
東北学院大学 私立大学
伝統ある総合大学ならではの、地域に根ざしたネットワークと豊かな人間教育
2021年に創立135年を迎えた東北学院大学。歴史ある総合大学として、地域社会の発展に貢献してきました。約19.4万人の卒業生が地域社会で活躍し、企業との信頼の絆を深めてきました。卒業生ネットワークは全国に拡大し、学生の学びや課外活動、就職活動の大きな力となっています。
もう1つの強みは、文学部・経済学部・経営学部・法学部・工学部・教養学部の6学部16学科を有する総合大学であることです。学部・学科間の枠を超えた学びで、幅広い知識と教養を身につけることができます。
開学以来、大切にしているキリスト教精神に基づく「人間教育」も、豊かな人間性と知性を育む礎となります。東北学院大学で過ごす4年間で、自分らしいキャリア形成を実現しましょう。






トピックス
2022.04.01
東北学院大学の就職力!〈卒業生が築き上げた信頼と実績〉
大学で学んだ学問的な知識・技能、クラブ・サークル活動やボランティア活動などで培った学内外での幅広い経験や交友関係を生かし、本学の卒業生は、社会のさまざまな分野で活躍しています。数多くの卒業生が築き上げた信頼と実績が高く評価されており、これが毎年安定した求人につながっています。

2022.04.01
約200団体あるクラブ・サークル活動
総合役員会や、部、研究会、同好会など、約200団体が活動中。
他の大学や外部組織とも交流し、交友関係も広がっています。
あなたも何かに取り組み、豊かな大学生活を送りませんか。

募集内容・学費(2022年4月実績)
東北学院大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
文学部
英文学科
概要 |
英文学科には3つの分野があり、それぞれ専門分野に優れた研究業績をあげている教授陣が揃っています。選んだ分野以外の科目も履修できるので、視野を広げながら専門分野を探求できます。 卒業後は教員、金融、旅行、サービスなど、さまざまな分野へ就職しています。 ■英語コミュニケーション分野:高度な英語力を伸ばすほか、英語によるコミュニケーションについて深く考えます。 ■英米文学分野:英米の文学について、時代・ジャンルを問わず学びます。 ■英語学分野:英語の音声、文法などの研究を通して言語の一般的特性を解明します。 |
---|---|
定員 | 180名 |
年限 | 4年制 |
初年度納入金 | 1,279,800円 |
学べる学問 |
外国文学 語学(外国語) 言語学 |
目指せる資格 |
中学校教諭一種免許状(英語) 高等学校教諭一種免許状(英語) 学校図書館司書教諭(任用) 司書 学芸員 社会教育主事(任用) |
総合人文学科
概要 |
思想・哲学、文化・芸術、宗教・神学の3分野を専門教育とし、キリスト教に基づく人間形成を中心に、古今の書物との対話を通して、言語理解・表現能力、問題発見・解決能力、論理的・批判的思考力の向上を目指します。また4年間を通して「書く」教育にこだわり、論文演習などの科目を設置。英語・ドイツ語・フランス語・中国語のほかに、ヘブライ語・ギリシア語・ラテン語の古典語を学ぶことができます。 就職では一般企業のほか、ジャーナリズム、出版・印刷、広告、教育分野への就職も期待されます。 |
---|---|
定員 | 50名 |
年限 | 4年制 |
初年度納入金 | 1,279,800円 |
学べる学問 |
宗教学 哲学 |
目指せる資格 |
中学校教諭一種免許状(宗教) 高等学校教諭一種免許状(宗教) 学校図書館司書教諭(任用) 司書 学芸員 社会教育主事(任用) |
歴史学科
概要 |
歴史学科では、グローバルな視点で歴史を見直し、未来の課題に対処できる力の育成を目指しています。日本史、考古学、アジア史、ヨーロッパ史、民俗学の各分野には充実した教授陣を配置しているほか、地域別の歴史を横断的に学ぶことができるのも本学科の特色の一つです。地域相互の歴史的な関係を重視した「テーマ史」科目を設け、国際的な視野に立った歴史的洞察力を養います。 また少人数制のゼミを2年次から開講し、実践的な課題解決能力を養うほか、多彩なフィールドワーク(現地調査)を行う科目も充実しており、体験的に学ぶことができます。 |
---|---|
定員 | 170名 |
年限 | 4年制 |
初年度納入金 | 1,279,800円 |
学べる学問 |
歴史学 考古学 |
目指せる資格 |
中学校教諭一種免許状(社会) 高等学校教諭一種免許状(地理歴史) 学校図書館司書教諭(任用) 司書 学芸員 社会教育主事(任用) |
教育学科
概要 | 教育学科は1学年の定員は50名で、徹底した少人数教育を実施します。教育学・児童教育・英語教育・異文化理解教育・教職実践を専門教育科目とし、2020年から始まった小学校での英語の教科化にあわせ、英語を含む小学校教科を自信を持って教えられる小学校教員や、中学・高校の英語教員を養成します。 |
---|---|
定員 | 50名 |
年限 | 4年制 |
初年度納入金 | 1,413,800円 |
学べる学問 |
教育学 語学(英語) |
目指せる資格 |
小学校教諭一種免許状 中学校教諭一種免許状(英語) 高等学校教諭一種免許状(英語) 学校図書館司書教諭(任用) 司書 |
経済学部
経済学科
概要 | 経済のグローバル化、複雑化が急速に進展する現代社会を読み解くうえで、経済学を学ぶことの重要性はますます高まっています。本学科では、1・2年次の基礎科目が充実しており、基本的な経済学の専門知識を徹底して学ぶことができます。さらに3・4年次には理論から応用まで幅広く、ローカルおよびグローバルな視点から今日の経済を学ぶことができます。演習(ゼミ)科目を全学年に設置し、4年間を通じた「対話型少人数教育」を行っています。人間的な成長と、プレゼンテーション力や状況把握力など社会で必要な力の向上につながります。また職業意識を喚起するキャリア支援科目も充実しています。 |
---|---|
定員 | 440名 |
年限 | 4年制 |
初年度納入金 | 1,279,800円 |
学べる学問 | 経済学 |
目指せる資格 |
中学校教諭一種免許状(社会) 高等学校教諭一種免許状(公民) 高等学校教諭一種免許状(商業) ファイナンシャル・プランナー |
共生社会経済学科
概要 |
共生社会経済学科では、「共感力」をキーワードに、私たちが安心していきいきと暮らすためにはどうしたらいいか、共生社会の構築について考察します。小規模な学科の特徴を生かした密度の濃い教育スタイルと、専門教育科目の2つの軸となる「経済系」と「共生社会系」をさまざまな視点から体系的に学習できるカリキュラムは、本学科の大きな特色です。 経済系では、多様な視点から現代の経済の動向について学習します。共生社会系では、格差やジェンダー、民族問題など社会で起きているさまざまな事柄についての理解、政策のあり方などを学びます。そのほか講義科目や演習、フィールドワーク(体験学習)なども用意しています。 |
---|---|
定員 | 187名 |
年限 | 4年制 |
初年度納入金 | 1,279,800円 |
学べる学問 |
経済学 社会福祉 |
目指せる資格 |
中学校教諭一種免許状(社会) 高等学校教諭一種免許状(公民) ファイナンシャル・プランナー |
経営学部
経営学科
概要 |
経営学科では、経営学全体を見通す大きな視野と、企業運営に関わる基本的なスキルを身につけることを目指します。また少人数のゼミ教育を早期に開始することで、一人ひとりの個性を伸ばし、創造性豊かなビジネスマインドを持った人材を育成します。 地域との良好な関係を生かした実践教育を行っており、「ビジネス・ケース研究」では、東北の優良企業について事例研究を行ったうえで、実際にその企業の経営陣を招き、ディスカッションを行います。現場の生の声を聞く貴重な機会となっています。また地域でのフィールドワークを積極的に行うゼミも多く、理論だけに偏らず、社会での即戦力となるスキルを身につけることが可能です。 |
---|---|
定員 | 341名 |
年限 | 4年制 |
初年度納入金 | 1,279,800円 |
学べる学問 |
商学 経営学 |
目指せる資格 |
中学校教諭一種免許状(社会) 高等学校教諭一種免許状(公民) 高等学校教諭一種免許状(商業) 簿記検定(日商) ファイナンシャル・プランナー(AFP資格・CFP(R)資格) |
法学部
法律学科
概要 |
法学部では、専門的知識を教えるだけではなく、学生一人ひとりの主体性を尊重し、その人間的資質を高める教育にも力を入れています。 希望する進路に応じて、系統的に勉強できるよう、「政策・行政」「企業法務」「法律専門職」の3つのコースを設置。教授陣が基礎から丁寧に指導します。 |
---|---|
定員 | 358名 |
年限 | 4年制 |
初年度納入金 | 1,279,800円 |
学べる学問 |
法学 政治学 |
目指せる資格 |
中学校教諭一種免許状(社会) 高等学校教諭一種免許状(地理歴史) 高等学校教諭一種免許状(公民) |
工学部
機械知能工学科
概要 |
機械知能工学科では、今まさに進化を続ける機械についてさまざまな角度から学習。機械と人間社会とを結びつけることのできる、自立したエンジニアとして活躍できる人材を育成します。 カリキュラムでは、従来の機械工学分野に加え、電子回路や情報処理まで広範に学習。これからの機械工学関連分野にも柔軟に対応し、工場実習や製図、実験・実習科目などの体験型科目も充実。 また機械工学への興味関心を大切にし、学生一人ひとり自らが将来の進路を考えられるよう、コース制を採用しています。スマートデザインコース、グリーンエナジーシステムコース、バイオロボティクスコース、メカノエンジニアリングコースから選択できます。 |
---|---|
定員 | 110名 |
年限 | 4年制 |
初年度納入金 | 1,700,500円 |
学べる学問 |
機械工学 システム・制御工学 材料工学 |
目指せる資格 |
高等学校教諭一種免許状(工業) 【受験資格】 職業訓練指導員 ※ 自動車整備士3級 ※ ※資格によって要件が異なります。 |
電気電子工学科
概要 |
電気電子工学科は、現代社会を支える電気関連技術を総合的に学び、社会のニーズ、時代の変化に対応できる技術者を育てます。「電力・制御系」「情報・通信系」「電子・材料系」の3分野を網羅的に学ぶことができ、情報技術を活用した発送電技術や、未来の情報通信を支える新しい材料・デバイス技術の最先端を修得できます。 「電力・制御系」では、電力安定供給のための制御技術や発電、送電、電気機器に関する知識を学習。「情報・通信系」では、信号処理や通信ネットワークに関する知識と技術を学習します。「電子・材料系」では情報通信を支える電子技術および材料開発を学び、充実した実習環境でエキスパートを養成します。他の系の科目も選択できるので、より幅広い知識の修得も可能です。 また社会ですぐに役立つ資格も充実しています。資格を保持していれば、就職活動に有利なほか、より責任のある立場で活躍することも可能です。卒業後は電気電子工学の専門性を生かし、さまざまなシーンで活躍できます。 |
---|---|
定員 | 110名 |
年限 | 4年制 |
初年度納入金 | 1,700,500円 |
学べる学問 |
電気工学 電力工学 通信工学 情報工学 電子工学 半導体工学 電子材料工学 |
目指せる資格 |
高等学校教諭一種免許状(工業) 第一級陸上特殊無線技士、第三級海上特殊無線技士 【受験資格】 電気主任技術者1・2・3種 ※ 電気工事士2種 ※ ※資格によって要件が異なります。 |
環境建設工学科
概要 |
【社会基盤づくりに欠かせない、3つの分野を学ぶ】 安全で快適な空間の創造を目指す「建築分野」、生活を支える建設技術を学ぶ「土木分野」、さまざまな環境問題の解決に取り組む「環境分野」。これらはすべて、現代の社会基盤には欠かせないものです。本学科ではこれら3つの分野についての知見を広め、幅広い知識を身につけた技術者を養成します。 【エンジニアとしてのスキルを着実にアップさせるカリキュラム】 1年次には教養科目を学ぶとともに、数理系科目の基礎を固めます。2年次からは建築コースと環境土木コースに分かれて、実験、設計製図、CAD演習といった実践的な授業を含めた専門科目を学んでいきます。また、3年次後期からは各研究室に配属され、4年次の卒業研究や就職活動に関する指導も受けます。 |
---|---|
定員 | 110名 |
年限 | 4年制 |
初年度納入金 | 1,700,500円 |
学べる学問 |
建築学 土木工学 環境工学 バイオ・生命化学 環境科学 |
目指せる資格 |
【受験資格】 一級建築士 ※ 二級建築士 ※ 技術士補 ※ 技術士 ※ 高等学校教諭一種免許状(工業) ※ 測量士補 ※ 1級建築施工管理技士 ※ 1級土木施工管理技士 ※ 測量士 ※資格によって要件が異なります。 |
情報基盤工学科
概要 |
本学科のカリキュラムでは、データサイエンス、通信ネットワーク、サイバーセキュリティーという情報・通信分野で必要とされる三領域を、「人工知能」「情報通信工学」「情報セキュリティ工学」などの多彩な講義を通じて、バランス良く学ぶことができます。 本学科で学ぶことのできる、情報・通信技術として、バス・鉄道などの電子乗車券や電子マネーなどに利用されるICカードを支える暗号技術、情報通信・ネットワークを支える無線・有線通信技術、工場プラントから家庭内ネットワークまでを守るための情報セキュリティ技術、車の自動運転やロボットへの応用が期待される人工知能技術などが挙げられます。 |
---|---|
定員 | 110名 |
年限 | 4年制 |
初年度納入金 | 1,700,500円 |
学べる学問 |
情報工学 通信工学 情報数学 |
目指せる資格 |
教育職員免許状(高等学校一種:工業) ※ 第1級陸上特殊無線技士 ※ 第3級海上特殊無線技士 ※ ※資格によって要件が異なります。 |
教養学部
人間科学科
概要 | 人間科学科では、人間とその社会に関する問題を複数の視点からとらえ、見出される特徴や問題点を分析・考察します。この多様なアプローチを可能にするため、心理学・社会学・教育学・体育学の4つの専門領域を柱とし、それぞれの専門科目はもちろん、さまざまな教養教育科目や他学科の専門科目も履修できます。このように、学ぶ範囲が広く、入学後の選択肢が多いことが本学科の特徴の一つです。2年次には、4つの柱の中から専攻を選択しますが、必ずしも一つに決める必要はなく、興味により複数の学習を続けることも可能です。 |
---|---|
定員 | 110名 |
年限 | 4年制 |
初年度納入金 | 1,413,800円 |
学べる学問 |
人間科学 心理学 社会学 教育学 体育学 |
目指せる資格 |
中学校教諭一種免許状(社会) 高等学校教諭一種免許状(公民) 日本心理学会認定心理士 社会教育主事(任用) 社会調査士 日本語教員基礎資格(認定) 公認心理師 ※ ※資格によって要件が異なります。 |
言語文化学科
概要 |
言語文化学科が目指すのは、「コトバを持った動物」である人間が作り出す文化の多様性を学びながら、より良い「コミュニケーション」の可能性を模索すること。言語論・文化論の基礎を深く理解するための講義や演習が豊富なほか、議論する力や論文執筆能力を高める言語技術教育も充実。少人数ゼミによる1年次からの徹底した指導には定評があります。 さらに英語・ドイツ語・フランス語・中国語それぞれに、ネイティブスピーカーを含めた教授陣を配置。言語の違いによる考え方や文化の違いを肌で感じながら外国語を学べます。また文化を理解する力を養う科目も充実。幅広い学び方で、バランスのとれた教養と思考力を身につけます。 |
---|---|
定員 | 110名 |
年限 | 4年制 |
初年度納入金 | 1,413,800円 |
学べる学問 |
語学(外国語) 言語学 |
目指せる資格 |
中学校教諭一種免許状(英語) 高等学校教諭一種免許状(英語) 社会教育主事(任用) 日本語教員基礎資格(認定) |
情報科学科
概要 | 情報科学科では、急速に発展している情報技術の分野で継続的に活躍ができる人材を育成。コンピュータに関する実践的な能力の養成に力を入れています。本学科の教員スタッフは、コンピュータ科学やネットワークシステムの限られた分野だけでなく、数学などの基礎分野から生物の情報処理メカニズムまで幅広く対応可能で、充実した指導が可能です。また学生の多様な志向に応じて専門性を高めるため、コンピュータネットワーク、コンピュータ科学、自然科学、数理科学の4つのコースを導入しています。 |
---|---|
定員 | 110名 |
年限 | 4年制 |
初年度納入金 | 1,413,800円 |
学べる学問 | 情報学 |
目指せる資格 |
中学校教諭一種免許状(数学) 高等学校教諭一種免許状(数学) 高等学校教諭一種免許状(情報) 社会教育主事(任用) 日本語教員基礎資格(認定) |
地域構想学科
概要 |
地域構想学科では、多くの問題を抱える現代社会に、生活者の視点から「よりよい」地域生活を構想し実現できる人材を育成するため、3つの研究領域を用意しています。 ■人と自然領域:自然環境、防災など ■健康と福祉領域:地域福祉、地域スポーツなど ■社会と産業領域:地域経済、地域住民組織、地域文化など 授業では、大学の外へ出て調査活動や実践活動を行ったり、地域で実際に活躍している方のお話をうかがったりなど、「現場」からの学びを重視します。さまざまな講義や実習、演習を通して、最初は広く、最後は深く学んでいきます。 |
---|---|
定員 | 110名 |
年限 | 4年制 |
初年度納入金 | 1,413,800円 |
学べる学問 | 地域社会 |
目指せる資格 |
中学校教諭一種免許状(社会) 高等学校教諭一種免許状(地理歴史) 高等学校教諭一種免許状(公民) 社会教育主事(任用) 日本語教員基礎資格(認定) |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021年3月卒業生実績(全学部)
- 東日本旅客鉄道株式会社
- 株式会社七十七銀行
- アイリスオーヤマ(株)
- 楽天株式会社
- ソフトバンク株式会社
- カメイ株式会社
- 清水建設株式会社
- 東北電力株式会社
- 株式会社NTT東日本-東北
- イオンリテール株式会社
- 任天堂株式会社
- 株式会社JTB
- 国家公務員(一般)
- 地方公務員(北海道)
- 地方公務員(青森県)
- 地方公務員(岩手県)
- 地方公務員(宮城県)
- 地方公務員(秋田県)
- 地方公務員(山形県)
- 地方公務員(福島県)
- …など
就職率94.8%(就職希望者数2,241名/就職者数2,124名)※2021年3月卒業生実績
就職支援
〈3つのキャンパスそれぞれに相談窓口を設置〉
学生が十分な就職サポートを受けられるよう、土樋・泉・多賀城の3キャンパスそれぞれに就職キャリア支援課・就職キャリア支援係を設け、経験豊かなスタッフを配し、学生のよりよい就職と進路選択についてアドバイスしています。また、就職ガイダンスや各種講座、企業研究セミナーなど、就職活動に関わるさまざまな企画を実施するほか、個別の相談にもきめ細やかに応じています。
またキャリアコンサルタント、キャリアカウンセラーの資格を持ったスタッフもおり、どんな小さな疑問・悩みでも気軽に相談することができ、あらゆる角度から就職サポートを行っています。
各種制度
東北学院大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
好アクセスの3つのキャンパス
本学では、大学・大学院を含め3つのキャンパスを設置しています。
文系3・4年次の学生が学ぶ土樋キャンパス。工学部の学生が学ぶ多賀城キャンパス。文系1・2年次の学生と教養学部の学生が学ぶ泉キャンパス。
それぞれに固有の機能と特色を持つキャンパスでは、充実の施設・設備、環境の良さを生かした教育研究やさまざまな課外活動を展開しています。

プロスポーツ界で活躍する卒業生も多数います
本学には学生会、総合役員会、体育会、文化団体連合会、研究会、同好会など、あわせて約200の団体があり、熱心な活動が行われています。なかでも体育会の活躍ぶりはめざましく、野球部からは東北楽天ゴールデンイーグルスの岸孝之選手(2007年3月経済学部卒業)、埼玉西武ライオンズの本田圭佑選手(2015年3月教養学部卒業)など、プロスポーツ界にも有望選手を輩出しています。
充実した奨学金制度
東北学院大学予約型入学時給付奨学金(LIGHT UP奨学金)、東北学院大学給付奨学金、東北学院大学緊急給付奨学金など、各種奨学金が充実しています。
国際交流協定校 12カ国30大学
本学と同じキリスト教主義大学であり、建学のルーツを同じくするアメリカのアーサイナス大学、フランクリン・アンド・マーシャル大学をはじめ、イギリス、カナダ、ドイツ、フランス、オーストラリア、ブルガリア、韓国、中国、台湾、タイ、ベトナムの大学と協定を結んでいます。
交換留学では、留学先の授業料が免除されるほか、留学先で修得した単位が所属学部の条件に合えば本学の単位として認められます。また、留学期間が本学の在学期間に算入されるので、最短修業年数で卒業することができます。

教員を目指す学生を強力にサポートする「教職課程センター」
教員を目指す学生のサポート機関として「教職課程センター」を土樋・泉の両キャンパスに設置しています。教員採用試験対策講座や講演会の開催、教職相談窓口での情報提供やアドバイスなどを行っています。
また教育実習のための事前・事後指導を実施し、実習先の学校への提出書類の書き方なども細かく指導。4年次に行われる教育実習の前には中学・高校の現職教員を招き、教科に応じた指導案の書き方についてのレクチャーなど、さまざまな指導を行っています。

学部で学んだ知識をさらに深めたいという学生のために
学部で学んだ知識をさらに深めたいという学生のために、すべての学部に対応する6つの研究科(11専攻)を設置しています。研究科はそれぞれ博士前期課程(2年)と博士後期課程(3年)に区分され、前期2年の課程は修士課程として扱われます。
学びの分野/学校の特徴・特色
東北学院大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 法律・政治
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 福祉・介護
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 数学・物理・化学
- 工学・建築
- 情報学・通信
- 地球・環境・エネルギー
- 体育・健康・スポーツ
- 教育・保育
- 総合・教養
東北学院大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 機械・電気・化学
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 建築・土木・インテリア
- 福祉・介護
- 教育
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- ファッション
- デザイン・芸術・写真
東北学院大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 最寄駅より徒歩圏内
開く
022-264-6455
アドミッションズ・オフィス
022-264-6455
FAX: 022-264-6377
Mail: nyushi@mail.tohoku-gakuin.ac.jp
- 学校No.299
- 更新日: 2022.04.01