専門学校 柳川リハビリテーション学院 専修学校(専門学校) / 福岡県 認可 / 学校法人高木学園
3年間で国家資格取得へ。リハビリテーション専門病院が併設された理想の教育環境
「水の郷」と称される柳川市に、福岡県初の私学のリハビリテーション職養成校(※)として本学院が開校して約30年が経ちました。開校以来、教育・医療・福祉が一体となった先駆的な学校運営は、全国の注目を集め続けてきました。
本学院では、その伝統に基づく経験を踏まえて、感性豊かな人間性と充分な学識を備えた理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の育成を目指しています。
また、福岡県では数少ない3年制の養成校として、独自の教育カリキュラムにより、最短・最速での国家資格取得、卒業後の臨床現場で活躍しています。
信頼されるリハビリテーションのプロをいっしょに目指していきましょう。
※公益社団法人日本理学療法士協会 理学療法士養成校一覧(令和2年度)参照



トピックス
2022.03.01
最短の3年で国家試験受験へ!学費も大幅ダウン!!
本学院は3年制の養成校なので、4年制の専門学校や大学より1年早く国家試験受験資格が得られます。医療現場で即戦力として活躍できる力を身に付けながらも、1年短い分だけ学費の負担も少なくてすみます。まさに理学療法士、作業療法士、言語聴覚士への近道!
本学院は、少しでも早く資格を取得して社会に役立つ仕事をしたいというあなたの夢をグループ全体で応援します。
さらに「学費負担の軽減」を追及。
2019年入学生より、3年間の学費合計320万円。
特待奨学生奨学金制度を活用し、“特待奨学生S”の対象となったら、320万円の学費が110万円(3年間)に!!

2022.03.01
グループの病院や施設が在校生を全面バックアップ
本学院は全国でも数少ない学校と臨床施設が併設された教育環境となっています。
併設されている柳川リハビリテーション病院は、本学院の実習先でもあり、卒業生も多数活躍しているリハビリテーションの専門病院です。
365日、広い訓練室で、約100名の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が回復期リハビリテーションに取り組んでいます。
臨床経験豊富なスタッフが在校生の実習の指導や学院で演習のサポートをしてくれるので、より実践的かつ最新のリハビリテーション技術を学ぶことができます。

2022.03.01
チャレンジ受験利用で入試と特待奨学生チャンスを分けてアタック
本学院のチャレンジ受験では、早期に行われる入試区分であるエントリーAO入試(9月末までにエントリー手続きを行った方対象)やオンラインAO入試、高校推薦入試(公募製・指定校)で合格された方が、合格の権利を保有したまま、特待奨学生になるための入試、『特待奨学生特別選抜入試』に再び挑むことのできるチャレンジ受験制度を設けています。
これにより、[受験の合否]と[特待奨学生]を分けてアタックすることができ、
早期入試区分で合格された方は、より、特待奨学生特別選抜入試の対策に専念することができます!!
また、早期の入試区分にて合格・内定した受験生の皆さまは、「特待奨学生になる!」という新しい目標設定を作ることができ、特待奨学生奨学金制度は、残りの高校生活を進学した後のことを意識して過ごす事のできる画期的な入試区分となっております。

2022.03.01
遠方の方でも安心・安全学生寮!※
本学院では、経済的な負担を最大限軽減するために3タイプの学生寮を完備しています。3タイプの学生寮はいずれも学院のすぐ近く。親元を離れても安心して暮らせます。
※部屋数に限りがあるため、遠隔地の方を優先させていただきます。
[アイリスハイツ(ワンルームタイプ)]
間取:1DK(6帖~8帖)/家賃:35,000円~37,000円/初期費用:0円
備品:ベッド、机、エアコン、IHコンロ
[ハーモニーコーポ松藤M2(ワンルームタイプ)]
間取:1DK(10帖)/家賃:25,000円/初期費用:0円
備品:ベッド、机、エアコン、ガスコンロ
[ハーモニーコーポ松藤M1(ルームシェアタイプ)]
間取:3DK(共有スペース:約8帖、各部屋:約6帖)/家賃:25,000円(電気・ガス代も含む)/初期費用:0円
備品:共有スペース(冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、ダイニングテーブル、ガスコンロ)、各部屋(ベッド、机、エアコン)

募集内容・学費
専門学校 柳川リハビリテーション学院の募集内容や学費をチェックしておこう!
理学療法学科
概要 |
関節運動や筋力を向上させるスペシャリスト。 運動療法や徒手的療法、物理療法を用いて、失われた身体の機能回復をさせる治療を施します。 理学療法士は、病気やけがの回復を促し、社会や日常生活に戻るまでを支援する役割を担っています。 本学科では、人の痛みを感じ、患者さんに共感できる学生、より実践的な学生を育成することを目的としています。このため問題解決型授業(PBL)などを取り入れ、実践に即した授業を展開しています。医療人として必要な態度、コミュニケーション、知識、技術の育成については、個別指導にも力を入れています。 |
---|---|
定員 |
40名 (2022年4月実績) |
年限 | 3年 |
学費 |
初年度納入金 1,200,000円 ※別途、後援会年会費、教材費等が必要 (2022年4月実績) |
備考
〈取得をめざす資格〉
・理学療法士国家試験受験資格
作業療法学科
概要 |
「からだ」と「こころ」および日常生活機能を向上させるスペシャリスト。 身体や精神に障害を持ち日常生活が困難な方に、応用動作や創作的な活動、余暇活動、職業的な活動などを用いて幅広い支援をします。また、原因を究明し、その改善に向けた身体・精神・社会的な側面からの総合的な治療・支援を行います。病院だけでなく地域の中でのリハビリテーションが重視される時代となり、日常生活の支援に強い作業療法士が求められています。 本学科では、1年次から関連施設の作業療法場面の見学を体験し、仕事内容や役割について学ぶことができます。また、学内授業に加え、臨床現場での演習で、新しい時代に必要な知識と技術を修得することができる人材育成に取り組んでいます。 |
---|---|
定員 |
40名 (2022年4月実績) |
年限 | 3年 |
学費 |
初年度納入金 1,200,000円 ※別途、後援会年会費、教材費等が必要 (2022年4月実績) |
備考
〈取得をめざす資格〉
・作業療法士国家試験受験資格
言語聴覚学科
概要 |
「聞こえ」「ことば」「食べること」に障がいのある方を援助するスペシャリスト。 ことばの聞こえの障害、飲み込みの障害を持つ人や、ことばの表出や理解につまずきを示す子どもに検査・評価、訓練、指導を行います。 言語聴覚士は1997年に国家資格として制度化された理学療法士や作業療法士に比べると比較的新しい専門職です。 本学科では、言語聴覚療法に関連する幅広い領域への視野を養うことを目的に、一般教養や、他学科や言語視覚障害者(児)の方との交流を意識したカリキュラムを組んでいます。卒業後の臨床においても、知識・技術の更なる洗練と問題解決への意欲に基づいて、レベルアップを目指すことのできる人材育成に取り組んでいます。 |
---|---|
定員 |
40名 (2022年4月実績) |
年限 | 3年 |
学費 |
初年度納入金 1,200,000円 ※別途、後援会年会費、教材費等が必要 (2022年4月実績) |
備考
〈取得をめざす資格〉
・言語聴覚士国家試験受験資格
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021年3月度卒業実績、順不同。
- 高木病院
- 柳川リハビリテーション病院
- 柳川療育センター
- 甘木病院
- 池田病院
- 板橋中央総合病院
- 嬉野温泉病院
- 大牟田共立病院
- 長崎県上五島病院
- 啓心会病院
- 桂林病院
- 高良台リハビリテーション病院
- 五反田病院
- 米の山病院
- 桜十字八代病院
- 志田病院
- 下関リハビリテーション病院
- 社会医療法人 玄州会
- 社会保険大牟田天領病院
- 白川病院
- 誠愛リハビリテーション病院
- 聖マリア病院
- 聖ヨゼフ園
- 筑後川温泉病院
- 長崎北徳洲会病院
- 長田病院
- 原病院
- 原鶴温泉病院
- 福田病院
- ふじおか病院
- 堀川病院
- 武蔵ヶ丘病院
- 諸隈病院
- 八女リハビリ病院
- ヨコクラ病院
- …など
就職者数実績数100%(就職者数41人/就職希望者数41人 2021年3月卒業生実績)
就職支援
《1年次から取り組むキャリア支援プログラム》
1年次より計画的にキャリア支援を行っています。講座や実習などを通して、自己分析・自己理解・さらにビジネスマナーから履歴書の書き方まで就職活動の基本と応用力を養います。
《学院内での就職説明会》
3年次には学院内で九州圏内約100施設の人事採用担当者をお招きして、就職説明会を実施します。
この説明会を機に先方の病院見学を経て就職へつながることもあります。
《全国各地に60施設!あなたの未来をサポートします》
国際医療福祉大学・高邦会グループは、教育、医療、福祉の分野で全国各地に60の施設を展開する総合グループです。
「臨床・教育・福祉」の一体化という教育理念を具現化し、実習や就職の際には、このグループ力が学生達をバックアップしています。
また、経験豊富で業界に通じた教員が個別に面接を行うことで学生の就職活動をフォローし、各個人の希望や個性、適性に合った就職ができるように全面的に支援します。
各種制度
専門学校 柳川リハビリテーション学院での学びを支援する各種制度・支援のご紹介!
独自の学費・奨学金制度
①特待奨学生奨学金制度
3年間の授業料を最大100%給付する特待生を選抜する入試を実施。
・特待奨学生S:授業料の100%相当額を給付 ・特待奨学生A:授業料の50%相当額を給付 ・特待奨学生B:授業料の30%相当額を給付
②入学金免除制度
一般入試受験者を対象に、成績優秀者の入学金全額免除および半額免除。
③家族奨学生制度
入学予定者のご家族(4親等以内の親族。血族に限る)が、柳川リハビリテーション学院に在籍(2022年4月1日において在籍)もしくは卒業されている場合、入学後に学費の一部(15万円)を支給。※中途退学者・除籍者等は該当しない。
⑤高等教育修学支援新制度
本学院の全ての学科は本制度の対象機関となっています。対象になった方は、授業料・入学金の減免と給付型奨学金の手厚い支援を受けることができます。

学生サポート制度
①スクールバス運行
西鉄柳川駅~柳川リハビリテーション学院間の直通バスが運行しています。
②経済的な負担を最大限軽減するために学生寮を完備しています。3タイプの学生寮はいずれも学院のすぐ近く。親元を離れても安心して暮らせます。
※部屋数に限りがあるため、遠隔地の方を優先させていただきます。

学生医療費補助制度
病院での治療費をグループ施設病院で受診した場合、保険診療(自己負担分3割)を補助します。

学びの分野/学校の特徴・特色
専門学校 柳川リハビリテーション学院で学べる学問
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
専門学校 柳川リハビリテーション学院で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
専門学校 柳川リハビリテーション学院の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 学費返還制度
- 納入期限延期制度
- 学生寮
- 最寄駅からスクールバス
- 学生用駐車場
校舎
所在地
〒832-0058
福岡県柳川市上宮永町116-1
交通機関・最寄り駅
●西鉄電車(福岡~大牟田)特急利用
西鉄「柳川」駅下車、堀川バス「かんぽの宿柳川行」乗車、「柳川リハビリテーション学院前」バス停下車、徒歩約3分。
●JR九州利用
JR「瀬高」駅下車、堀川バス「かんぽの宿柳川行」乗車、「柳川リハビリテーション学院前」バス停下車、徒歩約3分。
JR「佐賀」駅バスセンターより西鉄バス「西鉄柳川駅行」乗車、「西鉄柳川駅」バス停下車、堀川バス「かんぽの宿柳川行」乗車、「柳川リハビリテーション学院前」バス停下車、徒歩約3分。
●九州自動車道利用
みやま柳川インターチェンジから約20分
●有明海沿岸道路
徳益インターチェンジより約10分(大牟田方面より)
柳川西インターチェンジより約10分(佐賀方面より)
開く
0944-72-1001
- 学校No.3764
- 更新日: 2022.06.24