京都外国語大学 私立大学 / 学校法人京都外国語大学
京都で、「京都」と「世界」を学ぶ
⽂化国際都市「京都」にある外国語⼤学ならではの学びが充実

◇「授業」で学ぶ
「京都・⽇本」を学べる授業は30科⽬以上!「京都文化論」、「京都モノ・コト探究」など京都という都市の持つ「知」を肌で体験。「コミュニティエンゲージメント」や「ゼミ活動」など、京都を舞台にしたフィールドワークも充実しています。
◇エアラインスタディプログラム
航空業界へ就職を⽬指す学⽣を対象に、「エアラインスタディプログラム」を開講。実際に客室乗務員やグランドスタッフが訓練を⾏う国内外の施設で航空会社の職員から、講習・訓練が受けられます。
◇学んだ「知」、「語学」をキャンパスで生かす
39カ国・地域から441名もの留学⽣が集まっており、学⽣の10⼈に1⼈は留学⽣(2023年5⽉1⽇時点)。世界が凝縮されたキャンパスで、⽇本にいながらにして「異なるを愛せる世界」に没⼊する学⽣⽣活を過ごせます。
・外国語自律学習支援室NINJA
留学生スタッフとの会話を楽しめるセッションや、ランチタイムのアクティビティ、七夕やハロウィンなどの季節ごとのイベントで気軽に国際交流を楽しめます。
◇学んだ「知」、「語学」を京都で生かす
「京都」にある外国語⼤学ならではの学びとそれを生かす場が充実しています。
・フリーガイドクラブ
京都市内の観光地で外国人観光客向けのガイドを行う学生団体。
・翻訳・通訳人材バンクLingua Link
行政や地域コミュニティ、企業からの多言語対応へのニーズに応える活動を展開。活動を通して、言語運用能力や翻訳・通訳に関するスキル向上を目指します。
・英字フリーペーパー「ENJOY KYOTO」と「ALKOTTO」
学生有志が共同運営する観光メディア「ALKOTTO」は、歩くまち京都を京都外大生目線で発信。外国人観光客向け英字フリーペーパー「ENJOY KYOTO」で、年1回「ALKOTTO」の学生が企画、取材、日本語原稿制作とその英訳、取材先へのアポイントなどを担当した特別号を発行しています。
⽂化的背景が違っても共⽣できることに気づき、その重要性を体感するために、世界の多様な⽂化、ビジネスなど経済の仕組み、英語を始めとした複数の⾔語やデジタル技術などのツールを学びます。それが京都にある外国語⼤学ならではの魅⼒です。
こんな学問が学べます。
- 外国文学
- 日本文学
- 比較文化学
- 政治学
- 経済学
- 経営学
- 社会学
- 地域社会
- ビジネス学
- 語学(外国語)
- 語学(日本語)
- 言語学
- 国際関係学
- 情報学
- 教育学
- 教員養成
こんな職種が目指せます。
- 小学校教師
- 中学校教師
- 高校教師
- 司書教諭
- 学校職員
- 司書
- 予備校講師
- 塾講師
- 営業
- 販売
- 語学教師
- 日本語教師
- 通訳
- 通訳ガイド
- 留学カウンセラー
- バイリンガルスタッフ
- 外資系スタッフ
- 国際ボランティア
- そのほかの語学・国際系の職業
- 国家公務員
- 公務員(一般行政職)
- 都道府県職員
- 市町村職員
- 警察官
- ツアーコンダクター
- ツアープランナー
- バスガイド
- テーマパークスタッフ
- ホテルフロント
- ホテルスタッフ
- ブライダルコーディネーター
- そのほかの旅行・ホテル・ブライダル系の職業
- 学校No.1248