私立大学 聖徳大学(女子)
一人ひとりに応じた独自の教育でしっかりサポートする
専門分野を深くじっくり学ぶ4年間。子ども、教育、心理、福祉、文学、栄養、看護、音楽と幅広い分野の学びが揃っています。聖徳大学は建学以来、大切にしてきた「人間性の教育」を柱に、資格取得や就職活動のその先、就職後まで見据えた教育に重きを置いています。どんな環境にあっても力強く生き抜ける力をもつ人材を社会へ送りだしています。




トピックス
2018.06.04
保育士採用数12年連続全国1位。幼稚園教員採用数全国1位※
「保育の聖徳®」の歴史と伝統を活かし、毎年多くの卒業生を輩出しています。また、公立保育士・小学校教員を目指す学生のために、長期休暇などを利用して合格対策講座を開講。合格者のほぼ全員がこれらの講座を受講しています。2018年度採用試験でも、例年同様、多くの学生が合格を勝ち取っています。
2018年採用試験合格実績
【公立保育士・幼稚園教員合格者数】168名合格(大・短合計、通学課程のみ、現役のみ、2018年3月現在)
【小学校教員合格者数】35名合格(通学課程のみ、既卒者含む、2018年3月現在)
※…2017年大学通信調べ。幼稚園教員採用数は5年連続の全国1位(12年間で11回の全国1位)。
2018.06.04
第32回管理栄養士国家試験合格率100%
毎年、管理栄養士国家試験で多くの合格者を輩出している人間栄養学部 人間栄養学科(管理栄養士養成課程)。
第32回管理栄養士国家試験の合格率は100%
(受験者数142名/合格者数142名 ※2018年3月卒業生実績)
その高い合格率を支えるのは、充実のサポート!
■模擬試験で弱点克服
年2回の公開講習会と、年6回の模擬試験を実施。
自分の学力がつくことはもちろん、弱点や学習方法の問題点も明らかになるので、効果的な学習計画が立てられます。
■eラーニング・システム
インターネットを利用した自習システムでいつでもどこでも自分の実力に合わせて学習可能です。
新しい試験に合わせてデータベース化されるので、参考書や問題集として利用できます。
■最新設備で学ぶ4年間
実験室・実習室には、最新の設備を導入しています。試食室、栄養実習室、食品学・食品衛生学・人体構造機能学実験室・臨床学実験室など、様々な実習・実験に対応できるようになっています。
2018.06.04
第107回看護師国家試験 合格率97.5%(※)
難関といわれる国・公立系病院をはじめとする数多くの病院から内定をいただきました。病院以外にも千葉県職員保健師などにも内定をいただいた学生もいます。
※合格率97.5%(合格者数77名/受験者数79名)

募集内容・学費(2018年4月実績)
聖徳大学(女子)の募集内容や学費をチェックしておこう!
児童学部
児童学科(昼間主・夜間主) 幼稚園教員養成コース(2019年4月改組構想中)
概要 | 子どもや保護者に信頼される人間性と教養、専門的な知識・技能や思考力を備えた即戦力となる教育者、保育者を目指します。幼稚園教論免許状取得を必須とするコースで、同時に保育士資格を取得することも可能です。クラス担任制や少人数教育を徹底し、教員が一人ひとり丁寧に指導します。 |
---|---|
定員 | 昼間主:490名/夜間主:10名(児童学科総定員) |
年限 | 4年 |
初年度納入金 |
昼間主:1,789,660円/夜間主:1,263,760円 ※他に課程履修費等あり |
備考
教職課程認定申請予定。文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期が変更となる可能性があります。
児童学科(昼間主・夜間主) 保育士養成コース(2019年4月改組構想中)
概要 | 保育に関する専門的な知識や実践方法を学び、乳幼児一人ひとりの発達を支える保育のプロを養成します。本コースの強みは「違いを生み出す領域制」。初年次から始まる段階的実習に加えて、各領域(乳児保育、障害児保育、芸術表現、多文化保育、運動・健康)ごとに学びを深めます。保育所などで高い合格率を実現し、地域や園のリーダーとして活躍しています。 |
---|---|
定員 | 昼間主:490名/夜間主:10名(児童学科総定員) |
年限 | 4年 |
初年度納入金 |
昼間主:1,789,660円/夜間主:1,263,760円 ※他に課程履修費等あり |
備考
※幼稚園教諭と保育士の資格・免許取得には、指定科目の履修&修得が必要です。
児童学科(昼間主・夜間主) 小学校教員養成コース
概要 |
小学校教諭免許状が必須で取得できます。教員免許取得に必要な教育実習を通して、より実践的な指導力を身につけるために、1年次後期から附属小学校で教育実習を実施。早い段階から実践的な指導力を養い、教職への理解と適性を探ります。また、各教科の教育法をひと通り学んだ後、「得意分野」と「専門指導力」を身につけるため、聖徳独自のカリキュラムである「専修制」が用意されています。 さらに3年次から授業とは別に、延べ150時間以上の特別講座を開講。一般教養、教職教養、専門教養、論作文、面接指導など、現場での経験豊富な教授陣が親身な指導を行い、採用試験に向けたバックアップも充実しています。 |
---|---|
定員 | 昼間主:490名/夜間主:10名(児童学科総定員) |
年限 | 4年 |
初年度納入金 |
昼間主:1,789,660円/夜間主:1,263,760円 ※他に課程履修費等あり |
備考
教職課程認定申請予定。文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期が変更となる可能性があります。
児童学科(昼間主・夜間主) 特別支援教育コース
概要 |
保護者や地域社会と連携しながら、特別なニーズのある子どもに対し適切に指導・支援ができる高い専門性を身につけます。 小学校教員免許を基礎とし、さらに特別支援学校教員免許の取得が可能です。 |
---|---|
定員 | 昼間主:490名/夜間主:10名(児童学科総定員) |
年限 | 4年 |
初年度納入金 |
昼間主:1,789,660円/夜間主:1,263,760円 ※他に課程履修費等あり |
備考
教職課程認定申請予定。文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期が変更となる可能性があります。
児童学科(昼間主・夜間主) 児童心理コース
概要 | 発達心理学、臨床心理学の立場から子どもを理解していく本コースでは、「認定心理士」とともに、小学校教諭・幼稚園教諭・保育士の免許・資格取得も可能です。(※)子どもたちの“こころ”を癒す方法や、発達でつまずいた子どもの援助法も学ぶのはもちろん、講義だけでなく、心理検査、カウンセリング等の基礎実験や実習を多く行っています。その際、検査結果を統計的に処理したり、収集、分析する能力も養われ、科学的発想、思考が展開できるようになります。心理学を学んで子どもや保護者を支援できる先生を目指せます。 |
---|---|
定員 | 昼間主:490名/夜間主:10名(児童学科総定員) |
年限 | 4年 |
初年度納入金 |
昼間主:1,789,660円/夜間主:1,263,760円 ※他に課程履修費等あり |
備考
※小学校教諭・幼稚園教諭・保育士の免許・資格取得には、指定科目の履修&修得が必要です。
※教職課程認定申請予定。文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期が変更となる可能性があります。
児童学科(昼間主) 児童文化コース
概要 |
子どもたちの心や体は、遊びなど児童文化の中で育まれます。 子どもの遊び(造形・音楽・身体表現)や子どもの文化(児童文学・伝承文化など)の視点から、子どものための新たな文化・環境を創造できる人材を育てます。 卒業後は、幼稚園教諭や保育士として活躍できるほか、おもちゃ業界や子どもファッション業界、絵本の出版企業など、4年間で学んだ子どもの視点や親の視点を活かし、社会でその力を発揮する学生も多くいます。 |
---|---|
定員 | 昼間主:490名(児童学科総定員) |
年限 | 4年 |
初年度納入金 |
昼間主:1,789,660円 ※他に課程履修費等あり |
備考
教職課程認定申請予定。文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期が変更となる可能性があります。
児童学科(昼間主) スポーツ健康コース(2019年4月設置構想中)
概要 | 児童期(乳幼児から小学校)の運動遊びや体育・スポーツ指導に関する実践的な技術や理論について学びます。さまざまなスポーツを通して、子どもたちにからだを動かす楽しさや、スポーツの魅力を伝える指導者を育成します。スポーツ界で活躍してきた教授陣から丁寧な指導を受けます。 |
---|---|
定員 | 昼間主:490名(児童学科総定員) |
年限 | 4年 |
初年度納入金 |
昼間主:1,789,660円 ※他に課程履修費等あり |
心理・福祉学部
心理学科
概要 | 心理学が対象とする領域はとても幅広いため、大学での学修を通して、あなたがどのような領域の心理学に興味を持ち、あなたの将来にどのように活かしていくのかは、あなた次第です。本学科では、一人ひとりが自由に学べるように、組み合わせ可能な5つの専修を用意しました。産業・社会心理専修、危機管理専修、心理支援専修、教育・発達心理専修、家族心理専修の各専修の履修モデルを組み合わせれば、複数の専門性をもち、さまざまな現場で力を発揮することができる心の専門家を目指せます。 |
---|---|
定員 | 60名 |
年限 | 4年 |
初年度納入金 |
1,733,660円 ※他に課程履修費等あり |
社会福祉学科 社会福祉コース
概要 |
福祉や医療の現場に欠かせないソーシャルワーカー(社会福祉専門職)の育成を目標に、社会福祉士、精神保健福祉士の国家試験現役合格を目指します。社会福祉士、精神保健福祉士を目指す4年生を中心に、集中講座(週5~6回)を開設しており、国家試験に向けたバックアップ体制も万全です。 社会福祉コース、介護福祉コース、養護教諭コースの3コースに分かれて学ぶ4年間、社会福祉に求められているのは利用者と共に歩みだす姿勢です。本学ではこのような基本姿勢がしっかり身につくように知識だけを学ぶのではなく、保育所や老人ホームを訪ねる現場実習も多く行っています。 |
---|---|
定員 | 80名(社会福祉学科総定員) |
年限 | 4年 |
初年度納入金 |
1,783,660円 ※他に課程履修費等あり |
社会福祉学科 介護福祉コース
概要 |
専門職としての介護福祉士に必要なのは、単に介護の技術や知識だけではありません。援助を必要としている人を理解しようとする態度、常に社会とのつながりを意識して援助する姿勢が求められています。 本コースは演習や、現場での実習、理論学習だけでなく、介護と社会のつながりについても学び、介護の深い洞察力、高い倫理観、広い視野を持った介護福祉専門職を育成します。 また、介護の専門職である介護福祉士の受験資格と相談援助の専門職である社会福祉士や精神保健福祉士とのダブルライセンスの受験資格を取得することができます。 |
---|---|
定員 | 80名(社会福祉学科総定員) |
年限 | 4年 |
初年度納入金 |
1,783,660円 ※他に課程履修費等あり |
社会福祉学科 養護教諭コース
概要 | 養護教諭は、学校の中で子どもたちに寄り添いながら、より良い成長を願い、学校保健の健康課題に取り組んでいく仕事です。養護教諭になるための専門科目を学び、さらに地域や関係機関との連携・コミュニケーションがとれるよう着実にスキルアップをしていく本コース。主体的に学んでいくことで実践力が身につき、ソーシャルワーク(社会福祉援助技術)の視点を持ち、子どもの心に寄り添える養護教諭を養成します。また、養護教諭として採用されるために、現場に通じた教授陣が教員試験対策の特別講座を実施。きめ細かな指導で学生をサポートします。 |
---|---|
定員 | 80名(社会福祉学科総定員) |
年限 | 4年 |
初年度納入金 |
1,783,660円 ※他に課程履修費等あり |
文学部
文学科 英語・英文学コース
概要 | 英語の4技能<読む・聞く・話す・書く>を向上させるために、文法の基礎固めと語彙力の増強。音声面の基礎と発音矯正を行います。また、英語学・英米文学・英米の歴史や文化を中心に、基礎から専門まで幅広く学べます。グローバルな視点で物事を考えながら正しく自己表現できる国際人を目指します。 2年次にカナダの名門クイーンズ大学で約4週間の海外研修を実施。5つの協定校で語学留学もでき、どちらも単位として認定されます。本物の語学力や海外での生活力を身につけることができます。 |
---|---|
定員 | 95名(文学科総定員) |
年限 | 4年 |
初年度納入金 |
1,734,660円 ※他に課程履修費等あり |
文学科 日本語・日本文学コース
概要 | 日本語の特徴やかなや文法の成り立ちを理解し、古代から近現代にわたる日本文学を学びます。講義と演習を組み合わせることで基礎から専門まで体系的に学ぶことができるカリキュラムを構築しています。また教職課程を履修&修得することで、中学校教諭(国語)や高等学校教諭(国語)の一種免許状が取得可能です。また、海外で日本語を教える技術を身につける日本語教員養成講座もあります。 |
---|---|
定員 | 95名(文学科総定員) |
年限 | 4年 |
初年度納入金 |
1,734,660円 ※他に課程履修費等あり |
備考
教職課程認定申請予定。文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期が変更となる可能性があります。
文学科 歴史文化コース
概要 | 日本の歴史と文化を、古代から現代まで、体系的に学修します。文学に書かれた歴史だけでなく、考古学・美術史・民俗学も含め、多様なアプローチで幅広く学んでいきます。それによって得られる知識と見識をベースに幅広く活躍できる人材を育成。それぞれ専門領域を持った教授陣が、様々な角度から指導にあたるので、学生ごとの興味にあわせて学びを深めることができます。また、日本の文化、歴史に多大な影響を与えた中国への研修旅行をはじめ、史料館、博物館、美術館の見学など学びの現場を積極的に訪れています。歴史の空気にじかに触れられるのも特徴です。 |
---|---|
定員 | 95名(文学科総定員) |
年限 | 4年 |
初年度納入金 |
1,734,660円 ※他に課程履修費等あり |
文学科 図書館情報コース
概要 | 情報化とともに変化する図書館のシステム。図書館司書の資格に必要な法定科目はもちろん、インターネットの情報源など、将来さらに必要となる情報の活用法についても学ぶことができます。図書館・図書館情報を総合的に学びながら、現場でその知識と技能を活かすための実践力を養います。 公立などの図書館で働く司書に対して、小・中・高等学校の図書館を担当する専門職は司書教諭です。本コースでは、教職課程とともに司書教諭関連科目を履修できるようになっており、修得することにより司書教諭の資格が取得可能です。 |
---|---|
定員 | 95名(文学科総定員) |
年限 | 4年 |
初年度納入金 |
1,734,660円 ※他に課程履修費等あり |
文学科 書道文化コース
概要 |
楷書・行書・草書・かなの技法等の実技科目に重点を置いて、文字学・書論・中国書道史などが持つ背景や理論を学びます。4年間を通して、実技と学問を両輪として書を学び、その集大成として卒業研究において、卒業論文・作品制作を行います。 実技では、現在日本の書壇で活躍する著名な先生方が直接丁寧に指導します。少人数でのマンツーマン指導で書の技量を高めていきます。迫力ある講座内容で、奥深い書の世界を体感できます。 |
---|---|
定員 | 95名(文学科総定員) |
年限 | 4年 |
初年度納入金 |
1,734,660円 ※他に課程履修費等あり |
文学科 教養デザインコース(2019年4月設置構想中)
概要 | 「奥行のある教養力」「ホスピタリティ力」「コミュニケーション力」の3つのチカラを軸に、多様なフィールドで活躍する人材を育成するコースです。魅力的なプログラムを組み合わせながら、社会で活きるための能力を自らデザインしていきます。 |
---|---|
定員 | 95名(文学科総定員) |
年限 | 4年 |
初年度納入金 |
1,734,660円 ※他に課程履修費等あり |
人間栄養学部
人間栄養学科(管理栄養士養成課程)
概要 | 「食」を単に栄養素の供給としてではなく、人間の身体や心、そして社会的存在をも高めるものとして捉える姿勢が、人間栄養学の根本。この考えにしっかりと根差し、食生活をコーディネートできる、質の高い管理栄養士・栄養教諭を育成します。化学や生物学を基礎から再確認する初年次教育も含めた細やかな教育システムや自宅学習を支援するeラーニング・システムなどを採用し、管理栄養士国家試験において高い合格率を実現。栄養価的に充分な献立がつくれるだけでなく、人の心を満たすおいしさまで提供できるように、数多くの実習を採用し、調理の技術も磨いていきます。 |
---|---|
定員 | 200名 |
年限 | 4年 |
初年度納入金 |
1,959,660円 ※他に課程履修費等あり |
備考
教職課程認定申請予定。文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期が変更となる可能性があります。
看護学部
看護学科
概要 |
チーム医療と言われる現代の医療現場で、自立した存在としてしっかりと活躍できる、“実践に強い”看護師を育成するためカリキュラムの中でできるだけ実習に充てる時間を多く確保しています。また、関東の看護学部で5体目となる多機能の「完全ワイヤレスの次世代患者シミュレータ」をはじめとする最先端医療設備のもと、できる限り現場に近い環境を再現することで実践力を養います。 実習は新東京病院、松戸市立総合医療センターなどの地域の中核病院、慈恵医科大学附属病院などの大学病院、精神科病院やリハビリテーション病院などの専門病院において行います。 |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
初年度納入金 |
2,383,620円 ※他に課程履修費等あり |
音楽学部
演奏学科 作曲コース
専攻名 |
クラシックスタイル専修 コンピュータスタイル専修 |
---|---|
概要 | クラシックスタイル、コンピュータスタイルの2専修からなる本コース。CMソング、携帯電話の着信メロディ、音楽雑誌の編集など、現代の音楽産業の中で作曲に対するニーズは多岐にわたります。クラシックの基礎理論とコンピュータ技術の融合を図りつつ、学生が個性に合わせて自分の音楽を作り、将来の可能性を広げられるよう丁寧な指導を行います。クラシックの理論、コンピュータの技術、広い教養…。個性を活かし、「目指したい音楽」を究め、その思いを実社会へと繋げていきます。 |
定員 | 45名(演奏学科総定員) |
年限 | 4年 |
初年度納入金 |
2,168,660円 ※他に課程履修費等あり |
演奏学科 声楽・オペラコース
概要 | 実践的なカリキュラムで声楽が学べる本コース。一流の教授陣が丁寧な指導を行い、着実にレベルを高めるとともに、個性を伸ばしていきます。独唱のみならず、オペラ、重唱、合唱等を学べる多彩なカリキュラムに加え、歴史や外国語など、幅広い教養を身につけるため、「歌うこと」を深く掘り下げた研究が可能です。プロのオーケストラを招いて行われる、本学恒例の第九合唱やオペラ公演など、舞台に立ち、数多い実力発揮の場で、自己アピールの方法を学ぶ機会が多いのも本コースの魅力です。 |
---|---|
定員 | 45名(演奏学科総定員) |
年限 | 4年 |
初年度納入金 |
2,168,660円 ※他に課程履修費等あり |
演奏学科 ミュージカルコース
概要 | ミュージカルに必要なクラシックバレエや声楽、ジャズダンス・タップダンス、身体表現などを基礎から本格的に学びます。ジャンルを問わない楽器演奏や歌唱が学べる自由度の高い、多彩なカリキュラム。指導者や演出家、ピアニスト、舞台助演によるハイレベルな演習も用意されており、様々な知識や技術をプロからじかに学ぶことができます。高等学校までに専門的早期教育を受けなかった方でも本格的に学ぶことができ、魅力が満載のコースです。 |
---|---|
定員 | 45名(演奏学科総定員) |
年限 | 4年 |
初年度納入金 |
2,168,660円 ※他に課程履修費等あり |
演奏学科 器楽コース
専攻名 |
ピアノ専修 パイプオルガン専修 電子オルガン専修 弦楽器・管打楽器専修 |
---|---|
概要 | ピアノ、パイプオルガン、電子オルガン、弦楽器・管打楽器の4専修からなる本コース。教授陣は、現在も現役で活躍している優秀な音楽家が勢揃いです。第一線の技術と豊富な経験をもとに展開される授業は個人レッスンが中心。学生一人ひとりの個性や技術レベルを配慮しながら、きめ細やかな指導を行います。また、本コースには演奏家志望だけでなく、音楽教育者や音楽事務所で働くことなどを目指す学生も多く在籍。どのような職業についても、学んだ経験が役立つよう、学ぶ姿勢、演奏する喜びも学べます。小規模コンサートから定期演奏会など数多くの演奏会があり、多くの演奏チャンスにより技術面や精神面を養う貴重な経験ができるのも特徴です。 |
定員 | 45名(演奏学科総定員) |
年限 | 4年 |
初年度納入金 |
2,168,660円 ※他に課程履修費等あり |
音楽総合学科 音楽教員養成コース
概要 |
中学校・高等学校教諭一種免許状(音楽)必修として取得します。(教職課程の履修&修得による)音楽大学タイプのカリキュラムに基づく様々な音楽実技指導や演奏会の企画・運営・実践を通して演奏力のある教員を養成。教育現場で活躍できる音楽教員を目指し、必要な技能・知識を身につけます。 本コースでは、映像教材などを活用したり、様々な実技指導を積極的に行うなど、ユニークな教育法を採用。楽しみながら、理論を理解し、専門能力を高めていけます。また、音楽教室の講師としてもコースの学びを活かすことができます。 |
---|---|
定員 | 30名(音楽総合学科総定員) |
年限 | 4年 |
初年度納入金 |
2,138,660円 ※他に課程履修費等あり |
備考
教職課程認定申請予定。文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期が変更となる可能性があります。
音楽総合学科 音楽療法コース
概要 |
音楽療法は、音楽を用いて心身の機能回復を図る治療法です。本学は、この分野をいち早く取り入れた、日本の音楽療法の先駆けです。全国音楽療法士養成協議会の音楽療法士(一種)や、日本音楽療法学会認定音楽療法士(補)の受験資格が取得可能です。 本コースには、高度な音楽療法技術を有することはもとより、医学や教育、福祉等に通じた多彩な人材が揃っています。また、日本音楽に深い造詣のある教員など、有能な教授陣がしっかり指導します。 |
---|---|
定員 | 30名(音楽総合学科総定員) |
年限 | 4年 |
初年度納入金 |
2,138,660円 ※他に課程履修費等あり |
音楽総合学科 音楽指導コース
概要 | 幅広く音楽を学び、合唱指導や吹奏楽など、学校や社会活動において音楽関係の指導ができる人材を養成します。「合唱指導」「吹奏楽指導」「ピアノなどの生涯学習」「音楽研究」の4領域から自分が最も得意とする1領域を選び、学びの柱とします。近年、様々なレベルや指導スタイルに合わせた多種多様な音楽教材が作られていますが、これらをどのように使って効果的な指導を行うかは、指導の現場に立って考えざるをえないのが現状です。本コースでは教材の選定法、使用法について研究することで、各教材の特徴を活かしながら指導する方法を身につけます。優れた指導者となるために、指導法や教材研究に重点を置き、実践を想定しながら、幅広く音楽を学びます。 |
---|---|
定員 | 30名(音楽総合学科総定員) |
年限 | 4年 |
初年度納入金 |
2,138,660円 ※他に課程履修費等あり |
主な就職先・ 就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2015年~2017年3月卒業生実績
- 第一生命保険(株)
- (株)千葉興業銀行
- (株)三井住友銀行
- 明治安田生命保険(相)
- (株)関電工
- 富国生命保険相互
- (株)スタジオアリス
- みずほビジネスサービス(株)
- (株)オンワード樫山
- 日通商事(株)
- (株)セブン&アイ・フードシステムズ
- (株)東洋食品
- 日清医療食品(株)
- (株)日本栄養給食協会
- 日本給食サービス(株)
- (株)河合楽器製作所
- (株)洋菓子のヒロタ
- 花王カスタマーマーケティング(株)
- 三建設備工業(株)
- ブリヂストンリテールジャパン(株)
- (株)ベネッセスタイルケア
- ANAスカイビルサービス(株)
- (株)小学館集英社プロダクション
- オリジン東秀(株)
- 警視庁
- 千葉県警察
- 公立小学校教諭(千葉県)
- 公立小学校教諭(東京都)
- 公立特別支援学校教諭(東京都)
- 公立学校養護教諭(東京都)
- 公立幼稚園教諭(東京都)
- 公立幼稚園教諭(千葉県)
- 公立保育士(千葉県)
- …など
就職支援
◆夢実現プロジェクト
夢実現プロジェクトとは、一般企業就職者を対象に各学科の学びの中で培った専門知識・技能を、確実に目指すキャリア像と結びつけるための社会人基礎力を高めることを目的とした就職支援プログラムです。履歴書・エントリーシート作成や内定者懇談会、自己分析講座など、幅広い内容を少人数制で徹底サポートします。
◆シューカツ特別講座
企業系就職希望の大学3年生向け特別講座です。ワンランクアップのキャリアを歩みたい学生へ、大手企業向けの人材コンサルタントで企業のことを熟知した教授陣が、一人ひとりに合わせた個別指導を行います。能力や適性に合わせて指導をすることで、独自のノウハウで内定まで導きます。
各種制度
聖徳大学(女子)での学びを支援する各種制度のご紹介!
学びを支える3つの教育センター
本学には、学部・学科の枠を超えて、各種学びをバックアップし、学生一人ひとりが自らの意思で必要な学びを深めることができる3つの教育センターがあります。
●聖徳ラーニングデザインセンター・・・入学から卒業までの一貫したサポート体制で、基礎学力の向上と在学中の履修支援など様々な方法で学びを支援します。目先だけでなく、自分の学びの方向性をデザインする際、力になってくれるポジティブなアトリエです。
●語学教育センター・・・学生の英語への関心を高め、英語の運用能力の向上をサポートしています。
●教職実践センター・・・教員採用試験合格に向けて、あらゆる角度からサポート。教職に関する総合的な調査・研究を進め、学生の夢の実現に向けた取り組みをします。

施設・設備
本学では、授業の一環として国内外の著名なアーティストを招き、「聖徳学園シリーズコンサート」を年間約30回、約1,500人収容の川並香順記念講堂で実施しています。また、学生が自由に使用できる約250台の練習用ピアノは圧巻です。90台の消音ピアノと155室の個室練習室を完備するなど、実習室等、充実した施設・設備を整えています。

学生寮
本学では、自宅(親元)から通学できない場合、保護者の認める祖父母・兄弟姉妹・伯叔父母宅から通学することができます。それ以外の学生は、本学の学生寮から通学することになります(1・2年次。ただし、夜間主・二部生を除く)。現在、相模台寮(定員60名 一室1名・2名)・順和寮(定員168名 一室2名)・和心寮(定員127名 一室1名)の3つの寮で受け入れをしています。もちろん、大学4年間在寮することも可能です。
昼夜開講
大学の児童学科には夜間主コースを設置(※児童文化コース、スポーツ健康コースは昼間主のみ)。昼間主と同じ知識と技術をしっかりと学べることはもちろん、卒業要件の過半数の単位まで昼間の授業も単位修得可能です。さらに、昼間主よりも少ない学費負担で学べることもメリットです。夜間開講の授業は、月~金曜日の18:00~21:00の間に2時限と、土曜日の13:00~21:10の間に5時限行われます。
(※ただし、免許・資格の取得によっては、昼間の授業を履修していただくこともあります)
大学院(共学/昼・夜開講)
■児童学研究科・・・児童学専攻[博士前期・後期]
■臨床心理学研究科・・・臨床心理学専攻[博士前期・後期]
■言語文化研究科・・・日本文化専攻[博士前期・後期]、英米文化専攻[博士前期・後期]
■人間栄養学研究科・・・人間栄養学専攻[博士前期・後期]
■看護学研究科・・・看護学専攻[修士課程]
■音楽文化研究科・・・音楽表現専攻[博士前期]、音楽教育専攻[博士前期]、音楽専攻[博士後期]
■教職研究科(教職大学院)・・・教職実践専攻[専門職学位](幼児教育・児童教育コース)
通信教育課程(共学)
■大学院
□児童学研究科・・・児童学専攻[博士前期・後期]
■大学 児童学部
□児童学科・・・小学校教員養成コース、幼稚園教員・保育士養成コース
■大学 心理・福祉学部
□心理学科
□社会福祉学科・・・社会福祉コース、精神保健福祉コース、養護教諭コース
■大学 文学部
□文学科・・・英語・英文学コース、日本語・日本文学コース、歴史文化コース、書道文化コース、キャリアコミュニケーションコース、図書館情報コース
※通信教育に関する問い合わせ先:通信教育学務課 047-365-1200(直通)

学びの分野/学校の特徴・特色
聖徳大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 福祉・介護
- 語学・外国語
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 生活・服飾・美容
- 栄養・食物
- 教育・保育
- 芸術・表現・音楽
- 総合・教養
聖徳大学で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- 保育・こども
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 音楽・イベント
聖徳大学の特徴
- 地方入試
- AO入試制度
- センター利用入試制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人入試
- 独自奨学金制度
- インターンシップ
- 大学院
- 通信教育課程
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
所在地
〒271-8555
千葉県松戸市岩瀬550
交通機関・最寄り駅
JR常磐線(東京メトロ千代田線乗入)・JR東京上野ライン・新京成線「松戸」駅下車、東口から徒歩5分。
開く
0120-66-5531
- 学校No.1642
- 更新日: 2019.01.25