広島女学院大学 私立大学
⼥性の⼀⽣涯(ライフキャリア)を豊かにする教育を実践します
広島⼥学院はキリスト教を基盤とした⼈格教育の歴史を135年間刻んできました。⼀⼈ひとりとじっくり向き合いながら、⼥性として、豊かな⼈⽣をつくる⼒を育てるために、「ライフキャリア教育」を軸とした全学共通科⽬を⼟台に据え、⼈⽣を⾃ら切り拓く⼒を養います。
専⾨性を⾝につける2学部5学科の学びを展開。⼈⽂学部の2つの学科、国際英語学科と⽇本⽂化学科では、英語・⽇本語とその⽂化や思想を深く学び、柔軟な思考⼒・表現⼒を磨きます。⼈間⽣活学部の3つの学科、⽣活デザイン学科、管理栄養学科、児童教育学科では、⼥性ならではのしなやかな感性で、地域や⽣活を豊かにする⼒を⾝につけます。



トピックス
2022.03.01
生涯のあらゆる場面で自分らしく生きる力を身につける「ライフキャリア教育」
結婚や出産・育児、親の介護など、生涯のあらゆる場面での環境の変化は、男女問わず人生に大きな影響を与えます。本学では、仕事を含む全ての営みを「キャリア」と捉え、人生を自ら切り拓く力を養うライフキャリア教育を土台に据え、全学部学科共通の「ライフキャリア科目」を設置します。ライフキャリア科目とは、女性の生涯を豊かにするための授業科目です。女性としての自分を見つめ、他者や社会との関係について理解を深め、これからの自分の人生を描いていきます。

2022.03.01
安定した就職実績と、学生一人ひとりの希望を反映した「質の高い進路選択」
本学は就職率の高さだけでなく、その質と満足度の高さも自慢です。それを支えているのが、学生一人ひとりの希望に対応したきめ細かいサポート。
入学から卒業まで、学生ひとりに13回以上の教職員面談を実施しています。また、早期からキャリア意識を醸成する取り組みも多数実施。その結果、学生は自身の適性や志向を理解し納得して進路を決めることができ、それが満足度の高さへとつながっています。

2022.03.01
少人数指導で保育者・教育者への夢をバックアップ
児童教育学科では、算数の勉強につまずいている地域の小学生へ1対1で行う学習支援、幼児・児童の遊びやスポーツをサポートするボランティアへの参加、小学校英語科授業のための独自カリキュラムの実践などで、保育者・教育者として現場で役立つ力を身につけます。
他にも、近隣の小学校での観察実習を取り入れた学校インターンシップや、地域の子育て支援活動への参加、教員採用試験での自己PRや面接、音楽や体育の実技試験対策など、少人数教育ならではの安心のサポート体制を整えています。広島県・市小学校教員採用試験合格率は98.4%(合格者数122名/受験者数124名)です(1~12期生)。
他にも、中等教職課程では英語・国語・家庭の中学・高校教員免許、栄養教諭免許の取得をめざせます。各教科での体系的な学びと免許種に応じた採用試験対策のサポートを実施しています。
●2022年度公立学校教員採用試験合格者数/23名(小学校15名、中学校 6名、高等学校 1名、栄養教諭 1名、既卒者含む)
●2021年度公立保育士採用試験合格者数/3名(保育教諭含む)

2022.03.01
管理栄養士国家試験合格率、7年連続97%以上を誇る高い合格実績
半世紀以上の伝統と実績によって、管理栄養士国家試験合格率は全国トップクラスです。その高い合格率を保つため、管理栄養学科の全教員がかかわる実践栄養学演習のほか、年間11回の模擬試験など、徹底した国家試験対策を実施。成績が伸び悩む学生に対しては面談で勉強方法を確認するなど個別にきめ細かな指導を行い、受験を希望する学生は全員、国家試験に挑戦します。

2022.03.01
JR広島駅が最寄り、街ナカキャンパス!
JR広島駅や広島市の中心街、紙屋町からバスで15~20分と快適に通学できる立地です。広島の主要なスポットにも気軽にアクセスでき、放課後のアルバイトや習い事などにも便利です。キャンパスは自然保護区にも指定された緑豊かな高台に位置しています。閑静な住宅街に囲まれ、一人暮らしをする場合も最適なロケーションです。

募集内容・学費
広島女学院大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
人文学部
国際英語学科
コース |
国際的な視野に立った行動力をもった女性を育てる2つのコース ●GSEコース 世界の文化や社会情勢、経済、環境などのグローバル社会が抱える様々な問題を、4年間を通して英語で探究します。 ●英語文化コース 多様な題材から英米文化を学び、英語力を身につけます。 |
---|---|
概要 |
●総合的な英語力を伸ばす、STARSプログラム 授業内外の様々なチャンスを利用して、総合的な英語運用能力を伸ばすためのプログラムです。検定試験の合格、スコアアップもめざし、3年修了時までにGSEコースではTOEIC®800点取得または英検準1級を、英語文化コースではTOEIC®600点取得をめざします。 ●学内での国際交流活動と多彩な留学システムで英語力を鍛え、異文化への理解を深める 学内では、短期集中英語養成コースの実施で英語力を強化し、外国人留学生との文化交流活動を通して異文化理解を深めます。海外では、イギリス、アメリカやアジア地域に最大4回、短期・長期の留学・語学研修の機会があります。長期の交換留学プログラムは、4か国9校と提携しています。 ●チャレンジしたい職業を英語で学ぶ、キャリア・スタディ・プログラム 関心のある業界や将来就きたい仕事について、実践的に学べるプログラムを用意しています。航空や観光、ホテル、教育などの業界で必要とされる知識と英語力を実践的に向上させ、将来各業界の様々な場で活躍することをめざします。 |
目指せる資格 | 中学校・高等学校教諭一種(英語)、日本語教員、学芸員、学校図書館司書教諭、司書、児童英語教員養成課程修了証(本学独自資格)など |
目指せる職業 | 外資系企業、海外拠点のある日本企業、通訳/翻訳者、国際協力NPO・NGO職員、国際協力機構(JICA)職員、航空関連企業、大使館・領事館職員、ホテル・旅行代理店、貿易関係企業、中学校・高等学校教員(英語)、幼稚園・小学校等の英語指導者、国内外の大学院への進学、出版社編集事務・営業職 など |
定員 | 65名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,310,000円 ※入学金(250,000円)含む。 |
備考
2022年4月実績
TOEIC®はETSの登録商標です。
このウェブサイト(印刷物)はETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。
日本文化学科
概要 |
日本文学や文化を深く理解すると同時に、読む・書く・聞く・話すといった国語力を高め、実社会で役立つ日本語能力の向上はもちろん、国語科教員をめざすこともでき、さらには日本の文化を発信する力を身につけます。表現力やコミュニケーション力を向上させ、職業観を形成させる授業が充実しています。 ●日本文学と日本語の世界を探求し、国際化社会で求められる発信する力を身につける 「日本文化フィールドワーク」では、京都や松山など日本文学の舞台を探訪。「日本語フィールドワーク」では、方言や古文書の調査に出かけ、日本文化への理解を深めます。その上で海外研修、留学、本学に在籍する留学生の日本語学修サポートを通して、他国との違いを体感。日本文化を深く理解し、発信する力を養います。 ●きめ細かな教員採用試験対策 中学・高校教員(国語)の教員採用試験合格に向けて万全のサポート体制を整えています。「古典文法講座」「古文解釈講座」「漢文対策講座」を年間約70回実施。最終試験対策では面接と模擬授業の個別指導を実施。さらに、広島大学附属中高で行う教育研究会に積極的に参加し、実践力を磨きます。 |
---|---|
目指せる資格 | 中学校・高等学校教諭一種(国語)、学芸員、学校図書館司書教諭、司書、日本語教員養成課程修了証書など |
目指せる職業 | 出版・広告関連企業、放送関連企業、金融・保険関連企業、流通関連企業、中学校・高等学校教員(国語)、日本語教員、学校図書館司書教諭、図書館司書、学芸員、アナウンサーなど |
定員 | 40名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,310,000円 ※入学金(250,000円)含む。 |
備考
2022年4月実績
人間生活学部
生活デザイン学科
概要 |
4つのデザイン(生活プロデュース、被服・ファッション、インテリア・住居・建築、地域文化・環境)について実践的に、広く学ぶことも、深く学ぶこともできます。生活を豊かにするデザインや仕組みを知り、よりよい提案をするための専門技術や生活をマネジメントする力を身につけ、その上で、地域の活性化、豊かな文化的生活を提案します。 ●希望者全員が、学内の学修と直結した実習・インターンシップへ参加 建築デザイン事務所、住宅メーカー、アパレル企業、旅行会社、テレビ局、美術館、中学・高校、自治体、NPOなど、地元の企業・団体と連携し、最長4週間にわたる多様な実習・インターンシップに参加。確かな実践力と職業意識を育てます。 ●デザインに関わる多様な作品の受賞実績と専門的な地域連携プロジェクト 広島平和祈念卒業設計展での継続的受賞、インテリア系のコンペ入賞等、対外的に高く評価されています。また専門性を生かした地域や企業との連携、まちのコミュニティハウスプロジェクト・日本酒ラベルデザインプロジェクト・女性用農作業着デザインの実施化等、学生の主体的な活動と教職員によるサポートが充実しています。 |
---|---|
目指せる資格 | 中学校・高等学校教諭一種(家庭)、一級建築士受験資格(免許登録時要実務経験2年)、二級建築士受験資格、木造建築士受験資格、インテリアプランナー、インテリアコーディネーター、カラーコーディネーター、学芸員、学校図書館司書教諭、司書、社会教育士(任用資格)、ビジネス実務士など |
目指せる職業 | 中学校・高等学校教員(家庭)、福祉環境コーディネーター、各種企業の企画・広報・営業・事務、商品企画・開発(アパレル)、マーチャンダイザー、ブライダルコーディネーター、建築士、ハウスメーカー、家具デザイナー、自治体・NPO職員、ツアープランナー、学芸員など |
定員 | 65名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,310,000円 ※入学金(250,000円)含む。 |
備考
2022年4月実績
管理栄養学科
概要 |
食と健康の専門家として、あらゆる人に寄り添った栄養・健康管理が実践できる管理栄養士をめざします。充実した設備と専門教員によるきめ細かい指導で、卒業生の約8割は管理栄養士・栄養士として就職。病院・福祉施設、食品・医薬関連企業、栄養教諭や家庭科教諭など、多様な分野で活躍しています。 ●地域で学び、海外で学ぶ 地域でのボランティアや食育イベントへの参加、企業や自治体と連携して行うレシピ開発など、地域の健康支援に寄与できるよう様々な取り組みを実施しています。またハワイでの海外フィールドワークでは、日米の栄養士の役割や食文化の違いなどを学びます。教員のサポートを受けながら幅広く活動することで、視野を広げます。 ●管理栄養士・栄養士養成課程としての約70年に渡る伝統と実績 栄養の専門家として数多くの現場で本学卒業生が活躍しています。学科教員も4名が卒業生です。社会で活躍する卒業生の姿に刺激を受け、管理栄養士像がより明確に、身近になります。同窓生組織「アイリス食の会」があり、年に1度、卒業生と在学生が一緒に食事と交流を楽しみます。先輩から有益なアドバイスを受けられる良い機会です。 |
---|---|
目指せる資格 | 管理栄養士国家試験受験資格、栄養士、中学校・高等学校教諭一種(家庭)、栄養教諭一種、食品衛生管理者・食品衛生監視員(任用資格)など |
目指せる職業 | 管理栄養士、栄養士(病院、保健所・保健センター、高齢者施設、保育所、給食会社、ドラッグストアなど)、スポーツ栄養士、栄養教諭・家庭科教諭、食品の研究開発・営業・販売、食品衛生管理者(食品の品質管理)、食品衛生監視員(行政)など |
定員 | 70名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,340,000円 ※入学金(250,000円)含む。 |
備考
2022年4月実績
児童教育学科
コース | さまざまな子どもの成長を幅広く支えられるよう、乳幼児期から学童期までの子どもの発達と教育を学び、実践力、コミュニケーション力を備えた保育者・教育者をめざします。めざす将来に合わせて学びを選択できるよう、「幼児教育コース」と「児童教育コース」の2コースを設定しています。 |
---|---|
概要 |
●小学校教諭、幼稚園教諭、保育士の資格取得をめざせる 少人数指導による小学校教員試験対策講座を実施。教師として活躍している先輩との交流を活発に行っています。また、保育実践研究会では、保育士の公務員試験対策講座が開講されています。実習や演習科目が充実しており、地域の幼稚園・小学校と連携した学習支援活動や預かり保育のボランティア等を通して、学びを深めることができます。 ●保幼小の連続した学びを理解するカリキュラム 教育学や心理学などに基づいて、発達や学びの視点から、子どもの成長を理解するカリキュラムを展開しています。国際英語学科と連携し、必修化された小学校英語科授業のための指導力を養うことができます。 |
目指せる資格 | 小学校教諭一種、幼稚園教諭一種、保育士、学校図書館司書教諭、司書、児童英語教員養成課程修了証(本学独自資格)など |
目指せる職業 | 小学校教諭、幼稚園教諭、保育士、学童保育指導員、児童養護施設指導員、児童英語教員、児童厚生員、学校図書館司書教諭、図書館司書、障害者支援施設職員など |
定員 | 90名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,310,000円 ※入学金(250,000円)含む。 |
備考
2022年4月実績
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021年3月卒業生実績
- 広電エアサポート
- AICエデュケーション
- マイナビ
- テイクアンドギヴ・ニーズ
- 総研ホールディングス
- 広成建設
- 増岡組
- 大和リース
- 新星工業社
- 理研産業
- ロジコム
- 日本郵政
- 広島市農業協同組合
- ひろぎん証券
- 岡三証券
- セゾン自動車火災保険
- 第一生命保険
- 明治安田生命保険
- 広島情報シンフォニー
- ビームス
- アダストリア
- 大進本店
- ヤマサキ
- コストコホールセールジャパン
- 広島トヨタ自動車
- 明治
- 山崎製パン
- タカキベーカリー
- 西日本フード
- ツルハグループドラッグ&ファーマシー西日本(ウォンツ)
- マイライフ オール薬局
- 日清医療食品
- 淀川食品
- 鳥取大学医学部附属病院
- 土谷総合病院
- アイグラン
- IGL学園福祉会
- 古田幼稚園
- 中国新聞社会事業団 中国芸南学園
- 国立病院機構
- 陸上自衛隊
- 広島県
- 広島市
- 島根県
- 公立小学校(広島県)
- 公立小学校(広島市)
- 公立保育園(福山市)
- 公立保育園(廿日市市)
- 公立保育園(岩国市)
- …など
就職率96.6%(就職決定者数258名/就職希望者数267名)(2021年3⽉卒業⽣実績)
就職支援
●オーダーメイドのキャリア支援
キャリアセンターでは、すべての学生が充実したキャンパスライフをおくり、希望する進路を実現できるようサポートしています。具体的には、就職ガイダンス、業界研究会、インターンシップなどの多彩なプログラムを用意。低学年次から自身のキャリアについて考えられるよう、企業見学会や国内外で活躍するOGの話を聞く会などを設けています。また、プログラムに加えて個別相談や面接練習等を随時実施することで、個人の希望する進路に合わせたきめ細やかなサポートを可能にしています。これら全てにオンラインを併用することで、対面・オンラインそれぞれのメリットを活かし、サポートを充実させています。
大学卒業後、自身を取り巻く環境の変化によりキャリアデザインの変更やキャリアアップをめざす時は、そのような卒業生に対しても個別相談を行っています。
このように、本学では単なる就職支援だけではなく、入学から卒業、就職、さらにはその先の将来を見据えた継続的なキャリア支援を行っています。
各種制度
広島女学院大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
多彩な研修・留学制度と交流プログラム
9カ国・25校に広がる海外交流ネットワークを活かした研修・留学プログラムや国際交流活動を展開!
●長期プログラム/1学期以上の留学を希望する学生のために、4年間での大学卒業と両立できる留学制度を設けています。特にアメリカ・韓国・中国・フィリピンの4カ国8校の提携校へ留学できる交換留学がおすすめ。留学先大学の授業料が免除され、留学で修得した単位を本学の単位として認定することで4年間での卒業が可能になります。
●短期プログラム/夏休みや春休みを利用する1学期以内のプログラム。授業の一環として開講される海外研修などがあります。アジア、欧米、国内のさまざまな行き先で体験的に学べる研修・フィールドワークです。事前・事後の学修をしっかり行うことにより、短期でも質の高い経験ができます。
●留学生との交流プログラムも活発/学内でも国際交流ができる環境を整えています。提携校の学生と英語で平和について学ぶ「ピース・セミナー」やネイティブ教員との英語交流の場「English Conversation Cafe」、本学へ来る留学生の生活のお手伝いをするチューターなどの様々な交流ができます。

奨学金制度
●貸与奨学金
【形態】貸与(無利子)
【金額】半期授業料相当額
【期間】出願した当該年度(条件により延長可)
【応募資格】学業・人物とも優秀である者。経済上、学資補助を要する者
●貸与特別奨学金
【形態】貸与(無利子)
【金額】諸納付金相当額
【期間】当該年度(延長4年以内)
【応募資格】家計支持者の突発的な事由による経済的変化のため学業維持が著しく困難となった者
●在籍留学生奨学金
【形態】給付
【金額】授業料年額相当額または年額の1/2相当額
【期間】当該年度
【応募資格】人物・成績共に優秀で、本学在籍のまま留学する者
●ゲーンス奨学金
【形態】給付
【金額】1名につき200,000円
【期間】当該年度
【対象】3・4年生
【応募資格】経済的事由から学業継続が著しく困難となった者で、成業の見込みのある者
●大学協力会修学援助費
【形態】給付
【金額】半期授業料相当額
【期間】採用時1回限り
【対象】全学部生
【応募資格】保証人の死亡、不慮の災害等により学業継続が著しく困難となった者

授業料等減免の⼊試制度
●指定校制推薦入試スカラシップ制度
減免額:入学年次授業料相当額、2年次以降20%減額*
人数:対象者全員
条件:指定校制推薦において本学が定める基準(調査書の全体の学習成績の状況が4.3以上)を満たしていること
●公募制推薦入試スカラシップ制度
減免額:入学年次授業料50%減額、2年次以降20%減額*入学金25万円のうち15万円を免除
人数:A・B・特芸方式(専願)各学科2名程度、オープンセミナー方式(専願)各学科1名程度、C方式(併願)各学科2名程度
条件:公募制推薦における成績優秀者
●特待生入試(専願)
減免額:入学年次の授業料相当額、2年次以降は20%減額*
人数:各学科2名
条件:特待生入試で出願し、各学科一般選抜前期A日程と特待生入試全志願者の成績上位20%以内に入りその内成績上位2名
●大学入学共通テスト利用入試A日程 成績優秀者優遇制度
減免額:入学年次授業料50%減額、2年次以降20%減額*入学金25万円のうち15万円を免除
人数…人数制限なし
条件…各学科合格者のうち成績上位40%以内
*前年度の成績等による継続審査あり

チャレンジ制度
専願入試で合格し入学手続(一次)を完了した人が、学費優遇制度のある「特待生入試」および「大学入学共通テスト利用入試A日程」を受験し、所定の成績要件を満たせば、特待生または共通テスト優遇生として学費の減免を受けることができます。
【対象者】専願入試で合格と認められ、かつ入学手続(一次)を完了した人
【備考】既に専願入試で合格しているため、特待生または共通テスト優遇生としてのみ判定

充実のトータル型サポート
学生たちの学びや活動、学生生活が実りある豊かなものになるように、さまざまな施設や組織を整え、全面的にサポート!
●総合学生支援センター
進路、学び、生活、留学、奨学金などで困ったら、総合学生支援センターにまとめて相談すれば、複数の学生支援を組み合わせて、学生に最適な解決方法を提案し、解決へと導きます。1年生後期の面談やチューターとの情報共有につとめ、きめ細かな支援を実現します。
●チューター制度
4年間、担当の教員がチューターとしてあなたと向き合い、しっかりサポート。初めての学生生活での悩みや進路への不安、疑問などを気軽に相談でき、学生生活を豊かで実りあるものにするための土台をつくることができます。
●1年次全員面談
後期に総合学生支援センター職員が1年生全員と面談。学生生活や学修面での状態、学生生活でやりたいことや課題、希望の進路などを聞き、必要な情報を提供します。
●個別ゼミ
3年次からゼミに所属し、自分の学びをどう深め、どのように将来に活かしていくのかを、ゼミの担当教員が親身になって相談にのりながら、きめ細かく指導します。あなたの自己実現を支援します。

クラブ・サークル活動
学生生活の中で夢中になれる楽しさに出会い、仲間とともに目標に向かい、感動を共有する時間は貴重な宝物。人間としての大きな成長にもつながります。
多くの体育系、文化系のクラブ・サークルが活動しています。
●体育系クラブ・サークル
エスキーテニス部/バドミントン部/サッカー部/弓道部/ダンス部(Baby☆'s)/陸上サークル(ランニングガールズ)/スポーツ同好会
●文化系クラブ・サークル
吹奏楽部/あやめ祭実行委員会/表千家茶道部/フォークソング部/放送部/クラフトサークル/リテラリークラブ/アジアクラブ/アンサンブル・エスポワール(弦楽四重奏)/茶の湯文化研究会(上田宗箇流)/アカペラサークル/食育サークル/日本文化サークル
●宗教センター所属
聖歌隊(クワイヤ)/チャペルオルガニスト/聖書を読む会

学生同士で学びあい、支えあう環境を整備
アカデミック・サポート・センター(ASC)では、課外講座や学修会、ラーニングアドバイザーによる個別学修相談を実施し、専門的な知識や必要なスキル修得のサポートを行っています。身につけた力を学生同士で共有し合い、レベルアップを図っています。
●ニーズに応じた課外講座/英語能力試験受験対策講座、ビジネス・マナー講座、パソコンの使い方講座、レポートの書き方講座、就職試験対策講座など、学生のニーズに応じたさまざまな課外講座を実施しています。
●英語による交流イベント/外国人教員によるEnglish Conversation Cafeを定期的に開催し、コミュニケーションをとりながら楽しく英会話能力を高めています。

社会を体験し、自己をみつめる「地域貢献」
地域社会が抱える問題に地域住民と一緒に取り組んだり、ボランティア活動に参加したりすることを通じて社会性を身につけ、成長していきます。地域社会や企業と、大学や学生との橋渡しをすることで、地域に貢献しつつ学生の成長を促していきます。
●産官学連携
民間企業や自治体と連携して新技術の研究開発や、新事業の創出に参加しています。
例:トータテまちのコミュニティハウスプロジェクト、日本酒ラベルデザインプロジェクト、アトムワークス農作業着コラボプロジェクト、エキキタ(広島市東区)各種プロジェクトなど
●ボランティア活動
学生が主体的に取り組み、成長を実感できる活動を選定、紹介しています。また、活動前の研修や活動後の学習会などを専任の職員がトータルにサポートしています。
例:折りづるひろば、広島朗読フェスティバルなど

学びの分野/学校の特徴・特色
広島女学院大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 社会学・マスコミ・観光
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 工学・建築
- 生活・服飾・美容
- 栄養・食物
- 教育・保育
- 芸術・表現・音楽
広島女学院大学で目指せる職種
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 建築・土木・インテリア
- 動物・植物
- 福祉・介護
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- 保育・こども
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- ファッション
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
広島女学院大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 学生用駐車場
開く
082-228-8365
- 学校No.2655
- 更新日: 2022.08.19