西南女学院大学 私立大学
西南女学院の女子教育の要、それは「感恩奉仕」の心
西南女学院の建学の精神である「感恩奉仕」。
それは、私たちが神の愛の中に生かされていることに感謝し、社会や家族に愛をもって仕えていくこと。
すなわち、神を通して家族やさまざまな人との関わりの中で生かされていることに感謝し、その恩に報いるよう、周囲の人や社会に奉仕していくということです。
自分が生かされているということを自覚し、周囲の人々に感謝する気持ちをもつ。そして、目の前にいる相手のため、世界の誰かのためにできることを自ら考え、一生懸命に行動する女性を育てることが、私たちの女子教育の要です。そのうえで、医療・保健・福祉の分野をはじめ、国際社会や地域社会が求める幅広い知識や専門的技術を持った自立した女性を育てる教育を行っています。
社会や時代のニーズが変化しても欠かすことのできない感謝する心を中心に、社会に貢献できる知性と専門性、実践的な技術を身につけていく。
それが西南女学院大学・西南女学院大学短期大学部のキリスト教に基づく女子教育です。



トピックス
2020.03.01
西南女学院大学公式Instagramアカウント
西南女学院大学の「今」を写真でお届けするInstagramアカウントを開設しました。
大学や西女生の雰囲気を感じられるInstagram。
ぜひご覧ください。
@seinanjogakuin

募集内容・学費
西南女学院大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
保健福祉学部
看護学科
概要 |
【人間理解をベースにした現代の看護・保健の専門職へ】 いのちと健康を支える専門職、どんな場合にも人々の命を守り、その人がその人らしく生活することを支援する専門職、それが看護師です。看護には優れた技術だけでなく優れた人間性と優しいまなざしが求められます。看護の対象は幅広く、健康問題や年代、生活環境など、誰一人として同じではありません。さらに、必要な知識や技術は日々進展しており、それに対応していかなければならない難しい仕事です。しかし、だからこそやりがいがあるのです。本学科では、人間理解を目指したヒューマニティ溢れる看護専門職を育てます。 |
---|---|
定員 | 90名 |
年限 | 4年 |
学費 |
授業料等(授業料、実験実習料、施設充実費) 1,530,000円 |
目指せる資格 |
・高等学校教諭一種免許状(看護)(教職課程履修・修得による) ・養護教諭一種免許状(教職課程履修・修得による) ・第一種衛生管理者免許(卒業後、保健師の免許を受けかつ申請が必要) ・養護教諭二種免許状(教育職員免許法に定める科目の単位を修得し、卒業後、保健師の免許を受けかつ申請が必要) 〈受験資格〉 ・看護師国家試験受験資格 ・保健師国家試験受験資格 |
備考
2020年4月実績
福祉学科 福祉・養護教諭コース
概要 |
本コースでは、社会福祉士(国家試験受験資格)に加え、精神保健福祉士(国家試験受験資格)・養護教諭一種免許状のいずれかを取得することが可能です。 医療や児童、高齢者といった福祉現場に加え、これらの資格・免許があれば、精神障害のある人を支えたり、心理の状態を科学的に把握して相談業務を行ったり、対人援助の知識・技術を身につけて学校現場で活躍したりと、より専門的な分野で将来活躍できます。 |
---|---|
定員 | 50名 |
年限 | 4年 |
学費 |
授業料等(授業料、実験実習料、施設充実費) 1,094,000円 |
目指せる資格 |
・任用資格(社会福祉主事など) ・養護教諭一種免許状(教職課程履修・修得による) 〈受験資格〉 ・社会福祉士国家試験受験資格 ・精神保健福祉士国家試験受験資格 |
備考
出願時に「福祉・養護教諭コース」「子ども家庭福祉コース」いずれかのコースの選択が必要です。
2020年4月実績
福祉学科 子ども家庭福祉コース
概要 |
今日の保育士には、子どもの発達援助だけでなく、子育て支援、養育指導、障害児療育や虐待の問題といった対人援助に関わる高度な知識・技術が必要とされています。 本コースでは、対人援助の専門職である社会福祉士(国家試験受験資格)と保育士の両方の資格の取得を目指し、「子どもだけでなく家庭の支援」もできる専門家を養成しています。 |
---|---|
定員 | 30名 |
年限 | 4年 |
学費 |
授業料等(授業料、実験実習料、施設充実費) 1,094,000円 |
目指せる資格 |
・任用資格(社会福祉主事など) ・保育士資格(本学科課程履修・修得による) 〈受験資格〉 ・社会福祉士国家試験受験資格 |
備考
出願時に「福祉・養護教諭コース」「子ども家庭福祉コース」いずれかのコースの選択が必要です。
2020年4月実績
栄養学科
概要 |
【健康で幸福な人生に欠かせない「栄養」のスペシャリストへ】 栄養学科では、「食」と「栄養」のスペシャリスト、「管理栄養士」(国家試験受験資格)を目指します。 人の健康に密接に関わる栄養や食そのものについて、様々な指導、改善を行うのが管理栄養士の仕事です。なかでも、療養中の傷病者の栄養管理は、的確な栄養評価・判定に基づく指導を行うことができる、高度な専門知識と技能が求められます。 さらに、生活習慣病の増加や多様化する食生活にともない、今後管理栄養士の社会的ニーズは、ますます高まることが予想されます。 |
---|---|
定員 | 100名 |
年限 | 4年 |
学費 |
授業料等(授業料、実験実習料、施設充実費) 990,000円 |
目指せる資格 |
・栄養士 ・栄養教諭一種免許状(教職課程履修・修得による) ・フードスペシャリスト ※本学の指定する単位履修が必要 〈受験資格〉 ・管理栄養士国家試験受験資格 |
備考
2020年4月実績
人文学部
英語学科
概要 |
【人や地域や世界を言葉で結ぶ語学とコミュニケーションのプロフェッショナルへ】 本学科では、学生の習熟レベルに応じて授業の多くを英語で行います。英語での講義や討論、質疑応答を徹底させ、日本にいながら留学しているような雰囲気の中で英語を習得していきます。 世界は日本の積極的に発信する姿勢を求めています。これまでのような受動的な英語ではなく、自己発信型の英語を身につけ、グローバル化が著しい社会で自己アピールできる人材を育成することが本学科の目標です。 |
---|---|
定員 | 60名 |
年限 | 4年 |
学費 |
授業料等(授業料、実験実習料、施設充実費) 920,000円 |
目指せる資格 |
・中学校教諭免許(英語)(教職課程履修・修得による) ・高等学校教諭免許(英語)(教職課程履修・修得による) ・日本語教員養成課程修了証 〈目標資格〉 ・実用英語技能検定 ・TOEIC(R) |
備考
2020年4月実績
観光文化学科
概要 |
【観光業界など、幅広いビジネスシーンで活躍できる人材へ】 近年、女性が活躍するフィールドがさらに広がっています。なかでも旅行業や観光関連業界において、多くの女性がやりがいを持っていきいきと働いています。本学科では、観光関連業界はもとより、様々なビジネスシーンで主体的に行動できる女性、そして世界に羽ばたく女性となる上で必要な知識と情報を伝授し、バランスのとれた考え方とコミュニケーションを図ることができる、次代の女性リーダーを育成します。 |
---|---|
定員 | 60名 |
年限 | 4年 |
学費 |
授業料等(授業料、実験実習料、施設充実費) 920,000円 |
目指せる資格 |
〈目標資格〉 ・旅行業務取扱管理者(国内、総合) ・全国通訳案内士(英語・中国語)他 |
備考
2020年4月実績
主な就職先
先輩たちの就職先をご紹介!
主な就職先
2019年3月卒業生実績より一部抜粋
- JCHO九州病院
- 産業医科大学病院
- 小倉記念病院
- 九州大学病院
- 福岡市立こども病院
- 北九州市(保健師)
- 北九州市福祉事業団
- 別府リハビリテーションセンター
- 天使育児園
- 北九州市(市立保育所)
- 福岡県(養護教諭)
- 北九州総合病院
- エームサービス
- 日本アクセス
- 日本ハム食品
- 福岡県(栄養教諭)
- エコア
- ダイショー
- ディーエイチシー
- 全日本空輸(乗務職)
- TOTOアクアエンジ
- 福岡銀行
- 西日本シティ銀行
- 鹿児島銀行
- パーソルキャリア
- 西鉄シティホテル
- ANA福岡空港
- エイチ・アイ・エス
- タカラスタンダード
- 日本郵便
- …など
就職支援・各種制度
就職支援・西南女学院大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
就職支援講座1
◯4年間の就職支援で将来のスキルアップ、目標達成を応援
入学から就職先決定まで、あなたのキャリアをバックアップする様々なサポート体制を整えています。
【1年次】
就職ガイダンスを開催し、将来の就職活動に備えます。学力や集中力、コミュニケーション能力などの総合力をつける時期でもあります。
【2年次】
各種資格対策講座なども開講し、将来への目標設定の時期です。進路について考えるセミナーなども実施します。
【3年次】
現場実習やインターンシップなどの実践的な取組みが始まります。並行して、筆記試験対策や公務員試験対策講座など、具体的な講座も開講します。
【4年次】
就職活動も本格化。就職課スタッフの支援なども交え、目標実現を目指します。
就職支援講座2
本学では、学生の皆さんのキャリアアップを支援する多様な講座を開講しています。
●公務員試験対策講座
生講義・WEB動画講義を組み合わせて効率良く学習します。職場見学会、模擬試験など、座学だけでは知ることのできない公務員を理解することも体験できます。
●医療事務講座
就業に強い資格「メディカルクラーク」取得のための講座です。病院・クリニック・医療機関で事務職を目指す方にとって、即戦力となる資格です。
●秘書検定対策講座
学部学科学年不問で受講できます。ビジネスマナーについて理解を深め、練習問題・模擬試験を含めて資格取得に取り組みます。
就職支援講座3
●筆記試験対策セミナー
SPI適性検査の内容や特徴を学び、特に非言語分野に注力した講座です。初歩的な算数から就職試験頻出の問題の解き方までを、わかりやすく学びます。
一般常識対策講座は、まず模擬試験を受験。その後に問題の解説、取り組み方を学びます。幅広い分野から出題される問題の傾向と対策を解説します。
●面接対策講座
「就職面接」に特化した講座です。面接とは?をまず学び、実践を通して理解を深める内容です。集団面接を体験しながら、一人ひとりに適切にアドバイスします。
●グループディスカッション対策講座
グループディスカッションとは?を学んだうえで、テーマに沿って5名程度で実践します。その後、一人ひとりに講師からアドバイス。学生相互の学びあいも重要です。
入学試験を利用した奨学金制度
本学を受験いただいた際の成績によって特待生制度を利用できます。 学部、学科により利用できる制度に違いがありますので、詳細は募集要項または本学までお問い合わせください。
【⼀般⼊試(前期)対象】
成績上位者(保健福祉学部27名程度、人文学部12名程度)を特待生とし、1年生の年間授業料の半額を免除します。
2年生から4年生の間は、毎年度審査を行い、免除期間を継続することができます。
なお、いずれの学部も2年生からは西南女学院大学一般奨学生制度へ応募することができます。
学びの分野/学校の特徴・特色
西南女学院大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 福祉・介護
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 体育・健康・スポーツ
- 栄養・食物
- 教育・保育
西南女学院大学で目指せる職種
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- 保育・こども
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- ファッション
西南女学院大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- 特待生制度
- 社会人入試
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- インターンシップ
- 最寄駅より徒歩圏内
開く
093-583-5123
- 学校No.3424
- 更新日: 2020.08.12