京都女子大学 私立大学
データサイエンス学部 データサイエンス学科
社会の本音を読む。

すべての産業がAI データによって駆動していくこれからの時代、 データを読み解き、課題解決に活用する力は必須のスキルです。 京都女子大学データサイエンス学部では、社会の多様な課題を発見する感性や、課題解決に向けて適切なデータを収集・分析・活用するスキルを身につけるための文理融合型プログラムを導入します。 また、これらのスキルは、時間と場所に拘束されない柔軟な働き方にもつながり、ライフイベントの影響を受けやすい女性にとって、これからの社会を生き抜く力、キャリアを支える力になります。社会の持続的発展に不可欠な女性の活躍推進に向けて、行政・企業と連携した人材養成に取り組みます。
こんな学問が学べます。
- 経済学
- 経営学
- 社会学
- 数学
- 経営工学
- 情報学
こんな職種が目指せます。
- システムエンジニア(SE)
- データサイエンティスト
- 中学校教師
- 高校教師
- 経営コンサルタント・アナリスト
- 販売
- 広報・宣伝
- 経営企画
心理共生学部 心理共生学科
心理×社会福祉×養護・保健で人々のしあわせと共生社会の実現。

2024年、京都女子大学は、心理学科と養護・福祉教育学専攻を統合・発展させ、新たに心理共生学部 心理共生学科を開設しました。心理、社会福祉、養護・保健の3分野を横断的に学べるカリキュラムを設定。対人援助を通じて、心と身体、生き方や働き方まで、一人ひとりが抱える悩みや課題を総合的に支援し、経済的な豊かさだけでない一人ひとりの「ウェルビーイング」の実現を担うスペシャリストを養成。誰もが生き生きとした人生を送ることができる共生社会をめざします。
こんな学問が学べます。
- 心理学
- 福祉学
- 社会福祉
こんな職種が目指せます。
- 臨床心理士
- 公認心理師
- 社会福祉主事(ケースワーカー)
- 社会福祉士
- カウンセラー
- 中学校教師
- 高校教師
- 養護教諭
- スクールカウンセラー
- 学校No.1250