上野学園大学短期大学部 私立短期大学
音楽療法士を目指せる音楽大学。学生一人ひとりの個性にあわせた親身な指導。
上野駅徒歩9分。音楽療法士を目指せる音楽大学。学生一人ひとりの個性に合わせた親身な指導。
芸術・文化の街、上野に学び舎を構え、2024年に創立120年を迎える伝統ある音楽大学です。
「音楽が好き」という気持ちを大切にして、学生それぞれの個性や演奏レベルに応じた親身な指導を行っています。週50分間の個人レッスンと年間6回(1回90分)のグループレッスンは、学生一人ひとりの個性や技術水準に合わせた課題の設定により、2年間で飛躍的に能力を伸ばすことができます。
「音楽療法士養成教育課程」では、ピアノ・器楽・声楽の各専門を学びながら所定の単位を修得することで「全国音楽療法士養成協議会認定音楽療法士(2種)」の称号を得ることができます。



トピックス
2023.08.31
高1・高2生!【まずは曲目の相談から始めませんか】音大受験を迷ったら体験レッスンへ
音大への進学。どこから何を準備したら良いか迷っていませんか?
特別なレッスンを受けなければいけないのか。数ある大学を選ぶ基準はどうしたらいいのか…。
上野学園では、曲目相談からできる体験レッスンを開催しております。
音楽大学を目指している方はもちろん、普段練習している曲のアドバイスが欲しい、
音大の先生の音色や声を間近で聴いてみたい等、お気軽な理由でかまいません。
この機会に是非、本学の講師陣によるレッスンをご体験ください。
【会 場】上野キャンパス
【イベント内容】
・本学の講師陣による無料体験レッスン(1人40分)
・個別相談/入試相談
【申込方法】本学WEBサイト・申込フォームよりお申込みください。
お申込みはこちら
https://select-type.com/e/?id=arXG_-A4zxY
入試の種類や準備の流れ、その他の不安や質問などにもお答えする機会を設けております。
まずはお気軽に参加してみませんか?
音大への進学はまだまだ迷っているところで…という方でも大丈夫。
ご参加をお待ちしております!

2023.06.01
【2023年6月スタート!!】認定プログラムで目指す吹奏楽指導者
上野学園大学短期大学部では、2023年6月から在学生(社会人学生含む)向けに吹奏楽指導者認定プログラムが開始されます。吹奏楽に関する指導者認定資格を与えられる高等教育機関の指導者認定プログラムは日本で初めて。講師陣には吹奏楽界で活躍中の作編曲家・指揮者福田洋介先生が名を連ねます。
吹奏楽指導者認定プログラムは、吹奏楽部の指導者を目指す方々が必要な知識や技術、そして適切な指導力を身につけるためのものです。
音楽短期大学部の科目である指揮法や実技レッスン、ウィンドアンサンブルの授業(指導者福田洋介)を履修し、さらに「吹奏楽指導者認定プログラム」を受講して認定試験に合格することで「上野学園吹奏楽指導者認定証」(本学独自認定証)を取得できます。卒業後も指導者研修を受けられます。
★講座例
「吹奏楽指導法基礎」 上野学園大学短期大学部 講師 福田洋介 ※
「教育原理」「法令順守と安全管理」上野学園大学短期大学部 教授 内田有一
※福田洋介先生は全日本吹奏楽コンクール課題曲「風之舞」「さくらのうた」の作曲者として知られ、多くの吹奏楽団の客演指揮者を務めるマエストロです。

2023.08.18
【今年度からスタート】実技診断で一足早く受験準備!
今年度から総合型選抜における“実技診断”がスタートします。
【実技診断とは?】
総合型選抜の受験者として実技の適性があるかどうかを診断するものです。
適性であるとの診断結果を受け取った場合は、総合型選抜の専門実技試験が免除となります。
形式:レッスン形式
診断内容:専門実技 自由曲1曲
診断料:無料
実施期日:オープンキャンパスの体験レッスンや個別の体験レッスンで受けることができます。
※診断を伴うレッスンは、上野学園を会場とする来校型とします。
診断結果:実技診断後1週間以内に本人に通知
エントリー:当日または事前にエントリーの登録またはエントリーシートを提出してください。
有効期限:実技診断結果は、同一年度内の総合型選抜で有効で再診断も可能です。
※ご不明点は上野学園大学短期大学部入試センターまでお問合せください。
※個別の体験レッスンは随時受け付けております。お申し込み後、教員と日程調整をさせていただきます。
※上野学園大学短期大学部入試センターは公式LINEを設置しておりますので、各種お問い合わせの際はお気軽にご活用ください。
2023.06.01
【将来は福祉のフィールドへ】音楽の専門教育を受けながら音楽療法を習得
“音楽療法”をご存知ですか?
乳幼児から高齢者まで、心身にさまざまな病気や障害を持つ人を対象に、音楽を通じてコミュニケーションを図り、健康回復のサポートを行うのが音楽療法です。高齢化が進む近年、新しい学問・音楽実践の領域として注目が集まっています。
音楽療法士養成教育課程は、ピアノ、器楽、声楽それぞれの専門実技を学びながら音楽療法士の資格取得を目指せることが大きな特長です。確かな演奏技術と専門知識を身につけたプロとして、福祉の現場で未来に希望をもたらすことのできる人材の育成を目指します。
「福祉関連のフィールドで働くことに興味があった」
「音楽の技術や知識を専門的に使う仕事に就いてみたい」
そんな方をお待ちしています。
https://www.uenogakuen.ac.jp/junior_college/aboutus/department/music_therapy.html

2023.05.16
【さくらのうた作曲】福田洋介先生がウィンド指揮者に就任!
2023年4月にウィンドアンサンブルの指揮者として就任する福田洋介先生をご紹介します。
先生はたくさんの作曲をされていて吹奏楽をしている人なら一度は先生の曲を演奏したことがあると思います。
また指揮者としても幅広く活動をされていらっしゃいます。
■担当科目:教育合奏、ウィンドアンサンブル、吹奏楽指導者認定グラム
★オープンキャンパスの体験授業★
6月25日(日)吹奏楽合奏体験授業
9月10日(日)吹奏楽指導者体験授業
本学の入試情報や個別相談、公開レッスンと一緒に体験授業が受けられます!
高2、高3生の方のオープンキャンパスデビューにも最適です。
★福田洋介先生の合奏講習会(講習曲目:風之舞)★
11月23日(祝)9:00~12:00
2月18日(日)9:00~12:00
定員:40名
※ご予約は公式サイトより9月ごろお知らせいたします。

募集内容・学費(2023年4月実績)
上野学園大学短期大学部の募集内容や学費をチェックしておこう!
短期大学部 音楽科
コース・専攻名 |
・ピアノ専門 ・器楽専門 ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ギター、ハープ フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、サクソフォン ホルン、トランペット、トロンボーン、テューバ、ユーフォニアム 打楽器 ・声楽専門 |
---|---|
概要 |
個人レッスンからアンサンブルまで、そして、音楽の専門教育から一般教養まで、多様な学びとそれぞれの個性や技術水準に応じた細やかなサポートで一人ひとりの内なる音楽性を発見し、引き出し、高めていきます。 週50分行われる個人レッスンは各楽器の専門の教員が担当します。 |
定員 | 50名 |
年限 | 2年 |
学費 | 初年度納入金:1,657,900円 |
目指せる資格 |
【教職課程履修&修得により取得可能】 ・中学校教諭2種免許状(音楽) 【音楽療法士養成教育課程履修&修了により取得可能】 ・音楽療法士(2種) ※全国⾳楽療法⼠養成協議会認定資格 【本学独自プログラム・2023年度開始予定】 ・吹奏楽指導者認定プログラム |
短期大学部 専攻科
コース・専攻名 |
・ピアノ専門 ・器楽専門 ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ギター、ハープ フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、サクソフォン ホルン、トランペット、トロンボーン、テューバ、ユーフォニアム 打楽器 ・声楽専門 |
---|---|
概要 | 短期大学部を卒業後、2年間の学びの継続で「学士取得」を目指せます。「学士」の学位を取得すると、大学卒業(学士)と同様の就職が可能になり、将来の選択肢がさらに広がります。 |
定員 | 10名 |
年限 | 2年 |
学費 | 初年度納入金:1,767,900円 |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2020年3月~2022年3月卒業生実績
- 埼玉県狭山市教員
- 埼玉県三郷市教員
- 新潟県加茂市教員
- カワイ音楽教室
- 広野音楽教室
- (株)ニチイケアパレス
- 介護老人保健施設厚生会川口ケアセンター
- (株)ケアサービス
- 生活協同組合コープにいがた
- (株)ノジマ
- …など
就職支援
●音楽教室講師志望者支援
個別キャリアカウンセリングやガイダンスを実施し、実践的なアドバイスを行っています。
●一般企業就職支援プログラム
一般企業への就職を希望する学生を対象に、各種ガイダンスやワークショップ、個別指導等を通して、「自己分析」から「面接指導」まで、体系的・実践的な就職支援を行っています。
●教員採用試験準備ガイダンス
音楽の教員(中学)を目指す学生を対象としたプログラム。過去の試験問題の分析や、今後の予想を行った上で、「論・作文」や「模擬授業」などの実践的な対策を行います。教育の現状や課題についてのレクチャーや、実際に教員になった本学卒業生による、教員の仕事についてのガイダンスもあります。
※教職課程(教科「音楽」)を設置
各種制度
上野学園大学短期大学部での学びを支援する各種制度のご紹介!
週50分の個人レッスンを実現(年間約30週:2年間)
上野学園大学短期大学部では学生全員に毎週50分間の個人レッスンを行っています。学生一人ひとりの個性に合わせた課題の設定により、学習の進度をより確かなものとしています。

2年間で専門教育科目を44単位履修
「専門実技」と「副科実技」に加え、「音楽史」「和声法」「ソルフェージュ」「ピアノ伴奏法」「作編曲法」「ウィンドアンサンブル(大学との単位互換科目)」、各種アンサンブルなどの多彩な専門教育科目を44単位、その他、教養・基礎科目や外国語科目などと合わせて62単位の単位修得が卒業要件となっています。

充実のリメディアル教育と学習進度別クラス編成
入学後の到達度テストなどの結果により、「基礎和声」「基礎ソルフェージュ」「基礎鍵盤和声」の補習科目で、音楽基礎科目系の授業を履修するために必要な基礎能力の学習をサポートします。また、必修科目「ソルフェージュ」「和声法I・II」「鍵盤和声I」では進度別にクラスを編成し、学生の学習進度に応じた内容で授業を行っています。

音楽療法士養成教育課程
本学の音楽療法士養成教育課程は、ピアノ・器楽・声楽それぞれの専門を持ちながら同時に履修します。音楽の専門教育を受けながら音楽療法について学習できるのが特長です。

短期大学部の演奏会
■学内演奏会
毎年7月に開催。短期大学部2年次生全員がステージに上がり、日々の学習の成果を発表します。
■定期演奏会
毎年10月に短期大学部音楽科学生の発表の場として開催されています。演奏者はオーディションにより選抜されます。
■卒業演奏会
毎年2月に開催されます。2年間の集大成である卒業演奏試験において優秀な成績を収めた学生が出演します。

学びの分野/学校の特徴・特色
上野学園大学短期大学部で学べる学問
- 教育・保育
- 芸術・表現・音楽
上野学園大学短期大学部で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 教育
- 音楽・イベント
上野学園大学短期大学部の特徴
- 総合型選抜制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- インターンシップ
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
上野キャンパス
所在地
〒110-8642
東京都台東区東上野4-24-12
交通機関・最寄り駅
JR・東京メトロ(日比谷・銀座線)「上野駅」より徒歩9分。
「京成上野駅」より徒歩16分。
つくばエクスプレス「浅草駅」より徒歩16分。
- 学校No.1734
- 更新日: 2023.10.04