福山大学 私立大学 / 学校法人福山大学
無理なく夢や目標へと導いてくれる自慢の教育システムがあります。
自ら学び、自ら育つ。自分の中に潜む可能性を引き出し、新しい時代を生き抜く豊かな知性と人間性=総合力を身につける。そしてなりたい自分に近づいていく-。
本学の教育システムは、そのための様々なサポートをします。
夢の実現に向けては、確かな就職支援体制を用意しており、就職活動を直接的に支援する”就職委員会”と就業力を育成する”キャリア形成支援委員会”が相互に協力して、学生のキャリア形成や就職支援を行います。各学部・学科においても、将来の進路で必要とされる様々な資格取得を目指せるようカリキュラムを工夫しています。
インターンシップでは、公共機関や企業への”共通インターンシップ”、地元企業に特化した”BINGO OPENインターンシップ”、各学部・学科で実施している”専門インターンシップ”と”広島県ものづくりインターンシップ”を用意し、学生の多種多様なニーズに応えています。



トピックス
2022.03.01
新棟「未来創造館」
未来創造館は11階建てで、1階から3階は全学共用スペース、4階から10階は薬学部の教育・研究スペース、11階はラウンジになっています。主な設備として、ラーニング・コモンズは、学部・学科に関わらず、すべての学生や教職員が多種多様な用途で利用することができます。アクティブ・ラーニングスペースではグループワークなど少人数での活動を気軽に行ったり、さらにコミュニケーションホワイエでは、企業やOBの方々との交流や親睦を深めるイベントも開催することができます。このように、未来創造館はより質の高い教育を実践する場としてだけではなく、学生のコミュニケーションの場として、またキャリア形成支援の場としてなど、多種多様な目的として利用することが可能です。

2022.03.01
イベントに参加しながら表現方法を学ぶ
人間文化学部メディア・映像学科では、福山市鞆町で開催される地域密着型のアートイベントである「鞆の浦 de ART」に毎年参加しています。学生たちは、自身が制作した映像作品、デザインや写真などの平面作品、立体的な作品など、その年によって出展形式や展示方法を変えながら取り組んでいます。作品の完成度だけでなく、展示をどのように構成し配置するか、どのように見せるか、届けるかを考慮し実践する経験は、実際の社会の中でも有効な知識です。学生同士で協力して作業したり、イベントスタッフ、地元の方とも交流したりしながら学外のイベントに関わることには様々な発見があり、今後の学びや社会での活躍につながっていきます。

2022.03.01
2コース制で学ぶスマートシステム学科
工学部スマートシステム学科は、情報社会に次ぐ新しい社会が目指す超スマート社会で活躍する技術者を輩出するため、新たに電気⼯学コースと電⼦システムコースの2コース制を実施しています。
電気工学コースではスマートシステムの基礎技術に加え、発電、配電関連及び材料関連の4科目を強化したカリキュラムで、地域における電力系統、電気機械を中心とした産業に貢献する電気主任技術者を目指します。
電子システムコースは、IoTを始めとする電子通信技術によるシステム構築技術者となることを目指します。次世代の社会では多くの電子システムが通信技術を介して結びつき、AIを用いた知能化システムが社会と産業界に普及します。このような技術で次世代社会を支える電気工学の知識・技術を持った人を育成します。

2022.03.01
福山バラの酵母プロジェクト
福山大学が位置するバラのまち福山は、「100万本のバラのまち」を合い言葉に市内でのバラ栽培を奨励し、毎年5月には福山バラ祭が開催されます。福山大学生命工学部生物工学科では2013年より福山市や地元企業と協力して、産学官連携の地域活性化事業である「福山バラの酵母プロジェクト」を推進しています。本学科の久冨泰資教授らのグループは福山市内のバラの花から1,300株を超す野生酵母を分離し、安全性に優れた「福山バラ酵母」を開発して新たな発酵食品を作り出すことに成功しました。本酵母を使った福山大学ブランドとしては、これまでにホシノ薔薇酵母パン種、備後ワイン、福山バラ酵母PAビール、日本酒ローズマインドが世に出ました。今後も2025年に福山市で開催される「世界バラ会議」に向けて、「福山バラの酵母プロジェクト」から目が離せません。

募集内容・学費
福山大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
経済学部
経済学科
コース・専攻名 |
●総合経済コース ●金融経済コース ●スポーツマネジメントコース |
---|---|
概要 |
本学科では、基礎的な経済理論から実践的な分野までを修得し、地域社会の発展に貢献する応用力をもった人材の育成を目指し3コースを設置しています。 ●総合経済コース/経済学の理論を体系的に学んだ後、その理論を応用して経済統計学、財政学、日本経済論などの主要科目を学習します。 ●金融経済コース/金融論、金融システム、ファイナンス理論などを主要科目として日本経済、世界経済を俯瞰する大変魅力的なコースです。 ●スポーツマネジメントコース/スポーツと関わりながらスポーツ経済とスポーツ管理を学ぶことができ、将来は教員としての活躍も視野に入れることが出来ます。 |
定員 | 170名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,155,000円 |
備考
2022年4月実績
国際経済学科
概要 |
広い学問的視野とビジネス実践能力を備え、国際経済を日本経済との関わりで捉えることができるグローバル人材を育成します。 マクロ経済学、ミクロ経済学、簿記の学部必修基礎科目は「広い視野とビジネス実践能力」を支える科目です。国際経済の主要科目として、日本を中心に据えて、欧米、中国、アジアに関する国際的科目を学習します。実践能力を育成するために、海外調査・研修と語学学習を通してグローバル人材を育成します。 |
---|---|
定員 | 50名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,155,000円 |
備考
2022年4月実績
税務会計学科
コース・専攻名 |
●備後経済コース ●ビジネス・マネジメントコース |
---|---|
概要 |
広い視野と実践能力を持ち、会計学や経営学を十分に理解し、そして活用できる地域企業のリーダーを育成します。 ビジネス・マネジメントコースでは、最も実用的な経営と会計の知識を中心に学び、理論と実践を広く理解するビジネスパーソンを育成します。備後経済コースでは、会社見学や企業研究、地元企業経営者による講義などを通して、地域に立脚しながらも世界に通用する力を養います。 |
定員 | 50名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,155,000円 |
備考
2022年4月実績
人間文化学部
人間文化学科
概要 |
人間文化学科のキーワードは「歴史」「文学」「言語・思想」です。これらの領域を軸として、「人間」「社会」「文化」への洞察を深める4年間を過ごします。 学科学生は、1年次から4年次までの少人数ゼミを通して、調べる・発表する・議論する力=思考力と実践力を徹底的に鍛えることになります。また、授業や課外研修などで備後地域を中心としたフィールドワークにも取り組みます。幅広い領域の教員がそろっているので、教員免許や学芸員資格の取得に対してだけでなく、HSKのような語学系検定へのサポートも充実しています。 |
---|---|
定員 | 50名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,155,000円 |
備考
2022年4月実績
心理学科
概要 |
心の動きや行動の仕組みについて深く学習します。卒業後は児童相談所や市役所、障がい者の為の施設などで、「こころのサポーター」として多くの卒業生が活躍しています。また、「犯罪心理学」の研究が有名で、卒業生が科学捜査研究所や、各県の警察に採用されています。さらに、2018年度より、心理学科および人間科学研究科(大学院)において、心理の国家資格である公認心理師の養成がスタートしました。 ●様々な職種と協働しながら、心理学の専門的知識や方法を応用し、問題解決を目指すことができる人材を育成しています。 ●自己理解に基づいた他者との関わりの中から、倫理観を持って、社会における様々な課題に取り組む積極性のある人材を育成しています。 ●地域や社会の動向を踏まえ、心理学が求められる役割を自覚して、主体的に行動できる人材を育成しています。 |
---|---|
定員 | 50名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,155,000円 |
備考
2022年4月実績
メディア・映像学科
概要 |
メディア・映像学科では、時代の要請に即したメディアと映像を活かして新しい文化的価値を創造する、幅広いメディアと映像の教育・研究を行います。広報、出版、放送、通信、マルチメディアなどの諸メディアの領域で役立つ知識と技能を有する人材を育成することを目的とし、急速に発展しているソーシャルメディアから従来のマスメディアまで、多様なメディアの役割や機能について学び、自ら情報を創出・発信する能力を育成します。 講義科目は情報社会の様々な現象を読み解くための知識を学ぶ「社会情報系科目群」と、表現やデザインの知識・技能を習得する「映像表現系科目群」という形で体系的に組まれています。これらの科目群を横断的に学ぶことで、SNS・テレビ・映画・音楽など、様々なメディアがあふれる情報社会に関する広い知識を身につけ、映像・ゲーム・CG・Web等の新たな時代のメディア制作や研究の方法論を習得します。 |
---|---|
定員 | 50名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,155,000円 |
備考
2022年4月実績
工学部
スマートシステム学科
コース・専攻名 |
●電気⼯学コース ●電⼦システムコース |
---|---|
概要 |
本学科では、賢く、無駄なく、自律的に働くスマートシステムに関して、電気・電子・情報工学などを基礎として総合的に学びます。スマホに代表されるITを基盤とした新しい生活様式、それを支える新産業を作ろう! 身のまわりにある科学現象や装置に興味をもち、それを知りたい人、数学・物理の必要性を理解し、発展させることができる人、ものづくりに積極的に参加し、自らのアイデアを実現したい人にオススメの学科です。 ●電気工学コース/電気系統、電気機械を中心とした産業に貢献する電気主任技術者を目指します。 ●電子システムコース/コンピュータを用いたスマートテクノロジーを学び、無線従事者の資格取得を目指します。 |
定員 | 30名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,415,000円 |
備考
2022年4月実績
建築学科
コース・専攻名 |
●建築コース ●生活環境デザインコース |
---|---|
概要 | 人と自然に優しい生活空間を生み出し、デザインできる人材を育成します。建物やインテリアの設計・デザインだけでなく、街づくりから福祉住環境整備など、幅広い活躍の道が開けます。また、資格取得講座も数多くあり、合格に向けたサポートも充実しています。文系の人も受験可能です。 |
定員 | 70名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,415,000円 |
備考
2022年4月実績
情報工学科
概要 | ソフトウェア、ハードウェア、ネットワーク、アプリデザインの4分野を主軸とした教育を行っています。モバイル端末を用いたアプリデザイン実習をはじめ、特色ある充実した教育プログラムを実施し、授業で修得した専門的知識を専門的技術に高めるカリキュラムを構成しています。 |
---|---|
定員 | 50名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,415,000円 |
備考
2022年4月実績
機械システム工学科
コース・専攻名 |
●機械システムコース ●自動車システムコース |
---|---|
概要 |
ものづくりの基盤となる機械工学の基礎と応用について学び、先端的な設計技術や専門スキルを身につけて産業界のニーズに応えるエンジニアを目指します。 ●機械システムコース/独自の4年間一貫した「3次元設計教育プログラム」によって、機械工学の知識・技術をベースに3次元CAD/CAM/CAEを活用できる機械設計・開発エンジニアを目指します。 ●自動車システムコース/機械工学の基礎をベースに自動車工学やその技術を修得します。また、本コースは2年次で自動車の設計・開発職を目指す「カーエンジニア系」と、自動車のメンテナンス技術に精通したエンジニアを目指す「カーメカニック系」に分かれます。さらに、「カーメカニック系」では卒業時には2級自動車整備士の国家試験受験資格(実技試験免除)を目指せます。 |
定員 | 50名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,415,000円 |
備考
2022年4月実績
生命工学部
生物工学科
概要 | 生物工学科では、生物を構成する物質や情報から、細胞、動物、植物、微生物などの生物個体、さらには生物間のつながりからなる生態系や生物多様性まで、生物全体のしくみを幅広く学びます。また、生物の力を様々なものに活用する技術であるバイオテクノロジーの理論とテクニックも修得します。本学科では、生物に関心があり、生物の知識や技術を気候変動や生物多様性の保全、食料システムの刷新など、持続可能な社会の実現のために活かし、社会に貢献したいというチャレンジ精神を持つ方を歓迎します。 |
---|---|
定員 | 50名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,465,000円 |
備考
2022年4月実績
生命栄養科学科
概要 | 食を通した保健・医療・福祉・食品産業分野における支援と活動により、人々の健康の維持・増進、病気の予防と治癒、生活の質の向上に貢献できる”管理栄養士”を養成することを目的としています。カリキュラムは専門知識・技能を基礎から応用へと段階的に修得できるよう、整備しています。必要な単位の取得により、栄養教諭1種免許状や食品衛生管理者・食品衛生監視員の資格取得も目指せます。4年間の学びは、国家資格である管理栄養士としての心構え、医療・福祉・介護において科学的根拠に基づいた栄養管理や食事提供を行うための実践的能力、食と健康に関わる社会的ニーズに対応するための研究能力を育成します。 |
---|---|
定員 | 50名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,465,000円 |
備考
2022年4月実績
海洋生物科学科
コース・専攻名 |
●資源利用育成コース ●フィールド生態環境コース ●アクアリウム科学コース ●水産食品科学コース |
---|---|
概要 |
海を身近なものとして利用し守ってきた知恵に学び、広く社会で活躍できる教養と視野を持ち、実践する力のある社会人を育成することを目的としています。 持続可能な開発目標(SDGs)の目標14「海の豊かさを守ろう」に関連した教育・研究を実施しています。 ●資源利用育成コース/有用魚種の増養殖、飼育管理、魚の繁殖、疾病と予防などについて学びます。 ●フィールド生態環境コース/沿岸生態系の特徴と調査方法、沿岸域の環境問題と保全などについて学びます。 ●アクアリウム科学コース/水生生物の分類や生態、飼育管理、効果的な展示手法などについて学びます。 ●水産食品科学コース/海洋生物資源を利用した食品の健康機能、製造、加工、衛生管理などについて学びます。 |
定員 | 100名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,465,000円 |
備考
2022年4月実績
薬学部
薬学科
概要 |
医療の高度化に対応する薬物療法と疫病に関する専門的な知識と技能の修得はもとより、患者さんに寄り添う思いやりと誠実さを身につけた薬剤師の育成を目指します。 ●カリキュラムの特徴 : 薬剤師として求められる基本的な資質を修得するための『学習成果基盤型教育』で、学生が主体となって学ぶアクティブラーニングを初年次から数多く取り入れています。 ●ホスピタリティを育む : 幼児や高齢者とパートナーとなって交流し、心に寄り添いながら人間関係を築き、役立ち感を培います。このような体験学習でホスピタリティを育み、コミュニケーション能力の向上を図っています。 ●薬物療法における実践的能力を培う : 安全かつ効果的な薬物治療を患者さんに提供するための実践的な能力、即ち薬剤師として処方設計に関与する能力を身につけることを目指しています。 ●問題解決能力の養成 : 全員が研究室に配属され卒業研究を行い、問題解決能力やプレゼンテーション能力を養います。 |
---|---|
定員 | 150名 |
対象 | 男女 |
年限 | 6年 |
学費 |
初年度納入金 2,285,000円 |
備考
2022年4月実績
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021年3月卒業生実績
- (株)広島銀行
- (株)中国銀行
- (株)トマト銀行
- しまなみ信用金庫
- 東洋証券(株)
- ひろぎん証券(株)
- アイサワ工業(株)
- (株)アインホールディングス
- 旭酒造(株)
- (株)オービス
- カイハラ(株)
- (株)海遊館
- (株)北川鉄工所
- クオールホールディングス(株)
- (株)コスモス薬品
- 広成建設(株)
- コベルコ建機日本(株)
- (株)サタケ
- JA福山市
- JFEスチール(株)
- (株)自重堂
- 住友電装(株)
- 総合メディカル(株)
- (株)タカキベーカリー
- 中国電力ネットワーク(株)
- (株)中電工
- 東亞合成(株)
- 西日本旅客鉄道(株)
- 日清医療食品(株)
- (株)ニトリホールディングス
- 福山通運(株)
- (株)福山臨床検査センター
- (株)ププレひまわり
- ホーコス(株)
- 本田技研工業(株)
- 松尾製菓(株)
- 三井金属鉱業(株)
- 国立病院機構
- 福山市民病院
- 中国中央病院
- 広島市立病院機構
- 興生総合病院
- 川崎医科大学付属病院
- 島根大学医学部付属病院
- 大阪府病院機構
- 香川県庁
- 浅口市役所
- 井原市役所
- 広島県警察
- 岡山県警察
- …など
就職支援
●学生一人ひとりに全教職員が協力して行う就職活動支援
●地元企業を中心に結ばれた産業界との強いきずなによる高い就職内定率
各種制度
福山大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
系統的なキャリア教育を展開
1年次では、必修科目として「キャリアデザインI」の講座を設け、一人ひとりの学生が目標をもって大学生活を送れるよう支援するとともに、職業観・勤労観の育成を図っています。2~4年次では、各学科が独自に行う専門的キャリア教育により、自己と社会に対する理解を深めながら専攻分野を生かした自己の「ありたい姿」を模索し、明確にしていきます。また、それぞれの講座の展開を通して、考え抜く力、前に踏み出す力、チームで働く力などの社会的基礎力の養成に注力しています。

豊富なガイダンス講座と実践的指導
3年次生(薬学部は5年次生)になると就職課が主催する就職ガイダンスを、年間10回以上全員を対象に開催しています。その主な内容は、自己分析・自己PR作成、業界・企業研究、SPI就職試験対策、就職対策模擬テスト、ワークルール(労働法)の基礎知識、求人票の読み方、就職体験発表会、エントリーシート・履歴書の書き方、面接対策、ビジネスマナーなどで系統的にメニューを組んでいます。さらに、全学部対象で保証人との就職懇談会を実施し、就活の現状も伝え、保証人の意見も聞きながらゼミ担任が学生への指導や支援を行っています。
4年次生(薬学部は6年次生)になると、個人での就職活動が始まるため、学生一人ひとりに応じた履歴書の添削、面接対策など個別指導を実施しています。
さらに学生ポータルシステム「ゼルコバ」を用いたWEB就職システムを導入し、就職委員・ゼミ担当教員・就職課が連携して学生一人ひとりの就活状況の情報を共有することで、強固な就職支援体制を構築しています。

奨学金で学生をサポート!
学⽣が学業に専念できる環境となるように、奨学⾦制度を設けています。⼀定の条件を満たす学⽣に対して、授業料を4年間(薬学部は6年間)減免します。対象の入学者選抜など、詳細は本学までお問い合わせいただくか、ホームページをご覧ください。
●特別奨学⽣A
授業料を50%減免し、正規の修業年限継続して適用。
●特別奨学⽣B
授業料について、薬学部は30%を、その他の学部は40%を減免し、正規の修業年限継続して適用。
●特別奨学⽣C
授業料を50%減免し、正規の修業年限継続して適用。
※ただし、特別奨学生A・B・Cいずれも、2年次以降において各学科で定められた単位数以上を取得し、かつ前年度単位取得科目の平均点が75点以上の場合に限ります。

学びの分野/学校の特徴・特色
福山大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 工学・建築
- 情報学・通信
- 地球・環境・エネルギー
- 農学・水産学・生物
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 体育・健康・スポーツ
- 生活・服飾・美容
- 栄養・食物
- 教育・保育
- 芸術・表現・音楽
福山大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 機械・電気・化学
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 建築・土木・インテリア
- 動物・植物
- 環境・自然・バイオ
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
福山大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 学生寮
- 最寄駅からスクールバス
- 学生用駐車場
本校キャンパス
所在地
〒729-0292
広島県福山市学園町1番地三蔵
交通機関・最寄り駅
JR山陽本線「松永」駅北口よりスクールバス乗り場まで徒歩約3分。スクールバスで約10分。
※スクールバスは約15分ごとに運行
開く
084-936-2111
入試広報室
084-936-2111
(代表)
/
084-936-0521
(直通)
FAX: 084-936-2213
Mail: kouhou@fukuyama-u.ac.jp
- 学校No.2686
- 更新日: 2022.10.26