七尾看護専門学校 専修学校(専門学校) / 石川県 認可
看護師となるために必要な知識・技術・態度を教授し、看護を通して社会に貢献できる人材を育成する
七尾看護専門学校は昭和38年に創立し、多くの准看護師、看護師を育成し、社会に送り出してきました。
<本校の魅力>
1.理論と実践がバランスよく結びついたカリキュラムがある
2.充実した実習先でスキルアップができる
3.専任教員による徹底した指導で国家資格取得を目指せる
看護職は人の喜び、悲しみに寄り添うことのできる尊い職業です。一人の人間として、また看護の専門職者として成長するあなたを、七尾看護専門学校は全力で応援します。



トピックス
2025.03.01
在学生の「声」
Q1 どんな学生生活を送っていますか?
課題やテストで大変だと思うことはありますが、クラスメイトと協力し助け合いながら、日々の勉強に励んでいます。また、先生方や先輩と関わりやすい環境にあるため、分からないことを質問したり、経験を聞いたりすることで自らの学びを深めています。休み時間には、友達と一緒に食事をしたり、何気ない会話をしたりして、楽しい学校生活を送っています。
Q2 どんな看護師を目指していますか?
その人らしさを大切にした個別性のある看護援助や思い・不安などを傾聴することで、患者さんやその家族に安心感を与え、信頼される看護師になりたいと考えています。

2025.03.01
実践的に学べる!「演習」の魅力
本校には多彩なカリキュラムがあります!
・看護技術演習(食事介助・清拭・注射)
・老年看護学概論(老人体験)
・解剖生理学演習(アナトミーセンター見学)
・臨床看護総論(シュミレーションセンター見学)
・能登の自然と文化(のと里山ミュージアム見学) …など
演習では、どのような非常時でも「冷静な判断と行動」が出来る適応力を養います。
また、電子黒板、教育用電子カルテ「Medi-Eye」等のDX促進事業にも力を入れています。
実際に体験することで患者さんの気持ちに寄り添う力を身につけ、就職後に活躍できる人材を育成しています。

2025.03.01
【公式】SNSで入試情報・学生生活をチェック!
七尾看護専門学校の公式アカウントでは、オープンキャンパスや入試に関する情報だけでなく、普段の学生の様子などを随時配信しています。
ぜひ、お気軽にご登録ください☆
学生生活等は ≪Instagram≫ nanaokango
入試情報等は ≪ twitter ≫ @nanaokango
イベント等は ≪face book≫ @nanaokango1963 にて配信中!!

2025.03.01
宣誓式 ~看護へのこころざし、新たに~
看護に携わる者としての責任の重さを自覚し、看護の道に進む決意を表明する宣誓の儀式……
本校の宣誓式は毎年秋ごろに執り行われています。
宣誓学生はコサージュを受け取り、ナイチンゲール像のやわらかな灯火が一人ひとりのキャンドルに継灯されます。
また、当日は宣誓学生の保護者の皆さまにもご出席いただくことができます。

募集内容・学費(2025年4月実績)
七尾看護専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
看護学科
概要 | 看護師としての責務を自覚し、倫理に基づいた看護を実践する基礎的能力を養い、看護を計画的に実践する基礎的能力を身につけます。 |
---|---|
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 3年(全日制) |
学費 |
初年度納入金 930,000円(入学金25万円を含む) 教科書及び実習衣等別途必要 |
備考
2025年4月実績
主な就職先・就職支援
七尾看護専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
主な就職先
2024年3月卒業生実績
- 恵寿総合病院
- 公立能登総合病院
- 国立病院機構 七尾病院
- 公立穴水総合病院
- 珠洲市総合病院
- 金沢医科大学病院
- 金沢市立病院
- 独立行政法人地域医療機能進機構金沢病院
- 高岡市民病院
- 聖マリアンナ病院
- 小松市民病院
- …など
2024年3月卒業生実績 就職率100%(就職者24名/就職希望者24名)
就職支援
≪北陸を中心に、多くの卒業生が各地の医療機関で看護師として活躍中≫
【担任による手厚い就職支援】
一人ひとりの希望に合わせて、履歴書の内容・書き方から面接の指導まで充実した就職支援を行っています。本校の実習先への就職を希望する学生は、実習に行く際にその雰囲気や仕事内容を事前に学ぶこともできます。また学生それぞれの個性を大切にし、実際の現場で活躍し続けられるような人材を養成します。
【資格取得を徹底サポート】
3年次の冬に本校の専任教員による試験対策を徹底的に行い、国家資格取得を全力でサポートします。時間をかけて過去問題や予想問題にじっくり取り組み、受験生全員の試験合格を目指します。
各種制度
七尾看護専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
奨学金・修学資金制度
多様な奨学金・修学資金制度があり、経済的に進学を悩んでいる方でもしっかりとサポートできる体制が整っています。
また、看護師を目指す学生のみが受けられる修学資金や、奨学金を貸与する医療機関がある場合もございますので、ぜひご活用ください。
≪主な奨学金・修学資金≫
・日本学生支援機構奨学金
・石川県看護師等修学資金
・石川県地域医療支援看護師等修学資金
・石川県内の病院における修学資金
・七尾市内の病院における修学資金 …など
※詳しくは、本校ホームページ「奨学金制度について」をご覧ください。

充実した講師陣
本校は、専任の教職員13名に加え、金沢医科大学、恵寿総合病院、石川県能登中部保健福祉センター、独立行政法人国立病院機構七尾病院、公立能登総合病院 等よりそれぞれ専門の講師を迎え、講義や演習を行います。
現場経験豊富な講師により、基礎から応用まで幅広く学習することができます。また、就職後も活かせる知識や技術・態度を身につけることが可能です。

実習施設
七尾市内外の病院や福祉施設・保育機関等にご協力を頂き、実習を行っています。
業界との強いネットワークを生かし、充実した学外実習で実践力を身につけることができます。
≪主な実習施設≫
・独立行政法人国立病院機構 七尾病院
・公立能登総合病院
・社会医療法人財団董仙会 恵寿総合病院
・医療法人松原会 七尾松原病院 …など
その他、公共施設や民間施設等とも連携し、学生がしっかりと成長できる環境づくりをしています。

学びの分野/学校の特徴・特色
七尾看護専門学校で学べる学問
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
七尾看護専門学校で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
七尾看護専門学校の特徴
- 推薦入試制度
- 社会人選抜
- 最寄駅より徒歩圏内
- 学生用駐車場
本校
所在地
〒926-0854
石川県七尾市なぎの浦156番地
交通機関・最寄り駅
●電車でお越しの方
JR「七尾」駅より徒歩約20分 車で約5分
●バスでお越しの方
北鉄能登バス 能登食祭市場経由和倉行き 北鉄能登バス 車庫前下車徒歩1分
●車でお越しの方
【金沢】のと里山海道 上棚矢駄インター口より約35分、徳田大津約26分
【氷見・高岡】能越自動車道 七尾城山インター口より約12分
- 学校No.7223
- 更新日: 2025.03.01