国際製菓専門学校 専修学校(専門学校) / 東京都 認可
感動を生むパティシエ、ブーランジェをめざそう!
♦入学前から手厚い「サポート体制」
製菓業界が年間で一番忙しい12月に、製菓総合専門士科1学年(製パン専科は希望者)は、約3週間の就職として考えている業種へスタージュを行います。
このスタージュ(企業研修)は、入学してから約7か月間でスタージュ先で仕事ができるように「1テーブル3~4名の少人数制授業」「実習授業の85%は国内外のトップクラスの講師の授業」「授業終了後及び週末に自主練習ができる」「フランス語」「入学前から技術指導を実施」などを行っています。
このスタージュを行うことによって、より職業人としての技術習得や衛生・心構えを身につけ、製菓衛生師の国家試験を2学年在学中に受験し全員合格を目指します。さらにスタージュを通して就職につながるケースも多く、また忙しい時期での経験が就職後も自信を持って働くことにより、離職者もありません。
海外インターシップも実施しており、国際舞台で活躍する職業人も目指しています。

トピックス
2021.03.01
♦世界のトップクラスからの技術指導
フランスにある名門「エコール・ルノートル」と日本では希少な姉妹校の提携をしています。
世界中のトップパティシエが集まる学校の現役講師が毎年来校をします。留学をしなくても最先端・最高峰の技術を学べます。M.O.F を持つ講師陣から日本とは異なる本場の感性を一人ひとりに直接指導が受けられ、さらにヨーロッパ研修旅行でもフランスパリのエコール・ルノートル校での実習も受けられる貴重な体験です。
2021.03.01
国際製菓専門学校のオープンキャンパスは体験が盛りだくさん
オープンキャンパスに参加して、製菓・製パンの楽しさ、学校の雰囲気、授業の様子などを実際に体験してください。在校生もオープンキャンパスのサポートをしていますので、知りたいこと、心配に思っていることなどは、何でも質問してみてください。
毎回メニューを変え、違う体験ができるので、複数回の参加が楽しめます。
★最新の日程はHPを確認してください★

2021.03.01
★国際製菓専門学校を体験しよう★
【オープンキャンパス】
3月14日(日) 10:30~13:30 ティラミス
3月14日(日) 10:30~13:30 チョコフラワー
3月20日(土) 10:30~13:30 いちごのデコレーションケーキ
3月20日(土) 14:00~15:00 【インスタライブ】いちごのケーキ
3月26日(金) 10:30~13:30 いちごのロールケーキ
3月26日(金) 10:30~13:30 フルーツ大福
3月30日(火) 10:30~13:30 いちごのタルト
3月30日(火) 10:30~13:30 いちごの白パン
※個別での学校見学等も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください!

募集内容・学費(2021年4月実績)
国際製菓専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
製菓総合専門士科
概要 |
洋菓子・和菓子・製パンはもちろん、フラワーデザイン・フードコーディネート・テーブルコーディネート・サービスマナー・フランス語・茶道・陶芸・デザインなど教養科目も多様です。2年間かけてじっくりと自分の進路を考えることができます。 1年4月のオリエンテーションでは、授業が始まる前に実習等で必要な設備・器具の使い方やコックコートの着方など心構えも含め研修を行います。12月にはスタージュ(企業研修)を約3週間行います。2年6月は製菓衛生師の受験、12月はヨーロッパ研修でエコール・ルノートル(フランス パリ)の学校での研修に行きます。 ※1.2年の10月にエコール・ルノートルの特別授業を1週間行います。 在学中に製菓衛生師にチャレンジ。 【学科の特徴】 洋菓子・和菓子・製パンのすべてを学び、卒業までに製菓衛生師の全員合格を目指します。 2年間でグローバルに活躍できる技術と知識を身につけ、世界で通用する菓子職人・パン職人を目指します。 さらに製菓・製パンを総合的に学べるので、自分に合った進路をじっくり考えることができ、就職の幅も広がります。 |
---|---|
定員 | 80名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,727,400円 ※教材費、実習着、実習道具、ヨーロッパ研修積立費等含みます。 |
製パン専科
概要 |
1年間で即戦力のブーランジェをめざします。 社会に出てすぐ役立つカリキュラムを意識して、フランス・ドイツ・オーストリア・イタリアなど世界のパンをはじめ、天然酵母を使ったパン・菓子パン・調理パンなど、実習では数多くの種類のパンを学びます。 テーブルコーディネート・フラワーデザイン・デザインなど教養科目も多様です。 【学科の特徴】 1年間で製パンの基礎から応用を身につけ、即戦力となるブーランジェを目指します。 ヨーロッパをはじめとする世界のパンや菓子パン、調理パン、天然酵母を使ったパンなど社会に出てすぐ役立つカリキュラムが充実しています。 現役ブーランジェをはじめ、一流の講師陣がパン作りのすべてを直接指導します。 |
---|---|
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 1年 |
学費 |
初年度納入金 1,681,550円 ※教材費、実習着、実習道具等含みます |
通信教育科
概要 | 1年間の自宅学習とスクーリングで洋菓子・和菓子・パンのすべてを学び、修了時には製菓衛生師の受験資格の取得を目指せます。 |
---|---|
定員 | 300名 |
対象 | 男女 |
年限 | 1年 |
学費 |
初年度納入金 285,000円 ※教材費、実習費等含みます ※昼間部と同時入学の場合は、入学金30,000円免除 |
主な就職先・ 就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2020年3月卒業生実績
- ザ・リッツカールトン東京
- ヒルトン東京お台場
- ルーデンス立川ウェディングガーデン
- ブライダルプロデュース
- サロン ド ミュゼ イマダミナコ
- ジャン・ポール・エヴァン
- 新宿高野
- サザビーリーグ
- フロジャポン
- ル・パティシエ・タカギ
- ベルグの4月
- 株式会社 シェフオーレ
- …など
就職支援
◆就職指導については、製菓・製パン業界で30年以上の歴史をもつ本校独自の就職サポート!
クラスの担任と就職指導の担当者とダブルで、一人ひとりにしっかりと時間をかけ就職相談・模擬面接・就職対策相談・個別就職指導を行っております。さらにスタージュ(企業研修)では実際に洋菓子やパン製造の現場に入り、学校では体験できない仕事の大変さや充実感などを学びます。海外就職を希望している方には、アメリカ・フランスへ海外インターンシップも行っております。
校内1階のショップエリアで販売実習を行い、製造の他に広告宣伝・接客・販売までの全てを学生達だけで行い、終了後は反省点・改善点を出し合い、回を重ねるごとにスキルアップを図ります。
また卒業後のフォローも万全で、就職先の紹介も行っています。
各種制度
国際製菓専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
特待生制度
成績・人物ともに優秀な入学生・在校生に対し、入学金・授業料等を免除する制度です。
1.入学生特待生制度
製菓総合専門士科へ10月31日までの高校卒業見込み(評定平均値4.0以上、欠席日数10日以内)の総合型選抜出願者および学校推薦型選抜出願者を対象に試験を実施し決定する。
2.在校生特待生制度
製菓総合専門士科1年次に無欠席・無遅刻・無早退、成績・生活態度ともに優秀で他の学生の模範となる者を、学校にて選考し2年次に決定する。

ヨーロッパ研修
製菓総合専門士科(2年制コース)は必修、1年制コースは希望制でヨーロッパ研修に参加できます。
研修プログラムには、フランス・パリにある姉妹校のエコール・ルノートルでの実習も含まれ、最高峰の技に触れることができます。
創造性を活性化させるカリキュラム センスアップ授業
洋菓子・和菓子・パンの実習授業にプラスして、デザイン・サービスマナー・テーブルコーディネート・フラワーデザイン・テーブルマナー・マネジメント(経営学)・フランス語・茶道・陶芸など創造性を養う授業の他、カフェ実習・カフェ調理など充実した授業は将来必ず役立つと確信します。
学びの分野/学校の特徴・特色
国際製菓専門学校で目指せる職種
- 食・栄養・調理・製菓
国際製菓専門学校の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 学費返還制度
- 納入期限延期制度
- 4大併修制度
- 短大併修制度
- 海外研修・留学制度
- インターンシップ
- 通信教育課程
- 最寄駅より徒歩圏内
- 学生用駐車場
本校
所在地
〒190-0012
東京都立川市曙町1-32-1
交通機関・最寄り駅
JR中央線・青梅線・南武線「立川」駅下車、徒歩3分。
多摩モノレール「立川北」駅下車、徒歩1分。
- 学校No.212
- 更新日: 2021.04.08