実践女子大学 私立大学
社会とつながる「都市型教育」と、地域とつながる「地域密着型教育」
本学は創立以来、「品格高雅にして自立自営しうる女性の育成」を教育理念とし、女性のための教育を進めています。充実した施設環境と現代社会に即した教育を提供するため、「渋谷」と「日野」の2拠点で教育を展開しています。渋谷駅から表参道方面へ徒歩10分の渋谷キャンパスでは、立地を活かし、企業と連携した「都市型教育」を実践しています。東京郊外に位置する日野キャンパスでは、地域の自治体や産業界と連携した「地域密着型教育」を実践しています。
本学は、時代に合わせた実践的な学びを提供しています。



トピックス
2022.03.01
オープンキャンパス(渋谷キャンパス)を開催!
下記の日程にて、渋谷キャンパスのオープンキャンパスを開催します!
日程:2022年3月27日(日)
模擬授業、総合相談コーナー、学科相談コーナー、在学生とのおしゃべりコーナー、実践総合ガイダンス、キャンパスツアーなど、たくさんのイベントを開催!
また、学生がイチから企画したプレゼンイベント「Jissenトークライブ」もあります!
※コロナウイルスの状況によりプログラム等が変更になる場合がございます。

募集内容・学費(2022年4月実績)
実践女子大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
文学部
国文学科
概要 | 古代から現代までの日本の文学やことばについて、広く深く学ぶことができます。日本文学、国語学、漢文学、中国文学、日本語教育など多くの科目が設けられ、基礎から本格的な国文学研究へとスムーズに進むことができるようになっています。さらに、膨大な資料から必要な情報を選び出す検索スキル、言葉の用例から日本語の構造を分析するなど、コンピュータを使った研究方法もあわせて学ぶことができます。また、外国人に日本語を教える日本語教育を学ぶ日本語教員養成コースも設置しています。 |
---|---|
定員 | 110名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,337,010円 |
備考
■目指せる資格
【教職課程を履修&修得】
・中学校教諭一種免許状(国語)
・高等学校教諭一種免許状(国語)
・高等学校教諭一種免許状(書道)
【司書資格取得に必要な科目を履修&修得】
・司書免許
・司書教諭免許(要教諭免許)
・学校司書
【学芸員資格取得に必要な科目を履修&修得】
・学芸員免許
【その他取得に必要な科目を履修&修得】
・日本語教員養成科目単位取得証明書
英文学科
概要 | 「イギリス文学・文化」「アメリカ文学・文化」「英語学」の3つの専門分野を柱に、英米文学作品をはじめ英語圏の多様な文化に関する知識と理解を深めていきます。英語圏のさまざまな年代の文学作品を原書で読みこなす力、またその世界を理解する考察力を育てます。作品に表れている考え方や価値観をしっかり読み解くための「聴く・話す・読む・書く」といったスキル習得に加え、英語を使って自分の意見を表現するためのプレゼンテーション力も磨いていきます。 |
---|---|
定員 | 110名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,337,010円 |
備考
■目指せる資格
【教職課程を履修&修得】
・中学校教諭一種免許状(英語)
・高等学校教諭一種免許状(英語)
【司書資格取得に必要な科目を履修&修得】
・司書免許
・司書教諭免許(要教諭免許)
・学校司書
【学芸員資格取得に必要な科目を履修&修得】
・学芸員免許
【その他取得に必要な科目を履修&修得】
・日本語教員養成科目単位取得証明書
美学美術史学科
概要 | 美や美術作品を中心にさまざまな芸術活動の歴史と現在について学びます。基礎となる6分野(日本美術、中国美術、西洋美術、仏教美術、美学、民俗芸能)から各自の興味に沿って、科目を履習。美術作品を分析し、それを生み出した人々や社会、文化について考えていきます。授業では、デジタル画像、ビデオ、DVDなど独自の視聴覚教材が活用されるとともに、展覧会や美術館・博物館などへの見学、京都・奈良への研修旅行など豊富なフィールドワークも用意されています。また、中学校・高等学校教諭一種免許状(美術)が取得可能なため、デザイン、絵画、彫刻、工芸など実技科目も開講されています。 |
---|---|
定員 | 90名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,337,010円 |
備考
■目指せる資格
【教職課程を履修&修得】
・中学校教諭一種免許状(美術)
・高等学校教諭一種免許状(美術)
【司書資格取得に必要な科目を履修&修得】
・司書免許
・司書教諭免許(要教諭免許)
・学校司書
【学芸員資格取得に必要な科目を履修&修得】
・学芸員免許
【その他取得に必要な科目を履修&修得】
・日本語教員養成科目単位取得証明書
人間社会学部
人間社会学科
概要 | 心理学や教育学の視点から人間社会の理解を深める「心理・教育系」、企業の取り組みやビジネス社会の仕組みを学ぶ「社会・ビジネス系」、人間同士の関わりやその関連問題について学ぶ「メディア・コミュニケーション系」の3つの柱を中心に、専門的な知識や実践的なスキルを身につけ、女性として自立して生きていくための総合的な人間力を磨きます。授業では、ディスカッションを多く取り入れて、身近な地域社会、家庭の問題など現代社会が抱える複雑な諸問題を考察していきます。人と人の関わりを軸に自分らしく生きるためのキャリアデザインを学び、女性のキャリアについても考えます。 |
---|---|
定員 |
200名 ※人間社会学部は、2学科一括募集のため、学部全体の合計数です。2年次から学生の興味に応じて学科を選択します。 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,342,010円 |
備考
■目指せる資格
【教職課程を履修&修得】
・中学校教諭一種免許状(社会)
・高等学校教諭一種免許状(公民)
【司書資格取得に必要な科目を履修&修得】
・司書免許
・司書教諭免許(要教諭免許)
・学校司書
【学芸員資格取得に必要な科目を履修&修得】
・学芸員免許
【その他取得に必要な科目を履修&修得】
・公認心理師
※文部科学大臣・厚生労大臣の指定する施設で2年以上の実務経験を積むか、指定された科目を開設する大学院を修了することで、受験資格が得られます。
・認定心理士
・社会調査士
・社会福祉主事(任用資格)
・日本語教員養成科目単位取得証明書
【取得支援資格】
・心理学検定
・統計検定
・ITパスポート試験
・MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)
・日商簿記検定(2・3級)
・TOEIC® L&R TEST
※TOEIC®はETSの登録商標です。このウェブサイト(印刷物)はETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。
現代社会学科
概要 | 経済の動きや法律の仕組みなどを学ぶ「経済・法律系」、企業経営やブランド戦略の立案、データ分析の技法などを学ぶ「経営・ビジネス系」、グローバル社会における異文化理解や国際協力、NGO組織運営について学ぶ「グローバル社会系」の3つの柱を軸に、社会や企業について多角的に考察していきます。その中で物事を自ら考え分析し、社会で起こる問題を解決に導くための能力を育みます。 |
---|---|
定員 |
200名 ※人間社会学部は、2学科一括募集のため、学部全体の合計数です。2年次から学生の興味に応じて学科を選択します。 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,342,010円 |
備考
■目指せる資格
【教職課程を履修&修得】
・中学校教諭一種免許状(社会)
・高等学校教諭一種免許状(公民)
【司書資格取得に必要な科目を履修&修得】
・司書免許
・司書教諭免許(要教諭免許)
・学校司書
【学芸員資格取得に必要な科目を履修&修得】
・学芸員免許
【その他取得に必要な科目を履修&修得】
・公認心理師
※文部科学大臣・厚生労大臣の指定する施設で2年以上の実務経験を積むか、指定された科目を開設する大学院を修了することで、受験資格が得られます。
・認定心理士
・社会調査士
・社会福祉主事(任用資格)
・日本語教員養成科目単位取得証明書
【取得支援資格】
・心理学検定
・統計検定
・ITパスポート試験
・MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)
・日商簿記検定(2・3級)
・TOEIC® L&R TEST
※TOEIC®はETSの登録商標です。このウェブサイト(印刷物)はETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。
生活科学部
食生活科学科 管理栄養士専攻
概要 | 厚生労働省の管理栄養士養成指定基準・教程に基づいたカリキュラムで、管理栄養士に必要な知識と技術を学びます。特に演習や実習が充実しており、病院や福祉施設、保健所などでの校外実習も豊富です。調理に携わるだけではなく、栄養評価・測定に基づいた企画実施や業務のマネジメントなど、運営全般を学びます。得られた栄養や食品に関する知識は、仕事に活かされるのみでなく、本人や周囲の人々の健康の増進にも役立ちます。 |
---|---|
定員 | 70名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,457,010円 |
備考
■目指せる資格
【資格取得に必要な科目を履修&修得】
・栄養士
・食品衛生監視員(任用資格)
・食品衛生管理者(任用資格)
・栄養教諭一種免許状
【受験資格を取得】
・管理栄養士
食生活科学科 食物科学専攻
概要 |
時代とともに人々の食生活は変化し、食事の簡便化や栄養素のアンバランスな摂取、食品の安全性など、新しい課題が生まれています。 このような課題を解決するために、食に関する機能・成分や安全性について幅広い知識を持ち、食品開発やメニュー開発、企画・発信など、食の専門家として人々の生活を支える力を身につけます。 調理技術を習得できるほか、ビジネスと関連付けて食を広く学ぶことで、さまざまな業界で活躍できる人材を目指します。 |
---|---|
定員 | 75名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,417,010円 |
備考
■目指せる資格
【教職課程を履修&修得】
・中学校教諭一種免許状(家庭)
・高等学校教諭一種免許状(家庭)
・司書教諭免許(要教諭免許)
【その他資格取得に必要な科目を履修&修得】
・食品衛生監視員(任用資格)
・食品衛生管理者(任用資格)
【受験資格を取得】
・フードスペシャリスト
・健康運動実践指導者
食生活科学科 健康栄養専攻
概要 | 生き方が多様化してきている現代では食物、栄養、健康に関する広い知識を持った専門家が求められています。調理学、食品学、栄養学、スポーツや健康科学、食育など食と健康に関する幅広い分野を学び、健康支援をプランニングする力を養います。また、栄養士や栄養教諭(2種)、食品衛生監視員など幅広い資格取得をめざすことができます。 |
---|---|
定員 | 40名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,427,010円 |
備考
■目指せる資格
【資格取得に必要な科目を履修&修得】
・栄養士
・栄養教諭二種免許状
・食品衛生監視員(任用資格)
・食品衛生管理者(任用資格)
【受験資格を取得】
・健康運動実践指導者
生活環境学科
概要 | 「衣・モノ・住」の3つの柱を中心に、衣服、プロダクト、インテリア、建物、街づくりの提案まで幅広いテーマで学びます。3つの柱のどこに重点を置くか、3分野を総合的に学ぶかを自分で選び、組み立てられることが魅力です。ひとつの分野の専門性を高めたい人のために、「アパレル・ファッション分野」「プロダクト・ インテリア分野」「住環境デザイン分野」の3つの履習モデルコースを用意しています。 |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,397,010円 |
備考
■目指せる資格
【教職課程を履修&修得】
・中学校教諭一種免許状(家庭)
・高等学校教諭一種免許状(家庭)
・高等学校教諭一種免許状(情報)
・司書教諭免許(要教諭免許)
【その他資格取得に必要な科目を履修&修得】
・1級衣料管理士(テキスタイルアドバイザー)
・生理人類士(アメニティプランナー・アメニティコーディネーター・アメニティスペシャリスト)2級
・インテリアプランナー(登録資格)
【受験資格を取得】
・一級建築士
・二級建築士
【取得支援資格】
・インテリア設計士(2級)
・商業施設士
・プロダクトデザイン検定
・色彩能力検定
・商品装飾展示技能検定(国家資格)3級
生活文化学科 生活心理専攻
概要 |
人の生涯発達の理解を軸に、「家族と社会」「生活と社会」「心身の健康」に関する学びから生活課題を見つけだし、心理学的視点から分析していきます。 子どもから大人まで幅広いライフステージを対象とするため、実際の生活の中で生かせる心理学を多岐にわたって学べるところが特徴です。生活における課題を理解し、様々なフィールドワークに取り組むことで、心理学の統計方法やカウンセリングなど、実践的な技法を身につけることができます。 |
---|---|
定員 | 40名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,357,010円 |
備考
■目指せる資格
【教職課程を履修&修得】
・中学校教諭一種免許状(家庭)
・高等学校教諭一種免許状(家庭)
・司書教諭免許(要教諭免許)
【その他資格取得に必要な科目を履修&修得】
・公認心理師
※文部科学大臣・厚生労大臣の指定する施設で2年以上の実務経験を積むか、指定された科目を開設する大学院を修了することで、受験資格が得られます。
・認定心理士
・社会調査士
・社会福祉主事(任用資格)
・児童指導員(任用資格)
【取得支援資格】
・心理学検定
生活文化学科 幼児保育専攻
概要 | 幼児教育の知識や技術を中心に、発達・社会・臨床発達の心理学の3領域についても学び、豊かな知識と幅広い視野を身につけます。4年間の学びを通して、子どもたちを成長に導く確かなスキルと、やさしく見守る豊かな人間性を育みます。また、「幼稚園教諭と保育士」「小学校教諭と幼稚園教諭」の2つの履習モデルを設定。所定の単位を履修すれば、卒業時に2つの資格(免許)を取得することができます。 |
---|---|
定員 | 45名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,417,010円 |
備考
■目指せる資格
【資格取得に必要な科目を履修&修得】
・保育士
・幼稚園教諭一種免許状
・小学校教諭一種免許状
・司書教諭免許(要小学校教諭免許)
・認定心理士
・社会調査士
・社会福祉主事(任用資格)
・児童指導員(任用資格)
【取得支援資格】
・幼児安全法支援員
現代生活学科
概要 | 現代の生活を考えるというコンセプトで「環境」「メディア」「自立」を軸に現代社会が直面する課題について理解を深めます。プロジェクト実践演習やグレートブックス・セミナーなど独自のノウハウを盛り込んだ教育を通じて、社会や産業の現実に基づいた実践的な事業構想力、そして何が大切なことなのか、本質価値に基づいて判断する力を育てます。メディア技術はその中で、個人が活躍するための実践的な力となります。情報収集と分析、判断と組み立て、目的を共有し協働関係をつくりあげる力。知識と信念と実践力。大学4年間を通じて確かな成長を続けられるように、各領域で最先端の知識と技術、経験を備えた教員が学生をサポートします。 |
---|---|
定員 | 60名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,357,010円 |
備考
■目指せる資格
【教職課程を履修&修得】
・中学校教諭一種免許状(家庭)
・高等学校教諭一種免許状(家庭)
・司書教諭免許(要教諭免許)
【その他資格取得に必要な科目を履修&修得】
・上級環境マネジメント実務士
・環境マネジメント実務士
・環境再生医初級
【取得支援資格】
・eco検定
・3R・低炭素社会検定
・CSR検定(3級)
・環境エキスパート検定
・統計検定
・ITパスポート試験
・MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)
・Word文書処理技能認定試験(2、3級)
・Excel(R)表計算処理技能認定試験(2、3級)
・検索技術者検定
・情報検定(J検)2、3級
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021年3月卒業生実績
- 秋田朝日放送㈱
- 伊藤忠食品㈱
- 渋谷区役所
- ㈱JCBトラベル
- スターツコーポレーション㈱
- スターバックスコーヒージャパン㈱
- 住友金属鉱山㈱
- ㈱セブン-イレブン・ジャパン
- ソフトバンク㈱
- 東京消防庁
- 東京都教育委員会
- ㈱ネクシィーズグループ
- ㈱プリンスホテル
- マンパワーグループ㈱
- ヤフー㈱
- リコージャパン㈱
- ㈱りそなホールディングス
- ㈱内田洋行ITソリューションズ
- エームサービスジャパン㈱
- ㈱オリエントコーポレーション
- ㈱ぐるなび
- 厚生労働省
- 国家公務員共済組合連合会
- ㈱静岡中央銀行
- 住友林業ホームテック㈱
- 千葉県庁
- 地方独立行政法人 神奈川県立病院機構
- ㈱ドトールコーヒー
- ㈱ナゴヤドーム
- 東日本旅客鉄道㈱
- ベイクルーズ
- ㈱星野リゾート
- 山崎製パン㈱
- ヤマザキビスケット㈱
- ㈱エービーシー商会
- ㈱NSD
- エヌ・ティ・ティ・コムウェア㈱
- ㈱沖縄銀行
- ㈱京葉銀行
- 住友金属鉱山㈱
- 大成建設㈱
- ㈱千葉銀行
- 日本電気㈱
- 三井住友海上火災保険㈱
- ㈱三越伊勢丹ホールディングス
- ㈱三菱UFJ銀行
- 明治安田収納ビジネスサービス㈱
- 目黒区役所
- ㈱ユナイテッドアローズ
- ㈱ルミネ
- …など
◆2021年3月卒業生実績
進学率 100%(進学希望者数 29名/進学者数 29名)
就職率 96.2%(就職希望者数 986名/就職者数 949名)
就職支援
■たくさんのサポーター
アドバイザーの職員が学生一人ひとりと面談をし、悩みや疑問を解決しながら進路選択や就職活動を進められるよう、支援しています。経験豊富なキャリアアドバイザーや進路が決定した先輩たちも学生の心強い味方です。また、学生を取り巻く就職関連情報を提供する保護者向けのプログラムも用意しています。
2020年度よりオンラインでのカウンセリングやアドバイジングなど多様なサポートを充実させています。
各種制度
実践女子大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
学校の紹介・特色
■企業や自治体と連携した実践的な学びを渋谷・日野で展開
皆さんが将来活躍する社会は、答えのないさまざまな問題と変化にあふれています。こうした社会で、自らの成長を実践しながら活躍し続ける力を育成。それが「実践の実践」である本学が重視するプロジェクト型の授業『問題解決型学習〈PBL〉』の目的です。
例えば、渋谷キャンパスでは立地を活かして企業と連携した授業を多数実施。世界的スポーツイベントと連携したスポーツ新聞記事の制作、高齢者や障がい者の方でも楽しめる渋谷の観光プランニングなどを行っています。
日野キャンパスでは、専門性を活かした実践的な学びが豊富。大手百貨店との連携によるファッションアイテムの製作や販売戦略の提案、日野の地産地消を推進するメニュー提案などを実施しています。
本学では、こうした〈PBL〉を中心に質の高い演習・実習・研究、課外活動プログラムをさまざま提供し、自分にも他者にも信頼と愛情を注ぎ、確かな自信をもって行動・活躍する女性を実践の中で育成していきます。

留学・国際交流
実践女子大学では「国際語としての英語」という理念に基づき、全学生の英語力を伸ばすことを目指しています。
学校内で英語力を伸ばせる英語学習ツールとして、外国人教員とお昼を食べながら英会話を楽しむ「ランチタイムEnglish」や、テーマに沿って英語でおしゃべりをする「カフェクラッチ」など、さまざまなプログラムを展開しています。
留学制度も整っており、アメリカ・カナダをはじめ、アジア圏では中国・韓国・台湾・マレーシア、ヨーロッパ圏ではイギリス・オランダなど、多くの国の学校と協定を結んでいます。
↓詳細はこちらをご覧ください。
https://www.jissen.ac.jp/life/international/index.html
地域連携の学び
実践女子大学では、キャンパス所在地である東京都日野市、渋谷地域をはじめ、さまざまな組織・自治体との包括的な連携・協力を結んでいます。
地域の課題について原因を究明し、解決策を導き出す学びは、地域が活性化するだけではなく、学生にとって実践的な学びの場となっています。
↓詳細はこちらをご覧ください。
https://www.jissen.ac.jp/society/area/index.html
社会人基礎力を身につけ、卒業後も目標をもち成長し続けられる人材に
キャリア教育では自分・社会を知り、将来を見据えて進路を考える機会を設けています。社会や仕事を知るためのインターンシップには、例年200名以上の学生が参加しており、自分の強みや就きたい仕事を見つけ、就職活動に向けての準備をしていきます。その他にも低学年から就業意欲に応じて様々な特別プログラムに参加することができます。
就職活動が本格化する3年次6月以降には、インターンシップ対策やマナー、筆記試験対策、履歴書の書き方や面接対策等のスキルアップ支援を行います。その他、業界・企業の理解を深めるセミナー、OG懇談会等も用意し、職業を考え始める第一歩から具体的な就職活動の進め方までサポートします。また、就職活動を終えたばかりの先輩学生により直接アドバイスを受けることもできます。
さらに、個人の進路状況を把握し、その後の最適な支援を行うため、希望者には面談を実施する等「個別支援体制」を充実させています。
大学院・研究所等情報
大学院
【文学研究科】国文学専攻(博士前期・後期課程)、英文学専攻(修士課程)、美術史学専攻(博士前期・後期課程)
【生活科学研究科】食物栄養学専攻(博士前期・後期課程)、生活環境学専攻(修士課程)
【人間社会研究科】人間社会専攻(修士課程)
1966年修士課程(文学研究科、家政学研究科)設置。1969年に設置された博士課程の文学研究科国文学専攻は、当時他の私立女子大学に先がけて認可された伝統ある教育機関です。また、近年、食の安全性、人体機能における栄養素の意義、栄養改善のための食生活の改善など食に関する重要な問題が多く見受けられます。その解決のために、より深い研究と専門的で、かつ幅広い知識と能力を備えた人材の育成は、社会からの要請が極めて高くなっています。最近の研究テーマとしては、生活習慣病に関わる栄養問題、食品の衛生的取り扱いにおける高度技術の開発などがあり、研究成果は多くの研究論文として公表されています。

学びの分野/学校の特徴・特色
実践女子大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 法律・政治
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 工学・建築
- 情報学・通信
- 地球・環境・エネルギー
- 体育・健康・スポーツ
- 生活・服飾・美容
- 栄養・食物
- 教育・保育
- 芸術・表現・音楽
実践女子大学で目指せる職種
- 建築・土木・インテリア
- 福祉・介護
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- 保育・こども
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- ファッション
- デザイン・芸術・写真
実践女子大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
開く
042-585-8820
- 学校No.245
- 更新日: 2022.03.01