オープンキャンパスをさがす
秋田県の工学・建築が学べる、教育を目指せる大学・短大のオープンキャンパス検索結果
2件
1-2件を表示

来学していただく形式ではなく、オンラインで秋田県立大学の学びの特色や魅力を体感していただける特設サイト「Kenstagram(ケンスタグラム)」を開設しました! 本学のキャンパスライフをさまざまな写真や動画でみなさんへお届けします。 ぜひ、大学案内パンフレットとあわせてお楽しみください! 【主なコンテンツ】 ●VR MOVIE ●MOVIE ●INSTAGRAM ●STREET MOVIE ●KENDAI DATA ●EBOOKS …など ▽秋田県立大学特設サイト「Kenstagram」はこちらから! https://www.akita-ebooks.jp/kenstagram/
開催日 | 随時開催 |
---|
「ものづくり」に興味があるという人も、「ものづくり」って何をするの?という人も、ぜひオープンキャンパスにご参加ください。 話を聞くだけでなく、施設見学やものづくり体験授業などを通して、当校の「ものづくり教育」を実際に体験していただけます。 また、オープンキャンパス以外の日も随時、個別見学を実施しています(平日9:00~17:00)。 日程の都合が合わず参加いただけない方は、学務援助課までお問合せください。
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|
工学・建築・教育に関するニュース
-
【シゴトを知ろう】司書 ~番外編~
「【シゴトを知ろう】司書 編」では、千葉県中央図書館で司書として働く松崎萌さんに、仕事の内容ややりがいについてお話を伺いました。 今回は番外編として、松崎さんに司書の知られざるトリビアや、思い出深いエピソード、今後の目標、松崎さんの働く図書館の魅力についてなど、たっぷり語っていただきました!
-
【シゴトを知ろう】司書 編
自治体が運営する公立図書館をはじめ、企業や大学の図書館などで、本の選定や分類・貸し出し・返却業務を行う「司書」というお仕事。高校生の皆さんは、学校の課題をこなすため図書館を利用する機会があると思いますが、探している資料が見つからないとき、パパッと探し出してくれる司書さんはとても頼もしい大人に見えますよね。今回は千葉県立中央図書館で司書の仕事をしている松崎萌さんに、仕事の内容ややりがいについてお話を伺いました。
-
ヨーグルトのふたにヨーグルトがくっつかなくなったのは、「ハスの葉」のおかげらしい!?
ヨーグルトを食べるとき、ふたの裏にくっついているヨーグルトにイラッとしたことはありませんか? 実は、あのふたの裏についてしまったヨーグル、最近なくなり始めているんです。
-
新種の鉱石「ユーパーライト」を光らせる特殊なライトとは?
米国・ミシガン州で光る石が発見されたというニュースがありました。光る石と聞くと昼間でも夜間でも光を放っているようにイメージしがちですが、実はこの石が光るには条件があるのです。
-
なぜ卵をレンジでチンすると爆発するの?
手軽に食べ物を加熱することができる電子レンジですが、なんでも加熱できるわけではありません。ゆで卵を電子レンジで作ろうとすると爆発してしまうのです。なぜなのでしょうか?