仙台総合ビジネス公務員専門学校 専修学校(専門学校) / 宮城県 認可 / 学校法人菅原学園
私は、フラワーコーディネーターになる夢にチャレンジ中です!

フラワー科 フラワーコーディネーターコース 2年次/2023年卒業
伊藤 夏海 さん
KEYWORD
- #フラワー
- #花屋
- #ガーデニング
- #東北で学ぶ

「ガーデニングが趣味だった祖母の影響のせいか、幼い頃から花が好きで花屋さんになるのが夢でした」と語る伊藤さん。高校も農業高校へと進み、そこでフラワーショップでの職場体験学習を体験しました。さらに、高校での販売実習の授業で、自分で育てたシクラメンを販売したことが楽しい思い出として残っているそうです。「自分が育てたものをお客様へお届けできた喜びは今でも忘れられない」と目を輝かせます。進学先として、花の技術を専門的に学べる学校を目指した伊藤さん。その数は全国的にも少なかったのですが独自に探し続けた結果、「仙台総合ビジネス公務員専門学校のフラワー科」に出会うことができました。伊藤さんは幼い頃からの夢をかなえるため、迷うことなく進学を決めました。そして、AO入学の面談試験を目指して、いち早く面接練習を始めたと教えてくれました。また同時に、入学後の学費などに充てるため、高校在学中はアルバイトにも力を入れたそうです。
フラワーコーディネーターの実習授業は想像していた以上に大変だと伊藤さんは語ります。もちろん、その大変さを上回る楽しさがありますよと嬉しそうに話す伊藤さん。花の知識だけでなく、ビジネスの知識も学べて、カリキュラムがとても充実しているそうです。例えば、店舗で必要とされる商品管理やディスプレイ、ラッピング、接客能力など幅広く学習できるそうです。「将来の夢はフラワーコーディネーターになること。そのために必要で受験可能な資格にはすべて合格を目指し、学校以外での自主学習にも励んでいくつもりです」と心強く話す伊藤さん。現場で即戦力として活躍できそうですね。そして、将来は独立して自分の店舗を持つなど、可能性の幅も広がるでしょう。
志望理由
私は将来、フラワーコーディネーターを目指しています。そのための花の知識や技術を身につけるため、貴校を志望いたします。私がフラワーコーディネーターを目指そうと思ったきっかけは、フラワーショップでの職場体験学習です。体験させていただいた店舗では、花の販売だけでなく婚礼用や葬祭用のアレンジメントの制作も行っていました。花は単体でも十分美しいものですが、従業員の方々がそれらのアレンジメントを作り上げていく様子を見て、花の美しさをさらに引き出すフラワーコーディネーターの仕事に魅力を感じました。私は、ガーデニングが趣味の祖母の影響で幼い頃から花に興味があり、ただ漠然と花に関わる仕事がしたいと思っていました。しかし、この出来事をきっかけにフラワーコーディネーターの仕事をしたいと考えるようになりました。フラワーの知識とビジネスの知識の両方を身につけることができます。また、フラワーショップでのインターンシップに参加することで、実践的な技術を学ぶことができ、実際の現場で実習することで就職活動にも役立つと思います。貴校に入学できたら、花に関する技術や知識を身につけ、たくさんの資格を取得し、花の持つ魅力をさらに引き出すフラワーコーディネーターになりたいと考えております。
- 学校No.251