大阪建設専門学校 専修学校(専門学校) / 大阪府 認可
建築ビジュアライゼーションやBIM、DNAシーケンシングまで
建築を中心に、インテリアからエクステリア、土木、デザインなど、建物に関することをトータルに学ぶ「建築学科」。自然環境や生物の生態などについて学びつつ、都市型緑化などの未来の環境社会を作る技能を身に着ける「ビオトープ科」。幅広い産業分野の技能に役立つバイオテクノロジーを学ぶ「バイオエコロジ科」。本校では最先端の設備と知識を取り揃えており、それぞれの学科で充実した専門性を磨き上げます。
西沢学園グループとして78年以上の歴史を持つ本校は産業界から厚い信頼をいただいており、大手企業からも数多くの求人をいただいています。多数の資格取得に向けて支援を行い、大学への編入学も可能です。これからの社会に必要な技術と知識を学び、各分野での活躍を目指すことができます。



トピックス
2023.03.01
建築設計コンクールで5年連続入賞
「第12回インテリアプランコンテスト」(2019年3月)では優秀賞、「第27回大阪府公共建築設計コンクール(あすなろ夢建築)」(2018年2月)では優秀作品賞を本校の学生が受賞しました。その他多くのコンクールで、多数の受賞実績があります。

2023.03.01
OPEN CAMPUS参加者全員に「OPEN CAMPUS奨学金カード」をプレゼント
入学志願書の裏面所定の位置に貼り付けて出願いただくと、奨学金として1年次の学費から昼間部は8万円、夜間部は2万円を免除いたします。(返済不要)
また、ガイダンスや進路相談会で本校担当者から「ガイダンス・進路相談会特典名刺」をプレゼントいたします。2枚まで併用可能です。入学志願書裏面所定の位置に貼付してください。1年次の学費から奨学金額(昼間部20,000円、夜間部10,000円)を免除させていただきます。

募集内容・学費
大阪建設専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
建築学科
建築学科II(昼間2年制)
概要 |
建築士試験のための主要な科目はもちろんのこと、色彩、造形、インテリアまで幅広く学びます。身近に存在するあらゆるデザインについて考察する「デザイン論」や、模型を使って力のバランスを理解する「構造力学」、安全快適な生活を考える「住環境デザイン」など、実習では発想力、デザイン力を養うとともに、実務・コンペを念頭に置きプレゼン能力もみがきます。各種検定試験では、授業・対策講習を行い、受験者全員の合格を目指します。 スマートハウス時代に必須の工事担任者第二級デジタル通信(国)校内養成課程修了で取得を目指せます。また「一等無人航空機操縦士(国)」については①実地試験免除や②学科と実地との講習時間の短縮等で時間も経費も大幅軽減で取得を目指せます。 |
---|---|
定員 | 180名 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,120,000円(入学金 200,000円含む) ※AO特待生奨学金(返済不要) 最大全額免除の場合も有。その他・詳細はお問い合わせください。 |
取得が目指せる資格 | 一級建築士、二級建築士、木造建築士、2級建築施工管理技士、インテリアコーディネーター、福祉住環境コーディネーター、建築CAD検定、工事担当者第二級デジタル通信(国)、一等無人航空機操縦士(国) |
備考
2023年4月実績
建築学科(夜間2年制)
概要 |
建築士試験のための主要な科目を中心に学びます。各種検定試験は、授業・対策講習を行い、受験者全員の合格を目指します。実習では、実務を念頭に置きBIMや各種CADソフトのオペレーション技術を磨きます。 スマートハウス時代に必須の工事担任者第二級デジタル通信(国)校内養成課程修了で取得を目指せます。また「一等無人航空機操縦士(国)」については①実地試験免除や②学科と実地との講習時間の短縮等で時間も経費も大幅軽減で取得を目指せます。 |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 480,000円(入学金 50,000円含む) ※AO特待生奨学金(返済不要) 最大全額免除の場合も有。その他・詳細はお問い合わせください。 |
取得を目指せる資格 | 一級建築士、二級建築士、木造建築士、2級建築施工管理技士、インテリアコーディネーター、建築CAD検定、工事担当者第二級デジタル通信(国)、一等無人航空機操縦士(国) |
備考
2023年4月実績
建築学科I(昼間1年制)
概要 |
建築の基礎から、建築士試験の主要科目を短期間で習得します。実習では手描きの設計製図からスタートし、発想力・デザイン力を養うとともに汎用CADを中心に各種ソフトウェアのオペレーション技術を修得します。各種検定試験では、授業・対策講習を行い、受験者全員の合格を目指します。 スマートハウス時代に必須の工事担任者第二級デジタル通信(国)校内養成課程修了で取得を目指せます。また「一等無人航空機操縦士(国)」については①実地試験免除や②学科と実地との講習時間の短縮等で時間も経費も大幅軽減で取得を目指せます。 |
---|---|
定員 | 40名 |
年限 | 1年 |
学費 |
初年度納入金 1,170,000円(入学金 100,000円含む) ※AO特待生奨学金(返済不要) 最大全額免除の場合も有。その他・詳細はお問い合わせください。 |
取得を目指せる資格 | 二級建築士、木造建築士、建築CAD検定、工事担当者第二級デジタル通信(国)、一等無人航空機操縦士(国) |
備考
2023年4月実績
ビオトープ科
概要 |
様々な生き物が暮らす生息空間「ビオトープ」について学びます。授業では、自然環境や遺伝子工学、3DーCGを活用した環境シミュレーションなども。地球温暖化をはじめとした環境問題や野生生物の現状、外来生物の問題、生物多様性など、幅広い視点から環境を考える力を養います。「淀川」を調査し、環境と生物を守る方法についての研究も行います。各種検定試験では、授業・対策講習を行い、受験者全員の合格を目指します。 スマートハウス時代に必須の工事担任者第二級デジタル通信(国)校内養成課程修了で取得を目指せます。また「一等無人航空機操縦士(国)」については①実地試験免除や②学科と実地との講習時間の短縮等で時間も経費も大幅軽減で取得を目指せます。 |
---|---|
定員 | 40名 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,120,000円(入学金 200,000円含む) ※AO特待生奨学金(返済不要) 最大全額免除の場合も有。その他・詳細はお問い合わせください。 |
取得を目指せる資格 | 2級ビオトープ計画管理士、2級ビオトープ施工管理士、公害防止管理者、臭気判定士、乙種4類・丙種危険物取扱者、毒物劇物取扱責任者、生物分類技能検定、工事担任者第二級デジタル通信(国)、一等無人航空機操縦士(国) |
備考
2023年4月実績
バイオエコロジ科
バイオサイエンスコース
概要 |
医療・農林・水産・食品・美容など、幅広いジャンルの業界を目指せる「バイオサイエンス」。最先端の設備が揃った実験室で、バイオテクノロジーを学びます。生物の設計図である「ゲノム」の情報解析や生物が進化する過程などを探求します。各種検定試験では、授業・対策講習を行い、受験者全員の合格を目指します。 工事担任者第二級デジタル通信(国)校内養成課程修了で取得を目指せます。また「一等無人航空機操縦士(国)」については①実地試験免除や②学科と実地との講習時間の短縮等で時間も経費も大幅軽減で取得を目指せます。 |
---|---|
定員 | 40名(バイオサイエンスコース・アクアサイエンスコースの合計) |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,120,000円(入学金 200,000円含む) ※AO特待生奨学金(返済不要) 最大全額免除の場合も有。その他・詳細はお問い合わせください。 |
取得を目指せる資格 | 公害防止管理者、臭気判定士、乙種4類・丙種危険物取扱者、毒物劇物取扱責任者、中級バイオ技術者認定、生物分類技能検定、工事担任者第二級デジタル通信(国)、一等無人航空機操縦士(国) |
備考
2023年4月実績
アクアサイエンスコース
概要 |
水生生物の専門知識を持った飼育管理者を目指す「アクアサイエンスコース」。生態系の知識、測定機器類や試薬の使用技術についてしっかりと学び、生体管理のプロを目指します。心を和ませる水生動植物について学び、人と観賞動物の関係を考えます。各種検定試験では、授業・対策講習を行い、受験者全員の合格を目指します。 工事担任者第二級デジタル通信(国)校内養成課程修了で取得を目指せます。また「一等無人航空機操縦士(国)」については①実地試験免除や②学科と実地との講習時間の短縮等で時間も経費も大幅軽減で取得を目指せます。 |
---|---|
定員 | 40名(バイオサイエンスコース・アクアサイエンスコースの合計) |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,120,000円(入学金 200,000円含む) ※AO特待生奨学金(返済不要) 最大全額免除の場合も有。その他・詳細はお問い合わせください。 |
取得を目指せる資格 | 公害防止管理者、臭気判定士、乙種4類・丙種危険物取扱者、毒物劇物取扱責任者、中級バイオ技術者認定、生物分類技能検定、工事担任者第二級デジタル通信(国)、一等無人航空機操縦士(国) |
備考
2023年4月実績
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2022年3月卒業生実績
- 住友不動産
- ダイワテック
- タカラスタンダード
- ワウハウス
- 河村建築設計事務所
- ジーンデザイン
- TSUCHIYA
- …など
就職支援
【卒業生ヒューマンネットワークを最大限に活用!国家資格と技術で夢実現】
学生一人ひとりが個性を発揮し、能力を伸ばせるよう専門の担当者がきめ細かに個別指導を行っています。入学当初から就職に向けた様々な対策を実施します。例えばプレゼンテーション能力や自己分析を高める授業、ビジネス能力を養成する授業、エントリーシートや履歴書作成ポイントの指導、面接試験対策シミュレーション、個別カウンセリングなどを実施します。また、校内に優良企業をお招きし、学園独自の企業説明会を開催するなど学生全員が希望の就職を実現できるよう指導しています。昼間部2年制卒業で大学3年次編入も可能。
各種制度
大阪建設専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
大学3年次編入の可能性が見いだせます。
国公私立問わず大学入学共通テストを受けることなく、試験日が異なれば何校でも受験することができます。現在の偏差値を見て、諦めていた大学にも合格の可能牲が見出せます。編入後は、大阪建設専門学校で履修した単位が大学での単位へと変換されますので、これまでに修得した単位を無駄にすることがありません。
本校卒業時に建築士の受験資格を取得(※)しているので、大学在学中に一級建築士・二級建築士・木造建築士の資格取得を目指すことができます。最初から4年制大学へ入学したとき以上のメリットがあります。
※建築技術教育普及センター「一級建築士の受験・免許登録時に必要となる科目と単位数(学校・課程別)(近畿)」「二級建築士・木造建築士の受験・免許登録時に必要となる科目と単位数(学校・課程別)(近畿)」より

ヒューマンネットワークを最大限に活用!多数の国家資格と技術で希望の就職へ
学生一人一人が個性を発揮し、能力を伸ばせるよう専門の担当者がきめ細かに個別指導を行っています。入学当初から就職に向けた様々な対策を実施します。例えばプレゼンテーション能力や自己分析を高める授業、ビジネス能力を養成する授業、履歴書作成ポイントの指導、面接試験対策シミュレーション、個別カウンセリングなどを実施します。また、校内に優良企業をお招きし学園独自の企業説明会を開催するなど学生全員が希望の就職を実現できるよう指導しています。

スマートハウスやコネクテッドホームで注目の国家資格取得へ
校内で開催される養成課程の修了により、KDDIエンジニアリング、NTTドコモ、ソフトバンクなどの通信事業者、無線通信や有線通信を多用している道路公団などの技術者としても活躍でき、Beyond 5Gでニーズ増加の電気通信の工事担任者<国>第二級デジタル通信を目指せます。スマートハウスやIoT(=モノのインターネット)コネクテッドホームの建設が活発になるこれからのものづくりに欠かせない国家資格です。

建築・インテリア・バイオ・環境・エコ・ペットなどの資格取得をバックアップ
建築学科II、建築学科では、卒業と同時に一級建築士(国)、二級建築士(国)、木造建築士(国)の受験資格が取得(※1)でき、在学中に2級建築施工管理技士(国)の学科試験に挑戦できます。建築CAD検定、福祉住環境コーディネーター、インテリアコーディネーターの資格試験対策がカリキュラムに組み込まれています。バイオエコロジ科では、卒業見込みで中級バイオ技術者認定試験の受験資格が取得(※2)でき、愛玩動物飼養管理士は講習受講で受験資格を取得(※3)できます。観賞魚飼育管理士、生物分類技能検定、遺伝子分析科学認定士、毒物劇物取扱責任者、乙種4類・丙種危険物取扱者や環境系の公害防止管理者、臭気判定士など多様な資格にチャレンジできます。
※1 建築技術教育普及センター「一級建築士の受験・免許登録時に必要となる科目と単位数(学校・課程別)(近畿)」「二級建築士・木造建築士の受験・免許登録時に必要となる科目と単位数(学校・課程別)(近畿)」より
※2 日本バイオ技術教育学会HPより
※3 日本愛玩動物協会HPより

ニシザワガクエンだから、ドローンを活かした授業ができる
1945年からリケイ一筋のノウハウを活かし、オリジナルのドローン・カリキュラムを編成。空撮・測量・制御・3Dプリンタを用いた実習をはじめ、「一等無人航空機操縦士(国)」については①実地試験免除や②学科と実地との講習時間の短縮等で時間も経費も大幅軽減で取得を目指せます。

急に体調が悪くなっても、ニシザワガクエンなら安心
西沢学園グループには、「西沢クリニック」があります。内科・胃腸科・循環器科が専門で、北浜駅すぐの立地の良さから、比較的遠方からも患者様が来院されています。本校から「西沢クリニック」まで車で10分前後。急に体調が悪くなっても安心です。体調不良や体の悩みなど、気軽に相談できます。

全国から多くの学生が集うニシザワガクエン。遠方からの入学にも安心の下宿紹介
全国から学生が集う本学園は、親元を離れて一人で生活するみなさんに、下宿(アパート・マンション物件)を紹介しています。学園周辺の通学に便利で、毎年お世話いただく良心的な物件を紹介しています。

学びの分野/学校の特徴・特色
大阪建設専門学校で学べる学問
- 工学・建築
- 地球・環境・エネルギー
- 生活・服飾・美容
大阪建設専門学校で目指せる職種
- 建築・土木・インテリア
- 動物・植物
- 環境・自然・バイオ
大阪建設専門学校の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 学費返還制度
- 納入期限延期制度
- インターンシップ
- 夜間課程
- 最寄駅より徒歩圏内
開く
06-6314-0261
- 学校No.1316
- 更新日: 2023.03.01