
桃山学院大学 私立大学
多彩な体験プログラムを通じて 地域で、世界で、人を支える力を身につける
明治時代に大阪・川口の外国人居留地の教会の敷地内で開かれた英学校をルーツとし、2019年に開学60周年を迎えました。
「世界の市民の養成」を建学の精神に掲げ、「グローバル社会」や「キャリア支援」という言葉がなかった時代から、世界トップクラスの大学を含む海外26の国と地域に所在する63の大学と学術交流協定を結び、国内外での国際体験の場を用意し、就活担任制で進路支援を続けています。
学びを通じて自分の特長を発見し、それを伸ばすには「世界が変わる体験」が必要です。
桃山学院大学では、これからも変わることなく、その機会を提供していきます。






トピックス
2022.03.01
社会福祉学科は2022年4月、ソーシャルデザイン学科(福祉)に生まれ変わります
2022年4月、社会学部社会福祉学科は、社会学部ソーシャルデザイン学科(福祉)に生まれ変わります。
ソーシャルデザイン学科では、現代社会におけるさまざまな社会課題を福祉的視点でとらえ、一人ひとりがその人らしく生きられる共生社会をデザインできる人材を育成します。
⇒⇒こんな受験生の入学をお待ちしています
◎少子高齢化、ジェンダー格差、貧困など、世界や日本のさまざまな社会課題やその解決に興味がある。
◎世の中のすべての人の幸福(well-being)を実現するために何ができるか、について考えることが好き。
◎地域や社会で「誰かを支える」仕事がしたい。
◎社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士などの国家資格を取得したい。
▽ソーシャルデザイン学科特設サイト
https://www.andrew.ac.jp/faculty/welfare/special/
▽スペシャルムービー
https://youtu.be/O9s1qjLZojQ

2022.03.01
ビジネスデザイン学部が入る聖テモテ館が、2021年度グッドデザイン賞を受賞!
2020年8月に竣工した聖テモテ館(大阪市阿倍野区昭和町)において、2021年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞しました!
同館4階~9階に位置する「あべのBDL」がビジネスデザイン学部の拠点となっており、学生たちが学ぶレクチャー&ワークショップルーム、ラーニングコモンズ、およびカフェなどが配置されています。あべのBDLは、新しい価値を生むイノベーションの発信地として発展するように設計されており、新しい発想が生まれるよう、学生自身が目的や状況に応じて、場所を選び、いつでも好きなように作り変えることができる空間です。
グッドデザイン賞は(公財)日本デザイン振興会が主催し、私たちの暮らしと産業、そして社会全体を豊かにする「よいデザイン」を顕彰しています。

2022.03.01
交換留学を目指す特別奨励プログラム「SGP(Super Global Program)」
◇交換留学を目指す学生向けの特別奨励プログラム
SGPとは、交換留学を目指している高い目標とモチベーションを持った学生が参加できる特別奨励プログラムです。IELTS対策の授業・講座の実施や、英語ネイティブ教員の国際センター配置、SGP生専用学習ラウンジの設置など「常に、交換留学に向けた学習に取り組むことができる環境」を提供しています。
◇SGP生全員が短期海外英語研修に参加
原則として全員が入学後最初の夏季休暇に短期海外英語研修に参加します。SpeakingとWritingを徹底的に鍛えるため、学生と英語教員が少人数で学ぶスタイルの授業を実施。帰国後に受験するIELTSのスコアアップを目指します。
◇留学後もハイレベルな学習を継続する環境を整備
交換留学からの帰国後、培った英語力や知識をさらに深めるための帰国生専用クラスを用意。それぞれの国や地域で学んだ成果を共有しながら、経験を深めていきます。その他、TOEIC(R)L&R TEST等の高スコア取得を目的とした授業や英語で行う専門科目の授業など、交換留学=STARTととらえ、帰国後も次のステップに向けた学習に取り組みます。

募集内容・学費
桃山学院大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
ビジネスデザイン学部
ビジネスデザイン学科
概要 |
技術革新など変化が激しい現代に対応できる「クリエイティブ力」「高度なコミュニケーション力」「やり抜く力」を身につけ、アントレプレナー(起業家)としての素養と実行力を持った人や、企業内で新ビジネスを立ち上げるイントラプレナー(社内起業家)など、実際にビジネスをつくることができる人材を育成します。 70を超える企業や団体、自治体などと連携した実践型の授業を中心に特色ある学びを展開しています。その一例が1年次から取り組む課題解決型学習(PBL)です。連携企業や団体などが提示した課題に取り組む数は年間で約30にも上り、中には課題を提示した企業などの社員とともに取り組む授業もあります。実施するPBLの特徴は、取り組む数の多さだけではなく、「理論→実践」といった順序で学びを進めるケースが多い中「まず実践してから専門理論を学ぶ」従来とは「逆さま」のカリキュラムで授業を行い、学習効果を高めています。 大阪市内の最先端オフィスのようなビル型キャンパス「あべのBDL(ビジネスデザイン・ラボ)」で学びます。 |
---|---|
定員 | 200名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,199,000円 ※入学金、春・秋学期授業料、春・秋学期施設費合計 |
備考
※2022年4月実績
経営学部
経営学科
スタディエリア |
◇グローバル&ローカル ◇デジタル&マーケティング ◇マネジメント&アカウンティング |
---|---|
概要 |
行政や企業との連携プロジェクトを通して、地域や世界への知識を究め、分析し適切に活用する力を身につけ、「人生100年時代」をしなやかに生き抜くビジネスパーソンを養成します。2年次からは体系的に専門性を深められる3つのスタディエリア「グローバル&ローカル」「デジタル&マーケティング」「マネジメント&アカウンティング」で実践的に学びます。スタディエリアは1つに絞ることもできますし、複数のエリアを横断的に履修して学ぶことができ、自分流の学びを創ることができます。 また、3年次生と2年次生がエルダーとなり、1年次生を授業内外でサポートする学部独自の制度があります。エルダーは学年を超えて活動し、1年次生の授業の企画から運営まで携わり、勉強や課外活動、大学生活について下級生の相談などにも応じます。 |
定員 | 295名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,259,000円 ※入学金、春・秋学期授業料、春・秋学期施設費合計 |
備考
2022年4月実績
経済学部
経済学科
コース名 |
◇生活経済コース ◇地域経済コース ◇グローバル経済コース ◇現代経済分析コース |
---|---|
概要 |
経済学を学ぶと、激動する現代の世の中を見通すチカラが身につきます。ビジネスにおける海外の重要性を知り、様々なデータを経済学の視点から読み解くことで、情報化やグローバル化が進み、データ処理や理解が必須になる未来に対応し、世界で活躍できる人材を養成します。2022年度より、現代社会に強く求められる「経済データサイエンス分野」「実験・行動経済分野」が始動します。 2年次からは「生活経済」「地域経済」「グローバル経済」「現代経済分析」の4コースに分かれて、専門科目を学習します。ABCP(タイ)では、アジアのビジネス現場で英語研修やフィールドワークを行います。また、ITやファイナンスの資格サポートにも力を入れていることも大きな特徴です。「ITパスポート」「ファイナンシャルプランナー」など、資格につながる授業が豊富にあります。 |
定員 | 360名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,259,000円 ※入学金、春・秋学期授業料、春・秋学期施設費合計 |
備考
2022年4月実績
社会学部
社会学科
履修モデル名 |
◇文化デザインモデル ◇生活デザインモデル ◇社会デザインモデル ◇メディアデザインモデル |
---|---|
概要 | たとえば、若者の恋愛・結婚観から少子化問題を考えたり、ソーシャルメディアから世の中のトレンドを探ったり、最新の環境活動から未来の世界について考えたり・・・。世の中のありとあらゆるテーマを学べることが、社会学の最大の魅力。4年間の学びを通して、常識を疑う思考力と枠に捉われない発想力を身に付け、これからの社会で必要とされる、社会の課題を発見・解決できる人材を養成します。また、データ分析に強い、社会調査士のスキルを身につけ、企業などでデータサイエンティストとしての活躍を目指せます。企画力、課題解決力が身につく実践的な学びで、社会に貢献できる人材を育成するため、授業やゼミなどはもちろん、課外活動でも社会活動を実践しています。 |
定員 | 260名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,259,000円 ※入学金、春・秋学期授業料、春・秋学期施設費合計 |
備考
2022年4月実績
ソーシャルデザイン学科(福祉)(2022年4月、社会学部社会福祉学科より名称変更)
フィールド名 |
◇『生活・ケア』フィールド ◇『地域・組織』フィールド ◇『政策・国際協力』フィールド |
---|---|
概要 | 約40年の福祉現場での実績を生かし、ソーシャルデザイン学科(福祉)ではこれからの時代や社会に求められる「人に寄り添い、人を支える福祉分野のリーダー」「多様化、複雑化する社会の課題を発見し、解決できる人」「企業などにおいて福祉的発想で新たなサービスや商品を生み出せる人」「地域共生社会の実現に向け、コーディネーターとして活躍できる人」を養成します。3つのフィールド「生活ケア」フィールド「地域・組織」フィールド「政策・国際協力」フィールドを通して、ソーシャルデザインを実現するソーシャルワークを学びます。必要に応じて福祉系国家資格のうち、2つの受験資格が可能です。「社会福祉士」+「精神保健福祉士」または「介護福祉士」。 |
定員 | 100名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,259,000円 ※入学金、春・秋学期授業料、春・秋学期施設費合計 |
備考
2022年4月予定
国際教養学部
英語・国際文化学科
コース・プログラム名 |
◇英語コミュニケーションコース ◇国際文化コース(比較文化プログラム/Japanese Studiesプログラム/メディア・映像文化プログラム) |
---|---|
概要 |
「実践的英語力の滋養」「多文化共生をめざす国際理解の促進」「発信型の異文化コミュニケーション能力の育成」「現代の諸問題への対応」の4つの観点からグローバルに活躍する「世界の市民」を養成します。 Englishトップクラスでは、 TOEIC(R)L&R TEST860点以上を目指します。また、英語に加え、6つの言語(中国語・韓国語・ドイツ語・フランス語・スペイン語・イタリア語)から選択して第2外国語を地域の文化や歴史ともに学びます。学部独自の海外研修や留学制度も設けています。1年次からの「担任制」を導入し、専任教員が担任・副担任として学生生活をサポートしています。また、日本語教員養成のプログラムがあり、日本語教員資格の取得も目指せます。 |
定員 | 275名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,259,000円 ◇入学金、春・秋学期授業料、春・秋学期施設費合計 |
備考
2022年4月実績
※TOEIC(R)はETSの登録商標です。このウェブサイト(印刷物)はETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。
法学部
法律学科
履修コースモデル名 |
◇公務員コースモデル ◇ビジネス法実務コースモデル ◇法律専門職コースモデル |
---|---|
概要 | 大阪府警をはじめ、公務員の合格実績の高さが大きな特徴です。法律知識と論理的思考を身につけ、公務員はもちろん企業や法曹界でも活躍できる人材を育てます。「公務員コースモデル」「ビジネス法実務コースモデル」「法律専門職コースモデル」を参考に、将来の目標や興味・関心に沿って学べます。1年次から少人数制のゼミナール形式を導入し、現役の警察官、弁護士、元裁判官を講師として招く「法職オリエンテーション」なども開講するなど、初年次教育を徹底しています。社会とリンクした学びでリーガル・マインドを養成し、社会的課題を解決する力が身につきます。 |
定員 | 200名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,259,000円 ※入学金、春・秋学期授業料、春・秋学期施設費合計 |
備考
2022年4月実績
主な就職先・「就活担任制」で就職決定率97.9%!!
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021年3月卒業生実績
- 大和ハウス工業(株)
- セキスイハイム近畿(株)
- 日本食研ホールディングス(株)
- エースコック(株)
- シノブフーズ(株)
- クリナップ(株)
- パナソニック(株)ライフソリューションズ社
- 東芝コンシューママーケティング(株)
- トヨタL&F近畿(株)
- トヨタモビリティパーツ(株)
- (株)JTB商事
- (株)セブン—イレブン・ジャパン
- (株)ファミリーマート
- (株)ユニクロ
- (株)ユナイテッドアローズ
- (株)良品計画
- プーマジャパン(株)
- イオンリテール(株)
- (株)ヨドバシカメラ
- 上新電機(株)
- 住友生命保険相互会社
- (株)りそな銀行
- (株)池田泉州銀行
- 大阪シティ信用金庫
- JR西日本SC開発(株)
- 西日本電信電話(株)
- 日本郵便(株)
- (株)JTB
- 日通・NPロジスティクス(株)
- 日本中央競馬会
- 大阪ガスビジネスクリエイト(株)
- (株)帝国データバンク
- 日本電子計算(株)
- 大阪市教育委員会
- 堺市教育委員会
- 和歌山県教育委員会
- (株)関西東急ホテルズ
- 独立行政法人国立病院機構
- 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
- 社会福祉法人大阪府障害者福祉事業団
- 大阪府市町村職員共済組合
- 一般財団法人大阪府結核予防会
- SOMPOケア(株)
- 大阪府庁
- 警視庁
- 大阪府警察本部
- 兵庫県警察本部
- 和歌山県警察本部
- 東京消防庁
- 大阪市消防局
- …など
「就活担任制」で就職決定率97.9%!!
30年以上続く就活担任制により、景気動向にかかわらず、毎年安定した就職実績を誇ります。2021年3月卒業生の就職率は97.9%(就職者数1084名/就職希望者数1107名)。
求職登録を行った学生一人ひとりにキャリアセンターの担当者がつき、進路選択の相談、エントリーシートの書き方、面接の対策まで丁寧にバックアップ。1年次からのキャリア形成を支援する講座など、就職支援プログラムを年間200日以上実施しています。
各種制度
桃山学院大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
入試成績優秀者には奨学金を給付!最大、4年間の学費が免除!
入試の成績優秀者を対象に奨学金を給付(返還義務なし)。全制度で150名募集しています。(2022年度入試実績)
◆入学試験成績優秀者対象奨学金のポイント
【学費相当額4年間全額給付】【学費相当額4年間半額給付】の2種類
※一般選抜学科試験型(前期)(3教科型)・大学入学共通テスト利用型(前期)が対象。
◆入学試験成績優秀者対象奨学金<4年間学費相当額>
【全額給付】一般選抜学科試験型(前期)(20名)、大学入学共通テスト利用型(前期)(15名)
【半額給付】一般選抜学科試験型(前期)(30名)、大学入学共通テスト利用型(前期)(5名)
※2年次生以降は、本学が定める成績基準により1年ごとの継続審査あり。詳細は本学Webサイトをご確認ください。
◆地方奨学金(地方出身者で入学試験で優秀な成績を修めた方を対象に、入学時に50万円を給付)
※一般選抜学科試験型(前期)(3教科型)が対象。対象エリアは近畿地方の一部を除き全国です。近畿地方の対象エリアは本学Webサイトをご確認ください。

世界トップクラスの大学を含む26の国と地域、63の大学と学術交流協定を結んでいます
本学では、世界26の国と地域、63の大学と提携し、様々な国際体験プログラムを用意しています。ほぼすべてのプログラムで費用の援助・単位認定を行っています。また、年間約250人の留学生が学ぶ国際色豊かな和泉キャンパスは、日常的に留学生と接する機会が豊富にあります。語学教育では、英語を含む7言語から選んで学べる環境があり、語学クラス以外に英語で実施する専門科目講義も充実しています。
【海外学術協定校のある国・地域】
イギリス/ドイツ/オランダ/オーストリア/フランス/チェコ/ポーランド/ロシア/イタリア/フィンランド/スペイン/トルコ/アメリカ/カナダ/韓国/台湾/中国/インドネシア/ベトナム/インド/タイ/フィリピン/オーストラリア/ニュージーランド/マレーシア/カンボジア

資格取得対策講座(エクステンション・プログラム)
学内のキャリアセンター、学習支援センターなどでは、カリキュラムとは別に、学生の資格取得・技術習得を支援するために、各種課外講座を開講しています。
●課外講座
TOEIC®L&R TEST対策講座/ITパスポート試験対策講座/情報セキュリティマネジメント試験対策講座/Microsoft® Office Specialist試験対策講座/ビジネス実務法務検定試験®対策講座/通関士試験対策講座/国内&総合旅行業務取扱管理者試験対策講座/国内旅程管理主任者試験対策講座/社会福祉士試験対策講座/医療事務対策講座/宅地建物取引士試験対策講座/ファイナンシャル・プランニング技能検定対策講座/簿記検定試験対策講座/証券二種外務員資格試験対策講座/住宅ローンアドバイザー試験対策講座/貿易実務検定®C級講座/秘書検定試験対策講座/リテールマーケティング(販売士)検定試験対策講座/色彩検定®試験対策講座/アロマテラピー検定対策講座
※TOEIC®はETSの登録商標です。このウェブサイト(印刷物)はETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。

資格取得を多方面からサポート
資格取得のための奨学金を用意し、多くの学生の資格取得を奨励。
【課外講座学修奨励奨学金】
各種講座の受講料を年間最大10万円給付
【「チャレンジ!資格」奨学金】
各種資格試験で、本学が定める成績・難易度に達した本学学部生に奨励金を支給
【高度専門職業資格取得奨励金】
在学中または卒業後5年以内に高度専門私業資格で取得した場合に奨励金
【充実の資格課程】
司書教諭、司書、博物館学芸員、社会福祉士国家試験受験資格、介護福祉士国家試験受験資格、精神保健福祉士国家試験受験資格、レクリエーション・インストラクター、福祉レクリエーション・ワーカー、キャンプインストラクター
…など
学びの分野/学校の特徴・特色
桃山学院大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 法律・政治
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 福祉・介護
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 総合・教養
桃山学院大学で目指せる職種
- 福祉・介護
- 教育
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
桃山学院大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 最寄駅より徒歩圏内
和泉キャンパス
所在地
〒594-1198
大阪府和泉市まなび野1-1
交通機関・最寄り駅
・南海「なんば」駅から泉北「和泉中央」駅下車(約31分)、徒歩約12分
開く
0725-54-3245
- 学校No.2219
- 更新日: 2022.08.22