大阪大谷大学 私立大学
薬学・文学・歴史・教育・人間社会の各分野で、専門性と実践力を育成。
薬学部(薬学科)、文学部(日本語日本文学科/歴史文化学科)、教育学部(教育学科)、人間社会学部(人間社会学科/心理・福祉学科/スポーツ健康学科)の4学部7学科を擁し、多様化する社会ニーズに応えるため、各学部で専門的な学びを行っています。
大乗仏教の教えにある「報恩感謝」を掲げ、教育理念の「自立」「創造」「共生」のもと、社会に貢献できる人材を育成。タグライン「無関心じゃいられない私になる」を制定し、学生の興味・関心を促せるように、社会と連携した実習やフィールドワークなど、各種実践型のプログラムを数多く設けています。
少人数制教育を徹底し、全ての教員が学生一人ひとりの意欲にしっかり応えます。学生と教員の距離が近く、アットホームな環境で学習できるため、学生は納得いくまで質問や議論を重ね、研究テーマに対する理解を深めたり、新たな発見をしたりすることができます。
2024.03.01
「薬学教育支援・開発センター」を設置!
国家試験に向けて早期から学習支援を行うことを目的に、「薬学教育支援・開発センター」を設置しています。センターには自習スペースを設けるほか、専任教員が常駐し、常時学習相談が可能。また、薬剤師の知識の土台となる物理化学や有機化学を中心に、専門科目の理解促進をねらい数々の取り組みを進めています。数学、物理、化学、生物のリメディアル演習科目に加え、授業内容を補完するセンター独自の講座や、先輩学生スタッフによる個別指導(SAセミナー)などがその一例。さらに、化学構造式を題材に開発した、楽しみながら学生間での共同学習が可能となる「構造式かるた大会」の開催など、薬学の面白さを体感できる環境づくりを図っています。
2023年5月時点、薬学部では1,432名が卒業しており、そのうち1,270名(88.7%)が薬剤師免許を取得しています。
2024.03.01
「人間社会学部 人間社会学科」がコースを改編
2024年より『データサイエンスコース』『経営コース』『現代社会コース』の3つのコースへ一新。デジタル化の進展、デジタル化による社会やビジネスの変化に対応するべく、理論と実践の連動で実践力を高めるカリキュラムを展開し、 専門知識や実践力の修得を目指します。
2024.03.01
データサイエンスコース
ICTの基礎的知識や技能の修得から、データサイエンスの社会実装に至るまでを総合的に学ぶコース。1年次には基盤的な知識の習得をし、2年次には理論と技術の学習、そして3年次には企業や自治体の協力のもと実践的な学びを行うことにより、幅広い視野を持ったデータサイエンティストを目指します。
2024.03.01
経営コース
簿記やリテールマーケティング、ビジネス法務等、実践的な経営理論を学び、社会や企業でダイレクトに活躍できる知識と、データに基づいて論理的に課題解決するスキル、変化する現代社会への広い視野を身に付けます。資格試験対策にも力を入れ、学外の企業等での実習も行います。
2024.03.01
現代社会コース
体験型学習プログラムを含む多様な授業を履修し、現代社会が抱える課題を理解して解決するための理論と行動力を身に付けます。授業と合わせて、「公務員養成プログラム」を効果的に活用しながら、市役所職員・警察官・消防士・社会科教員を目指します。
大阪大谷大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
薬学部
薬学科
概要 | 人間性豊かで「科学者」としての素養を持った薬剤師を養成します。一年次より学生5~6人のグループに教員1名がつくアドバイザー制度を実施し、薬剤師国家試験100%合格をめざしサポートします。また、学習面での指導だけでなく、実務実習のサポートや学生の卒業後の広範な進路についても適切なアドバイスを行います。本学薬学科の特色は、「栄養学」や「漢方医療薬学」を深く学べること。特に「栄養学」については、サプリメント等の健康食品に関する知識や情報を、消費者へ適格に伝える力を養成します。 |
---|---|
定員 | 140名 |
対象 | 男女 |
年限 | 6年 |
学費 | 初年度納入金 2,224,000円 |
備考
2024年4月実績
文学部
日本語日本文学科
概要 | 日本語そのものや文学作品を学ぶ「日本語日本文学」を基幹コースとし、すべての学生が4年間で言葉の力を鍛えられるよう、きめ細かい指導を行っています。基幹コースに加え、「図書館情報」「日本語教育」「国語教育」「書道教育」「企画・編集」の5つの選択コースを設置。特別講演会や古典芸能鑑賞会など、本物に触れる機会を数多く提供していることも特長です。日本語や日本文字に関し幅広い知識を身につけ、高い専門性を獲得することができるカリキュラムで、教育やあらゆるビジネスの現場で活躍できる人材を育成します。 |
---|---|
定員 | 55名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,444,000円 |
備考
2024年4月実績
歴史文化学科
概要 | 歴史文化を学ぶにあたり中心となる「日本史学」「文化史学」「考古学」「日本美術史学」「西洋美術史学」の5コースを基幹コースとして設置。また、選択コースとして「博物館・美術館コース」「社会科教育コース」「歴史観光コース」も設置し、進路にあわせた学びを展開しています。本学の立地する南大阪地域は多くの歴史遺産に恵まれており、その立地を活かして、高校で学んだ歴史や文化をさらに深く学ぶことが可能です。歴史的な視野と教養を身につけ、現代の社会に貢献できる人材を育成します。 |
---|---|
定員 | 55名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,444,000円 |
備考
2024年4月実績
教育学部
教育学科
専攻 |
・こども保育専攻 ・初等中等教育専攻 ・特別支援教育専攻 |
---|---|
概要 |
「こども保育*」「初等中等教育*」「特別支援教育」の3専攻を設置し、各分野での豊かな知識・高い専門性・優れた実践力を兼ね備える“先生”を養成します。また、各専攻ともに、得意分野を伸ばすことや、現場で生じている問題への解決力を養い、教育や保育の現場で即戦力となりえる教育者・保育者の養成をめざします。インターンシップやボランティア活動、セミナーなど、教育現場を知る多くの機会提供のほか、1年次に特別支援教育に関する科目を必修科目として設けており、いずれの専攻でも特別支援教育の知識習得を重視していることも一つの特長です。 *2024年4月名称変更 |
定員 | 190名(こども保育専攻80名/初等中等教育専攻80名/特別支援教育専攻30名) |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,454,000円 |
備考
2024年4月実績
人間社会学部
人間社会学科
コース |
・データサイエンスコース ・経営コース ・現代社会コース |
---|---|
概要 | 2024年4月よりコースを一新し、「データサイエンスコース」「経営コース」「現代社会コース」の3コースを設置。コース選択は2年次に行い、各コースが用意する多彩な授業科目から、受講する授業を自由に選択します。所属コースの分野に絞り専門性を高めることも、各コースを横断的に学び、総合的な知識・ 技術を身につけることも可能。将来の夢に合わせて、カリキュラムをカスタマイズすることができます。本学科は幅広い学問領域を擁するため、複数の資格をめざす学生も多く、ファイナンシャルプランナーやITパスポート試験などの受験資格取得に対応するカリキュラムも設けています。 |
定員 | 60名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,444,000円 |
備考
2024年4月実績
心理・福祉学科
コース |
・心理コース ・社会福祉コース |
---|---|
概要 | 従来の人間社会学科に設置していた「心理コース」「社会福祉コース」を融合し、心理学と社会福祉学をより専門的に、かつ多角的に学べる「心理・福祉学科」が2024年4月に誕生します。心理学や社会福祉学の知見を活かしながら、 広く企業や市役所などで活躍できる人材を育成します。また、国家資格である公認心理師と社会福祉士のダブルライセンスの取得をめざすことも可能としており、心理・社会福祉の両面を一人の専門家で担える強みは、これからの社会で発揮できます。 |
定員 | 50名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,444,000円 |
備考
2024年4月実績
スポーツ健康学科
コース |
・スポーツマネジメントコース ・スポーツトレーナーコース ・スポーツ指導コース |
---|---|
概要 | 本学科では、スポーツと健康だけでなく「食」や「栄養」に関する科目群が充実。各業界で活躍できる実践力を養います。また、2年次からは3コース(スポーツマネジメント・スポーツトレーナー・スポーツ指導)に分かれ、自身の進路にあわせそれぞれの専門性を高めることができます。スポーツインストラクターやスポーツメーカーの社員、保健体育教員など多くの人材を輩出してきた実績を踏まえ、理論と実践を重視した授業を展開していきます。また関西では数少ない、トレーナー資格CSCSの取得をめざせる養成校となっています。 |
定員 | 100名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,444,000円 |
備考
2024年4月実績
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2023年3月卒業生実績
- 公立保育所(大阪府、奈良県、和歌山県)
- 公立幼稚園(大和高田市)
- 公立小学校教諭(大阪府、奈良県、和歌山県)
- 大阪府警察
- 和歌山県警察
- 大阪市立大学医学部附属病院
- 大阪府済生会富田林病院
- 和歌山県立医科大学附属病院
- 信和建設(株)
- (株)キリン堂
- (株)スギ薬局
- (株)コクミン
- 阪神調剤ホールディング(株)
- 大阪シティ信用金庫
- 東洋証券(株)
- 日本電通(株)
- きのくに信用金庫
- 堺市農業協同組合
- ヤマト運輸(株)
- 青山商事(株)
- イズミヤ(株)
- (株)エディオン
- 近畿日本鉄道(株)
- 日本郵便(株)
- (株)メガスポーツ
- 大阪府庁
- 防衛省 海上自衛隊
- 大阪市消防局
- …など
就職率97.5%(就職希望者数482名/就職者数470名 2023年3月卒業生実績)
就職支援
◇|サポート体制|
1年次から計画的に就職説明会、マナー講座、病院薬局・保険薬局ガイダンス等を開催。先輩による体験談、模擬面接の機会も設け、学生一人ひとりがキャリアカルテ作成など就業力を高める取り組みで、きめ細かにサポートしています。
◇|テーマ別ガイダンス|
適性や希望就職先の内容、職種別の対策を知るために企業ガイダンスを実施し、業界・職種について自発的にかつ注力して考える時間を設けています。また、教職希望者や、幼稚園教諭・保育士などをめざす学生へのガイダンス、薬学部においては病院薬局、保険薬局ガイダンスなど、バリエーション豊かに各種ガイダンスを展開しています。
◇|個別相談・面接練習|
個別相談、面接練習、グループディスカッション練習を随時受け付けています。また、就活準備期となった学生全員と個別面談を行い、徹底したサポートを行っています。
大阪大谷大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
少人数担当制度(アドバイザー制度)
各学科で全学生を少人数に分け、そのグループごとに担当の先生が割り当てられます。1年次から担当教員(アドバイザー)がいるので、学習面や生活面など安心して相談できる環境です。
「教職教育センター」教員をめざす学生の強い味方!
本学では、教員養成系の大学として教職を志す学生を支援するために「教職教育センター」を設置しています。大阪府をはじめとする自治体へ多数の教員を輩出してきたネットワークと実績を活かし、学校ボランティアやインターンシップによって1年次から教育現場が体験できます。実践力を身につけ、豊かな人間性のある教員の育成に向け、教職員一同でサポート。また、「教職教育センター」に加え、「幼児教育実践研究センター」「特別支援教育実践研究センター」も設置し、幼保や特別支援の進路を考える学生も丁寧にサポートしています。
「タニスパ」「タニスポ」大阪大谷大学独自のスペシャルプログラム★
教員採用試験の対策として、本学独自のプログラムを用意。教員採用試験の過去問題の取り組み方や応用問題の解き方など、iPadを利用し、解説ビデオを視聴学習できます。
大阪大谷大学入学試験特別奨学金制度(給付)
【対象となる入試区分】・学校推薦型選抜 公募制推薦入試(前期)<A日程>・一般選抜 一般入試(前期)・大学入学共通テスト利用入試(前期)
【金額】文・教育・人間社会学部20万円
【期間】最長4年間 ※継続支給のため毎年学業成績審査あり
【対象人数】文学部12名、教育学部21名、人間社会学部20名
※2024年度入試実績
大阪大谷大学薬学部特待生制度
【対象となる入試区分】学校推薦型選抜 公募制推薦入試(前期)<A・B日程>・一般選抜 一般入試(前期)
【免除金額】6年間の授業料全額、もしくは半額
【期間】6年間 ※継続支給のため毎年学業成績審査あり
【対象人数】6年間の授業料全額免除 公募制推薦入試(前期)4名、一般入試(前期)2名
6年間の授業料半額免除 公募制推薦入試(前期)12名、一般入試(前期)8名
※2024年度入試実績
視野を広げる、世界が広がる。それぞれの留学制度であなたの夢を応援します!
本学では、長期(1年間)留学と中期(6ヶ月間)留学を設定。留学には派遣留学・認定留学および交換留学があります。いずれも審査・選考により留学者を決定し、派遣・認定留学にはそれぞれ留学助成金制度が、また、交換留学には協定大学との学生交流協定に基づき留学支援制度が適用されます。それぞれに修業年限プラス留学期間(最長1年)で卒業する「A課程」と留学期間を含め修業年限で卒業する「B課程」の2つを設けています。「A課程」では留学期間中の本学の納付金は免除されるので、A・Bどちらを選んでも本学に納付する納付金は修業年限分となります。
大阪大谷大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 福祉・介護
- 語学・外国語
- 情報学・通信
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 体育・健康・スポーツ
- 教育・保育
大阪大谷大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- 保育・こども
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
大阪大谷大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 新設学部・学科
- 最寄駅より徒歩圏内
- 最寄駅からスクールバス
開く
0721-24-0694
- 学校No.18
- 更新日: 2024.08.30