宗像看護専門学校 専修学校(専門学校) / 福岡県 認可
「看護師になりたい!!」その気持ちを費用の面でも支えます。
「看護学校ってお金がかかりそう」 「3年間に必要な授業料はどのくらい?」など、校納金への不安や心配から、看護師になることをあきらめていませんか? 本校では、入学金・校納金に掲げている金額以外で、在学中に追加の費用はほとんどなく、さまざまな面の費用を学校が負担しています。もちろん奨学金制度も活用できます。学業に専念できるように費用の面でもあなたを支える力になります。本校は「看護師になりたい」という気持ちを大切にしたいと考えています。



トピックス
2025.03.01
あ! ここにも先輩が!! 水光会グループには、たくさんの先輩がいますので、実習も就職も安心です。
水光会病院には多くの卒業生が就職しており、実習時には先輩たちが声をかけてくれることも。何気ないコミュニケーションの中で看護師の心構えを教わるなど、学生にとっては非常に心強い環境の中で学べます。また、水光会グループは医療のみならず、介護・福祉・検診・予防医学に至るまで幅広い分野で地域に密着した複合的ケア事業に取り組んでいます。本校と水光会総合病院の看護部は常に連携し、看護基礎教育から就職後の卒後教育まで一貫した教育体制を整えています。
<水光会グループ> サービス付き高齢者向け住宅 みずきの郷/グループホーム 和らぎ/介護付有料老人ホーム 水と光の園/介護老人保健施設 水光苑/水光苑 通所リハビリテーション/水光デイサービスセンター/水光会ふくま訪問看護ステーション/水光会病院訪問リハビリテーション/水光ヘルパーステーション/花みずき/水光会地域総合ケアセンター/福津市地域包括支援センター/障害福祉サービスセンターふれあい/ふくふくファミリー・水光/就労支援センター ほほえみ/総合健診センター/その他

2025.03.25
国家試験合格実績
本校では、国家試験合格に向けて、1年生の時から準備を始め、特に実習が中心となる3年生の時期には、一人ひとりの得意・不得意に合わせて、きめ細やかなサポートで支えていきます。
<2025年2月実施(第114回)国家試験合格実績>
本校100%(合格者68名/受験者68名)

2025.03.01
本校がある福岡県福津市は、都会でもあり、田舎でもあり・・・・
本校の学び舎がある福岡県福津市は、都会と田舎のいいとこ取りをしている魅力的な場所です。山あり、海あり、世界遺産ありと、自然に恵まれている一方、大型ショッピングセンターあり、シネコンありで楽しめますし、学校の周りは、スーパーマーケット、ドラッグストア、ファミレス等も多く生活するにも便利です。また、福岡市中心部にも案外近く、快適な環境で学べます。

2025.03.01
学費について その1 経済的な負担を少なくして学びませんか?
本校は、経済的な負担を少なくして、看護師になりたい皆さんを応援しています。
学費の安さ、追加の出費の少なさ、奨学金の充実、専門実践訓練給付制度の導入と、さまざまな面で皆さんを経済的にサポートします。
「看護師になりたいけど、お金の面でちょっと……」と、夢をあきらめようとしている高校生、社会人の皆さん、「宗像看護専門学校」を検討してみませんか?
<1年次に必要な学費>
入学金/300,000円 (入学前)
施設維持費/350,000円 (入学前)
制服代(夏冬)/実費 ※各自で市販のスーツ(黒色)を購入して下さい。
インナーTシャツ等/10,000円 (入学前)
ナースシューズ等/3,500~5,200円 (入学前)
テキスト代(一括)/約180,000円(入学前)※電子教科書を使用しますので、iPad及びノートパソコン、インターネット環境等の準備をお願いします。
傷害・賠償保険料(3年分)/17,000円 (入学前)
校納金/696,000円
<2年次 3年次に必要な学費>
校納金 2年次/696,000円
校納金 3年次/696,000円

2025.03.01
学費について その2 え? これも学費に含まれてるの!!
本校では「学生の出費をなるべく少なくする」という方針のもと、以下については学校負担としています。
・入学式集合写真
・実習用リングファイル
・実習用バッグ
・聴診器
・白衣 ・白衣での写真
・実習用エプロン
・手術着クリーニング
・健康診断
・インフルエンザ予防接種(費用をおおむね負担)
・低学年模試
・抗体価検査(自己負担するケースあり)
・国家試験模試
・国家試験受験用証明写真
・国家試験受験料
・卒業アルバム

募集内容・学費【2025年4月実績】
宗像看護専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
看護学科
概要 |
1年生では、人間について学び、考えます。看護の基本的な知識を学びながら、「生きるとは?」「死とは?」「人とのコミュニケーション」などについて考えます。 2年生では、生命と看護について学び、考えます。より専門的な看護の知識や技術を学びながら、「人の生命を預かる看護師とは何か?」を自分なりに考える学年です。 3年生では、学校で学んだ知識や技術を活かして、医療現場での実習が増えてきます。 医師や看護師、そして患者さん、その他大勢の方々と交流しながら、自分がめざす”なりたい看護師像”を見つけます。また、自分自身で興味がある分野(現場)を選んで再度実習に行くプログラムを設けており、”ミライ”の自分を探しに行きます。実習終了後は、国家試験に向けての学習を強化します。 |
---|---|
定員 | 80名 |
対象 | 男女 |
年限 | 3年 |
学費 |
初年度納入金 1,346,000円 ※別途、テキスト代・保険料等の費用が必要です。 |
備考
2025年4月実績
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2023年3月卒業生実績
- 宗像水光会総合病院
- 小倉記念病院
- 済生会八幡総合病院
- 北九州総合病院
- 新小文字病院
- 福岡新水巻病院
- 福間病院
- 宗像医師会病院
- 国立病院機構 福岡東医療センター
- 福岡和白病院
- 千早病院
- 福岡みらい病院
- たたらリハビリテーション病院
- 原土井病院
- 原三信病院
- 白十字病院
- 済生会二日市病院
- 飯塚市立病院
- 聖マリア病院
- 天神会新古賀病院
- 高邦会高木病院
- 唐津赤十字病院
- 長崎みなとメディカルセンター
- 長崎原爆病院
- 壱岐病院
- 大分医師会アルメイダ病院
- 米盛病院
- 中頭病院
- 北野病院
- 板橋中央総合病院
- 日大医学部付属板橋病院
- 神奈川こども病院
- 済生会横浜市南部病院
- 国際医療福祉大学成田病院
- 亀田メディカルセンター
- …など
就職率100%(就職希望者数63名/就職決定者数63名)
就職支援
〇外部講師による就職支援講座
履歴書の書き方、面接の受け方 ・・・・など
〇外部講師による模擬面接
マンツ-マンで模擬面接を行い、良い点・改善する点をフィードバック
希望すれば動画を撮影し、自分でもチェックできる
各種制度
宗像看護専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
<社会人の皆様へ!!> 2017年4月から「専門実践教育訓練給付制度」指定校となりました。
「教育訓練給付制度」とは、働く人の能力開発やキャリアアップの支援を目的として、受講費用の一部を給付する制度です。宗像看護専門学校は「専門実践教育訓練給付制度」の指定校となっています。
「水光会水城奨学金」の併用
「専門実践教育訓練給付制度」を「水光会水城奨学金」と併用することも可能です。また、給付制度と併せて奨学金を活用することで、本校で学ぶ3年間に必要な学費の多くをカバーすることも可能です。
詳細は「専門実践教育訓練給付制度」についてはハローワーク、「奨学金」については本校までお問い合わせください。

本校独自の奨学金制度「水光会水城奨学金」
本校では、公的な奨学金のほか、母体病院(宗像水光会総合病院)の奨学金制度があります。
対象:宗像看護専門学校へ在学し、宗像水光会総合2病院への入職を希望する者
貸与額:30,000円/月(2023年度実績)
卒業後、貸与期間と同期間、宗像水光会総合病院に勤務した場合は返済免除
※希望者の中から選考となります

実習施設は近くが多いです
本校では、水光会グループをはじめ様々な医療機関と連携し、臨地実習を実践しています。実習施設は学校の近くに集中しており、学生の負担をできるだけ減らしています。
<主な臨地実習施設>
宗像水光会総合病院(福津市)
宗像医師会病院(宗像市)
福岡県済生会八幡総合病院(北九州市)
福間病院(福津市)
北九州宗像中央病院・北九州古賀病院(宗像市・古賀市)
たたらリハビリテーション病院(福岡市)
原土井病院(福岡市)
福津市、宗像市、福岡市、北九州市、中間市等の病院・クリニック
福津市、宗像市、福岡市等の訪問看護ステーション、保育園
介護施設、就労支援施設等

学びの分野/学校の特徴・特色
宗像看護専門学校で学べる学問
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
宗像看護専門学校で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
宗像看護専門学校の特徴
- 推薦入試制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 最寄駅より徒歩圏内
- 学生用駐車場
開く
0940-52-5222
- 学校No.6375
- 更新日: 2025.03.25