
高千穂大学 私立大学
2023年就職率98.3%(※)達成!東京杉並キャンパスで実学×AL×少人数ゼミナール教育
高千穂大学の大きな特徴として、主体的・能動的な学びがあります。
2年生以上が選択する専門ゼミは100以上開講しており、学生が自ら学びたいものを選択し、専門性を深めていきます。ゼミナールでの授業では、個人やグループに分かれて研究テーマを決め、さまざまな活動を行っていきます。具体的には、文献・資料の調査、アンケート調査や企業を訪問する実地調査、インタビュー調査、調査結果の分析・まとめ、分析結果の発表、そして卒業論文の作成などがあります。
学生が自ら学びたい分野の専門性を深めながら、主体的・能動的な学びを経験していきます。それにより社会人としての土台を身につけ、卒業後、即戦力として活躍することができるのです。
(※)就職者数523名/就職希望者数532名






トピックス
2023.11.20
特待生の出願情報
授業料68万円全額免除(経営学部・起業事業承継コースは78万円免除)の特待生に得意な2-3科目で挑戦!
一般入試(ベスト2教科、英国)、大学入学共通テスト利用(2教科型、3教科型)の1期でそれぞれ実施します。特別な申込は一切不要です。
■一般入試(ベスト2教科)
・英語、国語(古文・漢文を除く)、選択科目(世界史B、日本史B、現代社会、数学Ⅰ・Aから1科目)。2教科または3教科を選択解答し、偏差値による得点調整後、高得点の上位2教科で判定します。
出願期間:12/8(金)-1/17(水)消印有効
試 験 日:1/25(木)
■一般入試(英語・国語)1期
・英語と国語(古文・漢文を除く)。2教科素点の合計得点(200点満点)で判定します。
出願期間:12/12(火)-1/24(水)消印有効
試 験 日:1/31(水)
■大学入学共通テスト利用(2教科型、3教科型共通)1期
出願期間:12/8(金)-1/12(金)消印有効
試 験 日:個別試験なし

2023.08.31
伝統×実学×AL×少人数ゼミナール教育 大山ゼミ(人間科学部)が産学連携活動を行いました
大山ゼミ(人間科学部)が、産学連携活動で農林水産省が実施する沖縄視察に参加しました。農林水産省では、2022年度から食品ロス(フードロス)を引き取り、人々へ届けるフードバンク活動の強化に乗り出しています。今回の視察は、フードバンクやフードパントリーの運営者、埼玉県職員、埼玉県社会福祉協議会など、官民による視察団を沖縄県に送り、相互の取組を学び合うことを目的としたものです。東野さんは学生インターン代表として参加しました。その後、オンラインで視察報告会が開催され、東野さんが県職員や沖縄県の関係者に向けて視察の報告を行いました。

2023.06.06
竹内淨ゼミ(人間科学部)が東京都主催の動画コンテストで入賞
2023年1月23日(月)竹内淨ゼミ(人間科学部)の学生が作成した動画が、東京都主催の「性別による無意識の思い込み(アンコンシャスバイアス)動画コンテスト」で入賞しました。(URL:https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/danjo/wlb_top/0000001832.html) この動画コンテストは、「女性は料理が得意」「消防士と聞くと男性を想像する」「女の子は文系に進んだほうがいいと思う」といった、性別による無意識の思い込みに気づくきっかけとして、東京都が行っている取り組みのひとつです(同Webサイトより)。竹内淨先生から「普段は、データ分析やプログラミングなどを学んでいますが、PCのスキルを活かした表現力を磨いてもらうために、この動画コンテストに挑戦しました。また、人間科学部の学生にとって興味深いテーマであるため、普段の講義での知識も活かせたのではないかと思います。ゼミ生それぞれが自分の役割を果たすとともに、チームワークよく取り組んでくれました。結果よりも、この経験を今後に活かして欲しいと思います。」とコメントを頂きました。

2023.06.06
就職率98.3%(※)達成(2023年3月卒業生実績)
就職支援の特徴は、1年次から始まります。SPI基礎対策を始め、キャリアガイダンス、ビジネスマナー座講座、自己分析・自己PR、4年生の就職活動体験報告会への参加などに参加することができます。また、2年次以降は、個別面談、エントリーシート・履歴書の書き方、面接対策講座、グループディスカッション体験講座、女子学生向けのメイク講座など、実践に向けた各種講座や説明会が用意されています。これらに加えて、インターンシップや学内で行われる合同企業説明会もあり、就職活動を効率的に行うことができます。(写真はアデコ株式会社に就職した塚本聖矢さん(2023年3月 商学部卒業))
(※)就職者数523名/就職希望者数532名

2023.08.24
LINE、Twitter、インスタグラムで入試&オープンキャンパス情報をチェック!
受験生向けの情報を「LINE」、「Twitter」、「Instagram」、「YouTube」で、
オープンキャンパス、入試情報、大学のイベント情報などを発信中です。
LINEの大学公式アカウント @takachihouniv
→LINEは、友だち申請をしましょう!
Twitter&Instagramの大学公式アカウント @takachihouniv
→ツイッター&インスタグラムは、#高千穂大学へ行こう をチェック!

募集内容・学費(2023年4月実績)
高千穂大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
商学部 商学科
マーケティングコース
概要 |
商品をいかに効率よく、効果的に提供するか―その方法を考えるのが“マーケティング”。消費者の年齢、ライフスタイル、居住地など、さまざまな視点から分析・販売戦略を考えて、求められる商品を探ります。流通、市場調査、物流などの知識を習得できます。 観光・地域プログラム:日本の良さと地域の良さをPRする専門家を育成。理論に裏付けされた企画立案とプレゼンテーション能力を身につけ、価値共創型のマーケティング提案を学びます。 マーケティング戦略の知識習得だけでなく、プレゼン力も養うことができました(商学部・マーケティングコース、4年、岡本さん) |
---|---|
研究テーマ例 | GUとユニクロのマーケティング戦略、カルビーと湖池屋のマーケティング戦略、ロングセラー商品、テーマパークに男性客を増やすための観光戦略、日本と世界のネットショッピング比較、関西エリアの観光、新幹線開通による函館観光への影響、ラッピング広告とその効果、家具・インテリア市場の需要創造マーケティング、コンテンツ・マーケティング、Jリーグの集客、縦動画が与えるマーケティングへの影響、今後のシェアリング・サービス、。モバイルオーダー、ARを使って便利に、聖地巡礼、買い物難民、プロダクト・プレイスメント、コロナ渦の観光業、サブスクが変える未来、地域活性化 |
定員 |
230名 ※商学科総定員 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,174,000円 |
金融コース
概要 |
お金が動く仕組みを理解し、金融に関する疑問を解き明かしていきます。銀行、証券、保険などの特徴を理解したうえで、金融と経済のかかわりについて考察。「株価はなぜ上下するの?」「円安・円高で誰が損や得をするの?」といったナゾも解決できます。 ファイナンシャルマスター・プログラム:金融業界への就職を目標に、専門科目を学びながら関連する資格取得も目指します。2018年4月新設のプログラムです。 さまざまな視点から金融を学び、バイタリティのある社会人に(商学部・金融コース、4年、羽豆君) |
---|---|
研究テーマ例 | 地震保険の普及、保険のシェア、仮想通貨、今後のATMについて、コロナ禍の経済、暗号資産リブラ、AI導入と雇用の未来予想図、インターネットショッピングサービス、株式と上場企業、大学生に適したネット証券、将来の銀行、投資信託、スマホ・電子端末の保険、ダイレクト自動車保険、P2Pを利用した新しい保険、火災保険の加入促進、完全キャッシュレス化、大学生の投資、日本の消費行動・原価・為替の変化、東京証券市場再編 |
定員 |
230名 ※商学科総定員 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,174,000円 |
会計コース
概要 |
企業や組織のお金の動きを記録し、金銭の動きを情報として管理、利用する方法を習得するほか、実務に生かせるノウハウも学修。簿記資格取得、税理士、公認会計士を目指す人に向いています。 税理士養成プログラム:大学・大学院での計6年間で税理士免許取得を目指すプログラム。慣れ親しんだ先生に支えられながら難関資格に挑戦します。 高校で学ぶ簿記よりもワンランク上の会計理論を追求、専門知識をしっかり学べる環境があります(商学部・会計コース、4年、加藤さん) |
---|---|
研究テーマ例 | 海外の自動車メーカー分析、財務分析でコロナによる企業への影響分析、軽減率税、医療会計とコロナでの病院倒産、ふるさと納税の会計の仕組み、企業倒産から再生の流れ、黒字倒産の原因と対策、不正会計、財務諸表分析を用いた企業探し、JALとANAの経営分析、所得税講座、中小企業会計の実態、新型コロナウイルスの貸倒引当金への影響、日本の会計制度の未来、地方公会計制度、不適切会計-発覚後の立て直し方-、新リース会計基準について、IFRS、M&A、スポーツと会計、牛丼業界分析、コロナ禍の倒産数、オリンピックは赤字?、不況に強い企業の秘訣、動画配信会社比較、化粧品業界の企業分析、消費税の必要意義、コロナ渦の銀行収益、原料価格の高騰による会社への影響、携帯電話料金引き下げによる企業の影響、脱税、携帯キャリア比較、ゲーム業界分析、減価償却と耐用年数、減損会計、有形固定資産の減価償却の歴史、コンピュータ会計、のれん償却における日本基準とIFRSの相違点、不正会計、基本金制度の会計処理、任天堂の財務分析、効率経営の理想 |
定員 |
230名 ※商学科総定員 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,174,000円 |
経営学部 経営学科
企業経営コース
概要 |
「モノやサービスを売って利益を分配し、組織を大きくする」という会社が発展する過程と、その過程で生じるさまざまな出来事を検証。国内外の優れた企業戦略を調べ、人的資源管理と賃金の関係、生産の立場から経営効率を上げるためのテクニックなどを学びます。 オールマイティに学べる企業経営コースを選択、初めてでも丁寧に教えてくれます(経営学部・企業経営コース、4年、浦島さん) |
---|---|
研究テーマ例 | リーダーシップとモチベーション、ハイブランド、5Gの新たなビジネス、音楽業界について、コンビニ業界について、化粧品業界、ポストコロナの居酒屋の在り方、アパレル業とEC、森永製菓の経営と業界分析、フリマアプリがファッション消費に与える影響、コロナで変わったファッション業界、出前館とウーバーイーツの比較、新規事業創造、小学館のキャラクター、カーシェアリング、化粧品業界の現状とこれから、コロナ禍のゲーム業界、漫画アプリ、マクドナルドの規模拡大-人的資源管理の視点から-、自分らしさを貫くリーダーシップ、同時代性のもたらす罠やトラップ、リーダーとマネジメントの比較、コロナ禍と日本の航空産業、エーザイの特徴的な経営方法、小売業大手のイオンから学ぶ経営の軌跡、アマゾンの問題点、情報技術と営業スタイル、コロナ渦の飲食業界、休眠会社とM&A、失敗への恐怖に対する解決・対処法、アパレルEC -ZOZOTOWNの売上促進-、コストコの売上促進、コメダ珈琲の経営戦略、人気アニメ制作会社のMAPPAの経営戦略、メンズコスメの需要創造、カルビーのフルグラのブランド戦略、PayPay |
定員 |
230名 ※経営学科総定員 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,174,000円 |
経営法務コース
概要 |
現代社会では、自社の利益追求に並行して、CSR(企業の社会的責任)が求められます。つまり、社会全体の利益に配慮しながら企業活動を行う必要があるのです。経営法務コースでは、このCSRや企業にかかわる法律、企業における法令遵守のあり方などを学びます。 社会保険労務士の資格取得とUターン就職の目標を達成します(経営学部・経営法務コース、4年、塚越君) |
---|---|
研究テーマ例 | 短時間労働、新型コロナによる人事管理の取り組みと動き、最低賃金、個人情報保護法について、テレワーク、著作権法と無断掲載について、ニューノーマルな働き方、電子契約に関わる法律、SNSでの誹謗中傷、ジョブ型雇用、ブラックバイト、会社員のモチベーション、中小企業における従業員の人材育成、職場のいじめ、企業の福利厚生、労働法、コンプライアンス、消費者契約法、企業の営業秘密を守るためには |
定員 |
230名 ※経営学科総定員 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,174,000円 |
起業・事業承継コース
概要 |
会社を興したい、実家の事業を継ぎたいなど、経営者や企業内起業家を育てるコースです。企業経営のあり方や事業計画の立て方、有名な起業家について学ぶとともに、実際に企業研究・見学を行い、理論と実践の両面から、経営者にふさわしいスキルを身につけます。 事業承継の思いを大切に育てながら、広い視野と経営のイロハを学べます(経営学部・起業事業承継コース、4年、金子さん) |
---|---|
研究テーマ例 | 地場産業の歴史、コロナ禍における飲食配達業、フィットネスクラブのビジネスモデル、企業経営におけるSNSの有効活用、若者の祭り離れを考える、地域課題解決を目指す新規事業研究、実際のECサイトの構築、若者のUターン就職、沖縄タウンの謎 |
定員 |
20名程度 ※経営学部に含む |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,244,000円 |
情報コース
概要 |
企業経営に関する多彩な科目が学べると同時に、プログラミングやデータベースなど実際にコンピュータを使用した実践的な情報通信技術を学修。また、そのようなIT技術をどのように経営に生かしていくかといったIT~経営のつながりについても詳しく学ぶことができます。 IT知識やプログラミング技術を深め、経営が分かるクリエイターを目指します(経営学部・情報コース、4年、加藤君) |
---|---|
研究テーマ例 | テレワーク、スマートシティ、コワーキングスペースとレンタルオフィス、仮想現実(VR)とは?、スポーツから見たICTの現状とこれからの社会、車の5G、アフターコロナ時代の配送サービスのデザイン、IOT家電、ESGデータからみる企業、チャットアプリ作成、プログラミングにおけるゲーム開発、新しいスポーツの観戦スタイル、aiboを用いたレクリエーション設計、アパレルECにおける顧客満足度向上に向けたDX技術の活用提案、5GとWiFi、テレワーク、eスポーツ、メタバース、多様なSNS。現代社会におけるDX、高齢化社会のデジタル化、プログラミングでゲーム制作、これからのオンラインライブ、プログラミング言語のPython、ICTの教育への活用とあり方、観光・宿泊業のICT活用、スクレイピング、ゴーストレストラン |
定員 |
230名 ※経営学科総定員 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,174,000円 |
人間科学部 人間科学科 人間科学専攻
社会・ライフデザインコース
概要 |
社会生活全般にかかわる知識を学ぶとともに、社会や経済のしくみを理解。将来の社会生活をコーディネートできる意欲と行動力のある人を創造します。 ライフデザインを学び自分を知ることで、社会の問題を解決する力が備わります(人間科学部・社会ライフデザインコース、4年、根本君) |
---|---|
研究テーマ例 | SDGsに取り組むメリット、ジェンダー問題、コロナ渦における健康志向、ソーシャルゲームによる男女差、漫画ONE PEACEで学ぶ英語表現、大学生の貯金、サウナの魅力、日本とアメリカのアニメの違い、サーキュラー・エコノミーをコーヒー豆で学ぶ、高齢者の免許返納、子ども食堂、ひきこもりの実態と支援、戦争プロパガンダ、住みやすい街、失敗とユーモア、ユーモアのあるファッション、LGBTQの多様性、男性の美容の歴史と海外との比較、アイヌのこれまでとこれから、都市伝説、短縮語 |
定員 |
70名 ※心理・コミュニケーションコースと社会・ライフデザインコースの総定員 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,174,000円 |
心理・コミュニケーションコース
概要 |
人間の多様な心の動きを学ぶとともに、コミュニケーション能力、企画力、行動力を身につけ、社会が求める多様な個性にあふれた人を創造します。 学ぶことが自分を知ることにつながり、心理学の楽しさを実感しています(人間科学部・心理・コミュニケーションコース、4年、佐藤さん) |
---|---|
研究テーマ例 | 考えないを考える(哲学)、人格形成、トロッコ問題から正義を考える、都市伝説が実際の世の中に影響を与えているもの、神と妖怪の関係、苦手な人との関係、時間の感じ方、自己肯定感、先入観、自由や幸福、映画で学ぶ思想や歴史、HSP(繊細さと生きづらさ、そしてその可能性)、色が人に与える影響、モチベーションを上げるには、生きること、BGMの役割と影響、青年期におけるSNSとの付き合い方、カントの道徳論、ロールズの哲学 |
定員 |
70名 ※心理・コミュニケーションコースと社会・ライフデザインコースの総定員 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,174,000円 |
人間科学部 人間科学科 児童教育専攻
児童教育専攻
概要 |
小学校教諭や児童指導員といった子どもの教育に携わりたい人のための専攻です。児童の身体的、心理的特徴など児童教育に必要な知識を深く学べるほか、日本の学校教育制度、他国の教育理論などについて研究することができます。 実践的な学びで指導力を身につけ、他分野の授業で人間的にも成長しました(人間科学部・児童教育専攻、4年、藤本君) |
---|---|
研究テーマ例 | 子どもを支える大人たち、eスポーツ・オンラインゲーム、子どものやる気を引き出すコーチング、スマホやゲームを使うことによる子どもたちの変化、ゲームと学習の関係性、コロナとオンライン授業、VUCA時代を生きる子どもたちを支える私たち、教育の質向上のために教師は何ができるか、校則、子どもの居場所(生活の場、学びの場)、兄弟の役割、より良い親になるために |
定員 | 20名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,174,000円 |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2023年3月卒業生実績
- イオンディライトコネクト株式会社
- 株式会社カシワバラ・コーポレーション
- 株式会社東京めいらく
- 株式会社アーネストワン
- アイエックス・ナレッジ株式会社
- ヤマトシステム開発株式会社
- 株式会社とちぎテレビ
- 株式会社JR東日本ステーションサービス
- 福山通運株式会社
- ミニストップ株式会社
- 株式会社パル
- 株式会社ヤマダホールディングス
- 城北信用金庫
- 青梅信用金庫
- くら寿司株式会社
- パーク24グループ
- リゾートトラスト株式会社
- 日本クレアス税理士法人
- 相模原市役所
- 山口県警察本部
- 株式会社トーヨーホールディングス
- 株式会社キクテックニチアス株式会社
- 株式会社アイダ設計
- 株式会社一条工務店
- 株式会社飯田産業
- JCOM株式会社
- パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
- 株式会社システナ
- 株式会社東計電算
- パナソニックカーエレクトロニクス株式会社
- リコージャパン株式会社
- 株式会社鳥羽洋行
- 全農パールライス株式会社
- アークランズ株式会社
- オーケー株式会社
- サミット株式会社
- 株式会社あさひ
- 株式会社コスモス薬品
- アイザワ証券
- 住友生命保険相互会社すみれい
- 明治安田生命保険相互会社
- トヨタモビリティサービス株式会社
- ハウスメイトグループ
- 株式会社フュディアルクリエーション
- 日本土地建物株式会社
- イーデーエム株式会社
- 株式会社コロンブス
- NTT東日本グループ会社株式会社DTS
- 株式会社キャメル珈琲
- 株式会社コメリ
- …など
2023年3月卒業生実績:就職率98.3%(就職者数523名/就職希望者数532名)
就職支援
就職率98.3%※(2023年3月)を達成!
就職支援の特徴は、1年次から始まる就職支援です。SPI基礎対策を始め、キャリアガイダンス、ビジネスマナー座講座、自己分析・自己PR、4年生の就職活動体験報告会への参加などに参加することができます。また、2年次以降は、個別面談、エントリーシート・履歴書の書き方、面接対策講座、グループディスカッション体験講座、女子学生向けのメイク講座など、実践に向けた各種講座や説明会が用意されています。これらに加えて、学内で行われる合同企業説明会もあり、就職活動を効率的に行うことができます。
※就職者数523名/就職希望者数532名
各種制度
高千穂大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
実学×AL×少人数ゼミナール教育
高千穂大学のゼミナール(ゼミ)は高校の授業とは異なり、5~10人前後のグループに分かれ、自分たちで課題を設定し、文献・資料の収集、現場に出向いた実地調査やアンケート調査、データの分析・考察、結果の報告・発表、そして意見交換や検証を行います。これらを能動的に行う学びが「AL(アクティブ・ラーニング)」と呼ばれ、ゼミ内でグループ・ディスカッション、ディベート、グループ・ワークなど、主体的に学ぶ機会が多数設けられています。また、研究成果を学内ではゼミナール発表会、そして学外ではインターやインナーといった学術大会にも参加します。また、最終学年には学びの集大成として、卒業論文も執筆します。自らが学びたいことを見つけ、学びを通して専門性を深めながら主体性・能動性を養えるため、ゼミでの経験は、卒業後の社会や企業にて生きてきます。

アドバイザー制度
専任教員が入学から卒業まで学生生活をサポートします。授業についてはもちろん、進路や生活の疑問や悩みなどについて、相談に乗ってくれるのがアドバイザー制度です。ゼミの先生がアドバイザーとして、入学から卒業まで一貫したサポート体制を整えています。入学直後は15名前後のゼミ1に所属し、スタディスキル、PCスキル、プレゼンテーションスキルを学び、ゼミの教員がサポートしていきます。

1万人以上が聴講するゼミナール発表会
ゼミはフェイス to フェイスの小規模クラス。1年次から所属し、必要なスタディスキルを身につけます。2年次以降は、自らが学びたい学問領域のゼミで専門性を深めていきます。先生から課題を与えられたり、興味のある内容について調べたり、仲間とディスカッションをしたりすることで、より完成度の高い研究ができます。また、フィールドワークや企業訪問などの現地調査もします。毎年11月には聴講者が1万人を超えるゼミナール発表会にて、日ごろの研究成果を披露します。

課外講座(資格取得)
日商簿記検定(2級・3級)、MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)、ITパスポート、リテールマーケティング販売士(2級)、社労士(入門)、TOEIC® TEST、保育士、秘書検定(準1級・2級)、ビジネス実務法務(3級)、SPI対策(就職活動)、保育士、環境教育インストラクター講座、教員採用試験対策講座 など。
※TOEIC®はETSの登録商標です。このウェブサイト(印刷物)はETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません
(写真は、秘書検定2級を取得した西山さん)

海外留学で語学力を習得する
語学力やコミュニケーション能力の向上とビジネス専門知識の習得を目的としています。短期は約1ヶ月間アメリカ・ハンボルト大学の研修、中期は約3ヶ月間カナダ・ビクトリア大学の研修、そして長期は約1年間アメリカ・ハンボルト大学/メリヴィル大学/フィッシャー大学の研修を通じて、国際感覚が身についたビジネスパーソンを養成します。また、中国語の習得に向けて台湾・東呉大学と中国・上海師範大学で約1ヶ月間の研修を行います。ドミトリーでの生活やホームステイを体験します。(写真はカナダ・ヴィクトリア大学のオンライン短期留学)。

奨学金制度
本学独自の制度として、学業成績優秀者奨学金、海外短期・中期留学奨学金、海外長期留学奨学金、公的資格支援奨学金、学費等免除奨学金があります。また、日本学生支援機構奨学生、地方自治体育英奨学金、留学生を対象とした私費外国人留学生奨学金も扱っています。
特に入学時の特別選抜入試で特待生となり、2年次以降継続的に学業成績優秀者に選ばれると、4年間の授業料(約272万円)が免除となります(進級時に審査があります)。
※写真は奨学金を受賞した在学生のみなさん

教職課程
教職課程履修・修得により、小学校教諭1種免許状を人間科学部・児童教育専攻、中学校教諭1種免許状(社会)・高等学校教諭1種免許状(商業/地理歴史/公民/情報)を商学部・経営学部で取得できます。特に本学は東京教師養成塾の提携校であり、少人数で手厚いサポートを受けながら教師を目指すことができます。卒塾すると東京都教員採用選考の一次試験が免除されます。
※写真は教育実習報告会。先輩の体験談をこれから教職を目指す在学生に伝えている。

経営学特別講義
一般社団法人新日本スーパーマーケット協会と産学共同研究を促進する目的で、相互提携協力を結んでいます。メーカー、食品、小売り、サービス業界などで活躍している経営者・管理職者を招聘し、企業の最前線を学ぶことができます。
※写真は、成城学園初等学校副校長 高橋丈夫氏

学びの分野/学校の特徴・特色
高千穂大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 法律・政治
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 語学・外国語
- 情報学・通信
- 教育・保育
高千穂大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 教育
- 保育・こども
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- ファッション
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
高千穂大学の特徴
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 最寄駅より徒歩圏内
本校
所在地
〒168-8508
東京都杉並区大宮2-19-1
交通機関・最寄り駅
京王井の頭線「西永福」駅北口より徒歩7分。
開く
0120-012-816
- 学校No.2119
- 更新日: 2023.11.20