
奈良学園大学 私立大学
「保育士」「教師」「看護師」「助産師」「保健師」「理学療法士」「作業療法士」への夢をかなえる!
奈良学園大学は、大阪や京都など関西の各エリアからのアクセスが良好な立地にキャンパスがあり、研究・教育・文化の街「関西文化学術研究都市」の落ち着いた環境の中で学ぶことができます。
“人を支える高度な専門職”の育成がモットーの奈良学園大学は、「保育士」「教師」「看護師」「助産師」「保健師」「理学療法士」「作業療法士」を目指す学生たちの夢の実現に向けて、全力でサポートします!
また、新たな教員養成として、人間教育学部では、特別支援学校教員養成課程の設置が認可されました。






トピックス
2021.03.01
2022年4月に人間教育学部は登美ヶ丘キャンパスへ移転します!
本学では現在、三郷(人間教育学部)と登美ヶ丘(保健医療学部)の2キャンパスで教育・研究を行っています。さらなる教育環境の充実や質の向上を目指し、2022年4月に両キャンパスを登美ヶ丘に統合することとなりました。
両学部が一つのキャンパスに集約されることで、共通教育科目を中心にカリキュラム編成の柔軟性や効率的な時間割編成が可能となり、学生の履修選択の幅が広がることとなります。
また、同キャンパスには奈良学園幼稚園、奈良学園小学校、奈良学園登美ヶ丘中学校・高等学校が設置されています。幼稚園・小学校・中学校・高等学校の教員養成を目的とする人間教育学部が移ることにより、同キャンパス内の各校・園との連携が深められ教育効果のさらなる向上が期待されます。
移転に当たっては新校舎を建設し、施設・設備の充実に努めてまいります。

2021.03.01
保・幼・小の資格の同時取得、新たに特別支援学校教諭1種免許状の取得も目指せるようになりました!
人間教育学部では、在学中に指定課程を履修し修得することで、保育士、幼稚園・小学校・中高(国語・数学・音楽)の教員免許、そして学校図書館司書の免許を取得を目指すことが可能。また、保・幼・小の3免許、小学校と中学校(国語・数学・音楽)の複数免許同時取得も目指すことができます。さらに、特別支援学校教員養成課程の設置が認可され、更に将来の選択肢が広がります。

2021.03.01
公立小学校・公立幼稚園等の教員採用試験に続々と合格!
教員採用試験対策「GT」では、1、2年次では週に2~3回、放課後に各専修教科専門対策講座を開催し、高校までの学習の振り返り、教員採用試験の一般教養試験対策から教職教養 の学習、模擬授業、面接等の対応を行います。また、3、4年次では、外部講師による教員 採用試験合格に特化した勉強会を開催。教員採用模試、学習合宿、面接・模擬授業対策などサポート体制も万全です。
~教員採用試験合格者数~
|2017年|公立小学校教員21名
|2018年|公立小学校教員39名
|2019年|公立小学校教員45名
|2019年|公立幼稚園教員等6名

2021.03.01
学校見学会を開催します![要事前予約]
奈良学園大学では、忙しくてオープンキャンパスに参加できない方を対象に学校見学会を開催しております。
事前にご連絡をいただければ、お一人でも対応させていただきます。
お友だちや保護者の方と一緒にお越しいただくことも可能ですので、ぜひお気軽にお申し込みください。
[申し込み先]:入試広報課(0742-93-9958)
![奈良学園大学 学校見学会を開催します![要事前予約]](/img/ptm/21003337/201221151643/1.png)
募集内容・学費
奈良学園大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
人間教育学部
人間教育学科
専攻 |
|人間教育学専攻| ・幼稚園専修(保育士資格履修者を含む) ・小学校専修 ・中等国語専修 |中等(数学・音楽)専攻| ・中等数学専修 ・中等音楽専修 |
---|---|
概要 |
専門スキルと人間力を併せ持つ先生になるための3つの力「豊かな人間力」「柔軟な教育力」「高度な実践力」を、バランス良く身に付け、広い視点で指導できる能力を養います。 また、幼〜小、小〜中へとスムーズな接続が重要視される昨今、本学部では免許の複数取得を目指して、採用試験を有利に進めることをねらいとしています。保・幼・小3つの資格の同時取得も目指せます。 一般教養試験対策から教職教養、面接対策まで広い範囲をカバーする「GT」と教員採用試験対策講座で「採用」に向けたサポートにも力を入れ、教育現場での経験が豊富な教員が長年にわたり子どもたちを支え、先生として輝き続けられる人へと育てます。 |
定員 |
学部総計150名 ・人間教育学専攻:120名 ・中等(数学・音楽)専攻:30名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
|初年度納入金| 1,470,000円 (入学金300,000円、授業料850,000円、教育充実費320,000円) |
学べる学問 |
・教育学 ・教員養成 ・児童学 ・保育・幼児教育 |
目指せる資格 |
・保育士(定員あり) ・幼稚園教諭1種 ・小学校教諭1種 ・特別支援学校教員資格(知・肢・病) ・中学校教諭1種(国語、数学、音楽) ・高等学校教諭1種(国語、数学、音楽) ・学校図書館司書教諭(任用) |
備考
2021年4月実績
保健医療学部
看護学科
概要 |
保健医療学部がテーマに掲げる「全人的ケア」は、①全人的健康観②自然治癒力③患者主体④疾病予防・健康づくりなどを含む多様な医療、そして⑤自己実現などの考え方を取り入れた、21世紀が求める保健医療の考え方です。 それは臨床においても多様な医療職者が力を合わせる“チーム医療”にも通じ、今後の保健医療を支える看護職者を育成します。 看護師に加え、保健師、助産師の国家試験取得も目指すことができます。 |
---|---|
定員 | 80名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
|初年度納入金| 1,800,000円 (入学金300,000円、授業料850,000円、教育充実費650,000円) |
学べる学問 | ・看護学 |
目指せる資格 |
・看護師国家試験受験資格 ・保健師国家試験受験資格(養護教諭2種・選択制) ・助産師国家試験受験資格(選択制) |
備考
2021年4月実績
リハビリテーション学科 理学療法学専攻
概要 |
先端医療技術を身に付け、グローバルな視点を持つ理学療法士を育成します。 専門科目はリハビリテーション医学の基本、基礎理学療法学、理学療法評価学、理学療法治療学の科目群で構成。全人的ケアを目指します。 |主な学び| スポーツ障害理学療法、先端リハビリテーション、国際保健、痛み学概論、行動科学、地域理学療法、総合臨床 |
---|---|
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
|初年度納入金| 1,800,000円 (入学金300,000円、授業料850,000円、教育充実費650,000円) |
学べる学問 | ・リハビリテーション・理学療法 |
目指せる資格 | ・理学療法士国家試験受験資格 |
備考
2021年4月実績
リハビリテーション学科 作業療法学専攻
概要 |
最先端のリハビリテーションを学び、幅広い分野で活躍できる作業療法士を育成します。 専門科目はリハビリテーション医学の基本、基礎作業療法学、作業療法評価学、作業療法治療学の科目群で構成。全人的ケアを目指します。 |主な学び| 運動学・運動生理、医療ソーシャルワーク、地域包括ケア、福祉用具・生活環境、老年期障害、日常生活支援、認知発達障害ケア |
---|---|
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
|初年度納入金| 1,800,000円 (入学金300,000円、授業料850,000円、教育充実費650,000円) |
学べる学問 | ・リハビリテーション・作業療法 |
目指せる資格 | ・作業療法士国家試験受験資格 |
備考
2021年4月実績
主な就職先・ 就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2020年3月卒業生実績
- 奈良県公立小学校
- 大阪府公立小学校
- 京都府公立小学校
- 愛知県公立小学校
- 佐賀県公立小学校
- 鳥取県公立小学校
- 宇治市公立幼稚園
- 香芝市公立幼稚園
- 豊中市公立幼稚園
- 東大阪市公立保育所
- 大和高田市公立保育所
- (株)ゲオホールディングス(セカンドストリート)
- (株)コスモス薬品
- 住友電気工業(株)
- 綜合警備保障(株) (ALSOKグループ)
- ダイケンエンジニアリング(株)
- タイムズ24(株)
- 大和ハウス工業(株)
- (株)ティーガ イア
- ネクステージ(株)
- 三井不動産リアルティ(株)
- (株)ヨドバシカメラ
- 羽曳野市役所
- 奈良県警察本部
- 兵庫県警察本部
- 陸上自衛隊
- 奈良県立医科大学附属病院
- 近畿大学奈良病院
- 京都大学医学部附属病院
- 神戸大学医学部附属病院
- 大阪市立大学医学部附属病院
- 大阪医科大学附属病院
- 関西医科大学附属病院
- 兵庫医科大学附属病院
- 昭和大学病院
- 奈良県総合医療センター
- 大阪国際がんセンター
- 大阪急性期・総合医療センター
- 京都山城総合病院
- 国立循環器病研究センター
- 虎ノ門病院
- 第二大阪警察病院
- りんくう総合医療センター
- 大阪市立総合医療センター
- 高井病院
- 天理よろづ相談所病院
- 三菱神戸病院
- 住友病院
- 高槻病院
- 森之宮病院
- …など
就職支援
学生のキャリア教育と就職活動をサポートするためにキャリアセンターを設置しています。
多様化するさまざまな就職活動への対応に向けて、専任職員による個別面談を何度も実施。
学内外の機関との連携も徹底し、学生一人ひとりが最良の進路選択ができるよう力強くバックアップしています。
~主なサポート内容~
◇|教職支援|
1)教員採用試験対策講座
2)教員採用試験模擬試験
3)英検(R)対策講座
4)卒業後のキャリア相談・支援
◇|看護職(看護師・保健師・助産師)・リハビリ職(理学療法士・作業療法士)支援|
1)看護職・リハビリ職就職試験支援
2)キャリアガイダンス、病院施設等学内就職説明会
3)卒業後のキャリア相談・支援
◇|進路別キャリア支援|
1)就職筆記試験対策講座(SPI)
2)公務員試験対策講座会
3)基礎学力向上支援リメディアル学習会
4)キャリアガイダンス
5)学内合同企業説明会、業界研究会
6)資格試験講座
7)卒業後のキャリア相談、就職支援
8)インターンシップ
各種制度
奈良学園大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
卒業後の進路
◇|人間教育学部|
教員(幼稚園・小学校・中学校・高校)、保育士はもちろん、身に付けた指導力を活かし、塾などの教育関連企業への就職を目指すことができます。
さらには、公務員や大学院進学、一般企業就職に向けても万全にサポートします。
◇|保健医療学部|
看護師、保健師(養護教諭2種)、助産師、理学療法士、作業療法士として、病院や保健所、クリニック、社会福祉施設、訪問看護ステーション、学校、保健所、乳児院、助産院、健康管理センター、国際機関などでの幅広い活躍を目指すことができます。

|人間教育学部|教員採用試験突破を目指す。教員採用試験対策「GT」
希望者を対象に、各専修ごとに週に2~3回、放課後学内で「GT」を開催しています。内容も一般教養試験対策から教職教養、専門教養試験対策、面接対策まで広い範囲をカバーします。
3年次からは教員採用試験対策講座で教員採用試験突破に必要な基礎・基本を身に付けます。また、定期的に教員採用試験模試にも挑戦します。
採用試験で有利になる(1次試験の免除など)各地の教育委員会主催の「教師塾」に、数多くの学生が合格するなど成果をあげています。

|人間教育学部|1年次から「教育現場」を体感し、夢への近道を見つける
本学は地域の学校と連携し、1年次から実際に教育現場へ赴く演習を設けています。
学生は子どもたちと触れ合い、教師の仕事を間近で観察できます。教職に就くまでに何を学び、また何を身に付ける必要があるのかなど、学校や子どもたちとの交流を通じて成果を確かめながら、学校のニーズに応じ、グループで計画・運営していきます。
さらに、希望者には海外での実習も実施。本学部では、小学校英語教育を担える教員を養成するため「国際教育実習プログラム」を実施。現地の公立小学校で実習を実施し、子どもたちと触れ合ったり、英語力向上のための語学研修を行うなどプログラムを通して、広い視野と国際感覚を備えた教員養成を目指します。

|保健医療学部|「少人数担任制」で国家試験対策や進路の相談をサポート
各学年4~5名程度の学生を1人の教員が受け持つ、少人数担任制を取り入れ、確認テスト・模擬試験のデータをもとに日常的な学習や国家試験対策、進路指導にいたるまで、的確なアドバイスを行います。
また年に数回、担任する学生同士の交流会も実施するなど、学年を超えた交流も深めることができます。

|保健医療学部|リハビリテーション学科「最新の実習設備」で学ぶ
3次元動作解析システム、バーチャルリハビリテーションシステム、筋力測定装置サイベックスなど、高精度の動画解析も可能な最新設備の導入により、専門的な学習が学内でも可能になりました。
最先端の設備と新しいリハビリテーション理論を備え、これからの現場に直結する学びを提供します。

|保健医療学部|リハビリテーション学科「国家試験対策」で万全にサポート
本学のサポートの特徴は、第一に各学年に専任教員の担任を置き、8人程度の学生を個別に指導する少人数体制。第二に、担任による指導はもちろん、キャリアセンターと国家試験対策室が協力し、体系的で効果的な支援を行っていること。第三に、豊富な実習機会があることが挙げられます。
また、教員が常駐し、学生からの質問などに個別指導で対応できる「リハビリ・コモンスペース」を設置する予定です。

大学独自の奨学金制度
授業料・教育充実費の入学金相当額、1/2、全額を給付する「奈良学園大学奨学金制度」(各学部一定の人数枠を確保)ほか、本学独自の奨学金制度を導入しています。

学びの分野/学校の特徴・特色
奈良学園大学で学べる学問
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 体育・健康・スポーツ
- 教育・保育
奈良学園大学で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 教育
- 保育・こども
- 健康・スポーツ
- 音楽・イベント
奈良学園大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- インターンシップ
- 新設学部・学科
- 最寄駅より徒歩圏内
登美ヶ丘(とみがおか)キャンパス
所在地
〒631-8524
奈良県奈良市中登美ヶ丘3丁目15‐1
交通機関・最寄り駅
◇近鉄けいはんな線「学研奈良登美ヶ丘」駅から西へ約1000m
◇近鉄奈良線「学園前」駅から奈良交通バスで約9分、「中登美ヶ丘四丁目」下車、東へ150m
◇近鉄京都線「高の原」駅から奈良交通バスで約15分、「北登美ヶ丘一丁目」下車、西へ620m
開く
0742-93-9958
奈良学園大学の注目記事
-
手のリハビリの専門家「ハンドセラピスト」って知ってる?
超高齢社会の日本では、平均寿命はもとより「健康寿命」が大切になっています。その中でますます求められる職業が、QOL(生活の質)を支援する作業療法士であり、手のリハビリ専門の作業療法士「ハンドセラピスト」です。杖や車椅子などの介助方法がある「足」と比べて、「手」のリハビリは難しいもの。より高度な知識と技術が必要とされます。リハビリテーションの価値や、ハンドセラピストの役割とは。そして、次世代の作業療法士のための学びとは、どんなものでしょうか。
-
「全人的ケア」を学んで、臨床に強い看護師になろう
資格の取得はもちろん、看護師として不可欠になるのが現場での力量です。「臨床に強い」とは、複数のメディカルスタッフと連携・協働する力であり、また、患者さんをどこまで支援できるかということ。そんな医療現場で求められているのが、患者さんのさまざまな側面の苦痛を緩和する「全人的ケア」という治療方法です。ここでお話しするのは、「全人的ケア」と、それが身につく奈良学園大学について。医療の道に関心がある人、看護師をめざそうという人は、ぜひ読んでみてください。
-
数式だけじゃない!数学を学ぶことで身に付くチカラとは?
みなさんは「数学」と聞いて、なにを思い浮かべますか? IT、金融、天才数学者といったキーワードでしょうか。なかには、苦手意識のある人もいるかもしれません。では、数学を学ぶことで得られるメリットは知っていますか? 実は数学には、他の学問や日常生活の基盤にもなる「論理的思考」を養う力があるのです。今回は、数学を学ぶ魅力と、数学の教員をめざせる大学についての話。保幼小接続や小中高接続に強い先生になりたい、そんな人も必読です。
-
人を支える、幸せを拓く リハビリテーション医療へのニーズに応えるために
医療の世界では、従来の治療を主とする医療とともに、病気やケガに見舞われた時、後遺症が残るのを未然に防ぐ、要介護者になるのを防ぐ、また病気やケガの程度を軽くする、悪化させないという「障害予防」「介護予防」という考え方が注目を集めています。そこでは、リハビリテーション医療が重要となってきます。リハビリテーション医療の必要性が高まるなか、社会・地域の要請に応え、奈良県に4年制のリハビリテーション学科が誕生しました。最先端の技術を活用し「痛み」や「呼吸」のリハビリなど幅広い分野で活躍できる医療者を育成します。
- 学校No.3072
- 更新日: 2021.03.09