
名古屋外国語大学 私立大学
高度な語学力、幅広い教養、専門性を身につけ「次世代のグローバル人材」へ
「外国語学部・世界教養学部・現代国際学部」の3学部9学科3専攻で構成する総合的な外国語大学として、高度な外国語運用能力の習得を柱に、世界に通じる教養と専門性の習得をめざします。そして、国際社会に通じる職業観の形成を意識したキャリア教育を通じて、グローバル社会が求める多言語・多文化共生という時代に活躍できる人材を育成します。
そのため、本学では充実した環境と独自の多彩な留学プログラムを用意しています。経済的な負担のかからない”留学費用全額支援”制度や、ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートでの有給実習(約6ヵ月間)を経験できる「UCR特別留学」、航空サービスに特化した「航空サービス留学」などの多彩な留学プログラムを展開し、世界に挑戦する意欲のある学生の支援に一層力を注いでいます。また、外国人教員比率中部地区1位(全国6位)*の実績を誇るグローバルキャンパスで、留学生と一緒に受講できる講義も開講しています。
*朝日新聞出版発行:大学ランキング2025年版「外国人教員の比率(学生数3000人以上)」の項目より






トピックス
2025.03.01
2024年度は232名の学生が”留学費用全額支援”制度を利用して長期留学に参加!
本学の留学プログラムは、専門分野を学ぶ『長期留学』として「スタンダード留学」のほか、ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートでの有給実習を経験できる「UCR特別留学」、航空サービスに特化した「航空サービス留学」、2つの国・地域に留学できる「2か国留学」、留学先大学と名古屋外大の両方の学位の取得をめざす「学位取得留学」などを実施。また、東京外国語大学への『国内留学』や現地でのインターンシップを盛り込んだ『中期留学』、学科ごとの『短期留学(海外研修・海外実習)』も実施しています。
さらに“留学費用全額支援”制度*で、「留学先授業料」、「渡航費」、「居住費」、「教科書代」、「保険料」、「留学ビザ申請料」を名古屋外大が支援します。本制度は返還不要であり対象人数の制限もありません。
*本学が定めた語学試験・GPAの基準を満たすことが条件です。
*居住費は留学先大学の標準的な宿舎費を、教科書代は国別の標準金額を支給します。
*為替相場の変動により差益、または差損が生じることがあります。
上記については、留学ガイダンスにて説明を行います。

2025.03.01
外国人教員比率 中部地区1位!GLOBAL CAMPUSで学ぶ
学内には28の国・地域から126人(2024年度実績)の外国人教員が在籍しています。外国人教員比率中部地区1位(全国6位)*の実績を誇るグローバルキャンパスで、外国語で開講される科目も多数用意されています。全学部・全学科で必修の「PUT(パワーアップチュートリアル)」では、学生4人と外国人教員1人で外国語による会話や議論を行い、英語で考え、発信する力を身につけると同時に国際感覚を養います。また、外国人留学生向けの授業「ジャパンスタディーズ」は、在学生も履修できます。すべての科目が英語で開講されるため、海外留学と同じ環境で学ぶことができます。
そのほか、「複言語プログラム」では、国連公用語とアジアを中心に経済発展の著しい国々の12言語から選択して学びます。世界のさまざまな現状・現象・事実についての知識と教養を深める「世界教養プログラム」では、「人文」「学際」「社会」の3分野72テーマの”世界を考える科目”を開講し、一部の科目を英語で開講。教養と同時に英語力も高めます。
*朝日新聞出版発行:大学ランキング2025年版「外国人教員の比率(学生数3000人以上)」の項目より

2025.03.01
就職に強い名古屋外大!国内外の幅広い業界・業種で卒業生が活躍!
グローバル化が進む社会において、本学の卒業生は在学中に培った語学力と教養、高い専門性、そして異文化間のコミュニケーションを通じて培った対人力と行動力を活かし、国内外の幅広い業界・業種で活躍しています。
2024年3月卒業生の就職決定率は99.2%(就職希望者871名878名就職)と、毎年全国平均を上回る実績を残しており、海外売上高比率の高いメーカーをはじめ、商社・金融・航空・旅行・ホテル・物流・マスコミ・教育・公務員など、多くの学生が希望に合う就職を実現。特に航空業界への就職に強く、2023年度は客室乗務員38名を含む128名が国内外の航空会社・航空関連企業に就職しており、客室乗務員の採用者数は11年連続で中部地区第1位(2013年3月~2023年3月卒業生)の実績(大学通信調べ)を誇っています。

募集内容・学費
名古屋外国語大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
外国語学部
英米語学科
専攻 |
・英米語専攻 ・英語コミュニケーション専攻 ・英語教育専攻 |
---|---|
概要 | 英米語学科では高度なListening・Speaking・Reading・Writingの4技能運用能力を総合的に磨くのに加え、学生の志向に応じて選択できる3専攻体制を展開。英語圏を総合的に学び、世界の文化や価値観に共感し、豊かな人間性を持って世界中の人々と交流できる能力を育成することをめざしています。 |
英米語専攻 |
専攻言語である英語と、北米、イギリス、オセアニアを中心とする英語圏の言語、文学、芸術、社会などについて学びながら、異なる文化・社会的背景を持つ人々の慣習や価値観についてより深く掘り下げて考えることができる、知的思考に優れた能力を身につけます。 英語力と英語圏の文化・社会に関する教養は、学生一人ひとりのさまざまな将来の夢や要望に対応し、国際社会において幅広い業界から必要とされる人材へと成長します。 |
英語コミュニケーション専攻 |
ことばを媒介とする人と人との情報交換による相互理解というコミュニケーション現象を多角的にとらえ、情報の発信と受容に関するスキルを習得し、目まぐるしく変化する情報化社会にいつでも柔軟に対応できる、実践的な英語力を身につけます。 語学力と理論と実践で得たコミュニケーションスキルを習得することで、国際社会において幅広い業界から必要とされる人材へと成長します。 |
英語教育専攻 |
最新の英語教授法を英語で学び、教育現場でのインターンシップを組み込んだ独自性の高い国内・海外研修プログラムを通して、「人間力」「英語力」「授業力」をベースに、国際理解力を含めたグローバル時代の英語科教員となるための能力を身につけます。 名古屋外大ならではの英語力の徹底的追及をベースとしながら、教員になるための入念な準備も進め、双方を高い次元で身につけることで、英語科教員としての資質・能力、知識・技能、教養を兼ね備えた人材を養成します。その結果、毎年多くの教員採用試験合格者を輩出しています。 |
定員 |
400名 ・英米語専攻:220名 ・英語コミュニケーション専攻:130名 ・英語教育専攻:50名 |
年限 | 4年 |
学費 |
|初年度納入金| 1,395,000円 *2025年4月実績/改定することがあります。 |
取得できる資格 |
・中学校教諭一種免許状(英語) ・高等学校教諭一種免許状(英語) ・小学校教諭二種免許状 *文部科学省HP 養成校一覧より |
目標とする資格 |
・実用英語技能検定(1級・準1級) ・TOEIC(R) L&R TEST※ ・TOEIC(R) S&W TESTS※ ・TOEFL(R) TEST※ ・IELTS(TM) ・国連英検(国際連合公用語英語検定試験) ・総合旅行業務取扱管理者 ・国内旅行業務取扱管理者 ・通関士 ・秘書技能検定 ・日商簿記検定 ・基本情報技術者試験 ・ITパスポート試験 ・日商簿記検定 ・外務省専門職員 ・国家公務員 など ※TOEIC(R)はETSの登録商標です。このウェブサイトはETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。 |
備考
2025年4月実績
フランス語学科
概要 |
専攻言語であるフランス語の学びを中心に、フランス語の構造や歴史、フランスの文学や芸術・経済といったフランス語圏の文化・社会に関する知識と教養を段階的に習得していきます。また、ビジネス系の科目をフランス人教員が担当し、ビジネスの分野で求められる専門知識とフランス語を同時に身につけることができます。 最終的には、フランスを含む欧州全域ならびにフランス語圏の「移民問題」「政治経済」「EU事情」「ショービジネス」といった動向にスポットを当てて深く考察するなど、高度な専門性を身につけます。世界共通語である”英語”の学習も重視し、「複言語プログラム」では英語を必修として、フランス語とともに高度な運用能力を身につけます。 |
---|---|
定員 | 50名 |
年限 | 4年 |
学費 |
|初年度納入金| 1,395,000円 *2025年4月実績/改定することがあります。 |
取得できる資格 |
・中学校教諭一種免許状(フランス語) ・高等学校教諭一種免許状(フランス語) ・中学校教諭一種免許状(英語) ・高等学校教一種諭免許状(英語) ・小学校教諭二種免許状 ※文部科学省HP 養成校一覧より |
目標とする資格 |
・実用フランス語技能検定(仏検) ・TEF ・TCF ・実用英語技能検定(1級・準1級) ・TOEIC(R) L&R TEST※ ・TOEIC(R) S&W TESTS※ ・TOEFL(R) TEST※ ・IELTS(TM) ・国連英検(国際連合公用語英語検定試験) ・総合旅行業務取扱管理者 ・国内旅行業務取扱管理者 ・通関士 ・秘書技能検定 ・日商簿記検定 ・基本情報技術者試験 ・ITパスポート試験 など ※TOEIC(R)はETSの登録商標です。このウェブサイトはETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。 |
備考
2025年4月実績
中国語学科
概要 |
専攻言語である中国語の学びを中心に、中国の文化・社会に関する知識と教養を段階的に習得していきます。文化面においては、中国語の構造や歴史、中国の文学や思想、中国語圏の文化比較など、さまざまな角度から中国文化を学びます。 社会面においては、中国の経済・経営を学び、ビジネスの分野で求められる中国語と専門知識を同時に身につけていきます。また、留学や卒業後のキャリアを意識して、中国語運用能力の証明となる資格試験対策にも力を注ぎ、資格取得をめざします。世界共通語である“英語”の学習も重視し、「複言語プログラム」では英語を必修として、中国語とともに高度な運用能力を身につけます。 |
---|---|
定員 | 50名 |
年限 | 4年 |
学費 |
|初年度納入金| 1,395,000円 *2025年4月実績/改定することがあります。 |
取得できる資格 |
・高等学校教諭一種免許状(中国語) ・中学校教諭一種免許状(英語) ・高等学校教諭一種免許状(英語) ・小学校教諭二種免許状 *文部科学省HP 養成校一覧より |
目標とする資格 |
・中国語検定(中検) ・HSK ・ビジネス中国語検定試験(BCT) ・実用英語技能検定(1級・準1級) ・TOEIC(R) L&R TEST※ ・TOEIC(R) S&W TESTS※ ・TOEFL(R) TEST※ ・IELTS(TM) ・国連英検(国際連合公用語英語検定試験) ・総合旅行業務取扱管理者 ・国内旅行業務取扱管理者 ・通関士 ・秘書技能検定 ・日商簿記検定 ・基本情報技術者試験 ・ITパスポート試験 など ※TOEIC(R)はETSの登録商標です。このウェブサイトはETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。 |
備考
2025年4月実績
世界教養学部
世界教養学科
概要 |
世界に軸足を置き、日本を含む世界諸地域の文化、文学、美術、音楽といった「人文学」や、政治、経済、宗教といった「社会科学」を切り口に"World Liberal Arts"の学びを展開。学びの対象を国や地域で限定せず世界を包括的に学び、最終的にはひとつの事象(テーマ)に対して専門性を深めていきます。また、学びを通じて世界に存在するさまざまな価値観や視点に触れることで、国や世代を超えて通用する教養を身につけます。 さらに、世界共通語である“英語”を基盤言語と捉え、学科の学びを通じて獲得した幅広い教養や専門知識を自分のものとして発信できる英語力を4年間で養います。英語のみならず、複数の言語の習得にも力を入れ、その国や地域の言語でも自分の知識や考えを発信できる力を磨きます。 |
---|---|
定員 | 90名 |
年限 | 4年 |
学費 |
|初年度納入金| 1,395,000円 *2025年4月実績/改定することがあります。 |
取得できる資格 |
・中学校教諭一種免許状(英語) ・高等学校教諭一種免許状(英語) ・小学校教諭二種免許状 *文部科学省HP 養成校一覧より |
目標とする資格 |
・実用英語技能検定(1級・準1級) ・TOEIC(R) L&R TEST※ ・TOEIC(R) S&W TESTS※ ・TOEFL(R) TEST※ ・IELTS(TM) ・国連英検(国際連合公用語英語検定試験) ・総合旅行業務取扱管理者 ・国内旅行業務取扱管理者 ・通関士 ・秘書技能検定 ・日商簿記検定 ・基本情報技術者試験 ・ITパスポート試験 など ※TOEIC(R)はETSの登録商標です。このウェブサイトはETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。 |
備考
2025年4月実績
国際日本学科
概要 |
日本の文化、文学、社会、歴史、および日本を軸とする国際文化の知識を深めながら、それらを世界へ発信するための知識と技術を身につけます。学びを通して、世界の人々に日本語を教える「日本語教育」の力や、放送、出版、翻訳、編集といったメディア業界に通じる実践的な知識と技術を磨くことができます。 さらに、日本語の口頭運用能力や文章力をさらに磨くと同時に、グローバル社会に欠かせない高度な英語運用能力を習得していきます。日本語においても、英語においても、受け手がわかりやすい言葉を使用して、日本の魅力を世界に発信できる言語運用能力を身につけます。英語に加え、国語の中学校・高等学校教諭一種免許状の取得が目指せます。 |
---|---|
定員 | 50名 |
年限 | 4年 |
学費 |
|初年度納入金| 1,395,000円 *2025年4月実績/改定することがあります。 |
取得できる資格 |
・中学校教諭一種免許状(国語) ・高等学校教諭一種免許状(国語) ・中学校教諭一種免許状(英語) ・高等学校教諭一種免許状(英語) ・小学校教諭二種免許状 ・日本語教育主専攻 ・日本語教育副専攻 *文部科学省HP 養成校一覧より |
目標とする資格 |
・登録日本語教員(※) ・日本語教育能力検定試験 ・実用英語技能検定(1級・準1級) ・TOEIC(R) L&R TEST※ ・TOEIC(R) S&W TESTS※ ・TOEFL(R) TEST※ ・IELTS(TM) ・国連英検(国際連合公用語英語検定試験) ・総合旅行業務取扱管理者 ・国内旅行業務取扱管理者 ・通関士 ・秘書技能検定 ・日商簿記検定 ・基本情報技術者試験 ・ITパスポート試験 など ※資格取得に係る経過措置における必須の50項目に対応する日本語教員養成課程です。 ※TOEIC(R)はETSの登録商標です。このウェブサイトはETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。 |
備考
2025年4月実績
現代国際学部
現代英語学科
概要 |
アメリカやイギリスなどの英語圏のみならず、アジアやアフリカ、中東、ヨーロッパなどの英語を母語としない国や地域で話されている英語“World Englishes”を学び、さまざまな文化的背景・習慣を持つ人々と交流するための世界基準(Global Standard)の英語力を身につけます。 また、世界の人々と対等に渡り合うために、英語運用能力だけでなく、日本を含む世界の歴史や地理、文化などの世界知識(World Knowledge)と教養を身につけ、それらに関する自分の考えを発展させ表現する力を身につけます。 |
---|---|
定員 | 85名 |
年限 | 4年 |
学費 |
|初年度納入金| 1,395,000円 *2025年4月実績/改定することがあります。 |
取得できる資格 |
・中学校教諭一種免許状(英語) ・高等学校教諭一種免許状(英語) ・小学校教諭二種免許状 ※文部科学省HP 養成校一覧より |
目標とする資格 |
・実用英語技能検定(1級・準1級) ・TOEIC(R) L&R TEST※ ・TOEIC(R) S&W TESTS※ ・TOEFL(R) TEST※ ・IELTS(TM) ・国連英検(国際連合公用語英語検定試験) ・総合旅行業務取扱管理者 ・国内旅行業務取扱管理者 ・通関士 ・秘書技能検定 ・日商簿記検定 ・基本情報技術者試験 ・ITパスポート試験 など ※TOEIC(R)はETSの登録商標です。このウェブサイトはETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。 |
備考
2025年4月実績
国際教養学科
概要 |
「人間・情報・世界」という3つのベクトルで専門教育を展開。他者を理解し自己を再構築する力を培う「リクリエーション系」、情報を読み解き世界へ発信する力を培う「リテラシー系」、国家・地域の構造を理解しより良い社会をつくる力を培う「ガバナンス系」の3つの系の専門科目で、自ら考え行動する力を身につけます。 さらに、世界共通語である英語を3つの系にリンクした英語開講科目で学び、国際社会に関する専門知識とともに、世界の人々と交流するためのツールとしての英語運用能力の強化を図ります。 |
---|---|
定員 | 85名 |
年限 | 4年 |
学費 |
|初年度納入金| 1,395,000円 *2025年4月実績/改定することがあります。 |
取得できる資格 |
・中学校教諭一種免許状(英語) ・高等学校教諭一種免許状(英語) ・小学校教諭二種免許状 *文部科学省HP 養成校一覧より |
目標とする資格 |
・実用英語技能検定(1級・準1級) ・TOEIC(R) L&R TEST※ ・TOEIC(R) S&W TESTS※ ・TOEFL(R) TEST※ ・IELTS(TM) ・国連英検(国際連合公用語英語検定試験) ・総合旅行業務取扱管理者 ・国内旅行業務取扱管理者 ・通関士 ・秘書技能検定 ・日商簿記検定 ・基本情報技術者試験 ・ITパスポート試験 など ※TOEIC(R)はETSの登録商標です。このウェブサイトはETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。 |
備考
2025年4月実績
グローバルビジネス学科
概要 | 全国にも類を見ない外国語大学の中にあるグローバルビジネス学科は、「英語×ビジネス」をベースとして、グローバルフィールドでのビジネス経験を有する教員と、アカデミックな研究を積み上げてきた教員との協働による専門教育を展開。理論と実践をどう結びつけるかを深く学び、ビジネスリーダーになるための素養を身につけます。 |
---|---|
定員 | 85名 |
年限 | 4年 |
学費 |
|初年度納入金| 1,395,000円 *2025年4月実績/改定することがあります。 |
取得できる資格 |
・中学校教諭一種免許状(英語) ・高等学校教諭一種免許状(英語) ・高等学校教諭一種免許状(商業) ・小学校教諭二種免許状 *文部科学省HP 養成校一覧より |
目標とする資格 |
・実用英語技能検定(1級・準1級) ・TOEIC(R) L&R TEST※ ・TOEIC(R) S&W TESTS※ ・TOEFL(R) TEST※ ・IELTS(TM) ・国連英検(国際連合公用語英語検定試験) ・総合旅行業務取扱管理者 ・国内旅行業務取扱管理者 ・通関士 ・秘書技能検定 ・日商簿記検定 ・BATIC(国際会計検定) ・基本情報技術者試験 ・ITパスポート試験 など ※TOEIC(R)はETSの登録商標です。このウェブサイトはETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。 |
備考
2025年4月実績
グローバル共生学科(2025年4月開設)
概要 |
多文化共生社会において必要とされる異文化を理解する力や高度な英語運用能力とともに、「共生」の観点から心理やコミュニケーション、国際政治や経済など幅広く学び、多角的に物事を捉える思考力と共感力を養います。 また、国内外でのフィールドワークやボランティア活動、留学を通して、多文化共生や国際開発・地域開発の実情と課題を現場で考察する力を養い、さまざまな社会問題を自分事として捉えられるようになることをめざします。培った専門知識を使い、企業や社会が抱える課題を解決するために行動できるアクティブな人材を育成します。 |
---|---|
定員 | 85名 |
年限 | 4年 |
学費 |
|初年度納入金| 1,395,000円 *2025年4月実績/改定することがあります。 |
目標とする資格 |
・実用英語技能検定(1級・準1級) ・TOEIC(R) L&R TEST※ ・TOEIC(R) S&W TESTS※ ・TOEFL(R) TEST※ ・IELTS(TM) ・国連英検(国際連合公用語英語検定試験) ・総合旅行業務取扱管理者 ・国内旅行業務取扱管理者 ・通関士 ・秘書技能検定 ・日商簿記検定 ・基本情報技術者試験 ・ITパスポート試験 など ※TOEIC(R)はETSの登録商標です。このウェブサイトはETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。 |
備考
2025年4月実績
主な就職先・キャリアデザインプログラム
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2024年3月卒業生実績
- トヨタ自動車
- サントリー
- ヤマハ発動機
- トヨタ紡織
- 豊田合成
- 林テレンプ
- 日本特殊陶業
- オークマ
- トヨタモビリティパーツ
- デンソーエレクトロニクス
- ノリタケカンパニーリミテド
- ヨネックス
- アイリスオーヤマ
- 野村証券
- 明治安田生命
- 東京海上日動火災保険
- 愛知銀行
- JTB
- エイチ・アイ・エス
- 星野リゾート
- 国際交流サービス協会(在外公館派遣員:ジャマイカ)
- 防衛省
- 警視庁
- 愛知県警察本部
- 日進市役所
- 愛知県教育委員会
- 岐阜県教育委員会
- 三重県教育委員会
- 日本通運
- 鈴与
- DHLサプライチェーン
- 郵船ロジスティクス
- 三菱電機ロジスティクス
- 西日本鉄道
- 全日本空輸(ANA)
- 日本航空(JAL)
- キャセイパシフィックエアウェイズリミテッド
- ANAウィングス
- 日本トランスオーシャン航空
- スカイマーク
- ソラシドエア
- ZIP AIR Tokyo
- JALスカイ
- ANAエアポートサービス
- 秋田放送
- 東日本電信電話(NTT東日本)
- 日本アイ・ビー・エム
- ソフトバンク
- マイナビ
- ファーストリテイリング
- …など
就職率99.2%(就職希望者数871名/就職者数878名/2024年3月卒業生実績)
キャリアデザインプログラム
入学時から、それぞれの学年・学科に応じた就職支援プログラムをスタート。プログラムには「職業適性検査」や全学年対象の「資格別・志望業種別対策講座」などがあり、一人ひとりが早い段階からキャリアについて考える機会を設け、その形成教育を行っています。
また、就職活動開始時期に当たる3年次には、あらゆる角度から情報収集を図ることができる機会を提供し、就職ガイダンスや模擬面接指導などの就職対策、業界セミナーや合同企業説明会といった就職イベントで、学生が実際の就職試験へ万全の態勢で臨めるようサポートしています。
各種制度
名古屋外国語大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
全学部・全学科必修!ALL ENGLISHの“超”少人数授業「PUT(パワーアップチュートリアル)」
学生4人と外国人教員1人で行うALL ENGLISHの“超”少人数授業「PUT(パワーアップチュートリアル)」を導入。本学特有の教育システムのひとつで、長期留学や2~4年次の高度な語学力を必要とする講義に対応するための土台づくりであり、外国語で考え、外国語で発信する力を実践的に養うための必修科目となっています。
全学部・全学科で1年次に「英語」のPUTを、フランス語学科・中国語学科では「英語」に加えて、2年次に「フランス語」「中国語」のPUTをそれぞれ開講します。

複数の言語の使い手をめざす「複言語プログラム」
|履修可能な12言語|:英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語、ロシア語、中国語、韓国語、インドネシア語、タイ語、アラビア語。
国連公用語とアジアを中心に経済発展の著しい国々の12言語をラインナップした「複言語プログラム」。多言語・多文化共生社会において、複数の言語の使い手をめざします。一つの言語を「初級→中級→上級」と複数年にわたって段階的に学習することや、複数の言語を受講することも可能です。
専攻言語以外の言語を学ぶことで、専攻言語を客観的に捉える力や複数の言語を習得する際に扱うさまざまなテーマを通し新しい知識や視点が身につきます。

航空業界への就職支援「エアラインドリカムプラン」
ドリームスカイ名古屋、日本航空(JAL)、ANA総合研究所の航空3社と連携協定を結び、「エアライン・ホスピタリティ科目&企業提携プログラム」を正規授業として開講しています。国際線の客室乗務員やグランドスタッフの経験がある教員、現役客室乗務員を講師として配置し、エアライン概論やツーリズム論、エアライン・サービスフロント研究、ホスピタリティ演習などの講義やプログラム実施。知識やスキルの習得だけでなく、サービスの本質を学び、社会人としての素養を身につけていきます。
また、外資系航空会社が実際に使用するオーストラリアやマレーシアの正規訓練施設でのCA体験型海外研修「エアライン・トレーニング・スタディ」、航空会社の海外支店でさまざまな職種の理解を深める「エアライン・ホスピタリティインターンシップ」、航空業界の採用試験突破に向けての資格別・志望業種別就職対策講座「パワーアップエアラインプログラム」などを開講。航空業界をめざす学生たちが主宰する「エアライン業界研究グループ」の活動を支援するなど、学生を全力でバックアップしています。

学びの分野/学校の特徴・特色
名古屋外国語大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 法律・政治
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 情報学・通信
- 教育・保育
- 総合・教養
名古屋外国語大学で目指せる職種
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 教育
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
名古屋外国語大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 新設学部・学科
- 最寄駅からスクールバス
日進キャンパス
所在地
〒470-0197
愛知県日進市岩崎町竹ノ山57
交通機関・最寄り駅
駅バスターミナルからキャンパス内へダイレクトアクセス!
地下鉄東山線「上社」駅・地下鉄鶴舞線「赤池」駅、各駅から専用バスで約15分。
開く
0561-75-1747
- 学校No.2668
- 更新日: 2025.03.01