武蔵大学の資料請求・願書請求

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

武蔵大学 PRイメージ

ゼミの武蔵 -ゼミで磨く 世界を生き抜く力-

武蔵大学は開学以来の伝統である少人数教育を基盤として、正解のない課題が山積みする社会で、自らの解を見つけていく力を磨きます。

中でも最長4年間行われる「ゼミ」は、全員が活躍できるように、1ゼミあたりの平均人数を13名として、約400種類の豊富なテーマから選べるのが特長です。授業では、一人ひとりの意見が問われるため、自ら調べ、考え、主体的に学びに取り組む姿勢や課題解決力、コミュニケーション力、傾聴力、プレゼン能力などが養われます。

ゼミのほか、グローバル教育やリベラルアーツ&サイエンス教育、データサイエンス教育など、他者の価値観や考えに触れる刺激的な学びを通して、多様な人々と協働し、専門性を生かしながら、主体的に行動できるグローバルリーダーを育成します。

池袋から電車で6分ほどの江古田にあるキャンパスは、都心に近く緑豊か。4学部9学科すべての学生が「ワンキャンパス」でともに学びます。2025年には、学生食堂も入る新2号館が完成。学生のためのスペースを多く設け、学生同士の交流によって新しい「知」へ発展させていく場も今後さらに増やしていく予定です。

武蔵大学 PRイメージ1
武蔵大学 PRイメージ2
武蔵大学 PRイメージ3
武蔵大学 PRイメージ4
武蔵大学 PRイメージ5
武蔵大学 PRイメージ6

トピックス

2025.04.17

2025年9月、学生食堂がオープン!

武蔵大学では、2号館のリニューアル計画を進めています。2025年9月にいよいよ学生食堂がオープンします。
新2号館は隈研吾 氏が設計を手掛け、学生のためのスペースを多く設けているのが特長です。
1階の学生食堂「Musashi Dining」(約300席)は広々とした無柱空間で、イベントホールとしても利用可能。運営は上野精養軒が行います。
屋外テラス(約50席)、2階のラウンジ(約150席)のほか、各階のエレベーターホールにも学生がくつろげるオープンスペースをそなえます。

武蔵大学 2025年9月、学生食堂がオープン!

2025.03.01

公式LINEで最新ニュースを配信中

武蔵大学公式LINEでは、入試情報やオープンキャンパス、大学説明会などのイベント情報について最新情報をお知らせしています。
ぜひ友だち追加をしてください。

▼LINE 友だち追加
https://lin.ee/fhyl4YR

武蔵大学 公式LINEで最新ニュースを配信中

2025.03.01

「先輩の声」で武蔵大生のキャンパスライフを見てみよう!

公式受験生サイトにて「先輩の声」を公開中です。
https://nyushi.musashi.ac.jp/campuslife/voice.html

学部・学科はどうやって選んだ?受験勉強のコツは?どんな部活・サークルに入っている?
先輩たちのリアルな声をお届けします!

武蔵大学 「先輩の声」で武蔵大生のキャンパスライフを見てみよう!

2025.03.01

武蔵大学は、高校の進路指導の先生が選ぶ大学ランキング*において、多数の項目で選ばれました。

【面倒見が良い大学】 15年連続首都圏1位、全国私大2位、全国3位
【小規模だが評価できる大学】 8年連続首都圏1位、全国私大1位、全国2位
【入学後、生徒を伸ばしてくれる大学】 全国私大3位、首都圏4位
【教育力が高い大学】 全国私大4位、首都圏7位
【就職に力を入れている大学】 首都圏13位、全国私大20位

*『サンデー毎日』2024.9.15号「全国766進学校アンケート『オススメ大学』ランキング」(大学通信調べ)

武蔵大学 武蔵大学は、高校の進路指導の先生が選ぶ大学ランキング*において、多数の項目で選ばれました。

募集内容・学費(2025年4月実績)

武蔵大学の募集内容や学費をチェックしておこう!

経済学部

■経済学科■

コース・専攻名 ・【国際経済・経営コース】
・【経済学と現代経済コース】
概要 経済学の理論や実証、歴史を学び、世界経済を理解するのに必要な知識を身につけます。また、世界各地域の動向をとらえながら、国際貿易や金融、多国籍企業の理論と実際を体系的に学び、国際社会で通用する人材を育成。英語力向上や留学希望者に向けた科目も充実しています。
年限 4年
定員 140名
学費 授業料等初年度納付金:1,389,100円
※委託徴収諸会費 29,100円を含む

■経営学科■

コース・専攻名 ・【ビジネスコース】
・【ビジネスデザインコース】
・【企業会計コース】
概要 経済の中心を担う企業の活動を学ぶことで、社会に求められる幅広い能力を身につけ、ビジネスの現場で活躍できる人材を育成します。経営学の理論を体系的に学ぶとともに、企業経営に必要な情報技術、統計、会計、法律の知識など幅広い分野を学びます。フィールド調査や実際の経営データを活用する授業もあります。
年限 4年
定員 140名
学費 授業料等初年度納付金:1,389,100円
※委託徴収諸会費 29,100円を含む

■金融学科■

コース・専攻名 ・【金融コース】
・【証券アナリストコース】
概要 金融のしくみ、金利や株価の決定といった金融の基礎から、新しい金融商品を作り出す金融工学の分野まで幅広く学びます。専用テキストを使用し、1年次の春学期に金融の基礎をしっかりと身につけます。また、金融学科の科目を幅広く履修することで、証券アナリスト第1次レベル試験に合格する実力に達します。
年限 4年
定員 100名
学費 授業料等初年度納付金:1,389,100円
※委託徴収諸会費 29,100円を含む

人文学部

■英語英米文化学科■

コース・専攻名 【英語・英語教育コース】
【文学・芸術・メディアコース】
【歴史・社会・思想コース】
【交流文化・観光コース】
概要 4技能の向上を目的とした英語クラス、プレゼンテーションの基礎を学ぶ授業、テーマ別の実習クラスなど系統的かつ多様なカリキュラムを通して、実践的な英語運用能力を身につけます。また、英米をはじめとする英語圏の文化や歴史を幅広く学び、グローバル社会におけるコミュニケーションの質を高めていきます。
年限 4年
定員 100名
学費 授業料等初年度納付金:1,389,100円
※委託徴収諸会費 29,100円を含む

■ヨーロッパ文化学科■

コース・専攻名 【言語と文学コース】
【芸術と生活コース】
【歴史と思想コース】
【環境と社会コース】
概要 フランスやドイツを中心に、広くヨーロッパ世界の文化や現象を、現代的な問題も視野に入れながら学びます。言語と文学、芸術と生活、歴史と思想、環境と社会といった研究領域が設定されています。ドイツ語もしくはフランス語を第一外国語とし、語学力の向上を図るとともに、現地実習や留学を生かして国際人となる素養を磨きます。
年限 4年
定員 95名
学費 授業料等初年度納付金:1,389,100円
※委託徴収諸会費 29,100円を含む

■日本・東アジア文化学科■

コース・専攻名 【日本文化コース】
【東アジア文化コース】
【比較・交流文化コース】
概要 日本文化および東アジア諸国の文化を歴史や思想、芸術、文学などさまざまな分野から多角的に学びます。<ことば・文学・思想><芸術・身体・環境><歴史・民俗・宗教>の3分野に、方法論と地域研究を組み合わせた授業を展開。学生は、自らが掲げたテーマをゼミで深く研究していきます。東アジアへの留学も推奨しています。
年限 4年
定員 95名
学費 授業料等初年度納付金:1,389,100円
※委託徴収諸会費 29,100円を含む

社会学部

■社会学科■

コース・専攻名 【社会問題とエンパワーメントコース】
【文化とアイデンティティコース】
【国際社会とネットワークコース】
【グローバル・データサイエンス(GDS)コース】
概要 社会学の理論とデータの収集法や分析法を学ぶとともに、物事を多角的にとらえる視野・思考を育てます。幅広く用意された社会学のジャンルから、問題意識や関心に応じて科目選択ができる自由度の高さが特長です。世の中に対して疑問に感じたことを解き明かし、論理的な言葉や文章にする力を磨きます。
年限 4年
定員 124名
学費 授業料等初年度納付金:1,409,100円
※委託徴収諸会費 29,100円を含む

■メディア社会学科■

コース・専攻名 【メディアコミュニケーションコース】
【パブリックコミュニケーションコース】
【メディアプロデュースコース】
【グローバル・データサイエンス(GDS)コース】
概要 メディアを社会学的に学ぶには、そのメカニズムや情報発信の現場を知ることが必要です。本学科では、メディア理論や調査方法を学び、メディアについて研究します。アンケートなどの調査をもとに、問題の発見や解決のための調査レポートやドキュメンタリーなどを制作する体験を通じ、現代社会が抱える問題について考え、メディアを活用する力を育てます。
年限 4年
定員 105名
学費 授業料等初年度納付金:1,409,100円
※委託徴収諸会費 29,100円を含む

国際教養学部

■国際教養学科■

コース・専攻名 経済経営学専攻
概要 武蔵大学の学位と並行してロンドン大学の学位の取得をめざす「パラレル・ディグリー・プログラム(PDP)」を軸に据え、少人数での質の高い授業を展開します。日本にいながら、世界水準の経済・経営学の知見を身につけることはもとより、高い英語力と教養、そして統計分析の手法を兼ね備え、グローバルに活躍できる人材を育成します。
年限 4年
定員 100名(学科の合計)
学費 授業料等初年度納付金:1,589,100円
※委託徴収諸会費 29,100円を含む
ロンドン大学と武蔵大学とのパラレル・ディグリー・プログラム履修者は、別途、英語研修参加費用とPDP授業料の支払いが必要になります。

■国際教養学科■

コース・専攻名 グローバルスタディーズ専攻
概要 国境を越えて人や情報が行き交う現代、世界は従来の枠組みでは解決困難な課題に直面しています。これらを見据え、高度な語学力を養うとともに、国際関係、コミュニケーション、文化の側面から学際的に学びを深めます。さらに留学や異文化体験を通して、地球規模の課題と向き合うグローバルリーダーを育成します。
年限 4年
定員 100名(学科の合計)
学費 授業料等初年度納付金:1,589,100円
※委託徴収諸会費 29,100円を含む

主な就職先・就職支援

先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!

主な就職先

2023年3月卒業生実績

  • アマゾンジャパン
  • NTTデータグローバル・サービス
  • 日本オラクル
  • 日本テラデータ
  • BIPROGY
  • LINE
  • 楽天グループ
  • パナソニック
  • 日立製作所
  • 三菱自動車工業
  • TOTO
  • パイロットコーポレーション
  • ソフトバンク
  • NTT東日本
  • マイナビ
  • NHKテクノロジーズ
  • JCOM
  • 日本政策金融公庫
  • みずほ証券
  • JCB
  • ゆうちょ銀行
  • 小林製薬
  • 久光製薬
  • ユニ・チャーム
  • 国立国際医療研究センター
  • アクセンチュア
  • 日本郵便
  • 日本自動車連盟(JAF)
  • 産官学連携ネットワーク
  • 三菱食品
  • 大塚商会
  • 関電工
  • 大東建託
  • 大和ハウス工業
  • 雪印メグミルク
  • スターバックスコーヒージャパン
  • 阪急交通社
  • バンダイナムコミュージックライブ
  • 経済産業省
  • 国土交通省
  • 法務省
  • 東京国税局
  • 東京都庁
  • 警視庁
  • 東京都公立高校教員
  • …など

就職支援

2023年度卒業生実績
就職率98%(就職希望者834名/就職者815名)(進路納得度97%) 

高い就職実績を実現するきめ細かな就職キャリア支援
少人数教育による面倒見のよさは、キャリア支援にも生かされています。学生一人ひとりと向き合い、納得のいく進路を歩めるようにサポートします。2023年度の就職率は98%、進路納得度は97%です(2023年度卒業生実績)。

■全学生の利用率90%以上! 個別相談
キャリア支援センターには、キャリアコンサルタントの有資格者など経験豊富な職員が常時在籍。就職活動が本格化する3年次には学生全員と個別面談を実施します。個別面談は1回にとどまらず、志望業界の相談、自己分析、応募書類の添削、面接の練習など就職活動中にでてきた悩みに応じて、いつでも利用可能です。

■就職サポーターは約400名。学内外の支援体制
内定を得た4年生や卒業生、職員、ゼミ指導教員など学内外が連携して、学生一人ひとりを全方位的にサポートします。卒業生との交流会やキャリアコンサルタントによる集団模擬面接など、実践的で具体的なアドバイスが聞ける機会を設けています。

武蔵大学の学び

武蔵大学の学びをサポートする取り組みをご紹介!

ゼミの進化形「学部横断型ゼミナールプロジェクト」

異なる学部の学生が合同チームとなり、それぞれの学部の専門性を活かしながら調査・分析し、産学連携のもと、企業からの課題に取り組みます。他学部の学生との連携は多様な視点を身につける機会となり、力を合わせてひとつのものを作り上げる経験から、コミュニケーション能力やリーダーシップなどを育みます。また、企業の担当者と密接に関わることで実社会の仕組みに触れ、各学部で学ぶ専門性を実感しつつ、社会で応用するためにはどうしたら良いか、大学で学んだことの意義を確認できます。

武蔵大学 ゼミの進化形「学部横断型ゼミナールプロジェクト」

キャンパス内で留学体験ができるMusashi Communication Village(MCV)

外国語や異文化を楽しみながら学べる「Musashi Communication Village(MCV)」は、英語を公用語とする参加体験型学習スペース。外国人スタッフとのフリートークなど、生きた外国語を身につけるチャンスが盛りだくさん。学生は運営スタッフとしても参加でき、訪れた学生のサポートやイベントの開催を通じて、企画力や実行力も養えます。

武蔵大学 キャンパス内で留学体験ができるMusashi Communication Village(MCV)

充実した留学制度で学生をサポート

協定校への短期・長期留学のほか、自らテーマと研修先を選び3~8週間程度の現地調査を行う「学生海外研修」、アメリカなど海外で4週間の就業体験をする「グローバル・インターンシップ(GI)プログラム」があります。また、夏季には武蔵大学でテンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)によるアメリカの授業を体験できるプログラム「English Summer School」を実施。TUJの講師が学生向けにわかりやすい英語で授業を行います。海外の大学での学びを日本にいながら体験することができます。このほか、留学先での生活や学習に戸惑わないよう事前に知識をつける「留学準備講座」や、留学後の語学力維持のための授業など、留学前後のフォローも充実しています。

武蔵大学 充実した留学制度で学生をサポート

返還不要の給付型奨学金で、学生の学びを支援

学生の学びたいという強い意欲に応えるため、武蔵大学オリジナルの給付型奨学金を多数用意しています。経済的援助や学業奨励、課外活動奨励を目的としたものから、地方出身の学生や海外留学する学生を対象にした奨学金など多岐に及びます。

武蔵大学 返還不要の給付型奨学金で、学生の学びを支援

池袋、新宿、渋谷から電車で1本。緑豊かなワンキャンパスで4年間学ぶ

武蔵大学のキャンパスは都心からほど近く、最寄り駅まで電車で池袋から6分、新宿から14分、渋谷から21分の好立地にあります。キャンパスの中心にはシンボルといえる大ケヤキがあり、歴史ある建造物と最新の施設が緑豊かな自然の中に融合しています。落ち着いた雰囲気の中でゆったりと勉学に励めます。

武蔵大学 池袋、新宿、渋谷から電車で1本。緑豊かなワンキャンパスで4年間学ぶ

学びの分野/学校の特徴・特色

武蔵大学で学べる学問

  • 文学・歴史・地理
  • 経済・経営・商学
  • 社会学・マスコミ・観光
  • 福祉・介護
  • 語学・外国語
  • 国際・国際関係
  • 情報学・通信
  • 教育・保育
  • 芸術・表現・音楽
  • 総合・教養

武蔵大学で目指せる職種

  • コンピュータ・Web・ゲーム
  • 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
  • 教育
  • 健康・スポーツ
  • ビジネス・経営
  • 語学・国際
  • 公務員・政治・法律
  • 旅行・ホテル・ブライダル・観光
  • ファッション
  • デザイン・芸術・写真
  • マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
  • 音楽・イベント

武蔵大学の特徴

  • 総合型選抜制度
  • 大学入学共通テスト利用制度
  • ネット出願
  • 社会人選抜
  • 独自奨学金制度
  • 資格取得支援制度
  • 交換留学制度
  • インターンシップ
  • 納入期限延期制度
  • 大学院
  • 学生寮
  • 最寄駅より徒歩圏内
武蔵大学の学部・学科情報はこちら

武蔵大学の所在地

江古田キャンパス

所在地

〒176-8534
東京都練馬区豊玉上1-26-1

交通機関・最寄り駅

池袋より西武池袋線で6分「江古田」駅、
新宿より都営地下鉄大江戸線で14分「新江古田」駅、
渋谷より東京メトロ副都心線で21分「新桜台」駅、
各駅下車徒歩5~7分。
JR「中野」駅・「高円寺」駅・「目白」駅よりバス利用可。

電話でのお問い合わせはこちら 開く

お問い合わせの際に、「マイナビ進学を見た」とお伝えいただくとスムーズです。

03-5984-3715

  • 学校No.949
  •  
  • 更新日: 2025.04.17

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす