西南女学院大学 私立大学
地域すべてをキャンパスと捉えた広い視野での学びを展開。幅広い教養と専門性を備えたスペシャリストを育成
医療福祉系、教育系、人文系の2学部5学科を有する総合大学です。
ひとつのキャンパスで学年・学部を超えて互いに交流を深めることで、多様な分野への理解や協調性を磨き、社会で広く活躍できる人材を育成しています。
◎教養教育
本学の教養教育「総合人間科学」は、キリスト教を基盤とし、専攻する学問分野の違いを超えて学修するうえでの根本となる総合的視点と豊かな人間性を養うことを目的としています。建学の精神の基本である「キリスト教教育」、大学教育への移行を円滑に図るための「初年次教育」、地域総キャンパスの基盤となる学修の基本的姿勢を養う「地域共生」、女子大学として心と身体の健康に焦点をあてた「心身の健康」、幅広い教養を身につける「基礎教養」、異文化理解とコミュニケーションスキルの基盤を養う「グローバル」、地域社会が求める自立した女性を目指すための「キャリア形成支援」、様々なデータを読み解き、活用する能力を養成する「数理データサイエンス」で構成しています。
◎専門教育
看護学科では、段階的なカリキュラムで看護実践能力を身につけるための教育を目指しています。また、学科を超えて関連領域を学修することにより、医療・看護・福祉・栄養の統合化にも対応しています。福祉学科では、福祉基礎・専門科目のほかに、精神保健福祉関係科目、福祉心理臨床関係科目、保健・医療関係科目、保育関係科目などの幅広い専門科目を開設しています。栄養学科では、栄養評価・判定に基づいた総合的な栄養管理を行うことのできる能力を養います。栄養学科の教育には、看護・福祉学科の教員も関わり、チーム医療の一員としての任務を果たすことができる管理栄養士を養成します。英語学科では、キャリアに直結した3つのコースを導入しています。エアライン・ホスピタリティコース、国際ビジネスコミュニケーションコース、英語教育コースから学生が希望する業種に応じた選択をしやすくしています。観光文化学科では、少人数ゼミによる専門教育と異文化教育を行い、「観光」を専門分野とした実践的スキルの習得ができるよう育成します。



トピックス
2025.03.01
西南女学院大学は、経済面でのサポート体制も万全です。
本学独自の奨学金制度や入学試験を利用した特待生制度など、学修意欲をもった学生に対する経済面でのサポート体制も充実しています。
採用方法、募集時期などの詳細については、下記よりご確認ください。
◎「学費・奨学金」
https://www.seinan-jo.ac.jp/nyushi/scholarship/
◎「入学者選抜を利用した奨学金情報」
https://www.seinan-jo.ac.jp/nyushi/admission_scholarship/
【2023年度から「学業奨励奨学生制度」がスタート! 】
前年度の学業成績等をもとに選考します。
金 額:授業料の半額を最高限度とする
期 間:1年間(過年度採用された方は再応募できません)
採用人数:2、3、4年生から30名(各学科6名)以内

2025.03.01
高等教育の修学支援新制度について
国の「高等教育の修学支援新制度」は、住民税非課税世帯とそれに準ずる世帯の学生を対象に、日本学生支援機構の給付奨学金と授業料等減免をセットで支援するものです。本学は、文部科学省より対象機関として認定されています。詳細は学生課(093-583-5134)にお問い合わせください。
◎「学費・奨学金」
https://www.seinan-jo.ac.jp/nyushi/scholarship/
【入学時納入金の納入猶予に関するご案内】
高校在学時に日本学生支援機構の給付奨学金の採用候補者に決定し、本学に入学する意志のある方を対象に入学時納入金(入学金及び前期学納金)の納入期限を入学後まで猶予いたします。詳細については、下記よりご確認下さい。
◎「入学時納入金の納入猶予に関するご案内」
https://www.seinan-jo.ac.jp/nyushi/syugakushien/

2025.03.01
地域総キャンパス
西南女学院大学は、地域そのものを「キャンパス」と見立て、地域と共に学び、成長する教育を行っています。建学の精神である「感恩奉仕」に基づき、感謝の気持ちを持ち、社会に貢献できる人材の育成を目指します。
大学では、学んだ知識や技術を地域で活かす教育プログラムを展開しています。入学直後から地域での学びに触れ、広い視野を持ちながら専門教育を受けることができます。企業や自治体、医療機関との連携も強化しており、現場に根差したリアルな学びを提供します。
2025.03.01
西南女学院大学入試課の公式SNSアカウント
西南女学院大学入試課の公式SNSアカウントです。
入試やイベント情報、学生生活の様子などの様々な情報をお届けいたします。
是非ご覧ください。
[入試課公式Instagramアカウント]
https://www.instagram.com/seinanjonyushi/
[入試課公式TikTokアカウント]
https://www.tiktok.com/@seinanjogakuin_univ/
募集内容・学費【2025年4月実績】
西南女学院大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
保健福祉学部~看護・福祉・栄養の分野を超えて連携できる専門職を育成~
看護学科
概要 |
【Point 1】 取得を目指せる資格・免許 【看護師】国家試験受験資格をベースに、選択によって【保健師】【養護教諭】【高等学校教諭(看護)】の国家試験受験資格・免許状の取得を目指せます。 【Point 2】 多様な就職先と高い就職実績 附属病院をもたないことから就職先は自由に全国の病院を選択できます。複数の大学病院や地域基幹病院からの推薦枠があり、就職率は100%(2023年度実績(2024.3卒業):就職者90人/就職希望者90人)です。 卒業後、助産別科へ進学し【助産師】国家試験受験資格取得を目指せます。 「卒業・進路データ」https://www.seinan-jo.ac.jp/employment_support/date/ 【Point 3】 充実した実習プログラムと幅広い施設 1年次6月から早期看護実習を行い、学年毎に講義、演習、実習を積み重ねます。これらを通して現場で得た技術や知識を根拠と理論から科学的にとらえ、看護実践力と自身の看護キャリアを形成します。学外実習は複数の病院、幅広い施設で行います。 |
---|---|
定員 | 90名 |
年限 | 4年 |
学費 |
授業料等(授業料、実験実習料、施設充実費) 1,440,000円 |
目指せる資格 |
・高等学校教諭一種免許状(看護)(教職課程履修・修得による) ・養護教諭一種免許状(教職課程履修・修得による) ・第一種衛生管理者免許(卒業後、保健師の免許を受けかつ申請が必要) ・養護教諭二種免許状(教育職員免許法に定める科目の単位を修得し、卒業後、保健師の免許を受けかつ申請が必要) 〈受験資格〉 ・看護師国家試験受験資格 ・保健師国家試験受験資格 |
備考
2025年4月実績
福祉学科 福祉・養護教諭コース
概要 |
本コースでは、社会福祉士(国家試験受験資格)に加え、精神保健福祉士(国家試験受験資格)・養護教諭一種免許状のいずれかの取得を目指せます。 医療や児童、高齢者といった福祉現場に加え、これらの資格・免許があれば、精神障害のある人を支えたり、心理の状態を科学的に把握して相談業務を行ったり、ソーシャルワークの知識・技術を身につけて学校現場で活躍したりと、より専門的な分野で将来活躍できます。 「卒業・進路データ」https://www.seinan-jo.ac.jp/employment_support/date/ |
---|---|
定員 | 50名 |
年限 | 4年 |
学費 |
授業料等(授業料、実験実習料、施設充実費) 1,004,000円 |
目指せる資格 |
・任用資格(社会福祉主事など) ・養護教諭一種免許状(教職課程履修・修得による) 〈受験資格〉 ・社会福祉士国家試験受験資格 ・精神保健福祉士国家試験受験資格 |
備考
出願時に「福祉・養護教諭コース」「子ども家庭福祉コース」いずれかのコースの選択が必要です。
2025年4月実績
福祉学科 子ども家庭福祉コース
概要 |
今日の保育士・幼稚園教諭には、子どもの発達援助だけでなく、子育て支援、養育指導、障害児療育や虐待の問題といった対人援助に関わる高度な知識・技術が必要とされています。 本コースでは、ソーシャルワークの専門職である社会福祉士(国家試験受験資格)と保育士の両方の資格・さらには幼稚園教諭の免許の取得を目指し、「子どもだけでなく家庭の支援」もできる専門家を養成しています。 「卒業・進路データ」https://www.seinan-jo.ac.jp/employment_support/date/ |
---|---|
定員 | 30名 |
年限 | 4年 |
学費 |
授業料等(授業料、実験実習料、施設充実費) 1,004,000円 |
目指せる資格 |
・任用資格(社会福祉主事など) ・保育士資格(本学科課程履修・修得による) ・幼稚園教諭免許状(一種・二種※教育連携協定の通信教育課程履修・修得による) 〈受験資格〉 ・社会福祉士国家試験受験資格 |
備考
出願時に「福祉・養護教諭コース」「子ども家庭福祉コース」いずれかのコースの選択が必要です。
2025年4月実績
栄養学科
概要 |
【Point 1】 多職種協働に応じたスペシャリストを養成 管理栄養士・栄養士は栄養に関わる様々な施設に配置されています。病院では医師・看護師・薬剤師等と連携し、患者の病状や栄養状態に合わせた食事提供などのほか病院給食の運営を行います。 本学では、看護学科・福祉学科と密接に連携し、他分野の視点も学びながら、チーム医療の一員としての知識や技術を養います。 【Point 2】 実践力と情報処理能力を養う実験・実習 管理栄養士には、対象者の食生活状況や身体状況などから栄養評価や判定を行い、総合的な栄養管理ができる能力が求められます。多方面にわたる実験・実習を通して基本的な知識や技術を養います。学外実習では、病院・福祉施設・学校・保健所・事業所で実践力を養います。 【Point 3】 取得を目指せる資格・免許 【管理栄養士】【栄養士】【栄養教諭】国家試験受験資格・免許状の取得、【フードスペシャリスト】資格の取得を目指せます。 「卒業・進路データ」https://www.seinan-jo.ac.jp/employment_support/date/ |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 |
授業料等(授業料、実験実習料、施設充実費) 900,000円 |
目指せる資格 |
・栄養士 ・栄養教諭一種免許状(教職課程履修・修得による) ・フードスペシャリスト ※本学の指定する単位履修が必要 〈受験資格〉 ・管理栄養士国家試験受験資格 |
備考
2025年4月実績
人文学部~確かな語学力をベースに国際社会において様々な問題に対応できる人材を育成~
英語学科
概要 |
【Point1】キャリアに直結したコース制の導入 ・学生が将来のキャリアを明確に意識しながら専門知識を深めることができます。 〇エアライン・ホスピタリティコース 〇国際ビジネスコミュニケーションコース 〇英語教育コース 【Point2】実践的英語力の習得 TOEICⓇ TEST(※)を1年次から3年次まで継続的に導入 【Point3】さまざまな形態での海外での学び 〇従来の留学プログラムに加え、海外でのボランティア活動やインターンシップなど国際的な活動ができます。 〇「グローバルマインドセット入門」という科目を設定し、学生自身が将来多岐に必要な経験や学びの形を明確にし、それを実現するための計画を立てる支援を行います。 |
---|---|
定員 | 60名 |
年限 | 4年 |
学費 |
授業料等(授業料、実験実習料、施設充実費) 830,000円 |
目指せる資格 |
・中学校教諭一種免許状(英語)(教職課程履修・修得による) ・高等学校教諭一種免許状(英語)(教職課程履修・修得による) 〈目標資格〉 ・実用英語技能検定 ・TOEICⓇ Listening & Reading Test(※) ・TOEICⓇ Speaking & Writing Tests(※) ・全国通訳案内士(英語) (※)TOEICⓇは ETS の登録商標です。 このウェブサイトはETS の検討を受けまたはその承認を得たものではありません。 |
備考
2025年4月実績
観光文化学科
概要 |
【Point1】少人数ゼミによる専門教育と異文化教育 ・少人数ゼミにより、学生の汎用的能力を育成します。 ・異文化理解や国際的視野を広げることを目指しています。 ・東アジアを中心とした異文化理解を深め、社会に求められる人材育成を行います。 【Point2】「観光」を専門分野とした実践的スキルの習得 観光という専門分野を軸に、ゼミ活動を通じて、社会で即戦力として活用できる知識やスキルを身につけることができます。 【Point3】自由な学修計画による主体的な学びの促進 観光文化学科の専門教育科目では、選択科目を多く配置し、4年間の学修計画を自由にデザインできる環境を整え、学生自らが主体的な学びができるようにしています。 |
---|---|
定員 | 60名 |
年限 | 4年 |
学費 |
授業料等(授業料、実験実習料、施設充実費) 830,000円 |
目指せる資格 |
〈目標資格〉 ・旅行業務取扱管理者(国内、総合) ・旅程管理主任者(国内、総合) ・貿易実務検定 ・実用英語技能検定 ・観光英語検定 ・ファイナンシャル・プランナー 他 |
備考
2025年4月実績
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先をご紹介!
主な就職先
2024年3月卒業生実績より一部抜粋
- 小倉記念病院
- JCHO九州病院
- 産業医科大学病院
- 九州医療センター
- 大分大学医学部附属病院
- 山口大学医学部附属病院
- 京都大学医学部附属病院
- 東京大学医学部附属病院
- 聖路加国際病院
- 虎の門病院
- 福岡県(保健師)
- 久山町(保健師)
- 大分県(保健師)
- 由布市(保健師)
- 福岡県警察(保健師)
- 西日本産業衛生会(保健師)
- 山口県(養護教諭)
- 福岡県(養護教諭)
- 福岡市(養護教諭)
- 大分県(養護教諭)
- 東広島市(養護教諭)
- 北九州市(保育士)
- 南ヶ丘病院
- 福岡大学病院
- 新小文字病院
- 北九州市立引野ひまわり学園
- 共生の里
- 北九州あゆみの会
- 福岡県(管理栄養士)
- 宇部市(管理栄養士)
- 北九州小倉病院
- 北九州八幡東病院
- 大原病院
- 延岡共立病院
- 関門医療センター
- 山崎製パン(株)
- (株)シャトレーゼホールディングス
- (株)東洋食品
- (株)ドラックストアモリ
- 北九州市(英語教諭)
- 積水ハウス(株)
- 日本航空(株)
- スカイマーク(株)
- 日鉄エンジニアリング(株)
- 朝日生命保険相互会社
- (株)タカギ
- 九州労働金庫
- 日本郵便(株)
- (株)ホテルオークラ福岡
- APAMAN(株)
- …など
2024年3月卒業生の就職実績 99.7%(就職希望者数324名/就職者数323名)
就職支援
本学では就職情報に限らず、インターンシップや進学などキャリアに関するあらゆることをサポートするため、1対1の相談を基本とし、就職活動の基本から業界研究、企業合同説明会までの準備、Webテスト模試などの実践まで、さまざまなキャリア支援を行っています。
就職支援・各種制度
就職支援・西南女学院大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
就職支援講座1
◯4年間の就職支援で将来のスキルアップ、目標達成を応援
入学から就職先決定まで、あなたのキャリアをバックアップする様々なサポート体制を整えています。
【1年次】
就職ガイダンスを開催し、将来の就職活動に備えます。学力や集中力、コミュニケーション能力などの総合力をつける時期でもあります。
【2年次】
各種資格対策講座なども開講し、将来への目標設定の時期です。進路について考えるセミナーなども実施します。
【3年次】
現場実習やインターンシップなどの実践的な取組みが始まります。並行して、筆記試験対策や公務員試験対策講座など、具体的な講座も開講します。
【4年次】
就職活動も本格化。就職課スタッフの支援なども交え、目標実現を目指します。

就職支援講座2
本学では、学生の皆さんのキャリアアップを支援する多様な講座を開講しています。
●公務員試験対策講座
生講義・WEB動画講義を組み合わせて効率良く学修します。職場見学会、模擬試験など、座学だけでは知ることのできない公務員を理解することも体験できます。
●医療事務講座
就業に強い資格「メディカルクラーク」取得のための講座です。病院・クリニック・医療機関で事務職を目指す方にとって、即戦力となる資格です。

就職支援講座3
●筆記試験対策セミナー
SPI適性検査の内容や特徴を学び、特に非言語分野に注力した講座です。初歩的な算数から就職試験頻出の問題の解き方までを、わかりやすく学びます。
一般常識対策講座は、まず模擬試験を受験。その後に問題の解説、取り組み方を学びます。幅広い分野から出題される問題の傾向と対策を解説します。
●面接対策講座
「就職面接」に特化した講座です。面接とは?をまず学び、実践を通して理解を深める内容です。集団面接を体験しながら、一人ひとりに適切にアドバイスします。
●グループディスカッション対策講座
グループディスカッションとは?を学んだうえで、テーマに沿って5名程度で実践します。その後、一人ひとりに講師からアドバイス。学生相互の学びあいも重要です。

入学者選抜を利用した奨学金制度
本学を受験いただいた際の成績によって特待生制度を利用できます。 学部、学科により利用できる制度に違いがありますので、詳細は募集要項または本学までお問い合わせください。
【⼀般選抜(前期)対象】
成績上位者(保健福祉学部27名程度、人文学部12名程度)を特待生とし、1年生の年間授業料の半額を免除します。
2年生から4年生の間は、毎年度審査を行い、免除期間を継続することができます。
なお、いずれの学部も2年生からは西南女学院大学学業奨励奨学生制度へ応募することができます。
[姉妹入学金減免制度]
姉妹2人以上が大学または短期大学に在学する場合は、2人目から入学金の半額を免除します。
[卒業生子女推薦選抜]
卒業生子女を対象とした推薦入試において合格し入学した場合は、入学金を全額免除します。

学びの分野/学校の特徴・特色
西南女学院大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 福祉・介護
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 体育・健康・スポーツ
- 栄養・食物
- 教育・保育
- 総合・教養
西南女学院大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- 保育・こども
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- ファッション
西南女学院大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 納入期限延期制度
開く
093-583-5123
- 学校No.3424
- 更新日: 2025.03.01