大阪大学歯学部附属歯科技工士学校 専修学校(専門学校) / 文部科学省 認可
大阪大学の緑豊かなキャンパス内で、実践的な歯科技工の技術と知識が学べる
歯科技工士とは⻭科治療で使⽤される⼊れ⻭や差し⻭などをつくる、国家資格が必要な医療技術専門職です。
患者さんにピッタリあった歯の形や⾊につくるには、歯や材料に関する専⾨的な知識と繊細な製作技術が必要です。歯科技工士は国⺠の「健口」に寄与する⼤変重要な職業だといえます。
本校は2年制の歯科技工士養成機関で唯一の国立大学法人歯学部附属学校です※。創立1960年から65年の歴史があります。
※文部科学省「国立専修学校一覧(令和6年5月時点)」より
≪本校の特徴≫
・国立大学法人規定の学費(2024年度実績)
入学金7万円、年間授業料16万6,800円
※「高等教育の修学支援制度」対象機関
・一学年20名の少人数制(2024年度入学者13名)
・歯学研究科の講師陣による歯科医療の教育・附属病院総合技工室が隣にあり、臨床現場を体感
・国家試験合格率は創立1960年から2024年卒業生まで99.7%(合格者数1,081名/受験者数1,084名)



トピックス
2025.04.01
技術と知識と豊かな心で 最新の歯科医療を支えるスペシャリストに
「おいしいものを⾷べる」「友達とおしゃべりする」「呼吸する」などは、⽇常⽣活の中で意識することなく普通に⾏われています。しかしこれらは、健康の維持や⼈とのコミュニケーションなど、私たちの⽣活では⼤変重要なことです。なんらかの原因で⾍⻭になる、⻭がなくなる、⼝の組織がなくなると、⼼⾝の健康や社会性に⼤きな問題を引き起こします。
そのような失われた組織を補うため、⼈⼯的な材料を加⼯し⻭科修復装置を製作しなければなりません。また失われた組織は、その形態や⾊調など患者さんによって異なりますので、それに合わせた究極のオーダーメイドで製作する必要があります。そのような⻭科修復装置を製作しているのが、医療専⾨技術のスペシャリストである『⻭科技⼯⼠』です。
患者さん⼀⼈ひとりの笑顔を創造することのできる『⻭科技⼯⼠』をあなたも⽬指してみませんか︖
2025.04.01
【大阪大学歯学部附属歯科技工士学校】オープンキャンパス実施します
大阪大学のキャンパス内にある「歯科技工士学校」って、どんな学校?
本校の教育内容から入学試験に必要な情報や卒後の進路状況まで、
可能な限り皆さんの質問にお答えします。
開催予定日2025年(詳細日時は4月に本校ホームページにて発表します)
(オンライン)5月、6月、8月、10月
(本校にて実施)7月、9月
本校ホームページ https://web.dent.osaka-u.ac.jp/dentec/
でご確認の上お申し込みください。

募集内容・学費
大阪大学歯学部附属歯科技工士学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
歯科技工専門課程 歯科技工学科
概 要 | 本校は、大阪大学⻭学部および⻭学部附属病院のエキスパートな講師陣による授業形態が整っています。そのため、2年間で卓越した専⾨知識と技術を⾝につけることができます。また、国家試験を合格するためだけの授業でなく、グローバル社会に対応するための⻭科関連英語や、これからの⻭科業界に⽋かせないCAD/CAMに関する教育等も実施しています。さらには実学を重視し、基礎と応⽤のバランスに配慮し社会のニーズに応えられるよう、附属病院総合技工室と連携して患者さんの治療に関わる「⻭科技⼯包括臨床実習」を⾏っているのも特徴のひとつです。また、⼀学年の定員が20名と少⼈数のため、きめ細かく密度の⾼い教育を受けることができます。 |
---|---|
定 員 | 20名 |
年 限 | 2年 |
学 費 |
初年度納入金 入学金70,000円、年間授業料166,800円(2024年4月実績) ※改定する場合があります。 ※別途、教科書及び実習に必要な個人器具代(約40万円)が必要です。 |
備考
2025年4月実績
主な就職先
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2024年3月卒業生実績
- 株式会社 シケン
- 有限会社 アルファー工房
- 株式会社 テクニカルセンター
- 室井歯科医院
- 株式会社 SHAPES Dental Lab
- 株式会社 大阪デンタルアトリエ
- 株式会社 デンタル・デジタル・オペレーション
- …など
・就職率:100%(就職希望者数7名,就職者数7名 2024年3月卒業生実績)
・主な進学先
大阪大学歯学部附属病院 歯科技工研修
各種制度
大阪大学歯学部附属歯科技工士学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
高等教育の修学支援新制度
1. 修学支援新制度の対象機関
2020(令和2)年4月より実施されている、大学等における修学の支援に関する法律に基づいた、学生を対象とした新しい修学支援制度の対象機関として文部科学省より認定されています。
2. 修学支援新制度の概要
2020(令和2)年4月より実施されているこの制度には、次の2つの支援があります。
(1)授業料等の減免 (授業料と入学金の免除または減額)
(2)給付型奨学金 (原則返還が不要な奨学金)
新しい支援制度はこの2つの支援を合わせることにより、大学等の高等教育機関で安心して学んでいただくものです。
詳細はHPにてご確認ください。
https://web.dent.osaka-u.ac.jp/dentec/student/requirement/fee/

オープンキャンパスで、大阪大学歯学部附属歯科技工士学校を知ろう!
本校では、学校の雰囲気や教育内容、卒業後の進路状況など、さまざまな質問にお答えするオープンキャンパスを開催しています。
学校説明や個別相談はもちろん、簡単な実習体験や在校⽣たちと気軽に話せます。
「どんな学校なんだろう」「興味がある」といった皆さん、ぜひ本校のオープンキャンパスに参加してください︕

将来につながる学びが盛りだくさん
本校では、「国際歯科技工学」の選択科目があり国内外の歯科技工技術の研鑽する機会を設けています。国際学会参加や海外へ研修旅行などを実施します。また総合技工室と連携して、歯科技工士の仕事を目の前で見学したり体感できる「歯科技工包括臨床実習」を行っています。

学びの分野/学校の特徴・特色
大阪大学歯学部附属歯科技工士学校で学べる学問
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
大阪大学歯学部附属歯科技工士学校で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
大阪大学歯学部附属歯科技工士学校の特徴
- 最寄駅より徒歩圏内
本校
所在地
〒565-0871
大阪府吹田市山田丘 1-8
大阪大学歯学部 B棟2F
交通機関・最寄り駅
阪急電車「北千里」駅より徒歩約20分、または北大阪急行「千里中央」駅より阪急バス「阪大本部前行」「茨木美穂ヶ丘行(阪急山田経由)」下車。
大阪モノレール「阪大病院前」駅下車、西へ徒歩約15分。
JR「茨木」駅・阪急電車「茨木市」駅より近鉄バス「阪急本部前行」下車。
- 学校No.6131
- 更新日: 2025.04.09