広島市立大学 公立大学
科学と芸術を軸に世界平和と地域に貢献する国際的な大学
「科学と芸術を軸に世界平和と地域に貢献する国際的な大学」を建学の基本理念として、広島市が設立した広島市立大学は、2024年に建学30周年を迎えました。建学以来、「国際平和文化都市」広島市の知の拠点として地域に根付いてきました。
本学は、文系の国際学部、理系の情報科学部、さらに芸術学部という特色ある学部構成を持つ総合大学です。3学部・4研究科の専門分野の教育研究に加えて、21世紀社会において必要な教養を身に付ける全学共通教育、地域で活躍する人材を育成する地域志向教育、海外学術交流協定大学等への留学や国際学生寮「さくら」を活用したグローバル人材育成教育も本学の強みです。
国際平和文化都市「広島」で、国際学、情報科学、芸術学、そして平和学を学び、世界に羽ばたいてみませんか。広島市立大学は、自分の可能性と未来を切り開こうとする学生を全力で応援します。自分の将来の夢を実現しようとする皆さんの入学を心からお待ちしています。

トピックス
2025.06.01
教育の特色︓3学部合同基礎演習
《国際、情報、芸術の多様な価値観による化学反応が魅力の初年次演習》
「3学部合同基礎演習」は1年次前期に開講される必修科目です。3学部の学生10数名が学部を越えて少人数クラスを作り、与えられた課題をグループワークで解決するなど、学部の専門性を越えた多様な知識や価値観を身に付けます。

2025.06.01
教育の特色:地域志向特定プログラム
《地域の特性や課題を理解し、解決方法を探る、地域教育カリキュラム》
「地域志向特定プログラム」は、全学共通系科目と専門教育科目によって構成する地域志向型のカリキュラムです。このプログラムにより、地域の特性や課題を理解し、課題の解決方法を総合的に考え、ネットワークを形成・調整し、専門性を効果的に発揮するという能力の育成を目指しています。学生は、学内での講義はもちろんのこと、地域の現場に出向いてさまざまな活動を体験することによって学習を深め、地域への関心や志向を高めています。

2025.06.01
市大生チャレンジ事業
《学生の豊かな人間性を育み自主性を養成》
大学が活動費の一部を助成し、学生が自ら選定した課題や地域などから提案のあったテーマに基づき、社会貢献活動を行っています。
●地域活性化のための掲示板アプリCocBanの普及および課題解決能力の検証
●耳の不自由な人や外国人向けの字幕表示システム
●技術と創造の探求!プログラミングと芸術の体験教室
●パラスポーツで人生を豊かにする
●農業×IT 情報技術を用いて農業の担い手不足を支援
●食を通じた国際理解
●若者の強く生きていける社会を目指す展覧会
●企業の廃材を活用した製品化提案
(2024年度採択事業)

募集内容・学費
広島市立大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
国際学部
国際学科(2025年4月実績)
定員 | 100名 |
---|---|
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
●初年度納入金 入学料 <市内者> 282,000円 <市外者> 423,000円 授業料(年額)535,800円 |
情報科学部
情報工学科/知能工学科/システム工学科/医用情報科学科(2025年4月実績)
定員 | 210名 |
---|---|
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
●初年度納入金 入学料 <市内者> 282,000円 <市外者> 423,000円 授業料(年額)535,800円 |
備考
※情報科学部の募集は学部一括で行い、学科への配属は本人の希望及び1年次の成績により、2年次進級時に行います。
芸術学部
美術学科(2025年4月実績)
コース・専攻名 |
・日本画専攻 ・油絵専攻 ・彫刻専攻 |
---|---|
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
●初年度納入金 入学料 <市内者> 282,000円 <市外者> 423,000円 授業料(年額)535,800円 |
デザイン工芸学科(2025年4月実績)
定員 | 40名 |
---|---|
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
●初年度納入金 入学料 <市内者> 282,000円 <市外者> 423,000円 授業料(年額)535,800円 |
主な就職先・就職・キャリア形成支援
先輩たちの就職先、学校の就職・キャリア形成支援をご紹介!
主な就職先
2021~2025年3月卒業生実績
- アイドゥー(株)
- (株)イズミ
- (株)ウッドワン
- NECソリューションイノベータ(株)
- NECネッツエスアイ(株)
- NSウエスト(株)
- (株)NTTデータ中国
- (株)エネコム
- (株)エネルギアL&Bパートナーズ
- (株)キャン
- (株)熊平製作所
- (株)呉電子計算センター
- (株)京都アニメーション
- (株)ケイ・ウノ
- コナミグループ(株)
- (株)Cygames
- (株)サンネット
- (株)JTB
- (株)スチームシップ
- (株)セガ
- (株)ソフトウェア・サービス
- (株)ソルコム
- (株)中国銀行
- (株)中国四国博報堂
- (株)中電工
- (株)TSSソフトウェア
- デルタ工業(株)
- (株)ドコモCS中国
- トーヨーエイテック(株)
- 西川ゴム工業(株)
- 西日本電信電話(株)
- (株)ニトリ
- 日本通運(株)
- (株)俄
- (株)ハマダ宝石時計店 VANillA
- (株)日立ソリューションズ西日本
- 広島ガス(株)
- (株)広島銀行
- 広島信用金庫
- (株)ヒロテック
- 福山通運(株)
- 富士ソフト(株)
- マツダ(株)
- (株)マリークヮントコスメチックス
- (株)モーツアルト
- (株)メンバーズ
- (株)良和ハウス
- (株)レベルファイブ
- 公務員(広島市役所他)
- 教員(広島県公立学校教員他)
- …など
就職率98.2%(就職決定者220名/就職希望者224名 2025年3月卒業生実績)
就職・キャリア形成支援
●キャリアセンターが中心となってセミナー等を実施
選択必修科目としてキャリア形成実践科目を開設するほか、授業以外のキャリア形成支援・就職活動支援にも、キャリアセンターが中心となって全学的に取り組んでいます。インターンシップ・仕事体験への参加促進、企業の採用担当の方やOBOGにご参加いただき、企業や事業並びに業界についてお話いただく学内合同企業研究セミナーの開催、 筆記試験対策セミナーや集団面接実習の実施など、学修の機会を提供しています。
●キャリアアドバイザーによるきめ細かな個別相談
キャリアセンターには2名の経験豊富なキャリアアドバイザーが常駐しています。随時個別相談に応じ、模擬面接やエントリーシートの添削を行うなど、一人ひとりに合わせてきめ細かく丁寧に支援しています。
●ジョブコーディネーターを配置
本学ではジョブコーディネーターを配置し、就職先やインターンシップ先の開拓をはじめ、地元企業等とのネットワークづくりや採用情報、就職後の卒業生の様子などの情報収集を目的とした企業訪問などを行っています。
各種制度
広島市立大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
国際学生寮「さくら」
大学の国際化およびグローバル人材育成施策の一環として、自宅の所在地に関わらず、国際交流や留学生との共同生活に対する関心・意欲の高い学生に入寮許可しています。入居期間は日本人学生1年間、外国人留学生2年間で、使用料は月額20,000円(共益費、光熱水費、退去時のための清掃費は別途徴収)です。

海外留学
以下をはじめ、様々な留学プログラムを展開しています。派遣学生向けの助成金・奨学金もあります。
●海外学術交流協定大学への長期派遣留学(半年または1年)
●短期語学留学プログラム(2~4週間)
●海外交流プログラム(1週間~10日間)

クラブ・サークル
クラブ・サークルは、自分の可能性を広げるとともに新たな「つながり」をつくるきっかけにもなります。本学では、定番のクラブ・サークルに加えて、平和活動を行うクラブなど、ユニークなものも多数あります。学部学生の半数以上が大学公認のクラブ・サークルに所属しており、活発な活動を行っています。
体育系クラブ 19団体、体育系サークル1団体、文化系クラブ 25団体、文化系サークル 4団体、文化系その他の団体2団体が活動しています。(2024年7月現在)

学びの分野/学校の特徴・特色
広島市立大学で学べる学問
- 経済・経営・商学
- 国際・国際関係
- 工学・建築
- 情報学・通信
- 芸術・表現・音楽
広島市立大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 機械・電気・化学
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 環境・自然・バイオ
- 教育
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- ファッション
- デザイン・芸術・写真
広島市立大学の特徴
- 総合型選抜制度
- ネット出願
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 学生寮
- 学生用駐車場
開く
082-830-1503
アドミッションセンター
082-830-1503
(直通)
Mail: nyushi@m.hiroshima-cu.ac.jp
その他お問い合わせ先
▽Web出願サイト
https://e-apply.jp/ds/hiroshima-cu/
- 学校No.2697
- 更新日: 2025.06.01