日本分析化学専門学校 専修学校(専門学校) / 大阪府 認可 / 学校法人重里学園
「分析化学」は生活を支える地味にスゴイもの!たった2年で誰でも分析化学のプロを目指せる学校です!
化学・バイオ・医薬品・化粧品・食品・環境などの分析の専門スキルを身につけ、即戦力として社会で活躍できるプロフェッショナルを育成します。
入学前は化学が得意でなくても大丈夫!きめ細やかな教育指導と実験中心のカリキュラムで、分析化学の専門的な技術や知識を2年間で効率よく学び、しっかりと身につけられます。
そして本校の最大の魅力は、面倒見のよい教員に、勉強や就職活動のことなど何でも気軽に相談できるアットホームな雰囲気。安心して学生生活を送れます。



トピックス
2022.03.01
全国に先駆け、3つのポリシーを公開中!
本校は、(一社)大阪府専修学校各種学校連合会から推奨されている3つのポリシー(募集方針・教育方針・到達目標)を設定し、いち早く公開しました!
3つのポリシーとは、
■募集方針:求める学生像(文系・理系は問いません)
■教育目標:いつ何ができるようになるか「見える化」
■到達目標:卒業時にどう成長をとげるのかを数値化
を明確に説明したものです。
この3つのポリシーは、本校ホームページにて分かりやすく動画で公開中!
みなさんがご入学後、どのように学び、どう成長できるのかがご理解いただけます。
ぜひ、本校の本気の教育姿勢をご覧ください!
https://www.bunseki.ac.jp/entrance/policy/

2022.03.01
来校しなくても理解できる!来校しなくても面談できる!【WEB体験入学】実施中!
新型コロナウイルス感染予防対策を徹底した上で、体験入学などの来校型イベントを実施しています。(情勢により急な中止など変更の可能性があります。その際は公式ホームページにてご連絡します)
しかし、ご不安な方、遠方の方には、来校しなくても体験入学と同様の内容を動画で紹介する「WEB体験入学」をご用意しています。また、個別の説明や相談も可能な「WEB個別面談」も実施していますので、ぜひ気軽にご活用ください。
参加方法は、本校の公式HP「入学希望者向け説明会ページ(https://www.bunseki.ac.jp/experience/)」をご覧ください。

2022.03.01
密着2640時間!学生のリアルドキュメント動画を公開開始!
2021年4月入学生の卒業までの2年間、および卒業1年後の計3年分、本校の教育によって学生がどのように成長していくのかを記録したドキュメント動画の公開を開始しました。
時には失敗をしながらも、教員と二人三脚で一生懸命に取り組む学生のリアルな様子を、
多くの皆様に見ていただきたいと思っています。
ほかにも、卒業生のインタビューやちょっとした学生生活の様子など、多数の動画を公開しています。
https://www.bunseki.ac.jp/virtual-world/

2022.03.01
メディア取材が殺到!!学生による道頓堀川の水質調査!
水の都・大阪の象徴であり、阪神タイガーズ優勝時やサッカーワールドカップ出場時にはファンが飛び込むことでも全国的に有名な「道頓堀川」。しかし一方で、水質問題も絶えず抱えています。
「果たして道頓堀川に飛び込んで泳いでも大丈夫なのか?」
本校では2004年より17年以上にわたり、学生環境委員会が中心となって道頓堀川の水質を「化学的に」見守り続けてきました。
2018年のワールドカップでも興奮したファンによる飛び込みが起こり、新聞やテレビの報道番組など多くのメディアから取材を受けました。
本校の結論は「泳げる水質ではありません!」。
その裏付けとなった水質調査結果は、ホームページで随時公開中です!
http://www.bunseki.ac.jp/dotonbori/

2022.03.01
興味のあることに取り組める「卒業研究」
⼊学時は化学が決して得意でなかった学⽣も、基礎から化学を学び直し、専⾨的な知識と技術を修得し、最後の集⼤成として2年次後期から「卒業研究」に取り組みます。企業との共同研究するグループもあり、⾃らが選んだテーマをグループで集約しながらの取り組み、実験⼿順、⽅法、必要な試薬や機器選択まで、グループ全員でディスカッションをしながら進めます。そこで主体性、思考⼒、判断⼒、表現⼒、多様性、協調性などの『実務実践力』を習得。
最後の卒業研究発表会では、ご両親や内定企業のご関係者、中には出⾝⾼校の先⽣の前で、プレゼンテーションを⾏います。
発表を終えた学⽣たちは、達成感を味わい、社会⼈生活をスタートしていきます。
◆2021年度の主な卒業研究テーマ
・刺身の薬味における常在菌に対する抗菌性
・紅茶に含まれるテアフラビンの抗菌性試験
・乳酸菌の人工胃液中での耐酸性について
・コーヒー臭気に関する研究
・食虫植物の誘引成分について
・植物の産生成分の機能性探索
・環境由来微生物を用いた資源有効利用の検討
・緑茶の抽出時間と温度による抗菌性の違い

募集内容・学費
日本分析化学専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
医療医薬分析学科
コース・専攻 |
・医薬品分析コース ・臨床分析コース |
---|---|
概要 |
●医薬品分析コース 製薬企業で求められる医薬品分析技術を⾝につけ、患者さんの健康のために医薬分野で活躍できる⼈を育てるコースです。医薬品メーカーで品質管理や、薬剤改良に貢献したいと考える⼈に最適です。 ●臨床分析コース 病院や検査センターで検体(⾎液など)を分析する臨床検査の技術や、再⽣医療などに必要な分析技術を⾝につけ、医療分野で活躍できる⼈を育てるコースです。超⾼齢化社会を⽀える医療現場で貢献したいと考える⼈に最適です。 |
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 昼間2年 |
学費 | 1年次納入金 1,330,000円(※別途入学金300,000円、教科書代・実習白衣・校章代・校費・研修旅行費が必要) |
備考
2022年4月実績
健康化学分析学科
コース・専攻 |
・食品分析コース ・化粧品・かおり分析コース |
---|---|
概要 |
●食品分析コース 安全で美味しく体に良い食品の提供に必要な分析技術を身につけた“食の番人”を育てるコースです。食品の栄養成分や添加物などの分析、衛生管理といった食品の検査や品質管理を通して、食の安全を守り豊かな食生活を提供する仕事に就きたい人に最適です。 ●化粧品・かおり分析コース いつまでも健康で美しくあるための化粧品や、心を豊かにする「かおり」に携わる技術者を育てるコースです。口紅などのメイクアップ化粧品や化粧水などの基礎化粧品、さらにはネイルカラーなどの分析技術を身につけ、化粧品企業で品質管理だけではなく開発にも携わることが可能です。 さらに、本コースで修得する"かおり"の分析技術は、化粧品や香水にとどまらず、食品・環境などの分野で活かすことが可能です。 |
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 昼間2年 |
学費 | 1年次納入金 1,330,000円(※別途入学金300,000円、教科書代・実習白衣・校章代・校費・研修旅行費が必要) |
備考
2022年4月実績
生命バイオ分析学科
コース・専攻 |
・バイオテクノロジー分析コース ・微生物分析コース |
---|---|
概要 |
●バイオテクノロジー分析コース バイオテクノロジー全般に関する幅広い知識と技術に加え、その基盤となる化学の知識・技術もしっかりと学ぶことにより、遺伝子・細胞・動植物などのバイオ分野で活躍できる「バイオ化学者」になれるコースです。バイオに関する基礎研究の現場はもちろん、医療・食品・化粧品などの分野で多彩な活躍をすることも可能です。 ●微生物分析コース 微生物を扱う基礎的な技術全般と、微生物の利活用について学ぶコースです。微生物の持つ機能性を活用した発酵・醸造・環境浄化などの他、微生物汚染を防ぐ衛生試験など、幅広い分野で活躍できる「微生物のスペシャリスト」を育成します。 |
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 昼間2年 |
学費 | 1年次納入金 1,330,000円(※別途入学金300,000円、教科書代・実習白衣・校章代・校費・研修旅行費が必要) |
備考
2022年4月実績
環境分析学科
コース・専攻 |
・自然環境分析コース ・地球リソース活用コース |
---|---|
概要 |
●自然環境分析コース 水・大気・土壌などの分析を通し、自然環境を守れる人を育てるコースです。河川水・土壌・大気といった自然環境のみならず、騒音・振動・悪臭などの生活環境など、あらゆる環境の分析に関する知識と技術を学びます。分析を通じて、環境の改善や保全など、環境を守る仕事に就きたい人に最適です。 ●地球リソース活用コース 地球上に存在するあらゆる資源・素材を利活用し、金属・ガラス・樹脂・複合材料などをベースに、機能的で付加価値の高い、生活を豊かにする新素材を開発できる人を育成するコースです。これらの製品を扱うメーカーや研究所で活躍したい人に最適です。また、リサイクルに携わり、SDGsに根付いた持続可能な社会の実現に貢献することも可能です。 |
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 昼間2年 |
学費 | 1年次納入金 1,330,000円(※別途入学金300,000円、教科書代・実習白衣・校章代・校費・研修旅行費が必要) |
備考
2022年4月実績
化学分析学科(土日)
概要 |
土日を有効に活かし、理系技術職への転職や、現職でのキャリアアップ・スキルアップなど様々な目的を叶えることができます。平日働きながら学ぶ学生が多いのが本学科の特徴であり、公休制度や遠隔授業のシステムの導入、講義科目の録画動画の活用により、仕事と学業の両立を徹底サポートしています。 また、月曜~金曜日に通学する5学科と同様に、卒業と同時に3つの資格「毒物劇物取扱責任者」「化粧品製造業責任技術者」「化粧品総括製造販売責任者」を無試験で取得可能であり、化粧品業界の企業などからも社員教育や事業拡大における人材育成の場として社員を入学させる事例が増えています。 |
---|---|
定員 | 20名 |
対象 | 男女 |
年限 | 昼間2年(土日授業) |
学費 | 1年次納入金 1,330,000円(※別途入学金300,000円、教科書代・実習白衣・校章代・校費・研修旅行費が必要) |
備考
2022年4月実績
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021年3月卒業生実績
- ニプロ
- ニプロファーマ
- 協和キリン
- 全星薬品工業
- 医療法人医誠会大阪がん治療クリニック
- サンメディカル
- 至誠堂製薬
- 日東薬品工業
- 米田薬品工業
- 松野園製薬所
- JCRファーマ
- 皇漢堂製薬
- 米山薬品工業
- イオン製薬
- ミリオナ化粧品
- マスター
- 美粧ケミカル
- 東京化成工業
- ネイルセレクト
- デリシアスシー
- テクノーブル
- セレス
- 交洋ファインケミカル
- 再春館安心安全研究所
- 佐藤薬品工業
- 京都薬品工業
- JTプラントサービス
- 大栄環境
- タツタ環境分析センター
- 環境総合テクノス
- 日本メンテナンスエンジニアリング
- クリアウオーターOSAKA
- 近畿環境サービス
- 大阪環境保全
- 日建技術コンサルタント
- 日本ペイント
- 村田製作所
- 三井化学分析センター
- 住化分析センター
- コスモルブサービス
- カネカテクノリサーチ
- 関電パワーテック
- 荒川化学工業
- 東洋エアゾール工業
- ボーゲン品質評価機構
- 日清オイリオグループ
- 日本穀物検定協会
- 日本デリカフレッシュ
- 山名酒造
- 奈良市役所
- …など
★就職率95%(2021年3月卒業生実績 就職者数108名/就職希望者数114名)
★本校卒業後、大学3年次もしくは2年次に編入する大学編入学も可能。
【合格実績】
[国公立大学]神戸大学/大阪市立大学/広島大学/奈良女子大学/岡山大学/岐阜大学/京都工芸繊維大学/帯広畜産大学/香川大学/茨城大学/島根大学/新潟大学/富山大学/徳島大学/鳥取大学/高知大学/佐賀大学/九州工業大学/大分大学/三重大学/愛媛大学/長崎大学
[私立大学]近畿大学/甲南大学/京都産業大学/大阪工業大学/岡山理科大学/中部大学/東海大学/静岡理工科大学/徳島文理大学/大阪産業大学/日本大学/東京工科大学/東京理科大学/帝京大学/帝京科学大学/福井工業大学/別府大学/千歳科学技術大学
就職支援
■手厚い就職サポートと相談しやすい環境
少人数制で先生と学生の距離が近く、全学生の顔と名前を覚えているため、学生一人ひとりに親身に指導を行っています。また、学生に指名された先生が指導を行いますので、信頼関係はバッチリです。自己分析から履歴書作成指導、面接練習や就職試験後のフォローなど、進路決定まで責任を持って指導を行います。大学編入学希望者にも同様に指導しています。
■大手優良企業から求人が多数!卒業生が求人票を持って来校!
非常に多岐にわたる業界・業種からの求人があり、特に大手企業や優良企業が多いです。また、求人の中身は学んだことが活かせる技術職ばかり。「分析化学の求人は本校だけに」という企業も多くあります。
■早期から就職・大学編入学指導講座で就職活動のトレーニング
1年次から自己分析や面接対策、実際に企業の方と接する就職関連行事を行いますので、実際の就職活動や大学編入学の受験についても不安なく進めていくことができます。
■再就職のサポートも安心
卒業生に対しての求人もあるので、卒業生であれば、一生涯無償で再就職のサポートを受けられます。
各種制度
日本分析化学専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
仕事で活かせる充実の分析機器
研究開発や品質管理に欠かせないのが分析機器。本校では多種多様な分析機器を数多く揃えているので、機器の扱いを修得するために大学卒業後に本校に入学する人もいるほどです。分析機器をまったく扱ったことのない人でも、1年生から1つずつじっくりと分析機器に実際に触れて学んでいくので、気が付けば多くの機器の扱い方が身についています。さらに、2年生でも専門分野でよく使用する機器を中心に繰り返し学んでいくので、卒業する頃には機器の立ち上げから測定まですべて自分でできるようになり、自信を持って就職できます。だからこそ、本校には技術職の求人が多く寄せられるのです。

資格取得サポート
学生一人当たりの資格取得数は8個以上にのぼります。就職活動で大きな力を発揮するのが「資格取得」。本校では化学やバイオ分野の仕事で必要な、さまざまな資格取得をめざせる効率的なカリキュラムをご用意。普段の授業・実験がそのまま資格対策となっています。また、卒業と同時に無試験で全員が取得を目指せる資格が国家資格も含めて4つあり、受験資格が優遇される資格が多いのも本校の強み。特に、化学分析の技術を客観的に評価できる唯一の国家資格「化学分析技能士」の3級は在学中に全員取得を目指します。2級は本来必要となる2年間の実務経験が免除され、卒業後すぐに受験可能。試験の傾向と対策が集中して学べる選択制「資格取得対策講座」も開講しております。

本学独自の奨学金制度・特待生制度
◆早期出願による奨学金制度
本校では、出願時期に応じて学費納入額より最高30万円を免除する奨学金制度があります(ただし、専願出願合格者に限る。指定期日までに入学手続きが必要)。詳細は体験入学などでご説明します。
<出願時期と免除額>
・4月~10月末:30万円免除
・11月末:20万円免除
・12月末:10万円免除
◆特待生・準特待生制度
学業と人物ともに優れ、就学を続けるために経済的援助を必要とする学生に対し、特待生には2年間、準特待生には1年間の授業料を免除する制度を設けています。詳細は体験入学などでご説明します。
(※特待生試験受験をお考えの方は特待生説明会への参加が必須です。)
その他、学費納入額より30万円免除になる指定校推薦入学や、大学や短期大学などで修得した単位に応じて本校での単位が履修免除となる単位履修免除制度(免除された単位相当の学費を免除)など、各種サポートもあります。また、最大112万円が国から支給される厚生労働省の専門実践教育訓練給付金をご利用いただける場合もあります(対象学科あり)ので、体験入学などでお気軽にご相談ください。

国による修学支援新制度の認定校
政府は家庭の経済状況に関わらず進路への意識や進学意欲がある高校生等に対し、授業料の減免や返済不要の給付型奨学金拡充を行う大学等修学支援関連法案を成立、昨年に修学支援新制度の対象校として本校が認定を受けました。本校入学生に対する「授業料等の減免」を令和2年(2020年)4月より開始しました。また「給付型奨学金」が拡充され、経済的理由で進学を諦めていた方も道が広がりました。
【修学支援新制度による本校入学生への適用について】
以下の1と2を合わせて初年度で最大166万円の減免(自宅外通学の場合)が可能となり、本校の初年度学費総額の約163万円の負担が軽減されます。
1.「授業料等の減免(入学金と授業料の減額)」
経済的理由で進学を諦めていた高校生等を対象に入学金と授業料の減免が実施されます。減免額は本校の入学金30万円のうち最大16万円、授業料61万9千円のうち最大59万円です。
2.「給付型奨学金(返済不要)」の拡充
「給付型奨学金」が拡充され、上記1の「授業料等の減免」との併用が可能になります。給付型奨学金は自宅から通う学生は約46万円、自宅外から通う学生は約91万円です。

学びの分野/学校の特徴・特色
日本分析化学専門学校で学べる学問
- 数学・物理・化学
- 工学・建築
- 地球・環境・エネルギー
- 農学・水産学・生物
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 体育・健康・スポーツ
- 生活・服飾・美容
- 栄養・食物
日本分析化学専門学校で目指せる職種
- 機械・電気・化学
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 動物・植物
- 環境・自然・バイオ
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 美容・理容・メイクアップ
- エステ・ネイル・リラクゼーション
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- 公務員・政治・法律
日本分析化学専門学校の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 学費返還制度
- 納入期限延期制度
- インターンシップ
- 新設学科コース
- 最寄駅より徒歩圏内
開く
06-6353-0347
- 学校No.1318
- 更新日: 2022.03.01