実践女子大学 私立大学
2026年4月、「食科学部(仮称)」食科学科・管理栄養学科が誕生!
「食」には、広くて実践的な学びが必要だ。

2026年4⽉から⾷生活科学科は、⽂理の枠を超えて総合的に「⾷」を科学する「⾷科学部(仮称)」として新たに生まれ変わります。命を支える「食」に加え、ビジネスやスポーツ・栄養にかかわる分野を学び、これからの「⾷」を担う⼈材を育成します。
◆⾷科学科/⾷デザイン専攻(仮称)
⾷に関わる基礎知識(⾷品、調理、⾷と環境、⾷⽂化)を学び、産業社会で繋がるフードビジネス(経営、経済、マネジメント、マーケティングなど)と、フードサイエンス(⾷品科学・⾷品分析・官能評価など)の2つの領域から専門知識を学習。⾷の豊かさを形にするデザイン⼒を⾝につけ、⾷産業界のスペシャリスト、そしてビジネス界で活躍するジェネラリストとなる⼈材を育成します。
<キーワード>食ビジネス、食サイエンス、食品開発、家庭科教諭
◆⾷科学科/健康栄養専攻(仮称)
栄養⼠資格の取得に加えて、健康スポーツ、⾷育の専門知識を多角的に学ぶことができます。それによって、あらゆる場面で活躍できる栄養と健康のスペシャリストを育成します。
<キーワード>栄養士、スポーツ、食育、健康運動実践指導者
◆管理栄養学科(仮称)
充実した管理栄養⼠養成課程プログラムで、基礎から応用まで実務経験豊富な専門家が分かりやすく指導します。学内・学外実習や実験・演習で管理栄養⼠としての⾼い意識と技能を⾝につけます。さらに語学留学、⽶国での栄養学演習プログラム、国内外の企業との連携プログラムなどで、国際的視野も養います。
【第38回管理栄養士国家試験】合格率92.8%(2024年3月卒業生 受験者数69名/合格者64名)
<キーワード>管理栄養士、医療、保健、食育
■卒業時に取得できる資格(予定)
⾷品衛生監視員、⾷品衛生管理者〈国〉、社会福祉主事任用資格
・⾷デザイン専攻(仮称)/中学校・⾼等学校教諭⼀種免許状〈国〉(家庭)、司書教諭〈国〉(要教諭免許)
・健康栄養専攻(仮称)/栄養⼠〈国〉、栄養教諭⼆種免許状〈国〉
・管理栄養学科(仮称)/栄養⼠〈国〉、栄養教諭⼀種免許状〈国〉
■受験資格が得られるもの(予定)
・⾷デザイン専攻(仮称)/フードスペシャリスト、健康運動実践指導者
・健康栄養専攻(仮称)/健康運動実践指導者
・管理栄養学科(仮称)/管理栄養⼠〈国〉
■⽬標とする資格
NR・サプリメントアドバイザー
※2026年4月設置構想中
※学部・学科の内容は構想中のため、変更になる可能性がございます。
こんな学問が学べます。
- 経営学
- 健康科学
- 生命科学
- 保健衛生学
- スポーツ学
- 生活科学
- 家政学
- 栄養学
- 食物学
- 調理学
こんな職種が目指せます。
- NR・サプリメントアドバイザー
- 社会福祉主事(ケースワーカー)
- フードアナリスト
- フードコーディネーター
- フードスペシャリスト
- 管理栄養士
- 栄養士
- 食品衛生監視員
- カフェオーナー
- カフェプランナー
- 飲食店オーナー
- 食品系研究・技術者
- そのほかの食・栄養・調理・製菓系の職業
- 中学校教師
- 高校教師
- 栄養教諭
- 司書教諭
- フィットネスインストラクター
- スポーツトレーナー
- そのほかのスポーツ系の職業
- ショップ・店オーナー(経営者)
- 移動販売店オーナー
- 公務員(一般行政職)
- 都道府県職員
- 市町村職員
- 学校No.245