女子美術大学 私立大学
実践的な教育とキャリア形成を重視。スペシャリストの女性を育成します。
明治33(1900)年の創立以来、「芸術による⼥性の⾃⽴」「⼥性の社会的地位の向上」「専⾨の技術家・美術教師の養成」を建学の精神として数多くの著名なアーティストやデザイナー、教員などのスペシャリストを輩出してきました。
本学芸術学部には、多様化する現在の美術を取り巻く状況に対応した「美術学科」「デザイン・⼯芸学科」「アート・デザイン表現学科」「共創デザイン学科(仮称:設置構想中)」の4学科があります。
各学科の中で異なる専⾨領域を横断的に学ぶことが可能です。
4年間で専⾨性深めながら、幅広い知識と技術、発想⼒を⾝につけ、芸術を社会の中で活かせる⼈材を育成しています。



トピックス
2022.03.01
2023年4月、共創デザイン学科(仮称:設置構想中)開設
来年4月より、杉並キャンパスに新しく「共創デザイン学科(仮称:設置構想中)」を開設します。デザインを主軸に、ビジネス、テクノロジーを横断的に学び、実践型プロジェクトを通して、多様な人々と「共創」する力を身につけていきます。
詳しい内容は「学びの特色」ページをご覧ください。
また、最新情報を本学WEBサイトにて随時更新いたします。
※設置する学科の内容等は予定であり、変更される場合があります。

2022.03.01
JOSHIBI 2023年度入試
女子美術大学では多彩な入試を実施しています。
各種選抜試験は、全てWEB出願となっていますので、ご自身にあった選抜制度を確認の上、余裕をもって準備を進めるようにしてください。

2022.03.01
キャンパスでのイベント・進学説明会
2022年に行われる学内イベント、進学説明会は、開催日程やプログラムの詳細等が決まりましたら本学WEBサイトでお知らせします。

募集内容・学費(2022年4月実績)
女子美術大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
芸術学部
美術学科 洋画専攻
概要 |
多様な表現を学び、独自の表現を追究する。 油彩画、版画を中心に、ミクストメディア、映像、インスタレーションも。伝統的な表現技法から最先端の手法まで、多様な表現を学ぶ4年間。独創的な表現や発想を磨きあげていく一方、美術全般の基礎技術や素材、実践に即した美術理論などを横断的に学び、幅広い視野と社会性を養います。時には教員や仲間と議論を繰り広げながら、自立したアーティスト、クリエイターをめざしていきます。 |
---|---|
定員 | 95名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,904,360円 |
美術学科 日本画専攻
概要 |
伝統を踏まえ、自由で新しい日本画をめざす。 日本独自の美意識の中で育まれてきた日本画。その魅力は、多くの自然素材を用いることで生み出される日本の自然観、精神観を映し出した、豊かな表現にあります。本専攻では、日本画に欠かせない描写力、構成力を高めながら、和紙、岩絵具、筆、表具、箔などの伝統的な材料を使いこなすことを基本としています。伝統を踏まえながら、学生一人ひとりの自由で現代的で、豊かな感性に根ざした日本画を追究していきます。 |
---|---|
定員 | 45名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,877,360円 |
美術学科 立体アート専攻
概要 |
多種多様な素材で挑む、新しい立体アート。 従来の彫刻の枠を超え、多種多様な素材の魅力を引き出し、自由で新しい空間芸術に挑戦する本専攻。粘土・木・石・金属はもちろん、紙やフェルトなどの繊維素材も扱い、手に触れたときの感覚を大切にしながら、自分の思いを表現する最適な手法を模索します。ひとつの材料を掘り下げるのも自由。さまざまな素材に手を伸ばすのも自由。素材を自在に扱える専門的な技術を養い、高い表現力を育んでいきます。 |
---|---|
定員 | 20名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,909,360円 |
美術学科 美術教育専攻
概要 |
つくる喜びを育む美術教員になる。 絵画、立体造形、工芸、デザイン、映像メディア。これら幅広い領域の知識と技能を習得し、「実技の総合力」を備えた美術教員を輩出している本専攻。同時に美術理論、美術教育理論、心理学などの知識、多様な実践教育を通じ実践的指導力も身につけます。美術の裾野は、次世代に対する美術教育から広がっていくもの。美術に対する探究心を呼び起こし、つくること、描くことの喜びを伝えられる人材を養成します。 |
---|---|
定員 | 15名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,876,360円 |
美術学科 芸術文化専攻
概要 |
世界とアートをつなぐ教養人になる。 国境を越えて、アートやカルチャーを自在に受信・発信する力を身につける。それが本専攻のミッション。ポップカルチャーを含む古今東西のアートを、社会・思想・歴史・視覚など、さまざまな観点から幅広く学ぶとともに、海外研修などの実践とゼミでのディスカッションを重ねながら独自のモノの見方や思考力を養い、アートのジェネラリストとして国際的に活躍する人材育成をめざします。 |
---|---|
定員 | 15名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,876,360円 |
デザイン・工芸学科 ヴィジュアルデザイン専攻
概要 |
ヴィジュアルコミュニケーションの可能性を探究する。 世の中にたくさんある、目に見えないこと。しかし、たとえば見えない風も、木の葉の揺れを通じて見ることができます。個々の中にあるまだ誰も見たことのないヴィジョンもそう。見えないことを見えるようにして伝えることが、未来をデザインすることにつながります。決められた答えはありません。だからこそ大変でもあり、面白さと自由があります。ヴィジュアルコミュニケーションの可能性を一緒に考えていきましょう。 |
---|---|
定員 | 112名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,888,160円 |
デザイン・工芸学科 プロダクトデザイン専攻
概要 |
技術と感性を備えた社会に望まれる人材に。 家具、家電、照明器具、インテリア雑貨、文具、アクセサリー、遊具、テーブルウェアなど、暮らしを豊かにするさまざまなデザインと企画を創出するプロダクトデザイン。4年間を通して、「考える」発想力、「創る」技術力、「伝える」表現力を高め、柔軟なデザイン力と企画提案力を養います。学生一人ひとりの感性や資質を見極め、真に望まれるデザイナー・プランナーを社会へ送り出しています。 |
---|---|
定員 | 35名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,896,160円 |
デザイン・工芸学科 環境デザイン専攻
概要 |
家具から都市まであらゆる環境を創造する。 家具・ディスプレイデザインから、ショップや住宅、美術館などの公共施設のインテリア・建築デザイン、公園・街並みなどの景観デザイン、都市デザインまで、ヒトを取り囲むあらゆる外部・内部空間の企画・デザイン・コーディネートを学びます。一人ひとりの能力と志望にあわせて選択ができる自由度の高いカリキュラムが特徴で、専門知識やデザイン力に加え、社会で必要な企画力・実践力・プレゼンテーション能力も習得できます。また、一級建築士などの受験資格は、卒業要件単位内で取得できます。 |
---|---|
定員 | 23名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,888,160円 |
デザイン・工芸学科 工芸専攻
概要 |
伝統の継承と現代の創作を両輪に。 染、織、刺繍、陶、ガラスを究めるここでの創作に求められるものは大きく3つ。伝統に根ざした技術と知識、現代に通用する発想力、そして発想を形へと導いていける力です。また本専攻では、デザイン力を養うことにも重点を。それは伝統工芸を現代の創作へと昇華させる推進力になります。次世代の工芸の担い手にとって、伝統と革新は両輪です。そんなスタンスで、創作を日々とするつくり手を育てていきます。 |
---|---|
定員 | 50名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,896,160円 |
アート・デザイン表現学科 メディア表現領域
概要 |
テクノロジーを駆使して人の心に響く創作を。 最先端のテクノロジーを女性ならではの感性で生かせるクリエイターに。アニメーション、キャラクターデザイン、ゲーム、広告デザインや映像制作。さまざまな表現を学びながら、企業や研究所とのプロジェクトを通じて、社会で求められるクリエイティビティと自分らしい表現、高いスキルを身につけていきます。グローバルに活躍するメディアクリエイターとして、次世代のメディア表現をリードする人材を育てます。 |
---|---|
定員 | 70名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,906,360円 ※個人用のノートパソコンに係る経費を含む。(4年間在学した学生には、卒業時に譲渡します) |
アート・デザイン表現学科 ヒーリング表現領域
概要 |
「癒し」を目的にデザインとアートを追究する。 現代社会で求められる「ヒーリング」を、アートとデザインの両面から考察する本領域。キャラクターや絵本、ぬいぐるみや玩具などの作品制作や空間デザイン、ワークショップ、アートアクティビティに加え、医療機関や介護福祉施設をはじめ、さまざまな組織とのコラボレーションも実践。ヒーリングや福祉を目的に、場所、方法、メディアを問わず、さまざまな形でデザインとアートを活用できる人材を育てます。 |
---|---|
定員 | 40名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,906,360円 ※個人用のノートパソコンに係る経費を含む。(4年間在学した学生には、卒業時に譲渡します) |
アート・デザイン表現学科 ファッションテキスタイル表現領域
概要 |
ファッションとアートの交わる場所。 人の心を豊かにするアート的な思考を、ファッションデザインに生かすトレーニングを実践する本領域。糸を紡ぎ、布を織り、染め、テキスタイルを生み出すことはもちろん、衣服の企画からデザイン、実制作まですべてを網羅しています。1900年の創立以来、女性のための美術大学として衣服教育を行い、たしかな技術を次世代へと継承してきた本学。その歴史に学び、自らの感性を生かした創作に携わる人材を育成します。 |
---|---|
定員 | 30名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,906,360円 ※個人用のノートパソコンに係る経費を含む。(4年間在学した学生には、卒業時に譲渡します) |
アート・デザイン表現学科 アートプロデュース表現領域
概要 |
人を幸せにする「場」の創造者に。 美術、音楽、演劇、映像。ジャンルを問わず優れたアートには、人を幸せにする力が秘められています。そんな作品を体感する「場」をつくることもまた、世界中にたくさんの幸せを生み出していく行為といえます。ここで大切にするのは、自由な発想と、その発想をもってアートを広げる術を編み出すこと。展覧会をはじめ総合的なアートイベントを実現できるアートプロデューサー、キュレーターになる力を会得します。 |
---|---|
定員 | 20名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,906,360円 ※個人用のノートパソコンに係る経費を含む。(4年間在学した学生には、卒業時に譲渡します) |
共創デザイン学科(仮称:2023年4月設置構想中)
概要 |
多様な領域の人々と共に新しい価値を創造する「共創型リーダー」を目指す4年間。 新しい価値の創造には、自ら問いを立て、その問いに答えを出していく自問自答のプロセスと多様な他者を巻き込み、共に構想し、共に成長しながら目標に導いていく「共創型リーダーシップ」を備えた人材が欠かせません。デザインを主軸に、ビジネス、テクノロジーを横断的に学び、実践型プロジェクトを通して、多様な⼈々と「共創」する⼒を⾝につけていきます。 ※設置する学科の内容等は予定であり、変更される場合があります。 |
---|---|
定員 | 60名 |
年限 | 4年 |
学費 | 本学WEBサイトをご確認ください。 |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021年3月卒業生実績
- ティー・ワイ・オー
- サンエックス
- セガトイズ
- カミオジャパン
- 丸眞
- エスケー化研
- 東芝エレベータ
- サカタのタネグリーンサービス
- セガ
- MOA(現エクスプライス)
- タウンニュース社
- バンク・オブ・イノベーション
- アンティー・システム
- CCC フロンティアデザイン
- プラチナゲームズ
- 赤城乳業
- 越後製菓
- パーク・コーポレーション
- レック
- ラックランド
- ブルーブルーエジャパン
- ビームス
- オリエンタルカーペット
- Grimoire
- 墨仁堂
- グリーンディスプレイ
- 日本美術工芸
- AKASE
- A3
- アスリード
- ユニバーサル建設
- ケイ・ウノ
- 貴和製作所
- ヴァンドームヤマダ
- 山形屋
- 旭プロダクション
- アプレコミュニケーションズ
- 劇団ひまわり
- ユザワヤ商事
- 東京都教育委員会
- 茨城県教育委員会
- 神奈川県教育委員会
- …など
就職支援
■充実したキャリア支援
就職や進学のためのサポートが充実している点が本学の大きな特徴です。個人面談による進路相談や、数多くのガイダンスやセミナー、就職・資格試験対策講座等を開催しています。学生個々が美術・デザイン関係をはじめとした様々な仕事でキャリアを築いていけるようきめ細かく支援します。
■卒業後のおもな仕事・職業
総合職・一般職/企画、広報、営業、販売、事務
商業デザイン/グラフィックデザイナー、パッケージデザイナー、キャラクターデザイナー、CGデザイナー、webデザイナー
工業デザイン/インダストリアルデザイナー、プロダクトデザイナー、玩具デザイナー
繊維デザイン/テキスタイルデザイナー、染織作家
建築・室内装飾/建築デザイナー、ディスプレイデザイナー、インテリアデザイナー
服飾・雑貨/ファッションデザイナー、パタンナー、ジュエリーデザイナー、ファッションアドバイザー
編集・マスコミ/編集、校正、ディレクター
教職/教師、講師、助手
その他/学芸員、作家、システムエンジニア
各種制度
女子美術大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
奨学金制度
女子美では独自の奨学金制度を設けているほか、学外の奨学金制度である日本学生支援機構奨学金制度なども利用することが可能です。
●女子美独自の奨学金制度
毎年4月に希望者対象の説明会を学内で行います。
採否は教職員の構成メンバーからなる委員会によって、公平かつ厳正に選考したうえ教授会で決定します。
●学外の奨学金制度
・日本学生支援機構奨学金
・地方公共団体奨学金
・民間団体奨学金
など
学生宿舎
遠方からの入学生のために、相模原キャンパス近くにはワンルームタイプの学生宿舎を用意しているほか、杉並キャンパスに通学する学生向けには「東京女子学生会館」のワンフロアを借り上げ、通常より安価に入居いただける環境を整えています。

国際交流・留学
学内の国際センターには、海外の美術系大学・大学院から取り寄せた資料を豊富に取り揃えており、短期留学から長期留学まで、専門スタッフが相談とアドバイスに応じています。
<海外留学システム>
・海外サマー・スクール/海外スプリング・スクール
・協定海外留学
・認定海外留学
そのほかにも、さまざまな海外の大学と学術交流協定を結び、国際交流を推進しています。
世界を舞台に自分の可能性を求めてチャレンジする学生を女子美は応援します!
学びの分野/学校の特徴・特色
女子美術大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 人間・心理
- 工学・建築
- 生活・服飾・美容
- 教育・保育
- 芸術・表現・音楽
女子美術大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 機械・電気・化学
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 建築・土木・インテリア
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 教育
- ファッション
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
- 音楽・イベント
女子美術大学の特徴
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 新設学部・学科
- 学生寮
開く
042-778-6123
- 学校No.1663
- 更新日: 2022.03.01