中央工学校OSAKA 専修学校(専門学校) / 大阪府 認可 / 学校法人中央工学校
「建築のおもしろさ」を知る2年間。そして「本当の即戦力」を目指す。
“中央工学校OSAKAのミッション”
「建築のおもしろさを教えること」
「本当の即戦力を育てること」
◇[就職した後のことを考えて教育を]
建築業界で必要なスキルはたくさんあり、その中でもデジタルスキルは、多くの企業で必須のスキルと言われています。
本校では、1年次前期からノートパソコンを「ひとり1台」支給。
パソコンでも手書きでも設計図やパースを描くことができるように育てます。
また、人前で話すことが圧倒的に多くなる業種です。
授業の中でも自分の考えなど、しっかりと伝えることができるように「プレゼン力」も高めます。
このように中央工学校OSAKAでは、業界で必要な知識やスキルを身につけ、即戦力として活躍してほしいと思い、カリキュラムを徹底的に就職後に合わせています。
◇[中央工学校OSAKAの特色]
1)ひとり1台「専用ノートパソコン」
2)卒業後に合わせたカリキュラム
3)入ってからも安心、学科選択システム


トピックス
2021.03.03
NEXT OPENCAMPUS▶▷3/13 & 3/24 & 3/27
学科別の体験授業では
・模型の作成体験
・お家の間取り設計体験
・ミニチュアルームの作成体験
などが体験できます♪.。+゜
体験中は学生や先生から直接アドバイスがもらえるチャンスが沢山!
作成した作品は持って帰ることができるので
是非お部屋に飾ってみてください(◍•ᗜ•́)✧
▽開催日や詳細は、学校HPにてご確認ください。
https://www.chuoko-osaka.ac.jp/admission/open_campus/

2021.03.01
☆中央工学校OSAKAの公式LINE☆
公式LINEでは随時トークで質問受付中です♪
「自分に合う学科を教えてほしい!」
「オープンキャンパスの予約を変更したい!」
「資格について教えてほしい!」
「自転車通学してもいいの?」
などなど、気になることは何でも聞いてください!
個別で質問に対応します^^♪
LINE電話もOK!
メニューの『質問する』ボタンを押すと
トークがスムーズです( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
▽▽ 中央工学校OSAKAの公式LINEはコチラから ▽▽
[https://lin.ee/cR8rYj5?nsdqr=43&openExternalBrowser=1]

2021.03.03
「建築のおもしろさ」がわかる体験授業オープンキャンパスを開催☆
\\体験授業ができるオープンキャンパス開催//
お待たせしました!
各学科の◆授業を体験できるオープンキャンパス◆を開催します!
個別相談もあるので、学校生活に関する気になる疑問も解決できます
ご友人や保護者の方との参加も大歓迎ですので、ぜひお気軽にご参加ください♪
建築グッズプレゼント♪
【主なプログラム】
●|総合ガイダンス|授業時間や資格、出願方法などについて説明します。
●|学科ガイダンス|希望の学科のカリキュラムの説明や作品見学を行います
●|体 験 授 業|模型・ミニチュアルーム制作や住宅設計の講義など、好きな授業を選んで体験します
●|個 別 相 談|個々の質問に細かく対応します(希望者のみ)
◇無料宿泊体験制度は、遠方からご参加の方が提携学生マンションに無料で宿泊していただけます(要予約)。
◇内容は、変更になる場合があります。
◇詳細は、学校HPまたはマイナビ進学「イベント情報」ページにてご確認ください。
2021.03.01
【LINEで対応】オンライン個別相談開催中!
「周りを気にせず相談したい!」
「遠方でオープンキャンパスに参加できない!」
「気になることだけ質問したい!」
という方にオススメ!!
オンライン個別相談会「おうちでオープンキャンパス”いえキャン”」
使い慣れているLINEやzoomで、学校の説明を聞くことが出来ます。
個別対応なので聞きたいことだけ聞くのもOK!
「どんな勉強をしてるの?」
「自分には何学科が向いてるの?」
「学科について詳しく聞きたい!」
「資格はとったほうがいいの?」
など気になる質問に入学係がお答えしますっ!
▽まずは中央工学校OSAKAのLINE公式アカウントをこちらからチェック♪
https://lin.ee/cR8rYj5?nsdqr=43&openExternalBrowser=1
〈LINEでの対応〉
トークでは、予約の必要や日時の指定は特にありません。
気になることや質問のみでも受け付けます。
※内容や時間帯により返信にお時間を頂戴する場合がございます。
(対応が出来る時間帯:月曜日~金曜日 10:00~16:00)

2021.03.01
◆中央工学校OSAKAの資格取得サポート◆
「資格取得に向けてどうやって勉強したらいいかわからない…」
「どんな資格を取得したらいいのかまだわからない…」
「将来を見据えていろんな資格を取得したい!」
中央工学校OSAKAではそんな皆さんを全力でサポート!!
在学中に1つでも多くの資格が取得できるように
資格試験対策の授業をカリキュラムに組み込みました!
|さまざまな資格取得サポート|
●自分に合った試験対策授業を選択できる!
●少人数制のため一人ひとりにあった勉強法で理解度UP!
●セミナーの開催で短期間で効率よく学ぶ!
●オリジナル教材の使用で専門用語もわかりやすい!
「どうしても取りたい資格がカリキュラムにない…」
そんなときも一人でがんばらなくても大丈夫!
資格試験に詳しい講師の先生が個別で対応してくれます!
放課後や休み時間を使って、気になることはどんどん質問できます♪
最高7資格を取得した方も!
資格取得についてもっと知りたい!
気になる!という方はLINEオンライン相談で簡単解決♪

募集内容・学費
中央工学校OSAKAの募集内容や学費をチェックしておこう!
建築学科
コース |
◇建築設計コース ◇施工管理コース ◇建築設備コース |
---|---|
概要 |
建築のプロとして必要な知識・技術と豊かな感性を育みます。 建築全般の基礎を身につけ、手描き製図の技術から最先端のBIMによる3次元設計まで幅広く修得。それぞれの興味に沿った進路を選択し専門性を高める教育システムで学生一人ひとりの夢を叶えます。 ◇[建築設計コース] 設計へのアプローチの仕方や空間の捉え方を学びます。 ◇[施工管理コース] 建築の仕組みや工事の流れを学び、現場作業の先を見通す能力を養います。 ◇[建築設備コース] 建築物の電気、空調、衛生設備を設計から施工までトータルに学習します。 |
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
|初年度納入金|1,095,000円 *教科書・教材費等は別途必要 |
目指せる仕事 |
・建築家 ・建築設備士 ・建築施工管理技士 ・住宅デザイナー ・福祉住環境コーディネーター ・リフォームプランナー ・空間デザイナー ・CADデザイナー・CADオペレーター ・CAD技術者 ・建築模型アーティスト ・インテリアプランナー ・インテリアコーディネーター …など |
目指せる資格 |
・二級建築士 ・木造建築士 ・建築施工管理技士 ・管工事施工管理技士 ・電気工事施工管理技士 ・建築設備士 ・電気工事士 ・福祉住環境コーディネーター(R) ・車輌系建築機械運転技能講習 ・消防設備士 ・インテリアプランナー ・インテリアコーディネーター ・カラーコーディネーター検定(R) ・色彩検定(R) …など |
備考
|職業実践専門課程 認定|
2021年4月実績
住宅デザイン科
コース | ◇住宅設計コース |
---|---|
概要 |
戸建住宅、集合住宅の新築からリフォームまでを手掛ける住空間のスペシャリストを育てます。住宅デザインを得意とする建築家をはじめ、インテリア分野などの第一線で活躍するプロが直接指導。将来の仕事に直結するノウハウを伝授し、次代の建築家養成に情熱を注いでいます。 ◇[住宅設計コース] 住宅設計技法だけでなく、エクステリアからインテリアまで幅広いデザイン力を養います。 |
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
|初年度納入金|1,095,000円 *教科書・教材費等は別途必要 |
目指せる仕事 |
・建築家 ・福祉住環境コーディネーター ・リフォームプランナー ・住宅デザイナー ・空間デザイナー ・CADデザイナー・CADオペレーター ・CAD技術者 ・建築模型アーティスト ・インテリアプランナー ・インテリアコーディネーター …など |
目指せる資格 |
・二級建築士 ・木造建築士 ・福祉住環境コーディネーター(R) ・マンションリフォームマネジャー ・インテリアコーディネーター ・建築施工管理技士 ・消防設備士 ・インテリアプランナー ・カラーコーディネーター検定(R) ・色彩検定(R) …など |
備考
|職業実践専門課程 認定|
2021年4月実績
インテリアデザイン科
コース |
◇インテリアスタイリングコース ◇ショップデザインコース ◇家具・照明デザインコース |
---|---|
概要 |
空間を素敵に、快適に装うのがインテリアデザイン。 プライベートな空間ならその人の内面を、商空間ならコンセプトを表現することが求められます。インテリアの基礎からトータルに学べるカリキュラム構成で、業界で求められるセンスと表現力を兼ね備えたプロを育てます。 ◇[インテリアスタイリングコース] センスあふれる住空間をトータルに演出できる知恵と技術を身につけます。 ◇[ショップデザインコース] 「流行る店」をデザインするための調査や分析の仕方などを学びます。 ◇[家具・照明デザインコース] さまざまなインテリアエレメントを企画立案するノウハウを学習します。 |
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
|初年度納入金|1,095,000円 *教科書・教材費等は別途必要 |
目指せる仕事 |
・インテリアプランナー ・インテリアコーディネーター ・インテリアスタイリスト ・ショップデザイナー ・インテリアデザイナー ・照明デザイナー・照明コンサルタント ・キッチンスペシャリスト ・ディスプレイデザイナー ・商業施設士 …など |
目指せる資格 |
・二級建築士 ・木造建築士 ・インテリアプランナー ・マンションリフォームマネジャー ・インテリアコーディネーター ・インテリア設計士 ・リビングスタイリスト ・商業施設士 ・カラーコーディネーター検定(R) ・色彩検定(R) …など |
備考
|職業実践専門課程 認定|
2021年4月実績
研究科
概要 |
在学中の二級建築士の試験合格に照準を合わせ、少人数制のきめ細かな指導で資格取得を完全サポート。 さらに、高度な技術と知識を身につけ、希望する職種へと導きます。 |
---|---|
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 1年 |
学費 |
|初年度納入金|890,000円 *教科書・教材費等は別途必要 |
目指せる仕事 |
・建築家 ・建築設備士 ・建築施工管理技士 ・住宅デザイナー ・福祉住環境コーディネーター ・リフォームプランナー ・空間デザイナー ・CADデザイナー・CADオペレーター ・CAD技術者 ・建築模型アーティスト ・インテリアコーディネーター …など |
目指せる資格 |
・二級建築士 ・木造建築士 …など |
備考
|入学資格|二級建築士の受験資格を有する者(取得見込者を含む)
2021年4月実績
主な就職先・ 就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!(50音順)
主な就職先
2020年3月卒業生実績
- ALLAGI(株)
- Studioわらび
- 大阪市役所
- (株)BIM LABO
- (株)TAKシステムズ
- (株)アイ建設
- (株)アイプラス設計事務所
- (株)アクアス設計
- (株)淺沼組
- (株)ウィズテックデザイン
- (株)オフィスインテリア
- (株)玄子空間デザイン研究所
- (株)建築工房en
- (株)コスモデザイン企画
- (株)三晃空調
- (株)サンユー都市開発
- (株)昭和工務店
- (株)綜合デザイン
- (株)創間設計事務所
- (株)土井家具製作所
- (株)中商
- (株)ハウステック
- (株)萩・中野設計
- (株)福屋ホールディングス
- (株)松本組
- (株)悠設計
- (株)ユニバーサル建設
- 髙松建設(株)
- コープ住宅(株)
- さくら構造(株)
- シード平和(株)
- 積和建設関西(株)
- 大和ハウス工業(株)
- 輝建設(株)
- ナカザワ建販(株)
- 南海辰村建設(株)
- パナソニックエイジフリー(株)
- 藤井建設(株)
- 山本設備機構(株)
- (有)建築設計室アトリエティーツリー
- (有)佐々木設計
- 両備住宅(株)
- (株)アキュラホーム
- (株)木の家専門店 谷口工務店
- 紀の国住宅(株)
- 大和ハウスリフォーム(株)
- 日和建設(株)
- …など
就職支援
◇[進路指導室]
進路指導室では新しい求人開拓も積極的に行っており、求人情報や企業情報を常時公開しています。学生一人ひとりが夢を叶えたいという意志と努力で培った知識や技術を、100%発揮できる職場選択ができるよう、マンツーマンでサポート。就職に関するあらゆる相談にじっくり耳を傾ける個別カウンセリングを中心に、専任スタッフが就職活動に必要な知識やマナー実習の指導も行い、希望する進路の実現を応援しています。
また、在学中だけでなく、卒業後の就職相談にも対応。「就職したものの転職したい」「職場になじめない」など、社会人になってからの様々な悩みや不安も共に考え、問題解決を図ります。
各種制度
中央工学校OSAKAでの学びを支援する各種制度のご紹介!
1人に1台ノートパソコンを支給
建築・インテリアの世界でもパソコンは必要不可欠なツールのひとつになっています。
IT教育に力を入れる本校では、学校だけでなく自宅でもパソコンに慣れる環境を整えることで、即戦力となるITスキルを身につけられるよう、ノートパソコンを1人に1台支給します。

資格取得を全面サポート
資格は、就職活動においても大きな力を発揮するもの。本校では学科ごとに目標とする資格を取得できるよう、資格対策の授業をカリキュラムに組み込んでいます。
また、生涯学習室では、授業とは別に資格対策講座を設けバックアップ。このような独自のサポートシステムによって、本校では一人あたり1つ以上の資格を取得しており、なかには6〜7つの資格を取得する学生もいます。
入学後の学科変更にもフレキシブルに対応
中央工学校OSAKAでは、入学後の進路変更を希望する方にも柔軟に対応できる『学科選択システム』を整えています。
まず1年次の前期に全学科共通の基礎課程を学び、後期は学科ごとに専門的な学科課程へと進みます。その際、入学時と異なる学科へ転科を希望する方は、他の学科に転科が可能です*。
*研究科を除く

学校内だけでなく、学外コンペや建築物見学などにも積極的に参加
学生の才能を開花させる絶好のチャンスである学外コンペにも積極的に参加。
(社)インテリア産業協会主催経済産業省後援『住まいのインテリアコーディネーションコンテスト』での経済産業大臣賞の連続入賞をはじめ、『主張する「みせ」学生デザインコンペ』でのほぼ例年入賞など、毎年多くの実績をあげています。
また、施工実習を通して“建物づくり”の醍醐味を体験。さらに、学校で学んだデザインスキルを活かすため、産学共同で商品開発に参加し、提案・制作活動するなど、実務教育の一環として様々なフィールドでの教育に取り組んでいます。

卒業制作は、プロの前で行う『公開プレゼンテーション』
本校の卒業制作は、各学生がプレゼンテーターとなり、決められた時間内にこれまで取り組んできた作品への想いを伝え、自己表現を行う『公開プレゼンテーション』方式。そしてそれを講評するのは、本校の講師陣をはじめ、設計事務所やデザイン事務所、求人企業の方など、いずれもプロばかりです。
プロの視点を通した鋭い質問や意見に対して、プレゼンテーターの学生が答えるこのイベントは、学生生活を締めくくる貴重な体験となっています。

学びの分野/学校の特徴・特色
中央工学校OSAKAで学べる学問
- 工学・建築
- 生活・服飾・美容
- 芸術・表現・音楽
中央工学校OSAKAで目指せる職種
- 建築・土木・インテリア
- ビジネス・経営
- 公務員・政治・法律
- デザイン・芸術・写真
中央工学校OSAKAの特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 学費返還制度
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
開く
0120-08-1143
入学係
0120-08-1143
(スマートフォンからもOK)
/
06-6866-0800
(代表)
FAX: 06-6866-5312
Mail: info@chuoko-osaka.ac.jp
- 学校No.1764
- 更新日: 2021.03.03