医療福祉専門学校 緑生館 専修学校(専門学校) / 佐賀県 認可 / 学校法人緑生館
4年制・少人数教育で実現させた充実のカリキュラムで、実践力を育成
医療の高度化・専門化などにより看護業務やリハビリテーション業務にも高度なスキルが求められるようになりました。緑生館では4年制教育をいち早く取り入れ、「4年制」ならではの十分な学習・演習・実習時間をキープし、徹底した少人数教育で、きめ細かい個別指導を実現しています。卒業時には大学卒業同等の資格となる「高度専門士」の称号が付与されます。
また、Wスクールシステムを取り入れ、希望者は埼玉県にある人間総合科学大学に同時入学することが可能。看護師・理学療法士・作業療法士の国家試験受験資格と大学卒業の学位(学士)の取得を同時に目指すことができます。



トピックス
2021.03.01
「LINEチャット相談」24時間受付中!
いつも使っているLINEと同じように、緑生館へメッセージが送れます!
「入試」「学費」「奨学金」など、聞いてみたいことがあれば、気軽にご質問ください。
メッセージの受付は24時間OKです。
2021.03.01
好きな時間に来ていただけます(個別対応)
日曜・祝日を除き、学校見学会を毎日実施しています(夜間は19時まで対応)
オープンキャンパスは日程が合わずに行けないという方、個別にじっくりと話を聞いてみたいと思っている方、放課後にちょっと行ってみたいとお考えの方など、希望の日時に対応いたします。遠慮なくご連絡・ご相談ください。もちろん、ご友人や保護者との来校は大歓迎です。
個別に対応しますので、学費・就職・入試のことなど、お気軽にお尋ねください。
<問い合わせ・連絡先>
企画広報室
フリーコール 0120-959-579(平日9時~17時)
電話番号 0942-81-2550
2021.03.01
リハビリ系学科入学者特典!
理学療法学科・作業療法学科の入学者で指定アパート入居希望者はもれなく5000円の家賃補助!

2021.03.01
最寄り駅より5路線のスクールバスが運行!
最寄り駅のJR肥前麓駅を始め、JR鳥栖駅、西鉄小郡駅、西鉄久留米駅、JR久留米駅から学生専用のスクールバスを運行しています。
通学しやすい学びの環境が整っています。
スクールバス停車駅と学校までの所要時間
●JR「鳥栖」駅(約20分)
●西鉄「小郡」駅(約40分)
●JR「肥前麓」駅(約5分)
●JR「久留米」駅(約30分)
●西鉄「久留米」駅(約45分)

2021.03.01
在校生・卒業生・先生の声を紹介「リョッカンボイス」をホームページで公開しています!
「医療福祉専門学校緑生館」には理学療法学科、作業療法学科、総合看護学科の3つの学科があります。
緑生館のホームページでは、緑生館での学校生活や実習、各種支援制度を在校生・卒業生・先生の目線から語ってもらったインタビュー、「リョッカンボイス」を公開しています!
学校の魅力や、資格取得に向けた各種支援制度、卒業後の仕事についてなど、様々な声が満載!
緑生館の魅力をぜひホームページで確認してください!
▼リョッカンボイスはこちらから▼
https://www.ryokuseikan.ac.jp/guide/nishishin

募集内容・学費
医療福祉専門学校 緑生館の募集内容や学費をチェックしておこう!
理学療法学科
概要 | 理学療法士(Physical Therapist)は、患者さんの「起きる」「立つ」「歩く」などの基本的な動作能力を促し、身体機能全般を向上させる手助けを行います。理学療法学科の教育は、1、2年次に運動学や解剖学などを通して人体の構造と機能について理解を深め、リハビリテーションの理念や理学療法の基礎を習得。3年次からの専門分野では、運動療法や物理療法、演習など、より専門的な学習により、理学療法士としての実践力を養成します。 4年次は臨床現場での長期実習により、即戦力として活躍できる理学療法士としての能力を身につけます。 |
---|---|
定員・年限 |
定員:40名 年限:4年 |
学費 |
初年度納入金 1,200,000円 (入学金を含む) (2021年04月実績) |
作業療法学科
概要 | 作業療法士(Occupational Therapist)は、患者さんの身体的活動(動く)・精神的活動(考える)・社会的活動(働く)を含む、創作活動(作る)を通 じて、社会復帰に向けた訓練や指導を重ねていきます。作業療法学科の教育は、1、2年次に運動学や解剖学などを通して人体の構造と機能について理解を深め、リハビリテーションの理念や作業療法の基礎を習得。3年次からの専門課程では、作業治療学や臨床作業療法、演習など、より専門的な学習により、作業療法士としての実践力を養成します。 4年次は臨床現場での長期実習により、即戦力として活躍できる作業療法士としての能力を身につけます。 |
---|---|
定員・年限 |
定員:40名 年限:4年 |
学費 |
初年度納入金 1,200,000円 (入学金を含む) (2021年4月実績) |
総合看護学科
概要 | 看護師は健康問題を抱えている人々に対する日常生活上の援助や教育的かかわり、医師が患者さんを診療する時の補助を行い、安全・安楽で自立した生活が送れるよう援助するメディカルスペシャリストです。 総合看護学科では「その人らしさ」を尊重し、「その人にあった」ケアの提供ができる看護師を育成します。実習では1年次から、授業による知識、演習による技術を身につけた後→臨地実習(病院等)→学内での振り返りと、段階的に4年次までステップアップ。SP(Simulated Patient/模擬患者)による、より臨床に近い実践学習も行います。 |
---|---|
定員・年限 |
定員:40名 年限:4年 |
学費 |
初年度納入金 1,150,000円 (入学金を含む) (2021年04月実績) |
主な就職先・ 就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2020年3月卒業生実績
佐賀:嬉野医療センター、東佐賀病院、佐賀県医療センター好生館、唐津赤十字病院、済生会唐津病院、やよいがおか鹿毛病院、松頼病院、佐賀記念病院、啓心会病院、西田病院、有島病院、渡辺医院、若楠療育園、さかえまち整形外科、園田病院
福岡:九州医療センター、九州がんセンター、福岡東医療センター、九州中央病院、八女総合病院、誠愛リハビリテーション病院 福岡赤十字病院、福岡徳洲会病院、浜の町病院、聖マリア病院、聖ルチア病院、福岡輝栄会病院、田主丸中央病院、福岡青洲会病院 福間病院、嶋田病院、古賀病院グループ、牟田病院、貝塚病院、三宮整形外科医院、筑後川温泉病院、若久病院
その他:長崎医療 センター、長崎リハビリテーション病院、曜光病院、横浜市立市民病院、済生会吹田病院、板橋中央総合病院、米盛病院、など
就職支援
◯独自の教育システムで国家試験合格を目指します
本校では国家試験全員合格を目指し、次のような対策を施しています。
①模擬試験/本試験と同じ要領で「専門基礎分野から100問」・「専門分野から100問」をマークシート方式で解答します。緑生館独自のコンピューター解析システムにより苦手領域の明確化を図ります。
②サポーターシステム/模擬試験を実施して得られた情報を元に、個別~小集団を全教員で支援する体制を整えています。
③学生同士の共同学習/グループ学習を実施し、学生同士で教え合ったり理解し合ったりする環境を作り確実に理解を深めさせます。
④eラーニング/インターネットによるネット学習も率先して取り入れるよう指導しています。
各種制度
医療福祉専門学校 緑生館での学びを支援する各種制度のご紹介!
Wスクール制度で4年制大学の学位を取得可能!
緑生館では、Wスクールシステムを取り入れているため、希望者は埼玉県にある人間総合科学大学人間科学部間科学科(通信教育課程)に同時に入学することができます。そのため、卒業時には、看護師、理学療法士、作業療法士の国家試験受験資格とともに、大学卒業の資格である学士(人間科学)の学位も取得することができます。また、高度専門士の称号が付与され、大卒同等の資格として認められます。

学費面をサポートする「入学支援システム」
入学時の経済的な負担を少しでも軽くできるよう、本校独自の入学支援システムを用意しています。
●家族入学支援制度
兄弟姉妹・父母が緑生館の卒業生・在校生の場合、入学後に入学支援金を
支給します。
●緑生館特別奨学金
入学後、1年次以降に募集。2年次より年額50万円を貸与(返還免除の
規定あり)。
●学費分割制度
一括・半期納付が難しい場合は、毎月分割納付のご相談にも対応致します。
このほか、ご希望の方には日本学生支援機構の奨学金を入学後にご案内しています。詳しくは広報室までお問い合わせください。

学生寮・指定アパート
キャンパス内には通学圏外の女子学生を対象にした女子寮(月額2万円)や、徒歩圏内に本校指定アパートが数件ありますので紹介いたします。
学生食堂
学生食堂では一般学生への昼食の他、寮生や近所の学生を対象に夕食を提供しています。
少人数教育システム
担当教員(サポーター)が少人数のグループを受け持つサポーター制やチュートリアル教育などを導入。
学習状況を把握し学生の個性に合わせきめ細かく指導。これにより、いずれの学科も高い国家試験合格率を誇ります。
学びの分野/学校の特徴・特色
医療福祉専門学校 緑生館で学べる学問
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
医療福祉専門学校 緑生館で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
医療福祉専門学校 緑生館の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 特待生制度
- 独自奨学金制度
- 学費返還制度
- 4大併修制度
- 学生寮
- 最寄駅からスクールバス
- 学生用駐車場
開く
0120-959-579
- 学校No.4161
- 更新日: 2021.03.23