東邦音楽大学 私立大学
音楽をツールとして社会で活躍・貢献できる、求められる「音楽家・人」を育成
2019年に学園創立81周年を迎えた本学は、創設以来、学生一人ひとりを見守り、個の成長を引き出す「One to One」の少人数教育を行い、音楽をツールとして社会で活躍・貢献できる「音楽家・人」を育成しています。音楽の学びを社会で役立てる本学独自のキャリア教育科目「東邦スタンダード」で、音楽家以外に教育、医療、福祉、芸能、エンターテイメントなど幅広く活躍できる人材養成をめざしています。
地域との交流を重んじ、近隣の小・中学校での授業や支援活動、管打楽器実技講習会、合唱アンサンブルセミナー、病院や福祉施設、地域イベントでのボランティア演奏活動にも力を入れています。
2018年4月、パフォーマンス総合芸術文化専攻を新設し、音楽大学だからこそ学べる業界人としての知識や技術を身につけ、エンターテイメントと文化や芸術をつなぐ架け橋となる人材の育成もめざしています。その他の学生全員が必修授業として体験する「東邦ウィーンアカデミー」での短期留学、さらには海外演奏旅行と、常に世界を視野に入れた音楽教育を実践することにより、学生たちにグローバルな音楽人として羽ばたいてほしいと願っています。



トピックス
2020.03.01
東邦ウィーンアカデミー
本学ではオーストリアウィーン市に海外研修施設として、東邦ウィーンアカデミー(TOHOウィーンキャンパス)を擁しています。1991年から開設されており、2001年には10周年を迎え、アカデミーをマリア・テレジアの夏の離宮「シェーンブルン宮殿」に隣接するマキシンガーシュトラッセに移転しました。本学の学生は3年次に必修授業としてウィーンでの海外研修を行います。演奏専攻では4年間を通じて、毎年年2回、ウィーン特別研修を行っています。
この研修費用(渡航費、レッスン費、宿泊、食費などほとんどの経費)は、学費に組み込んでいますので、特別な積立金等は必要ありません。

2020.03.01
音楽を通じた地域社会との交流も盛んに行っています
<日本管弦打楽器ソロ・コンテスト>
教育事業管弦打楽器の普及と若き芸術家の育成に貢献することを目的に、全国の中学生・高校生を対象に2004年から毎年開催しています。審査員として参加いただいている一流の音楽家、演奏家から、すべての参加者が講評を得られます。特別賞受賞者は本学の音楽ホールでの受賞記念演奏会に参加。2011年度の第10回以降、優秀な演奏者に文部科学大臣賞が授与されています。
<ミニコンサート>(写真)
ハートフルコンサート・ロビーコンサート・シビックコンサート・サンシャインクリスマスコンサート、病院でのコンサートなど地域のさまざまな場所でミニコンサートを行っています。小さな子どもから大人まで多くの方々に音楽を楽しんで頂けるよう演奏しています。
<音楽鑑賞教室>
地域の小学校、中学校向けに音楽鑑賞教室を実施しています。少しでも多くの子どもたちに音楽に興味を持ってもらえればと思い、生のウインドオーケストラやオーケストラの演奏を行っています。

募集内容・学費(2020年4月実績)
東邦音楽大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
音楽学部 音楽学科
ピアノ専攻
概要 | 独奏、伴奏、アンサンブルを網羅したピアノ専門教育により、幅広く活躍し社会に認められる演奏家・指導者・教育者を養成します。レッスンでは一人ひとりの個性や進路目標を尊重し、潜在能力を引き出すきめ細かい指導によって、知性と感性のバランスのとれた心に響く演奏を目指しています。 |
---|---|
年限 | 4年 |
定員 | 100名(音楽学部 音楽学科 学科募集総定員) |
初年度納入金 | 2,050,000円 |
声楽専攻
概要 | 「身体」を楽器として音を奏でる声楽は、音楽の中で唯一「言葉」を伴う芸術です。その道を追究するには正しい技術を習得し、旋律や響きに対する美的感覚と言葉や詩情への洞察力を磨くことが大切。声楽の専門技術・表現力を養う指導により、演奏家・指導者・教育者として社会に貢献できる価値観と豊かな人間性を育みます。 |
---|---|
年限 | 4年 |
定員 | 100名(音楽学部 音楽学科 学科募集総定員) |
初年度納入金 | 2,050,000円 |
管弦打楽器専攻
概要 | 実技レッスンでは、各々のレベルやニーズに対応した着実な技術向上を図ります。それと並行して多彩な編成のアンサンブルを経験し、各パートのかかわりを理解して音を発するバランス感覚、皆で音楽をつくり上げるための協調性を身につけます。個と集団という両軸を磨く中で、音楽人として社会に羽ばたく土台を築きます。 |
---|---|
年限 | 4年 |
定員 | 100名(音楽学部 音楽学科 学科募集総定員) |
初年度納入金 | 2,050,000円 |
音楽創造専攻
概要 | ソロ曲、室内楽曲、 歌曲、アレンジやオーケストレーションなど、多岐にわたる作曲技法を段階的に学びます。同時に楽曲分析や演奏法の学習も行い、音楽の本質を把握する力を磨き、創作欲求を形にすることへつなげます。 自身の作品を学内演奏会で実演する機会もあり、音楽家としての実地体験とキャリアの基礎構築ができます。 |
---|---|
年限 | 4年 |
定員 | 100名(音楽学部 音楽学科 学科募集総定員) |
初年度納入金 | 2,050,000円 |
音楽療法専攻
概要 | 音楽の効用を、心身の健康、認知症予防、リハビリテーションなどに役立てる音楽療法の分野で即戦力となる人材を育てます。カリキュラムは、対人援助における必須技術と理論を習得する授業から、関連領域である心理学、医学、障害学、社会福祉まで幅広く用意。50 回を超える現場実習によって、応用力と専門性を養います。 |
---|---|
年限 | 4年 |
定員 | 100名(音楽学部 音楽学科 学科募集総定員) |
初年度納入金 | 2,050,000円 |
Konzertfach(演奏専攻)
概要 | 世界で活躍するプロフェッショナルな演奏家を目指すための専攻です。対象楽器はピアノ、声楽、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、打楽器で、これらの分野における専門知識と高度な演奏技術を、東邦音楽大学と東邦ウィーンアカデミーの両教授陣から学びます。国際的な感覚を養う年2回のウィーン研修も特徴です。 |
---|---|
年限 | 4年 |
定員 | 100名(音楽学部 音楽学科 学科募集総定員) |
初年度納入金 | 2,350,000円 |
教職実践専攻
概要 | 音楽教員や地域社会の指導者を目指し、それに必要な基礎的演奏技術と幅広い知識・教養、豊かな人間性を育みます。ピアノ、声楽、管弦打楽器のいずれかを主科とし、インターンシップやグループワーク、模擬授業など実践を重んじた多彩なスタイルの学びを実施。現場で生きる専門性、指導力、プレゼンテーション力を養います。 |
---|---|
年限 | 4年 |
定員 | 100名(音楽学部 音楽学科 学科募集総定員) |
初年度納入金 | 2,170,000円 |
パフォーマンス総合芸術文化専攻 文京キャンパス
概要 | 平成30年度からスタートした新専攻「パフォーマンス総合芸術文化専攻」は、音楽を軸とするエンターテイメント全般に対応する人材を育成します。大学ならではのアカデミックな音楽教育を土台に、音楽プロデューサー/ディレクター、テレビ・ラジオなどのメディア、演劇・舞台、イベント企画制作といった多種多様な「業界」にかかわる講義・科目を通じて、各分野で生きる知識と能力を徹底的に学習。さらに未来のグローバルな芸術活動も視野に入れ、世界のアートやエンタメ、異文化交流や国際協力・支援まで含む総合的な芸術文化の理解を促進します。音楽を武器=ツールとして自身が進む道を切り拓くための、まったく新しい「現場主義」の専攻です。 |
---|---|
年限 | 4年 |
定員 | 100名(音楽学部 音楽学科 学科募集総定員) |
初年度納入金 | 1,700,000円 |
主な就職先・ 就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2017年3月~2019年3月卒業生実績
- ヤマハ音楽振興会
- ヤマハミュージックリテイリング
- 河合楽器製作所
- 島村楽器
- 稲山音楽教室
- ニコニコ堂
- 陸・海・空自衛隊(音楽隊)
- カルガモ保育室
- ニチイ学館
- オトノアジト
- こどもの森
- ヒューマンテック
- 各地区小・中・高等学校
- 永寿荘
- 美原記念病院
- NTA音楽療法事務所
- 医療法人社団池田会
- 茶の花福祉会
- 医療法人埼玉成恵会病院
- ゆずの木
- 敬寿園
- 三井住友銀行
- 日本郵便
- ビックカメラ
- 富士ロジテック
- メガネトップ
- コジマ
- ジャノアール
- トライグループ
- コスモネット
- …など
2019年3月卒業生就職率92%(就職者35名/就職希望者38名)
■インターンシップ
本学では教育の一環として学生が一定期間、民間企業・官公庁・NPOなどの事業所において就業体験を行うインターンシップを実施しています。学生が企業や社会の実情を知ることで、仕事に対する興味や関心を高め、自らの適性や適職を考えるきっかけを与えるのが目的です。インターンシップ修了者には単位を付与しております。
就職支援
■キャリア教育
本学では、音楽の専門性を高めながら社会人基礎力のスキルも高めていく独自の教育プログラム「東邦スタンダード」を実施しています。学生が明確な目的意識を持ち日々の学業に取り組みつつ、勤労観や職業観を身につけることで主体的に進路選択・決定ができるようになります。社会に出てから直面する様々な課題に柔軟かつたくましく対応し、「生きる力」を身につけるキャリア教育を進めています。
■キャリア支援センター
本学の特長である小人数制を活かし、個別面談を中心に一人一人の希望に沿った就業支援を行っています。音楽関連に加え、広く一般社会での就職につながる応援をしています。就職ガイダンスでは社会人としてのマナーや業界研究及び筆記試験・面接対策を実施しています。
各種制度
東邦音楽大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
音大の学びを社会につなげる授業「東邦スタンダード」
「東邦スタンダード」は、音楽大学の学生として、4年間でどのように学ぶか、そして、その学びをどのように将来につなげ、社会で生かしていくかを考えながら、必要とするスキルを身につけていく本学独自の学習プログラムです。
この科目を学ぶことにより、下記の能力の開発も期待されます。
1.コミュニケーション能力
2.主体性、協調性、考え抜く力などの「社会人基礎力」
3.キャリアデザイン力

指導者推薦型選抜(特定楽器)
オーケストラ等を育て、強化することを目的として、指導者推薦型選抜(特定楽器)を設置しております。
この入試制度により入学した者には、入学金を10万円、授業料を最大4年間120万円減免します(年額30万円の減免)。
募集対象楽器:オーボエ、ファゴット、ユーフォニアム、ヴィオラ、チェロ、コントラバス
募集人員:各楽器若干名
詳細はホームページ内「学生募集要項」をご覧ください。
各種学生支援制度――奨学金制度(1)
・アパート等の入居に要する経費に対する補助【1~4年次生対象】
補助額:年額120,000円給付 (返還の必要なし)
※従来の本学独自の奨学金および特待生制度を新制度に移行中です。決定次第ご案内いたします。
音楽の教員免許に加え、併修制度で小学校・幼稚園教諭免許も取得可能
東邦音楽大学では、東京未来大学の通信教育課程との提携により、小学校教諭普通免許状 および幼稚園教諭普通免許状の取得が目指せます。提携履修を許可された学生がこの制度を利用することができます(要課程履修費) 。
本学では、中学校教諭一種免許状(音楽)、高等学校教諭一種免許状(音楽)を取得することができます。
※教職課程履修&修得により教員免許の取得が可能。
※文部科学省 教員免許状を取得できる大学より
学びの分野/学校の特徴・特色
東邦音楽大学で学べる学問
- 教育・保育
- 芸術・表現・音楽
東邦音楽大学で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 教育
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
- 音楽・イベント
東邦音楽大学の特徴
- 総合型選抜制度
- 特待生制度
- 社会人入試
- 独自奨学金制度
- インターンシップ
- 大学院
- 最寄駅より徒歩圏内
- 最寄駅からスクールバス
- 学生用駐車場
開く
03-3946-9667
- 学校No.4609
- 更新日: 2020.11.18