足利大学 工学部 2018年4月 足利工業大学より名称変更 私立大学
教職員が学生一人ひとりの学習や進路設計をバックアップ
足利大学には、エネルギーから人間の意識を探る分野まで、さまざまなフィールドがあり、多くの卒業生が各方面で活躍しています。
現在、各分野は、それぞれ学習教育目標を掲げ、それに沿ったカリキュラムが編成されています。
また、文化と自然に恵まれた足利の地で充実した大学生活が送れるよう、教職員が学生一人ひとりの学習や進路設計をバックアップしています。



トピックス
2023.03.01
学業特待生入試制度について(工学部実績)
学業優秀な学生を経済面からバックアップし、安心して学業に専念できる環境を整えるために、学業特待生入試を実施します。下記入試を受験した者のなかから学業特待生として採用し、所定の授業料を免除します。
【対象入試】
学校推薦型選抜(指定校・公募制II期)、一般選抜A・B、大学入学共通テスト利用選抜A・B
【免除額】
学業特待生A…授業料2年間 74万円
学業特待生B…授業料2年間 32万円
2023.03.01
⽂部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認 定制度」に認定されました。
本学が取り組んでいる数理・データサイエンス・AI教育プログラムは、⽂部科学省より「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」に認定されました。
この認定制度は、数理・データサイエンス・AIを理解し活⽤する基礎的な能⼒を体系的に育成する教育について、⽂部科学⼤⾂が認定し推奨する制度です。本学では⼯学部だけでなく看護学部においてもこのプログラムに取り組んでいます。認定の有効期限は令和8年3⽉31⽇までです。

2023.03.01
足利大学公式Instagramをチェック!
足利大学では公式Instagramを開設し運用しています。
キャンパスや学生、開催イベントの様子など、足利大学を知っていただけるような写真が盛りだくさんです。是非、本学の雰囲気などを存分に感じてください。
(公式Instagramアドレス)
https://www.instagram.com/ashikagauniversity.jp/

募集内容・学費(2023年4月実績)
足利大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
工学部 創生工学科
機械分野 機械工学コース
概要 |
4つの力学をはじめ、揺るぎない基礎力を身につけながら、機械技術者の特殊技能である製図を基礎から応用、3次元CADまで学ぶ機械工学コースです。 次世代型のエコカーの開発など、これからの時代に社会から求められている確固たる基礎力を持ったエンジニアを育成します。 |
---|---|
定員 |
90名 ※機械分野全体の定員です。 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,595,000円 |
機械分野 自然エネルギーコース
概要 | 地球規模で取り組むべき環境問題を理解することからスタートし、風力、水力、太陽光、バイオマスなどのクリーンエネルギー分野における最先端の技術と知識の修得を目指します。また、実用的な英語力をしっかりと身につけることにより、あらゆる地域、特に開発途上国で活躍できる国際的エンジニアを育てます。 |
---|---|
定員 |
90名 ※機械分野全体の定員です。 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,595,000円 |
電気電子分野 電気電子工学コース
概要 |
実験や体験を中心に電気電子の基礎をしっかり身につけ、より実践的な力を養うコース。電気主任技術者をはじめ、広い分野で活躍できる人材を育てます。 無線技士など卒業と同時に資格を取得できるカリキュラムもあります。 |
---|---|
定員 |
56名 ※電気電子分野全体の定員です。 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,595,000円 |
システム情報分野 情報デザインコース
概要 |
現代社会において必要なデザイン力、システム構成力、高度な情報技術をもつ技術者を育成します。このためのプロジェクト・ベースド・ラーニングには、8年間の実績があります。 ソフトウェア開発法に併せてハードウェアもバランスよく学び、人の役に立つシステム開発にチャレンジできます。 |
---|---|
定員 |
62名 ※システム情報分野全体の定員です。 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,595,000円 |
システム情報分野 AIシステムコース
概要 | 1年次からさまざまな先端技術の基礎となるプログラミングや人工知能の基礎となる科目を配置し、より応用的な内容や実践的なソフト・システムを利用した実験や実習などを行います。 |
---|---|
定員 |
62名 ※システム情報分野全体の定員です。 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,595,000円 |
建築・土木分野 建築学コース
概要 |
これからの建築に欠かせない、人と自然が調和した建築を提案できるような人間力豊かなエンジニアを育成するコースです。 建築の基本となる計画意匠、構造、材料施工、環境設備の4つをしっかりと身につけます。建築士をはじめ、資格を取得しやすいカリキュラムも用意されています。 |
---|---|
定員 |
92名 ※建築・土木分野全体の定員です。 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,595,000円 |
建築・土木分野 土木工学コース
概要 |
地球環境を考えたまちづくりを目指し、確かな社会基盤を創造するエンジニアを育成。 人と自然との調和を大切に思いながら、道路、鉄道、橋、河川、ダム、空港、港湾といったスケールの大きな役割を担える技術士や土木施工管理技士などの資格取得を考えたカリキュラムを用意しています。 |
---|---|
定員 |
92名 ※建築・土木分野全体の定員です。 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,595,000円 |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2022年3月卒業生実績
- 大和ハウス工業(株)
- TDK(株)
- 大東建託(株)
- 前田道路(株)
- 東亜建設工業(株)
- (株)安藤・間
- 東急建設(株)
- (株)淺沼組
- (株)ヤマダホームズ
- ライト工業(株)
- (株)ヤマト
- 太平電業(株)
- 一建設(株)
- 株木建設(株)
- (株)SRA
- 日本電産サーボ(株)
- 藤井産業(株)
- 小倉クラッチ(株)
- 明治機械(株)
- 楽天モバイル(株)
- デジタル・インフォメーション・テクノロジー(株)
- しげる工業(株)
- 石川建設(株)
- (株)東京システムリサーチ
- (株)ジャパンテクニカルソフトウェア
- (株)深井製作所
- (株)ホンダロック
- 関東電気保安協会
- 群馬県住宅供給公社
- 栃木県庁
- 足利市役所
- 愛知県教育委員会
- …など
就職支援
●自分に合った仕事選び、きめ細かな指導で就職をサポート
学生みなさんが卒業後の進路を決めるにあたり、就職指導委員会、職業指導、就職課、就職資料室、資格取得支援などの組織や体制を整えて、指導と支援を行っています。
就職課および就職指導教員が3年次生と4年次生に対して適宜実施するガイダンス、各自の適性にあった職業選択を考えるキャリア・マップ作成、職業興味検査・適性検査、SPI(適性検査)、一般常識、論作文の模擬試験など、きめ細かな指導で就職をしっかりサポートします。
各種制度
足利大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
資格取得支援
資格取得は、大学生活における身近な目標設定に役立つうえ、学生時代の勉強の成果の一つとして4年次における就職活動に有利となります。
しかし最も大事なのは、資格を取得するプロセスです。設定した目標と現実の自分のギャップを認識し、日々の努力でそのギャップを埋めるプロセスを経て資格を取得する達成感は、皆さんの大きな自信となり、人格形成にもよい影響を与えることでしょう。ぜひ、どんどんチャレンジしてみてください。
奨学金
■日本学生支援機構奨学金制度
日本学生支援機構法により学資の貸与を目的とした奨学金で、無利子の「第一種奨学金」および有利子の「第二種奨学金」があります。本学ではこの奨学金貸与希望者に対し、4月および、日本学生支援機構から募集のあるときに説明会を行っています。説明会の詳細は、学生支援課掲示板で掲示します。また、家計に変更があったときに適用できる奨学金もありますので、詳しくは学生支援課に相談してください。
■その他の奨学金
地方公共団体(都道府県区市町村)および民間育英団体、その他の奨学金制度があります。各出身地の教育委員会または社会福祉協議会などに問い合わせてください。
なお、申し込む際には、大学が作成する書類が必要な場合もありますので、早めに学生支援課に相談してください。
学業特待生制度
本学では、人物、学力ともに優秀で全学生の模範となる学生に対し、修学を助成する趣旨のもと学業特待生制度を設け、奨学金を支給しています。

学習支援室
数学や物理が苦手で、授業だけではまだよくわからないという学生さんは、「学習支援室」を訪ねてください。
ここでは、高等学校で教鞭を取っていたベテランの先生や先輩の学生が待機していて、いつでもマンツーマンで補習指導をしてくれますので、自分のペースで着実に実力をアップすることができます。
もちろん、無料で、登録などの面倒な手続きは不要です。
学びの分野/学校の特徴・特色
足利大学 工学部で学べる学問
- 工学・建築
- 情報学・通信
- 地球・環境・エネルギー
足利大学 工学部で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 機械・電気・化学
- 建築・土木・インテリア
- 環境・自然・バイオ
- 教育
足利大学 工学部の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- インターンシップ
- 納入期限延期制度
- 大学院
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
- 最寄駅からスクールバス
- 学生用駐車場
大前キャンパス(工学部)
所在地
〒326-8558
栃木県足利市大前町268-1
交通機関・最寄り駅
●JR「山前」駅より徒歩19分(距離1.5km)。
●JR両毛線「山前」駅・東武伊勢崎線「足利市」駅より無料スクールバス運行。
●北関東自動車:太田桐生ICより5分。
開く
0120-62-9980
- 学校No.154
- 更新日: 2023.03.01