やりたいことを見つける!
漁師
動物・植物系の仕事

どんな
職種?日本の食生活の柱となる魚介類を収獲・養殖
漁船に乗り魚介類などを収獲、または養殖する仕事。第一次産業に分類され、私たちの日々の食卓を支えている。沿岸漁業、遠洋漁業、沖合漁業に区分され、日本のほとんどの漁師は沿岸漁業に従事している。沿岸漁業は沿岸近くで漁を行うため、漁船は小規模で日帰りでの作業が多い。種類としては定置網漁や小型底引き網漁などの他、養殖も含まれる。遠洋漁業はマグロ漁で知られるように、数カ月以上も日本を離れ、外国人船員とともに働くこともある。沖合漁業は規模としては沿岸漁業と遠洋漁業の中間となる。
こんな人に
おすすめ!体力や対人能力の他にもコツコツと作業する根気が必要
船上で魚と攻防するためには体力が必要。遠洋・沖合漁業の場合は長い期間、複数の船員と過ごすため、コミュニケーション能力も必要だ。沿岸漁業の漁師は一人での作業も多く、一日の仕事は漁に出る、水揚げ・出荷、船や道具の点検・修理というルーティンワークとなるため、コツコツと作業できる適性も望まれる。日々口にする食材を扱うため、食への関心は高い方がよい。
この職種は文系?理系?

漁師を目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:水産学、生物資源学など
- 採用試験 就職先:個人漁師、漁業組合、水産会社など
- 漁師
-
Point1
資格や学歴は特に問われない。沿岸漁業の漁師を目指すなら、「一級小型船舶操縦士」「第二級海上特殊無線技士」などの資格があると操船も可能。
-
Point2
遠洋・沖合漁業の漁師を目指すなら、「航海士」や「機関士」の資格について調べておくとよい。