駒沢女子大学 私立大学
わたしの「好き」が、わたしを動かす。わたしらしく輝ける場所。
1927年に駒沢高等女学院を創設し、1965年に駒沢女子短期大学保育科、そして1993年に駒沢女子大学を開設しました。以来、道元禅師の「正念」と「行学一如」という禅の精神を基盤に、知性と理性を備え、心豊かで実践力あふれる女性となるよう懇切丁寧な指導を行っています。
そしてこれまで「人間総合学群」として募集をしていた学びの分野は、2025年4月から、新たに「共創文化学部」、「観光文化学部」、「空間デザイン学部」として生まれ変わります。
「共創文化学部」では国際日本学科、人間関係学科、心理学科の3学科体制。現代社会の多様な価値観や他者の考えを共感的に理解し、共により良い未来を切り開いていこうとする協調性と実行力を備えた現代女性の養成を目指します。
「観光文化学部 観光文化学科」は、これまでの「文化的現象としての観光」と「実務からみた観光」の学びをより進化させ、新しい時代の変革を担う女性リーダーの育成と観光文化の創成に貢献する学部として生まれ変わります。
「空間デザイン学部 空間デザイン学科」も、これまでの学びのベースは基本としつつ、建築・インテリアデザインを中心に家具・陶芸・テキスタイルなどのプロダクトデザイン、コミュニティデザイン、ビジュアルデザイン、デザイン心理など、空間デザインに関わるあらゆる分野を幅広く学びます。
「人間健康学部 健康栄養学科」は、傷病者を対象とした病院で管理栄養士として業務を行う為に欠かせない臨床栄養学分野の教育を重視。臨床心理学や心理学を必修科目とし、コミュニケーション能力に優れ、対象者の心身両面から健康をサポートできる管理栄養士の育成をめざしています。
「看護学部 看護学科」は、高度医療を受ける患者・家族への心理的な支援や医療者間の関係調整的役割を果たす能力や、感染予防を目的とした食生活支援等、保健医療への社会の要望に応えられる幅広い知識と技術を備え、看護専門職として社会に貢献できる人材の育成をめざしています。



トピックス
2025.03.01
【共創文化学部】他者とともに創り上げる未来へ
共創文化学部は「国際日本」「人間関係」「心理」の3学科で構成されています。3学科のバラエティーに富んだユニークなカリキュラムが、あなたの「好き」に応え、社会で生きる力を育てます。多様な見方に気づくこと、共感することで、新たな魅力や良い面に気づき、よりよい成長につながります。
■国際日本学科
日本に古くから伝わる文学や伝統文化、芸能などを学びそれを世界へ発信していくためのコミュニケーションを育みます。またマンガ、アニメ、デジタルテクノロジーなどのポップカルチャーに関する授業などもあります。
■人間関係学科
身体文化論、応用心理学、社会学、国際関係、メディア論、キャリア心理学などの多様な学問領域を学びます。また実践的にコミュニケーション力をつけるため、ディスカッションやグループワークなども多く取り入れています。
■心理学科
心理学の基礎知識や研究方法の修得によって情報収集力や分析力を養い、積極的に課題に取り組む主体性を伸ばしていきます。幅広い新理学を学ぶことができるカリキュラムがあること、また併設している大学院があることが特徴です。

2025.03.01
【観光文化学部】将来の進路選択を見据えた実践的な学び
観光文化学部観光文化学科の学びは学内での講義だけに留まらず、国内旅行研修、海外旅行研修、国内外でのインターンシップ、海外留学など学外での実習が充実しています。激変する世界や観光の現場を実際に体験しながら、主体性・コミュニケーション力・創造力など業界でも通用する社会人としての実践力を高めていきます。
■業界の第一線で活躍するゲスト講師から最新のビジネスを学ぶ
航空、旅行、宿泊、テーマパーク、メディア、ブライダルなどの第一線で活躍するゲスト講師による授業があります。感染症、戦争、デジタル化など急速な変化に対応するビジネスの最新の動きを体系的に学ぶことができます。観光産業に対する視野が広がり、将来の進路設計に役に立つと学生に評判が高い授業です。
■数多くの産学連携による実務教育を重視
本学がある東京都稲城市との取り組みとして、稲城市の観光スポットをまとめ学生によるナレーションで紹介する音声ガイド「稲城フィールドミュージアム」を制作しました。

2025.03.01
【空間デザイン学部】コマジョならではの産学連携が豊富
産学連携課題としてコマジョリノベ、コマジョクリエ、コマジョスタイル、コマジョデコールなどのプロジェクトを行っております。企業との協働を通し、アイディアがリアルな空間として実現する貴重な体験ができます。
■コマジョリノベ
賃貸住宅のリノベーション案を学生が企画し、企業が管理物件の設計施工管理を行い、入居者を募集します。これまで単身や二人用賃貸住宅、学生寮の食堂などの提案を行いました。
■コマジョクリエ
企業と大学教育が連携協力し、独創的な空間を創造します。コンセプトの考案と企画計画を学生が行い、提携先の企業が新築の賃貸住宅として実現させます。調布市内の3つの集合住宅のデザインに携わりました。
■コマジョスタイル
賃貸住宅のひとり暮らし向け1Kタイプをリニューアルするプロジェクトです。現在までで4弾まで実施されています。
■コマジョデコール
テレビ局で使用されたスタジオセットの廃材を再活用して、新たに開業する物販飲食店の空間演出を行うプロジェクトです。これまでで町田市のカフェや横浜市にあるスタジオの喫茶スペースなどのデザインをしました。

2025.03.01
【人間健康学部】「アスリート栄養サポートプロジェクト」による実践的なスポーツ栄養学の学び
健康栄養学科では、女性アスリートへの食育活動を通してスポーツ栄養学を実践的に学ぶアスリート栄養サポートプロジェクトを行っています。
■読売ジャイアンツ女子チームとのコラボレーション
これまで4回ほど読売ジャイアンツ女子チームへお弁当の提供を行いました。その際に今後食べたいメニューやお弁当の感想などを伺いました。またアスリート栄養サポートプロジェクトの学生メンバーを対象とした野球体験会も実施しました。読売ジャイアンツ女子チーム選手の皆さまがコーチとなり、ピッチング、バッティングのなどのコツを教えてもらいながら、楽しくプレーしました。
■東京ヴェルディベレーザとのコラボレーション
東京ヴェルディベレーザの試合にプロジェクトの学生メンバーが考案したメニュー(サッカーを観戦しながらでも食べやすいコラボタルト)を販売しました。本企画では日テレ・東京ヴェルディベレーザ様、味の素フィールド西が丘場内売店の運営をされているエームサービス株式会社様との打ち合わせに学生も参加させていただき、プロスポーツの運営に関して学びの機会をいただきました。

2025.03.01
【看護学部】最新の設備をもつ「看護学部実習館」で、専門領域の看護技術を学ぶ
「看護学部実習館」には看護学科専用の施設が集まっています。
■実習室1
臨床に近い環境で看護技術が修得できるよう医療用ベッドや周辺機材を配置した実習室1では基礎看護技術を中心に成人を対象とした看護技術の演習を行います。教員のデモンストレーションがそれぞれのベッドサイドから見やすいよう天井に複数台のモニター画面があります。
■実習室2
母性・小児看護学関連の演習を行う実習室2では妊婦・産婦および産後の女性や新生児から思春期の子どもまでエビデンスをもとに看護技術を学びます。新生児のお風呂の入れ方(沐浴)、衣服の着脱、おむつ交換、身長・体重・頭囲・胸囲などの計測方法などを演習します。
■実習室3
老年・精神・在宅・公衆衛生看護学関連を学ぶ実習室3は標準的な療養者の住環境を想定し、バリアフリーの和室や洋室、キッチン、浴室、トイレを配置しています。授業で在宅での看護技術や支援、家庭訪問時の所作などについて演習します。
■情報処理室
一人一台のコンピュータを配置しています。近年多くの医療機関で電子カルテを使用し医療現場ではIT能力は必須であることから情報リテラシーを高めていきます。

募集内容・学費(2025年4月実績)
駒沢女子大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
共創文化学部
国際日本学科
概要 | 2025年4月より一新する国際日本文化学科では、日本語や日本史、伝統芸能やポップカルチャー、第二言語に関する授業、日本とアメリカや諸外国との関係など世界各国との関係や文化の異なりなどを学び、共創する社会へ踏み出す力を養います。また江戸文化体験実習や京都文化体験実習などの演習科目も充実。日本語の確かな運用能力と思考力に基づいた国際社会・文化の理解を深めるための学びやカリキュラムの準備を進めています。 |
---|---|
定員 | 60名 |
年限 | 4年制 |
学費 | 初年度納入金(2025年4月実績) 1,365,650円 |
人間関係学科
概要 | 身体文化論、応用心理学、社会学、国際関係論、メディア論、キャリア心理学という6つの専門性を持つ教員による授業を受講することによって、単一の問題に対しても多角的な視点から考え、立体的に思考することができます。また、3年生以降では興味関心のある分野を1つ選び、ゼミを通してより専門的に深く学ぶことができます。 |
---|---|
定員 | 60名 |
年限 | 4年制 |
学費 | 初年度納入金(2025年4月実績)1,365,650円 |
心理学科
概要 | 心理学の知識を生かして現代社会の諸問題を分析する深い洞察力と技術力、自己を的確に表現するコミュニケーション力を身につけるための科目として、発達心理学や知覚・認知心理学、司法・犯罪心理学、家族心理学、産業・組織心理学などを用意しています。さらに、人の成長や健やかな日々に貢献する、相談援助・支援に必要な専門性を身につけるための科目として、臨床心理学概論や感情・人格心理学、精神疾患とその治療、健康・医療心理学、教育相談なども用意しています。本学類および併設の大学院臨床心理学専攻は、公認心理師の養成カリキュラムに対応した教育体制を整えています。 |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年制 |
学費 | 初年度納入金(2025年4月実績) 1,365,650円 |
観光文化学部
観光文化学科
概要 |
観光の基本科目や、国内外の文化遺産や歴史、観光・ホスピタリティ産業に特化したすぐに使える外国語、旅行業、宿泊業、航空・空港業などの実務を学び、観光を取り巻く教養とグローバルな視野を身につけます。旅行法規、国内・海外旅行実務論、旅行業務取扱管理者試験特講といった国家試験対策関連科目もあります。 【国内旅行研修】 インバウンドの舞台で活躍できる人材を育成するための機会として、航空会社の客室乗務員・地上職の身だしなみ・マナー、観光地での英語ガイディングとおもてなしを修得することを目的に、学外実習を行います。 【インターンシップ実習・海外インターンシップ実習】 「インターンシップ実習」は、参加前に実務論の講義で予備知識を得て、数日から数週間、旅行会社、ホテル、ブライダル会社、証券会社、広告・出版関連企業などで実習を行います。異なる業種で複数回のインターンシップが可能です。 「海外インターンシップ実習」は、春休みにハワイで行う12日間の実習です。現地のホテルでのチェックインやハウスキーピング、旅行会社での顧客サービスなどの体験、日本とハワイの交流イベントの手伝いなどを行います。 |
---|---|
定員 | 60名 |
年限 | 4年制 |
学費 | 初年度納入金(2025年4月実績) 1,365,650円 |
空間デザイン学部
空間デザイン学科
概要 |
空間デザイン学科では、建築・インテリアデザインを中心に家具・陶芸・テキスタイルなどのプロダクトデザイン、コミュニティデザイン、ビジュアルデザイン、デザイン心理など、空間デザインに関わるあらゆる分野を幅広く学びます。 多くの科目が建築・インテリアの資格と関連付けられており、資格取得時期の目安や関連科目をまとめた「資格取得のためのロードマップ」を活用し、計画的に資格取得を目指します。また文系の学生でも安心して学べる数学や物理などの科目のサポートがあることもポイントです。 ●建築デザインコース 少子高齢社会や地球環境の変化などに直面し、激変する社会を見据えて、人々が豊かにくらしていくための住まいや、それを取り巻く環境について考え、デザインします。 ●インテリアデザインコース 人にとって居心地のよい空間とは何でしょうか。 住宅や店舗、公共空間などのインテリア空間、それらの空間を彩る家具、陶芸、テキスタイルなどのインテリア・プロダクトを総合的に学びます。 |
---|---|
定員 | 70名 |
年限 | 4年制 |
学費 | 初年度納入金(2025年4月実績) 1,365,650円 |
人間健康学部
健康栄養学科(管理栄養士養成施設)
概要 |
栄養指導や栄養教育を行う対象者の身体的な健康状態はもちろん、「こころ」にも十分な理解と配慮をもって健康の回復や維持・増進を支援することができる管理栄養士を養成するため、臨床心理学や心理学を必修科目と位置づけています。コミュニケーション能力に優れ、対象者の心身両面から健康をサポートできる管理栄養士を養成します。また、傷病者を対象とした病院で業務を行うために欠かせない臨床栄養学分野の教育を重視し、病室を模した実習室で実践的な実技を行うことにより、即戦力となる卒業生を送り出しています。卒業生は、入院患者さんの治療効果の向上に貢献し、栄養サポートチーム(NST)等のチーム医療にも携わっています。 【臨床栄養学実習】 病院や介護保険施設での業務に必要とされる身体計測、臨床検査、臨床診査などのアセスメント、食事介護等の技法を学びます。病室を模した実習室でロールプレイングを行います。 【給食経営管理実習】 事業所、病院、高齢者施設、保育園等で必要とされる大量調理の基本と給食管理業務の実際を学びます。対象者の栄養アセスメントによる栄養計画から食事の提供、評価・改善までの知識や技術を習得します。 |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年制 |
学費 | 初年度納入金 1,479,720円 |
看護学部
看護学科
概要 |
道元禅師の禅の教えを建学の精神とする女子大学ならではの人間性豊かな教育と、多様な学類・学科を基盤とする多彩な教養科目をベースに、看護の専門知識・技術を身につけることができるよう構成しています。教養・コミュニケーション力はもとより、自ら考え・実践できる看護師の養成をめざします。 【診療・治療援助技術】 検査・処置・治療を受ける対象者のニーズを理解するとともに、これらが安全・安楽かつ正確に実施されるための基礎的な知識と技術を身につけます。 【災害看護学】 災害が日常生活や人間の生命に及ぼす影響、初期動作の意義、被災現場の特性に応じた医療や看護活動について実際例をもとに学習します。 【健康と食事】 臨床栄養学をもとに、看護の視点から生活習慣病の予防や症状改善、健康な人に対する疾病予防を目的とした食事・栄養管理について学びます。治療食を調理し試食する体験演習もします。 【取得を目指せる資格・免許】 看護師国家試験受験資格/保健師国家試験受験資格[選抜制](保健師資格取得後に申請可能な免許:第一種衛生管理者免許) |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年制 |
学費 | 初年度納入金 1,918,000円 |
主な就職先・進路総合センターによる就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
過去4年卒業生実績
- 青梅信用金庫
- 山梨中央銀行
- 丸三証券
- 多摩信用金庫
- 東洋証券
- 千葉信用金庫
- 明治安田生命保険相互会社
- 第一生命保険
- 朝日生命保険相互会社
- ジェイアール東海パッセンジャーズ
- 東京グランドホテル
- H.I.Sホテルホールディングス
- トヨタカローラ新茨城
- ニチレイ・ロジスティクス関東
- 板橋中央総合病院
- 神奈川県国民健康保険団体連合会
- ゴディバジャパン
- ベネッセスタイルケア
- 国立病院機構 関東信越グループ
- 南海辰村建設
- 朝霞市社会福祉協議会
- 日本調剤
- 積水ハウスリフォーム
- 近藤建設
- 積水ハウス
- 三井ホーム
- パナソニックホームズ
- 家具の大正堂
- アキュラホーム
- 日本郵便
- 東京南農業協同組合
- くまがや農業協同組合
- 警視庁職員信用組合
- 佐久市(地方公務)
- 杏林大学医学部付属病院
- 国際医療福祉大学熱海病院
- 千葉西総合病院
- 救世軍ブース記念病院
- 医療法人IMSグループ
- 横浜田園都市病院
- 東京曳舟病院
- 平塚市民病院
- 聖マリアンナ医科大学病院
- 板橋中央総合病院
- 精神医学研究所附属 東京武蔵野病院
- 聖隷沼津病院
- 日清医療食品
- …など
就職率96.8%(就職希望者数474名/就職者数459名 2024年3月卒業生実績)
進路総合センターによる就職支援
就職活動のどの段階でも、学生一人ひとりをしっかりとサポートできる体制を整えています。
■正課カリキュラムによる授業の設定
就職活動支援を目的として設定された授業は、1年次からスタートし、個人差が出やすい就職活動対策を積極的に後押しするとともに、働く意欲を育み、主体性をもって就職活動に臨めるよう学生をリードします。
■個別相談
進路総合センターのスタッフやキャリアカウンセラーがマンツーマンで行う就職活動相談・指導では、素朴な疑問や、就職先の相談・紹介、履歴書の添削、選考試験へのアドバイスなど、進路が決まるまで、一人ひとり親身に対応しています。
■就職支援プログラム
就職セミナーや集中講座、ビジネスマナーセミナーなど、就職活動の準備期から後期まで、時期に応じた各種プログラムを用意しています。
■各種資格・検定講座
学修支援センターと連携を図り、各種資格・検定の合格を目指した対策講座を開催しています。
■公務員対策講座
年間を通じて、対策講座を用意しています。
■業界セミナー・企業セミナー
各業界の理解を深めるセミナーを実施しています。
各種制度
駒沢女子大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
入学前教育プログラム
本学では入学が決まった(入学手続きを完了した)入学予定者へ、入学前教育プログラムを行っております。
これは入学後スムーズな学びをすることができるよう、入学前にご自宅で取り組んでいただく課題です。
入学する学科ごとに異なる課題があり、それぞれの学問分野に関する基礎知識を組み込んだ課題や、指定された小説を読み学びへのモチベーションをあげる課題、自分の考えやアイディアをかたちにする課題など、様々です。

■駒沢女子大学・駒沢女子短期大学専用寮 ラポール百合ケ丘
本学学生だけの専用寮。朝夕2食付き、寮長寮母住込み、家具家電付きなど、安心で快適な生活の条件を備えた理想的な学生寮です。
学生寮なら1日約2時間の節約!
専任スタッフによる管理が行き届いた環境は、食事の準備・片付けなど、家事にかかる時間を大幅に削減してくれます。
実習やテスト、休日のお出かけに時間を使うことができます。

■専門スタッフがセミナーや講座の実施、学生の基礎学力向上をめざしたサポートを行う「学修支援センター」
「学修支援センター」では、皆さんの大学での学びを有意義なものにするための支援を行っています。各種資格・検定に対応したセミナー・講座の開催や、国語・数学・英語・社会の基礎学力に不安のある方には個別指導を行っています。本センター内は、自習スペースとしても利用でき、静かな環境で独習する学生もいます。
学びの分野/学校の特徴・特色
駒沢女子大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 工学・建築
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 体育・健康・スポーツ
- 生活・服飾・美容
- 栄養・食物
駒沢女子大学で目指せる職種
- 建築・土木・インテリア
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
駒沢女子大学の特徴
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- インターンシップ
- 大学院
- 新設学部・学科
- 学生寮
- 最寄駅からスクールバス
駒沢女子大学
所在地
〒206-8511
東京都稲城市坂浜238
交通機関・最寄り駅
●JR南武線「稲城長沼」駅よりスクールバス約14分。
●京王相模原線「稲城」駅より小田急バス約7分。もしくは徒歩20~25分。
●小田急線「新百合ヶ丘」駅より小田急バス約20分。
※スクールバスの乗降場所など、詳細は本学ホームページをご確認ください。
開く
042-350-7110
- 学校No.2306
- 更新日: 2025.03.05