
圧巻の9連覇!念願の最優秀技術賞!怒涛の2日間!
2025年2月22日(土)と23日(日)は「わんにゃんドーム2025」が、大寒波も不安視された中、晴天にも恵まれ開催されました。
初日は、9連覇がかかる「全国ドッグトレーニングコンテスト」が開催され全4種目が行われました。2年生4名1年生2名の愛知ペット専門学校の学生が1位から6位まで独占で「9連覇を達成しました」年々各校のレベルが上がってくる中、見事にやってのけました!2日目は例年より出場者が大幅に増加した熾烈を極める「全国トリミングコンテスト」が開催され、沈黙の火花を散らして戦いました。まずは優秀技術賞を獲得!!まずこれで昨年と同等成績…そ・し・て…最優秀技術賞獲得!!!念願の部門全国No,1を獲得しました!!!
愛知ペット専門学校に新しい歴史が生まれました
来場者も例年よりも肌感では多く、学生達は忙しくインターンシップでイベント会場を盛り上げ、更に全国コンテストでは学生の日々の努力が報われ、冬の寒い時期のイベントではありますが「とても熱い2日間」が終わりました。とても実りのある2日間でした。みんな…お疲れ様です!

2025.03.01
ナーシング&トリミング科 通信部〈3年制〉開講
ペットの資格で不動の1番人気の『トリマー資格』と『動物看護・健康管理』の知識を中心に『総合的』に学ぶ、愛知ペット専門学校の就職最強学科が、通信教育でも学べるようになりました。就職先もトリマーとして働くもよし、動物病院で動物医療スタッフとして働くもよし、ペットショップで総合職として働くもよしと、多角的に就活ができます。取得できる資格はすべて、メジャー資格なので安心です。特に通信部では、毎日通うのがニガテな方や、大人数がニガテな方をはじめ、主婦の方や、仕事を辞めずに学びたい方など、通学制(週5日)で、今まで入学をあきらめていた方でも学べる可能性が広がります。

2025.03.01
愛玩動物看護師(国家試験)県内No.1合格率*!
令和6年2月18日(日)に開催された、第2回 愛玩動物看護師試験(国家資格)において、3月15日(金)13:00に合格発表があり、愛知ペット専門学校の受験者合格率が県内No.1*でした。昨年も県内TOPクラスでしたが、昨年に続き安定して合格者を輩出することができました。今後も何より受験者の夢を叶え続けたいと思います。
*一般財団法人 動物看護師統一認定機構HPより
https://www.env.go.jp/council/content/i_10/000211124.pdf

2025.03.01
~犬達の避難訓練~今年も避難訓練が実施されました。
本校の避難訓練はわんわん動物園の動物達を避難させる訓練。避難訓練で動物達の避難を行うのは平成20年8月末にあった岡崎豪雨の時の経験から始まりました。この時わんわん動物園近くの河川が決壊し、一部施設が水没してしまうことがあったのです。このときは園長を始めスタッフたちが急きょ犬の避難を行うことが出来ましたが、多くの動物達を扱う施設として、動物の避難訓練を行うべきであるとして、今に至ります。

2025.03.01
保護犬活動状況報告
現在、プードル(黒)のアンジーちゃん(女の子)8歳が6月から、チワプー(ミックス犬)モコちゃん1歳が10月から、愛知ペット専門学校で新しい家族を探しています。
アンジーはブリーダーさんから、モコは飼い主様の諸事情でご縁をいただきました。アンジーは人見知りでおとなしい子でしたが、モコが来てからはぐんと社会科が進み、人や犬と一緒に遊ぶ楽しさを覚えてきました。最近ではよく追いかけっこしています。里親さん候補も増えてきていますので、2月くらいには新しいご家族のもとで暮らせるかも…を目標に学生のみんなと楽しく頑張っています。

募集内容・学費【2025年4月実績】
愛知ペット専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
プロトリマー科(2025年4月実績)
概要 |
IPCグループの豊富な実習犬に加え、16,500頭以上のカットモデル犬との出会いが待っています。 カットやシャンプーはもちろん、これからのトリマーに必要なペットエステ、一頭を仕上げる時間を大幅に短縮するスピードトリミングも学びます。 |
---|---|
年限 | 2年 |
募集人数 | 40人 |
初年度納入金 |
1,281,000円 (学生保険、教材費、実習ユニフォーム等の費用は別途必要) |
備考
<目指せる資格(取得目標資格)>
ペットスタイリスト
NAVA認定 トリマー1・2・3級
IPC協会認定 GROOMC3~C2級
IPC協会認定 TRIMMERC1~S級
犬猫飼育主任管理士 G2
ペットエステティック国際協会認定 ペットエステティシャン(ブロンズクラス・シルバークラス)
損害保険募集人資格
愛玩動物飼養管理士
家庭動物管理士
ペットシッター士
ビジネス能力検定
専門士
ドッグトレーナー科(2025年4月実績)
概要 |
犬の仕事の数だけドッグトレーナーがいます。一人一頭の専用実習犬(担当犬)でドッグトレーニングを基礎から学び、その犬に合った訓練を提案できるドッグトレーナーを目指します。 本校のドッグトレーナー科の学生たちは全国専門学校協会の全国ドッグトレーナーコンテストで7年連続日本一*を獲得しています。 本校の高度な訓練技術を学び、夢を実現してください。*2017年~2023年12月11日 |
---|---|
年限 | 2年 |
募集人数 | 40人 |
初年度納入金 |
1,281,000円 (学生保険、教材費、実習ユニフォーム等の費用は別途必要) |
備考
<目指せる資格(取得目標資格)>
NAVA認定 ドッグトレーナー1・2・3級
NAVA認定 ドッグケアアドバイザー
IPC協会認定 DOG TRAINERC3~S級
犬猫飼育主任管理士 G2
損害保険募集人資格
愛玩動物飼養管理士
家庭動物管理士
ペットシッター士
ビジネス能力検定
国家公務員Ⅲ種
地方公務員初級
専門士
愛玩動物看護学科(2025年4月実績)
概要 |
人と動物を「つなぐ」愛玩動物看護師を目指します。本校の特色として、学校内の動物病院では獣医師が常駐し、IPCグループの飼育動物たちを健康管理し、実際に治療や手術を行っていることが挙げられます。本校学生は獣医師の指導の下、こうした現場で動物看護師の仕事を経験します。 動物病院に就職したとき緊急事態に臨機応変に対応できる経験はとても重要視されます。 本校では症例実践数が多く経験できる為、こうした経験が確実に活かされてきます。なお、本学科は出願多数のため、募集定員を20名から30名へと10名増員しております。 |
---|---|
年限 | 3年 |
募集人数 | 90人 |
初年度納入金 |
1,281,000円 (学生保険、教材費、実習ユニフォーム等の費用は別途必要) |
備考
<目指せる資格(取得目標資格)>
愛玩動物看護師(国家資格)
NAVA認定 ドッグケアアドバイザー
IPC協会認定 VETERINARY NURSEC3~S級
犬猫飼育主任管理士 G2
損害保険募集人資格
愛玩動物飼養管理士
家庭動物管理士
ペットシッター士
ビジネス能力検定
国家公務員Ⅲ種
地方公務員初級
専門士
ナーシング&トリミング科 (2025年4月実績)
概要 |
ペットショップで必要となる技能は実に様々です。この学科ではペットショップで役立つナーシング(動物のケア)やトリミングを中心的に学び、必要に応じてブリーディングやドッグトレーニング、店舗経営、接客、法律なども学びます。ペットに関することを総合的に学び、ペットショップで働きたい方、ペットショップで働くトリマー、ショップに併設された動物病院で働きたい方にお勧めです。 卒業後の進路はペットショップスタッフをはじめ、トリマーとしてペット美容室、動物病院スタッフ、ブリーダー、動物飼育係、ドッグトレーナーなどに進むことが可能です。この学科は将来自分が進みたい職業を決め、必要な技能や知識を集中して学ぶことができる学科で、幅広い職業選択が可能になります。 |
---|---|
年限 | 2年 |
募集人数 | 40人 |
初年度納入金 |
1,281,000円 (学生保険、教材費、実習ユニフォーム等の費用は別途必要) |
備考
<目指せる資格(取得目標資格)>
NAVA認定 ドッグケアアドバイザー
IPC協会認定 GROOM C3~C2級
IPC協会認定 DOG TRAINER C3~C2級
IPC協会認定 VETERINARY NURSE C3~C2級
犬猫飼育主任管理士 G2
損害保険募集人資格
愛玩動物飼養管理士
家庭動物管理士
ペットシッター士
ビジネス能力検定
国家公務員Ⅲ種
地方公務員初級
専門士
ナーシング&トリミング科通信部(2025年4月実績)
概要 |
ペットの資格で不動の1番人気の「トリマー資格」と「動物看護・健康管理」の知識を「総合的」に学ぶ就職最強学科が通信教育でも学べるようになりました。 自宅とスクーリングで、知識・技術・資格を習得できます。トリマーライセンスほか多数の資格取得を目指せます。通学部と同じ卒業証書が授与され「専門士」も付与されます。卒業後はトリマーとしての就職はもちろん、動物病院の医療スタッフとして、またはペットショップの総合職など幅広い就職先が選択できます。 |
---|---|
年限 | 3年 |
募集人数 | 4月入学10名、10月入学10名 |
初年度納入金 |
645,500円 (入学時には別途教材費・事務手数料が必要となります。) |
備考
<目指せる資格(取得目標資格)>
NAVA認定 ドッグケアアドバイザー
IPC協会認定 GROOM C3~C2級
IPC協会認定 DOG TRAINER C3~C2級
IPC協会認定 VETERINARY NURSE C3~C2級
犬猫飼育主任管理士 G2
損害保険募集人資格
愛玩動物飼養管理士
家庭動物販売士
ペットシッター士
ビジネス能力検定
国家公務員Ⅲ級
地方公務員初級
専門士
主な就職先・就職サポート
先輩たちの就職先・学校の就職サポートをご紹介!
主な就職先
2024年3月卒業生実績
- サカイ商事株式会社(ペットハウス・プーキー)
- (有)ミドリアニマルケア
- (有)ペットセンター中神(Dog&Cat F)
- (有)石田(わんだふるスパ)
- 株式会社セシル(ニコペット)
- (有)岡崎南動物病院
- (株)プラッシー(ファミリーペット)
- 日名わんにゃんクリニック
- 株式会社平成動物病院
- 株式会社アイピーシー
- ぴゃん動物病院
- 廣中ケンネル株式会社
- ペットショップCOO&RIKU
- 平成ペット有限会社(アロハ動物医療センター)
- 株式会社プリズム(ひかり動物病院)
- 株式会社K&T(くじら動物病院)
- ペットショップムライ
- 名古屋有松どうぶつ病院
- 株式会社ディアカール
- Timru~dog salon~
- ジャペルパートナーシップサービス株式会社
- 有限会社宇野獣医科
- PREVET科仏式会社
- アニコム先端医療研究株式会社(ごゆ動物病院)
- 四季の森動物病院
- えさき動物病院
- 株式会社テタル(Pet Shopクンクン)
- ローズマリー
- 株式会社動物総合医療センター
- 株式会社ディーピーシー(豊田中央医療センター)
- 上志段味ベリル動物病院
- パオ動物病院
- 特定非営利法人ピースウィズジャパン・ピースワンコジャパン
- 神戸西動物医療センター
- よこい動物クリニック
- ライオン動物病院
- 株式会社AHB
- わおん動物病院
- しばた動物病院
- K&H Dog Garden
- …など
就職率97.2%(就職希望者数72名/就職者数70名/2024年3月卒業生実績)
就職サポート
IPCグループはわんわん動物園(ペットパーク)、こいぬこねこ館(ペットショップ)、Doggy(ペット美容室)、IPC付属動物病院、いぬの学校、エンジェリーヌ(ペット葬祭)のペット関連事業を始め、IPCペットカレッジ、NPC高等学院、学校法人アイピーシー愛知ペット専門学校からなるペット総合グループです。
ペット業界とのつながりは非常に強く、毎年件数で卒業予定者の4倍以上、人数だと9倍以上の求人を頂いています。
これも本校が「ペットの現場で役立つ人材の育成」を第一に行っているから。就職にとても有利な環境といえます。
ペット業界で求められる人材は「現場で役立つ人」。本校ではまずIPCグループのペット関連事業所でインターンシップに入り「就職活動の予行演習」=就業経験を積む事ができます。その後の就職活動も安心して臨めるし、就職セミナーや企業説明会も随時行っています。
本校では求人情報を卒業生にも公開し、就職後、訳あって退職した場合も相談可能。これは、いつまでも本校の卒業生であることに誇りをもってペット業界で活躍されることを願っているからです。
各種制度
愛知ペット専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
文部科学大臣より「職業実践専門課程」と認定されている専門学校です。
企業等が参画する「教育課程編成委員会」を設置してカリキュラムを編成し、連携して、演習・実習等の授業を実施しています。
より質の高いカリキュラム・実習・授業を実施しながら求められる人材の育成に取り組んでいます。

IPC特待生制度~授業料5万円~63万円免除!
IPC特待生制度は人物・学力共に優れ、且つ将来の目的を明確に持つ入学志望者の中から経済的な理由により就学が困難な方に対して、授業料を減免し学業を奨励する制度です。
高校時代の学業成績・課外活動成果・資格取得実績等を考慮して「特待生」として授業料を減免します。返還義務はありません。
※学校推薦受験・AO受験された学生の中で特に優秀な学生が特待生となります。
特待生選考の結果、合格者は5万円~63万円の特典(授業料の免除)が受けられます。

奨学金制度(日本学生支援機構)
奨学金希望者で一定の条件を満たす学生は、独立行政法人日本学生支援機構の奨学金(専修学校・専門課程)を受けることができます。卒業生の返還率が高い(きちんと就職している)実績が認められ、これまで希望者は全員貸与されています。
第一種奨学金(無利子で貸与されます)
・自宅通学 月額20,000円、30,000円、40,000円、53,000円から選択
・自宅外通学 月額20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円から選択
第二種奨学金(有利子で貸与されます)
・月額20,000円~120,000円から選択(10,000円刻み)

高等教育無償化~授業料等免除/減免+給付奨学金~
経済的な理由で進学をあきらめないよう、2020年4月スタートの国の新しい修学支援制度です。
この制度は、主に「入学金・授業料の免除/減免」、「給付奨学金の支給」からなっており、住民税非課税世帯とそれに準ずる世帯の学生が対象です。
給付対象に選定されると、給付奨学金の支給+入学金・授業料の免除/減免が受けられます。
本制度の対象校は「大学等における修学の支援に関する法律」第7条における申請に基づき、確認者(文部科学大臣や県知事等)が該当要件を認可した学校です。本校は対象校に認可されています。

社会人の方へ教育訓練給付金制度
本校は、職業訓練専門課程認定校であることで、厚生労働大臣より専門実践教育訓練の教育訓練給付金制度の指定を受けています。2014年秋より、教育訓練給付金の拡充が図られ、社会人の学費負担が大幅に軽減できる制度となり、あらたに教育訓練支援給付金も創設されました。
1.教育訓練給付金
受講費用の5割支給・資格取得+就職で2割加算・給付上限最大112万円
2.教育訓練支援給付金
離職前賃金のうち基本手当の日割りの額
半額程度を給付
※45歳未満の離職者が教育訓練給付金制度の対象講座を受講する場合

学びの分野/学校の特徴・特色
愛知ペット専門学校で学べる学問
- 農学・水産学・生物
愛知ペット専門学校で目指せる職種
- 動物・植物
愛知ペット専門学校の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 学費返還制度
- 納入期限延期制度
- 短大併修制度
- 海外研修・留学制度
- インターンシップ
- 通信教育課程
- 新設学科コース
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
- 最寄駅からスクールバス
- 学生用駐車場
本校
所在地
〒444-0007
愛知県岡崎市大平町川田58-1
交通機関・最寄り駅
JR「岡崎」駅からスクールバス 約15分
名鉄「男川」駅から徒歩で 約7分
開く
0120-884-886
- 学校No.4084
- 更新日: 2025.03.04