亀田医療技術専門学校 専修学校(専門学校) / 千葉県 認可
恵まれた環境の中で、幅広い知識と技術を身につけ、即戦力となる看護師を目指しませんか?
本校の看護学科は職業実践専門課程の認定校です。学校と病院が一体となって教育を行っているため、実践的かつ専門的な知識・技能が身につけられるプログラムとなっています。
主な実習を学校から徒歩1分の亀田メディカルセンターで行います。入院施設、外来、在宅、リハビリなどを整えた複合施設で、最先端の急性期医療から在宅医療、福祉サービスにいたる保健、医療、福祉の総合的実習を行います。現場での細やかな指導の下、心構えと実践力を身につけます。移動に時間もかからないため、余計なストレスもありません。実習後すぐに学校に戻り、ふり返りができ、教員の指導を受けることもできます。
学校内で病院カルテの閲覧が可能なため、実習における事前・事後の学習にも最適です。
また専門家科目の授業では、専任教員の他に病院の第一線で活躍する医師・看護師・医療技術者等が登壇します。教科書だけでは知り得ない、現場の「今」を学ぶことができるのも本校の強みです。
本校は教員と学生の距離も近く、アットホームな雰囲気の学校です。一人暮らしの学生も多いため、勉強だけでなく健康管理や生活面についてもサポートしています。時には厳しいこともありますが、現場で活躍できる看護師を育てるためです。
愛情あふれる指導を受けながら、目標に向かって一緒に学生生活を送りませんか。



トピックス
2023.03.01
学校を知ろう!オープンキャンパス・相談会を開催中
看護学科・助産学科でオープンキャンパスを開催します。
今年は来校型とオンラインで行う予定です。
内容はどちらも学校、学科の概要やカリキュラム、学校設備、実習内容の詳しい説明や実習施設を紹介します。また懇親会やインタビューを通して、在校生のリアルな声も聴くことができますよ。
学校や学科について興味があるけど、遠いから行くのは難しい、気軽に話を聞いてみたいという方にはオンラインオープンキャンパスをおすすめします。
実際に訪れて確かめたい、直に話を聞きたいという方は来校型オープンキャンパスへご参加ください。どちらも予約制となっています。
また、個別見学(来校型)やWEB個別相談も受け付けています。
詳細については学校ホームページをご覧ください。

2023.03.01
海外研修旅行(看護学科・助産学科)
看護学科は病院や施設見学を通し、社会背景や日本との医療制度の違いを学び、医療のあり方を考えます。またホームステイを行い、現地の人々との交流を深めるなど、普段の学校生活とは異なる貴重な体験をします。
助産学科は医療施設を見学し、その国のお産のあり方、医療体制・制度の違いなどを学びます。また、現地スタッフとの意見交換も行います。
近年は、助産学科がシンガポールやフィンランド、看護学科がカナダで海外研修を実施しています。
※開催はコロナウイルスの状況を見て検討
2023.03.01
学生住宅について
自宅から通学できない学生のために「学生住宅」をご用意しております。
民間のアパートを1棟丸ごと借り上げ、学校が管理しているアパートです。
いずれも学校まで徒歩約10分、自転車では5分ほどの距離に建っています。
1人用と2人用があり、敷金・礼金・更新料などは必要ありません。
家賃は半期ごと(3月・9月)の納入となります。
※入居者希望が多数の場合は抽選になります。
2023.03.01
助産師を目指す方にも最適な環境
本校には助産学科(1年課程)も併設されています。助産師は看護師の資格を必要とします。助産師を目指している方には、助産学科の先輩が身近にいるので授業や実習の様子などを垣間見ることができ、「助産師になる!」というモチベーションにもなります。
また学内推薦制度があるため、看護の勉強を一生懸命頑張れば、助産師への夢が1歩近づきます。

募集内容・学費
亀田医療技術専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
看護学科(2023年4月実績)
概要 |
本学科は以下の看護師の育成をめざします。 ◆人間愛を基盤とし、広い視野を持った看護師 ◆豊かな人間性と知識に裏付けられた主体的な行動ができる看護師 |
---|---|
定員 | 80名 |
対象 | 男女 |
年限 | 3年 |
学費 |
初年度納入金 830,000円 その他、ユニホーム代・教科書代・学生保険代等が別途必要です。 |
助産学科(2023年4月実績)
概要 |
本学科は以下の助産師の育成をめざします。 ◆助産師として、変動する社会の要請に対応できる助産師 ◆生活の場における助産活動を通じて、女性の一生にわたる生と生殖をめぐる健康生活を援助できる助産師 ◆助産学の発展に寄与できる助産師 |
---|---|
定員 | 20名 |
対象 | 女(看護師資格を有する者) |
年限 | 1年 |
学費 |
初年度納入金 1,580,000円 その他、ユニホーム代・教科書代・学生保険代・海外研修費用等が別途必要です。 |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2022年3月卒業生実績
- 亀田総合病院
- 安房地域医療センター
- エビハラ病院
- おゆみの中央病院
- 千葉メディカルセンター
- 千葉県立佐原病院
- 国保旭中央病院
- 成田赤十字病院
- 新松戸中央総合病院
- JCHO船橋病院
- 船橋中央病院
- 東京ベイ浦安市川医療センター
- 東京都立広尾病院
- 東京かつしか赤十字母子医療センター
- 稲城台病院
- 国立国際医療研究センター病院
- 金沢医療センター
- JR仙台病院
- 製鉄記念室蘭病院
- …など
就職率100%(就職希望者82名/就職82名 2022年3月卒業生実績)※看護学科と助産学科を合わせた人数。
就職支援
卒業生の多くは亀田メディカルセンターへ
現在、少子高齢化や医療技術の進歩などに伴い、社会における看護師のニーズは高まっています。また病院だけでなく、訪問看護や福祉施設など、看護師の活躍の場は広がり、求人が多いのが現状です。
本校では卒業とともに即戦力となり、活躍できる看護師・助産師の育成を行っています。
卒業生のほとんどは、実習施設である亀田メディカルセンター(亀田総合病院・亀田クリニック・訪問看護センター・亀田リハビリテーション病院)へ就職します。千葉県南部の中心的病院である亀田メディカルセンターでは、組織的・体系的な卒後教育システムにより、経験の浅い看護師が一日も早く看護のプロフェッショナルとなれるように指導しています。卒業生も多いので親身になってサポートしてくれます。
また全国の病院、施設などでも活躍しています。
各種制度
亀田医療技術専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
「職業実践専門課程」の認定校で実践的な知識と技術を身につけよう
「職業実践専門課程」とは企業等と密接に連携して、最新の実務の知識・技術を身につけられる実践的な職業教育に取り組む学科を文部科学大臣が認定した課程を言います。
本校は実習先の病院と連携した実践的な教育を魅力としています。
病院と連携したカリキュラム作成や実習・演習等を実施しています。そのため、実際に働くことを意識しながら実践的かつ専門的な知識・技能を身につけることができます。
実習は同じ敷地内にある亀田メディカルセンターで行います。様々な設備を整えた病院での実習は移動に係る負担もない上に、学校と病院が一体となって教育を行っているため、指導も一貫しています。
現場の看護師から実践的な指導を受けながら、教科書だけでは追従できない、先端医療技術、システム化された現場、人間愛に根差した看護を学ぶことができます。

国家試験 全員合格を目指して。
国家試験合格に向けて、各学年で模擬試験を計画的に行っています。1年次には低学年用対策・専門基礎科目の実力テストを行い、正答率70%以下の学生には反復試験を実施。また放課後に勉強会を行うなどできるまでサポートします。2年次からは科目別模擬試験・国家試験対応型模擬試験を実施し、さらに3年次には模擬試験に加えて夏季・冬季休暇を利用しての補講も。過去問など多く解くことで、試験問題にも慣れ、自分の弱点を見つけることができます。そしてその克服に向けて教員もサポート。学生・教員が一丸となって国家試験合格を目指します。

各種奨学金制度の利用が可能。制度を利用し夢の実現へ。
より多くの人に学ぶ機会をつくるため、また保護者の方々の経済的負担を軽減するために各種奨学金を取り扱っています。
看護学科は、実習施設である医療法人鉄蕉会奨学金(50,000・60,000円/月 ※卒業後、看護師として鉄蕉会の指定する病院で返還免除勤務期間を勤務すれば返還が免除されます)修学資金(30,000・60,000円/月)制度があります(成績等による選考あり)。
また本校は高等教育修学支援の対象校となります。採用された方は授業料の減免と日本学生支援機構の給付奨学金が受けられます。(採用条件あり、申込みは高校在学中または本校入学後に行います)
この他にも県市町村等の奨学金・修学金制度や日本学生支援機構の貸与奨学金なども利用できます。
詳細については学校にお問い合わせください。

学びの分野/学校の特徴・特色
亀田医療技術専門学校で学べる学問
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
亀田医療技術専門学校で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
亀田医療技術専門学校の特徴
- 推薦入試制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 海外研修・留学制度
本校
所在地
〒296-0041
千葉県鴨川市東町1343-4
交通機関・最寄り駅
・JR「安房鴨川」駅からタクシーまたは路線バス(日東バス)で「亀田総合病院前」下車、徒歩3分
・「東京」駅八重洲口から高速バス アクシー号で終点 「亀田総合病院」下車、徒歩3分
開く
04-7099-1205
- 学校No.5120
- 更新日: 2023.04.13