
桃山学院大学 私立大学
多彩な体験プログラムを通じて 地域で、世界で、人を支える力を身につける
明治時代に大阪・川口の外国人居留地の教会の敷地内で開かれた英学校をルーツとし、2019年に開学60周年を迎えました。
「世界の市民の養成」を建学の精神に掲げ、「グローバル社会」や「キャリア支援」という言葉がなかった時代から、世界トップクラスの大学を含む海外25の国と地域に所在する61の大学と学術交流協定を結び、国内外での国際体験の場を用意し、就活担任制で進路支援を続けています。
学びを通じて自分の特長を発見し、それを伸ばすには「世界が変わる体験」が必要です。
桃山学院大学では、これからも変わることなく、その機会を提供していきます。






トピックス
2020.10.13
2021年4月ビジネスデザイン学部誕生!
2021年4月、ビジネスデザイン学部が誕生します。それに伴い、経営学部ビジネスデザイン学科は、ビジネスデザイン学部ビジネスデザイン学科へ変更。入学定員も70名から200名へ。
AIをはじめ高度な技術革新など、変化が激しい時代において、それに対応できるクリエイティブ力(ゼロからイチを生み出す力・イチを100へと育てる力)と高度なコミュニケーション力(人間関係の中で共感をつくる力)を身につけます。アントレプレナー(起業家)としての素養と実行力、企業内で新ビジネスを立ち上げるイントラプレナー(社内起業家)や社会起業家など社会をよりよくするビジネスの仕組みをつくります。
ポイント①2020年秋に「あべのBDL(ビジネスデザインラボ)」誕生。大阪市内で企業人と学び合う
ポイント②大企業からスタートアップ企業まで、70を超える企業・行政・団体と連携
ポイント③ビジネスをつくる力を養成する実践的な科目が揃う

2020.03.01
長期派遣留学を目指す特別奨励プログラム「SGP(Super Global Program)」
◇長期派遣留学を目指す学生向けの特別奨励プログラム
SGPとは、長期派遣留学を目指している高い目標とモチベーションを持った学生が参加できる特別奨励プログラムです。IELTS対策の授業・講座の実施や、英語ネイティブ教員の国際センター配置、SGP生専用学習ラウンジの設置など「常に、長期派遣留学に向けた学習に取り組むことができる環境」を提供しています。
◇SGP生全員が短期海外英語研修に参加
原則として全員が入学後最初の夏季休暇に短期海外英語研修に参加します。SpeakingとWritingを徹底的に鍛えるため、学生と英語教員が少人数で学ぶスタイルの授業を実施。帰国後に受験するIELTSのスコアアップを目指します。
◇留学後もハイレベルな学習を継続する環境を整備
長期派遣留学からの帰国後、培った英語力や知識をさらに深めるための帰国生専用クラスを用意。それぞれの国や地域で学んだ成果を共有しながら、経験を深めていきます。その他、TOEIC®の高スコア取得を目的とした授業や英語で行う専門科目の授業など、長期派遣留学=STARTととらえ、帰国後も次のステップに向けた学習に取り組みます。

2020.10.13
経営学部経営学科がアップデート!
2021年4月、経営学部経営学科がアップデートします。それに伴い、入学定員70名の増員決定!(225名から295名に
<3つのスタディエリアでセカイをビジネスする>
3つのスタディエリアの各科目をワタシ流に自在に選べます。
「グローバル&ローカル」
「デジタル&マーケティング」
「マネジメント&アカウンティング」

募集内容・学費
桃山学院大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
国際教養学部
英語・国際文化学科
コース名 |
◇英語コミュニケーションコース ◇国際文化コース |
---|---|
概要 | 「英語キャリア・コミュニケーションプログラム」では、全員が実際に役立つ英語を身につけます。Englishトップクラスでは、TOEIC®860点を目指します。また、英語に加え、8つの言語から選択して第2外国語を地域の文化や歴史ともに学びます。学部独自の海外研修や留学も設けています。1年次からの「担任制」を導入し、専任教員が担任・副担任として学生生活をサポートしています。 |
定員 | 275名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,259,000円 ◇入学金、春・秋学期授業料、春・秋学期施設費合計 |
備考
2020年4月実績
社会学部
社会学科
履修モデル名 |
◇文化デザインモデル ◇生活デザインモデル ◇社会デザインモデル ◇メディアデザインモデル(2019年4月新設予定) |
---|---|
概要 | 社会学は音楽やスポーツ、環境問題など社会や生活、文化を通して、人と人とのつながりを研究する学問です。桃大の「学生リーダー育成プロジェクト」では、文化人を招いたイベントの開催、地域とともに企画する町づくりなどの活動を通して企画力・交渉力、「社会調査実習」でデータ収集・分析能力を磨き、就職後も活用できる知識を身につけます。 |
定員 | 260名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,259,000円 ※入学金、春・秋学期授業料、春・秋学期施設費合計 |
備考
2020年4月実績
社会福祉学科
コース名 |
◇社会福祉コース ◇介護福祉コース ◇福祉スポーツコース |
---|---|
概要 | 30年におよぶ教育実績と1年次からの現場実習、少人数教育により人を支える"社会福祉のリーダー"を育成します。主として福祉職のプロを目指し、国家資格取得にも励みます。社会福祉士と併せ、介護福祉士または精神保健福祉士の受験資格の同時取得を目指すことができます。「社会福祉コース」「介護福祉コース」「福祉スポーツコース」の3コースに分かれて、専門性を追究します。 |
定員 | 100名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,259,000円 ※入学金、春・秋学期授業料、春・秋学期施設費合計 |
備考
2020年4月実績
法学部
法律学科
履修コースモデル名 |
◇企業コースモデル ◇行政コースモデル ◇司法コースモデル |
---|---|
概要 | 大阪府警をはじめ、公務員の合格実績の高さが大きな特徴です。法律知識と論理的思考を身につけ、公務員はもちろん企業や法曹界でも活躍できる人材を育てます。「行政モデル」「企業モデル」「司法モデル」を参考に、将来の目標や興味・関心に沿って学べます。新入生対象の勉強会や4年間を通した少人数クラスでは、教員がしっかりと学びを支援し、ティーチングアシスタント常駐の自習室では、授業外の時間でもサポートがあります。 |
定員 | 200名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,259,000円 ※入学金、春・秋学期授業料、春・秋学期施設費合計 |
備考
2020年4月実績
経済学部
経済学科
コース名 |
◇生活経済コース ◇地域経済コース ◇グローバル経済コース ◇現代経済分析コース |
---|---|
概要 | 世界の経済を肌で感じることが特徴です。人・モノ・金・情報の流れを研究し、ビジネスに強くグローバルに活躍できる人材を育成。2年次からは「生活経済」「地域経済」「グローバル経済」「現代経済分析」の4コースに分かれて、専門科目を学習します。ABCP(タイ)では、アジアのビジネス現場で英語研修やフィールドワークを行います。また、ITやファイナンスの資格サポートにも力を入れていることも大きな特徴です。「ITパスポート」「ファイナンシャルプランナー」など、資格につながる授業が豊富にあります。 |
定員 | 360名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,259,000円 ※入学金、春・秋学期授業料、春・秋学期施設費合計 |
備考
2020年4月実績
経営学部
経営学科
コース名 |
◇グローバル&ローカル ◇デジタル&マーケティング ◇マネジメント&アカウンティング ※2021年4月入学者から上記内容に変更予定(仮称) |
---|---|
概要 | 行政や企業との連携プロジェクトを通して、地域や世界への知識を究め、分析し適切に活用する力を身につけ、「人生100年時代」をしなやかに生き抜くビジネスパーソンを養成します。2年次からは体系的に専門性を深められる3つのスタディエリア「グローバル&ローカル」「デジタル&マーケティング」「マネジメント&アカウンティング」で実践的に学びます。 |
定員 | 295名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,259,000円 ※入学金、春・秋学期授業料、春・秋学期施設費合計 |
備考
2020年4月実績
ビジネスデザイン学部
ビジネスデザイン学科(2021年4月予定)
概要 | 技術革新など変化が激しい現代に対応できる「クリエイティブ力」「高度なコミュニケーション力」「やり抜く力」を身につけ、アントレプレナー(起業家)としての素養と実行力を持った人や、企業内で新ビジネスを立ち上げるイントラプレナー(社内起業家)など、実際にビジネスをつくることができる人材を育成します。企業人と共に学ぶPBL(課題解決型学習)を導入し、リーダーシップ教育を展開。70を超える企業・行政・団体と連携した授業や、実務家教員による指導で4年間実践教育を行います。 |
---|---|
定員 | 200名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,199,000円 ※入学金、春・秋学期授業料、春・秋学期施設費合計 |
備考
※2021年4月経営学部ビジネスデザイン学科は、ビジネスデザイン学部ビジネスデザイン学科へ
主な就職先・ 「就活担任制」で就職決定率98.0%!!
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2019年3月卒業生実績
- 住友林業株式会社
- ダイダン株式会社
- 明星工業株式会社
- 株式会社かんでんエンジニアリング
- TOTOアクアエンジ株式会社
- 日本製鉄株式会社
- 株式会社キッツ
- 極東開発工業株式会社
- バンドー化学株式会社
- 山崎製パン株式会社
- 大阪製鐵株式会社
- キヤノンマーケティングジャパン株式会社
- 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社
- モリテックスチール株式会社
- アズワン株式会社
- 株式会社PALTAC
- 株式会社スズケン
- 上新電機株式会社
- 株式会社セブン-イレブン・ジャパン
- 株式会社ライフコーポレーション
- プーマジャパン株式会社
- イズミヤ株式会社
- ディーゼルジャパン株式会社
- 株式会社ゆうちょ銀行
- 株式会社池田泉州銀行
- 株式会社関西みらいフィナンシャルグループ
- 株式会社紀陽銀行
- 株式会社徳島大正銀行
- 住友不動産販売株式会社
- 三井住友トラスト不動産株式会社
- 株式会社URコミュニティ
- ANAホールディングス株式会社
- 日本通運株式会社
- 株式会社ミライト情報システム
- 旭情報サービス株式会社
- 近畿日本鉄道株式会社
- 株式会社名門大洋フェリー
- 株式会社リクルート
- 株式会社マイナビ
- 株式会社学情
- 大阪ガスビジネスクリエイト株式会社
- 株式会社ワキタ
- 社会福祉法人大阪市社会福祉協議会
- 社会福祉法人和泉市社会福祉協議会
- 社会福祉法人泉大津市社会福祉協議会
- 大阪府庁
- 和歌山県庁
- 大阪市役所
- 泉佐野市役所
- 紀の川市役所
- …など
「就活担任制」で就職決定率98.0%!!
30年以上続く就活担任制により、安定した就職実績を誇ります。求職登録を行った学生一人ひとりにキャリアセンターの担当者がつき、進路選択の相談、エントリーシートの書き方、面接の対策まで丁寧にバックアップ。1年次からのキャリア形成を支援する講座など、年間200日以上実施しています。2019年3月卒業生の就職率は98.0%(※)です。
※就職者数1184名/就職希望者数1208名
各種制度
桃山学院大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
入試成績優秀者には奨学金を給付!最大、4年間の学費が免除!
入試の成績優秀者を対象に奨学金を給付(返還義務なし)。全制度で150名募集しています。(2020年度入試実績)
◆入学試験成績優秀者対象奨学金のポイント
【学費相当額4年間全額給付】【学費相当額4年間半額給付】の2種類
※一般選抜学科試験型(前期)(3教科型)・大学入学共通テスト利用型(前期)が対象。
◆入学試験成績優秀者対象奨学金<4年間学費相当額>
【全額給付】一般選抜学科試験型(前期)(20名)、大学入学共通テスト利用型(前期)(15名)
【半額給付】一般選抜学科試験型(前期)(30名)、大学入学共通テスト利用型(前期)(5名)
※2年次生以降は、本学が定める成績基準により1年ごとの継続審査あり。詳細は本学Webサイトをご確認ください。
◆地方奨学金(地方出身者で入学試験で優秀な成績を修めた方を対象に、入学時に50万円を給付)
※一般選抜学科試験型(前期)(3教科型)が対象。対象エリアは近畿地方の一部を除き全国です。近畿地方の対象エリアは本学Webサイトをご確認ください。

世界トップクラスの大学を含む25の国と地域、61の大学と学術交流協定を結んでいます
本学では、世界25の国と地域、61の大学と提携し、様々な国際体験プログラムを用意しています。ほぼすべてのプログラムで費用の援助・単位認定を行っています。また、年間約250人の留学生が学ぶ国際色豊かな和泉キャンパスは、日常的に留学生と接する機会が豊富にあります。語学教育では、英語を含む9言語から選んで学べる環境があり、語学クラス以外に英語で実施する専門科目講義も充実しています。
【海外学術協定校のある国・地域】
イギリス/ドイツ/オランダ/オーストリア/フランス/チェコ/ポーランド/ロシア/イタリア/フィンランド/スペイン/トルコ/アメリカ/カナダ/韓国/台湾/中国/インドネシア/ベトナム/インド/タイ/フィリピン/オーストラリア/ニュージーランド/マレーシア

多彩な国際体験プログラム①
【長期派遣留学】
イギリス/ドイツ/オランダ/オーストリア/フランス/フィンランド/トルコ/アメリカ/カナダ/韓国/ベトナム/インド/オーストラリア/スペイン/イタリア/ロシア/インドネシア/ベトナム/マレーシア/中国/台湾(2019年度派遣先)
※派遣先は本学の交流校
【期間】
半期~1年間(複数回可で最長2年まで)
【単位を認定】
派遣先では、正規課程に在籍し、現地の学生とともに専門科目を学びます。1年あたり30単位を上限に、派遣先で修得した単位を本学の単位として認定。
【奨学金・学費】
1年間の留学では30万円(半期は15万円)が奨学金として支給されます(選考あり)。また、派遣先での授業料は本学に納入する学費によって充当されます。

多彩な国際体験プログラム②
【海外日本語教育実習制度】
海外学術協定校の日本語教育の現場に教員のアシスタントとして参加。3週間から1年にわたり、授業を補佐しながら日本語指導の進め方を学びます。
●2019年度実習先
長期:オーストリア/ポーランド/チェコ/台湾/ドイツ/フランス
短期:台湾/フランス
【海外英語特訓留学】
英語力向上に特化した、1学期間の留学(国際教養学部生以外対象)。奨学金として15万円が支給されます(選考あり)。
※国際教養学部生には別途、特待生留学制度があります。
【学部独自海外プログラム】
●「国際教養学部生」対象
・特待生留学(英語、イタリア語、韓国語、中国語)
・認定留学
・認定研修
●「経済学部生」対象
・ABCP(アジアビジネスキャリアプログラム)
●「経営学部生」対象
・インターナショナルビジネスプログラム(オランダ)
【その他】
●短期海外研修(8言語圏)
●ヨーロッパエコ・スタディ
●国際インターンシップ(アメリカ・香港・ベトナム)
●カンボジアフィールドワーク
…など
※プログラムは変更になる場合があります

多彩な国際体験プログラム③
【国際ボランティア】
本学では、海外(インド等)でのボランティアプログラムを用意。さまざまなプログラムが世界への視野を広げ、人生の貴重な経験となります。
【国際ワークキャンプ(インドネシア)】
1986年以来続いている伝統あるプログラム。インドネシアのバリ島で現地の学生と一緒に子どもたちを支えるボランティア活動に参加します。児童養護施設などで教育施設や衛生施設の建設、衛生指導などを約3週間にわたって実施します。
【その他のプログラム】
●インドネシアCOP
●インド異文化&ボランティア体験セミナー

学内での国際交流機会も豊富!
本学は交換留学生をはじめ、正規留学生、日本語プログラム研修生など、年間約250人の留学生を受け入れています。そのため、キャンパス内では授業やクラブ活動、イベントなどを通して留学生と接する機会が多く、大学に通っているだけで国際交流が可能。また、留学生と交流するための機会や制度も数多く用意しています。
●バディー制度
海外協定校から受け入れる交換留学生や短期日本語研修生の日本での生活を、担当の学生がサポート。
●レジデント・アシスタント(RA)制度
交換留学生が住むマンションに一緒に居住し、国際センターとともに生活全般を支援します。
●English Lunch
外国語教育センターの英語ネイティブ教員や、留学生と気軽に
話せるランチタイム。「英語力を楽しく磨きたい」という学生に人気です。

資格取得対策講座(エクステンション・プログラム)
学内のキャリアセンター、学習支援センターなどでは、カリキュラムとは別に、学生の資格取得・技術習得を支援するために、各種課外講座を開講しています。
●課外講座
TOEIC®テスト対策講座/ITパスポート試験対策講座/情報セキュリティマネジメント試験対策講座/Microsoft® Office Specialist試験対策講座/ビジネス実務法務検定試験®対策講座/通関士試験対策講座/国内&総合旅行業務取扱管理者試験対策講座/国内旅程管理主任者試験対策講座/社会福祉士試験対策講座/医療事務対策講座/宅地建物取引士試験対策講座/ファイナンシャル・プランニング技能検定対策講座/簿記検定試験対策講座/証券二種外務員資格試験対策講座/住宅ローンアドバイザー試験対策講座/貿易実務検定®C級講座/秘書検定試験対策講座/リテールマーケティング(販売士)検定試験対策講座/色彩検定®試験対策講座/アロマテラピー検定対策講座

資格取得を多方面からサポート
資格取得のための奨学金を用意し、多くの学生の資格取得を奨励。
【課外講座学修奨励奨学金】
各種講座の受講料を年間最大10万円給付
【「チャレンジ!資格」奨学金】
各種資格試験で、本学が定める成績・難易度に達した本学学部生に奨励金を支給
【高度専門職業資格取得奨励金】
在学中または卒業後5年以内に高度専門私業資格で取得した場合に奨励金
【充実の資格課程】
司書教諭、司書、博物館学芸員、社会福祉士国家試験受験資格、介護福祉士国家試験受験資格、精神保健福祉士国家試験受験資格、レクリエーション・インストラクター、福祉レクリエーション・ワーカー、キャンプインストラクター
…など
学びの分野/学校の特徴・特色
桃山学院大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 法律・政治
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 福祉・介護
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 総合・教養
桃山学院大学で目指せる職種
- 福祉・介護
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
桃山学院大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人入試
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 最寄駅より徒歩圏内
和泉キャンパス
所在地
〒594-1198
大阪府和泉市まなび野1-1
交通機関・最寄り駅
・南海「なんば」駅から泉北「和泉中央」駅下車(約31分)、徒歩約12分または直通バスで約7分。
・JR「和泉府中」「和歌山」駅、南海「泉大津」「和歌山市」「金剛」駅、近鉄「富田林」駅から本学学生専用の通学バスを運行。
開く
0725-54-3245
- 学校No.2219
- 更新日: 2021.01.22