南九州大学の資料請求・願書請求

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

キーワードは食・緑・人。3つに共通するテーマ「いのち」について研究・教育する大学です。

宮崎県の豊かな自然と暮らしやすい環境の中で、学びやすい教育を提供する南九州大学。50年以上の歴史を持つ本学は、以下の4学科を展開しています
・環境園芸学科(園芸・造園・自然環境)
・子ども教育学科(幼稚園教諭・保育士、小学校・特別支援学校教諭)
・管理栄養学科
・食品開発科学科
地域と密接に連携した「実学教育」と少人数制による手厚い指導で、学生一人ひとりが宮崎の魅力を体験しながら成長できます。
南九州大学のテーマは「いのち」に密接する「食・緑・人」。教員と学生は実践的な教育と研究に日々挑戦しています。

南九州大学 PRイメージ1
南九州大学 PRイメージ2
南九州大学 PRイメージ3

トピックス

2025.03.01

地域との協働による実践教育により高い就職率

3学部4学科における園芸学・造園学・自然環境・保育・初等教育・特別支援教育・栄養学・食品学のそれぞれの学びは、子育てや防災、福祉、食品安全、環境保全、食糧確保、観光など様々な地域課題に直結し、学生は実習を通じて課題解決に取り組んでいます。地域との協働による実践的な教育により、就職率は子ども教育学科で3年連続、食品開発科学科で2年連続の100%、大学全体でも98.7%の高い就職率を達成しました。
また、公務員希望者には公務員試験対策講座を実施し、宮崎県庁(農業職)に4年連続現役合格するなどの実績につながっています。

■就職率98.7%(2023年度実績:就職希望者数226名/就職者数223名)
■子ども教育学科 3年連続就職率100%(2021年度実績:就職希望者数44名/就職者数44名、2022年度実績:就職希望者数47名/就職者数47名、2023年度実績:就職希望者数76名/就職者数76名)
■食品開発科学科 2年連続就職率100%(2022年度実績:就職希望者数26名/就職者数26名、2023年度実績:就職希望者数23名/就職者数23名)

2025.03.01

地域課題「保育士不足」の解決に行政と高校、大学が連携(子ども教育学科)

地域課題である保育士不足の解決策として、宮崎県立高城高等学校と都城市立高城幼稚園と南九州大学子ども教育学科が協働して取り組んでいる保育士要請プログラムを実施しています。プログラムの一環として、保育士の魅力ややりがいについて、中学生・高校生・大学生が語り合い、共有する「保育士魅力発信フォーラム」を開催。学生同士のグループワークやこども家庭庁「こどもまんなかアクション推進室」による子育てや保育の現状や政策についての講演などを行いました。

2025.03.01

文部科学省「デジタルと専門分野の掛け合わせによる産業DXをけん引する高度専門人材育成事業」に採択

南九州大学食品開発科学科と宮崎産業経営大学が提案したプロジェクト、「産業界、地域社会と連携するデータ駆動型6次化スマートファクトリーDX人材育成」が、文部科学省の「デジタルと専門分野の掛け合わせによる産業DXをけん引する高度専門人材育成事業(DX人材育成事業)」に令和4年3月11日に採択されました。
このプロジェクトでは、両大学の強みを生かして、既存の実験・実習・演習科目をPBL(課題解決型学習)に基づくイシューベースで再構築し、最新のDX機器を導入します。これにより、AIを活用したマーケット分析、先端デジタル機器を使用した食品成分モニタリング技術、HACCPマネージメントに関する迅速な微生物危害分析などを学ぶことができるようになります。具体的には、数理・データサイエンス・AI(応用基礎レベル)のカリキュラムを食品開発科学科と宮崎産業経営大学経営学部で共同開発し、その教育の場として宮崎県の産官学で構成する(仮称)六次化スマートファクトリーDXプラットフォームを形成します。これにより、農業の六次産業化の各分野で求められるDX人材の育成を目指します。

南九州大学 文部科学省「デジタルと専門分野の掛け合わせによる産業DXをけん引する高度専門人材育成事業」に採択

募集内容・学費【2025年4月実績】

南九州大学の募集内容や学費をチェックしておこう!

都城キャンパス

環境園芸学部/環境園芸学科

コース・専攻 ■園芸生産環境専攻
■植物バイオ・育種専攻
■花・ガーデニング専攻
■造園緑地専攻
■自然環境専攻
概要 ■自然との共存を学ぶ、50年の歴史を誇る園芸・造園の魅力ある教育環境
当学は50年以上にわたり、特に園芸と造園を中心にした独自の教育を提供してきました。2009年に開設された都城キャンパスでは、新しい教育環境のもとで、自然や生物との共存の重要性を深く理解し、感性豊かで科学的な知識を備えた、緑に関わる「ものづくり」の専門家を育成しています。
さらに、講義で得た知識と技術を実践的に学ぶための学生実験室が整備されています。これは、園芸生産環境、植物バイオ・育種、自然環境の各分野ごとに用意されており、DNAシーケンサをはじめとする遺伝子解析機器、植物成分分析のための高速液体クロマトグラフィー装置、環境分析に必要な元素分析装置など、豊富な機器が完備されています。
年限 4年
定員 110名
学費 初年度納入金:1,428,000円
備考

〈目指せる資格〉

●高等学校教諭1種免許(農業/理科) (※1) ●中学校教諭1種免許(理科) (※1) ●学芸員 (※2) ●樹木医補 ●測量士補 ●RLA補(登録ランドスケープアーキテクト補) ●自然再生士補 ●生活園芸士 など

※1:教職課程の履修と修得により、高等学校理科などの教諭免許の取得が目指せます。
※2:博物館に関する科目の履修と修得により、学芸員資格の取得が目指せます。

人間発達学部/子ども教育学科

概要 ■「幅広い選択肢からの成長。保育・教育のプロフェッショナルを目指す多彩な資格取得プログラム
子ども教育学科では、保育士、幼稚園教諭、小学校教諭、特別支援学校教諭の4つの資格・免許から自分の希望に合ったものを選び、広範な知識と高度な専門性を身につけた人材として活躍することができます。資格・免許ごとのコース分けはないため、乳幼児から児童までの発達や教育、福祉に関する学習を深めながら、進路を検討することができます。
また、カリキュラムの一環として、地域のボランティアや子育て支援など、現場を実際に経験する機会が豊富に用意されています。これにより、「理論を実践し、実践から理論を考える」というサイクルを通じて、保育・教育現場で求められる実践的な指導力を確実に身につけていくことが期待されています。
年限 4年
定員 80名
学費 初年度納入金: 1,266,000円
備考

〈目指せる資格・免許〉

●保育士資格 ●幼稚園教諭1種免許 ●小学校教諭1種免許 ●特別支援学校教諭1種免許 ●社会福祉主任任用 ●ピアヘルパー受験資格 ●准学校心理士

宮崎キャンパス

健康栄養学部/管理栄養学科

概要 ■宮崎唯一の管理栄養士養成拠点。地域社会と連携し、知識と心を兼ね備えた管理栄養士を育成。
宮崎県内で唯一の管理栄養士養成施設(※)として、本学は生活習慣病の増加に伴い、「管理栄養士」の需要が拡大している現状に対応しています。管理栄養学科では、知識と豊かな心を備えた管理栄養士を養成しています。宮崎県内で実務経験豊富な管理栄養士が多数教員として活躍しており、地元の医療・福祉施設や行政機関との強固なネットワークが期待されています。

※2025年1月時点、公益社団法人日本栄養士会HPを参照。
年限 4年
定員 60名
学費 初年度納入金:1,570,000円
備考

〈目指せる資格〉

●管理栄養士国家試験受験資格 ●栄養士 ●食品衛生監視員・管理者 ●栄養教諭1種免許(※)

※教職課程の履修と修得により、栄養教諭免許の取得が目指せます。

健康栄養学部/食品開発科学科

概要 ■未来の食品スペシャリストを育む。食の安全と機能性を追求し、消費者の期待に応える食品開発科学科の魅力
食品開発科学科の目標は、食品のスペシャリストの育成です。これまでの食品製造に留まらず、食の安心・安全や食品の機能性に対する理解を深め、消費者の視点も加味した食品開発科学科を提供しています。食品における消費者ニーズの多様化や高度化、衛生問題、そしてフードビジネスの構造変化など、社会的な背景に即して、食品を「つくること」を学ぶための教育研究を行っています。
年限 4年
定員 40名
学費 初年度納入金:1,428,000円
備考

〈目指せる資格〉

●食品衛生監視員 ●食品衛生管理者 ●HACCP管理者 ●健康食品管理士試験受験資格 ●フードスペシャリスト認定試験受験資格 ●高等学校教諭1種免許(農業/理科)(※) ●中学校教諭1種免許(理科)(※) など

※教職課程の履修と修得により、高等学校理科などの教諭免許の取得が目指せます

主な就職先・南九大ならではの就職支援!

先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!

主な就職先

2024年3月卒業実績

  • 宮崎県庁
  • 宮崎県警本部
  • 五ヶ瀬町役場
  • 都城市役所
  • 北広島町役場
  • 川南町役場
  • 陸上自衛隊
  • 航空自衛隊
  • 住友林業(㈱)
  • ㈱沖縄環境科学研究所
  • ㈱東海近畿クボタ
  • テルモ山口㈱
  • 名鉄エリアパートナーズ㈱
  • 近鉄造園土木㈱
  • 一社)みやざき公園協会
  • 宮崎第一信用金庫
  • ㈱栗山ノーサン
  • ㈱松屋フーズホールディング
  • ㈱三菱ライフサイエンス
  • ㈱東洋環境分析センター
  • ㈱ミヤチク
  • ㈱メロディアン
  • 管理栄養士(病院・保育園・介護施設・福祉施設等)
  • 天竜保育園
  • 平和ヶ丘保育園
  • にし幼稚園
  • わかば保育園
  • 一万城幼稚園
  • 小学校教員(宮崎・鹿児島・熊本・島根・福岡)
  • 高校教員(宮崎・鹿児島・熊本・佐賀・長崎・福岡・高知・愛媛・山口・広島・島根・京都・三重)
  • 特別支援学校(宮崎・鹿児島)
  • 鹿児島大学大学院
  • 南九州大学大学院
  • …など

就職率98.7%(就職希望226名/就職者223名)

南九大ならではの就職支援!

●地元へのUターン就職を全力でサポート
本学学生の半数が宮崎県外の出身者。出身地やその周辺エリアへのUターン就職を希望する学生のため、全国の企業・団体の求人情報を収集。各地にいるOB・OGからも広く情報提供してもらうことで、県外にも強い就職体制を生み出しています。
●専門分野はもちろんのこと多岐にわたる業界を網羅
本学の環境園芸学部、健康栄養学部、人間発達学部からの就職が期待される業界の情報はもちろん、それらに関連する業界の求人情報も数多く扱っています。
●就職に関するスペシャルな講座なども開催
本学では入学間もなく、初めての就職活動対策を行います。さらに、活動が本格化する3年次からは、就職ガイダンスや就職支援講座、論作文・エントリーシート・履歴書などの書き方を指導する就職文章講座、OB懇談会などを開催し、多方面からのバックアップで就職活動を応援します。
●丁寧なマンツーマン指導とスピーディな情報収集
マンツーマンによる就職指導を徹底的に実施。学生一人ひとりの思いやニーズに応え、ともに将来の道を切り拓くのが本学のモットーです。

各種制度

南九州大学での学びを支援する各種制度のご紹介!

南九州大学特待制度

南九州大学では、地域貢献できる人材の育成のため、学業成績が優秀であり、人物・見識が優れた学生を特待生として採用します。(以下は令和7年度入学試験実績より抜粋)

■学校推薦型選抜(Ⅰ期)特待生
学校推薦型選抜(Ⅰ期)を受験し、特待生に採用された者は入学金全額250,000円を免除します。

■一般選抜(I期)特待生制度
一般選抜(I期)の成績で特待生を決定します。
(1)授業料全額免除…各学部の成績1位の者
(2)授業料半額免除…各学部の成績2位の者
 ※2年次以降の継続は、改めて選考します。

■共通テスト利用選抜特待生制度 給付制/免除制
共通テスト利用選抜合格者で、本学での受験科目の平均点によって特待生を決定します。
(1)平均点70点以上の者:初年度授業料の全額を免除及び入学金免除
(2)平均点60点以上の者:初年度授業料の半額免除及び入学金免除
(3)平均点50点以上の者:入学金免除
 ※2年次以降の継続は、改めて選考します。

アクセシビリティセンター

アクセシビリティセンター(AC)では、学生の誰もが同じように学ぶことができるように、アクセシビリティ(学びやすさ)を一緒に考え、調整を行います。学生生活の中で困ったことをお気軽にご相談いただけます。

専任カウンセラーによる学生相談

専任カウンセラー(臨床心理士)が、全学生を対象として個人的な各種相談に応じています。どんな些細な内容でも受け付けています。必要があれば、他の窓口や専門機関を紹介します。

教員採用試験対策講座(子ども教育学科)

子ども教育学科では教員採用試験対策「夢を叶える塾」を開講。3年生を対象に1次試験[筆記試験]対策を20回(1回90分)と4年生を対象に1次試験対策30回・2次試験対策10回(1回90分)を実施3~4年生の2年間で計100時間の教員採用試験対策プログラムを実施しています。

学びの分野/学校の特徴・特色

南九州大学で学べる学問

  • 地球・環境・エネルギー
  • 農学・水産学・生物
  • 栄養・食物
  • 教育・保育

南九州大学で目指せる職種

  • 建築・土木・インテリア
  • 動物・植物
  • 環境・自然・バイオ
  • 食・栄養・調理・製菓
  • 教育
  • 保育・こども
  • 公務員・政治・法律

南九州大学の特徴

  • 地方入試
  • 総合型選抜制度
  • 大学入学共通テスト利用制度
  • ネット出願
  • 特待生制度
  • 社会人選抜
  • 独自奨学金制度
  • 資格取得支援制度
  • インターンシップ
  • 大学院
  • 最寄駅より徒歩圏内
  • 学生用駐車場
南九州大学の学部・学科情報はこちら

南九州大学の所在地

宮崎キャンパス

所在地

〒880-0032
宮崎県宮崎市霧島5丁目1-2

交通機関・最寄り駅

「宮崎神宮」駅から徒歩20分

電話でのお問い合わせはこちら 開く

お問い合わせの際に、「マイナビ進学を見た」とお伝えいただくとスムーズです。

0120-3739-20

  • 学校No.2865
  •  
  • 更新日: 2025.03.01

近隣エリアから専門学校をさがす

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす