
関西国際大学 私立大学
2021年4月、学部・学科・専攻を再編。多彩な学びで、成長を実感できる
本学は、現代社会において様々な分野で求められる人材育成をめざし、2020年4月、神戸山手キャンパスの開設をはじめ、2021年4月には、学部・学科・専攻をダイナミックに再編します。国際的視野で問題を考え、行動する力を身に付ける「グローバルスタディ」や、地域社会における自分の役割を見出す「コミュニティスタディ」など、体験型プログラムを多数完備し、学生一人ひとりが成長を実感できる学びを展開。社会で活躍するために実践力の習得をめざします。






トピックス
2021.03.01
受験生向けのさまざまなイベントをご用意!
関西国際大学では、受験生に本学について理解を深めてもらう機会としてさまざまなイベントをご用意しています。
本学に興味のある方、受験について知りたい方など、気軽にお申し込みください。
●「ナイトキャンパスツアー」
高校の放課後などに尼崎キャンパスにお越しいただくと、入試課のスタッフが館内をご案内します。
●「プライベートオープンキャンパス」
キャンパスにお越しいただき、学科紹介や入試相談、キャンパスツアーなどを個別に体験!
●「オンライン個別相談」
キャンパスまで足を運ばなくても家から大学のスタッフにZoom・LINE・電話などを使って個別相談ができます。
授業・学生生活・学費・奨学金・入試など、何でも気軽に相談してください。
※開催日時など詳細は本学HPでご確認ください。
https://www.kuins.ac.jp/sp/private_online.html#02

2021.03.01
2021年4月、学部・学科・専攻を再編し、学びの環境が拡がります。
本学の強みをさらに活かし、入口から出口まで直結した学びを実現できる教育体制に!
■「社会学部/社会学科」「国際コミュニケーション学部/観光学科」を新設。 6学部7学科体制になります。
■将来の進路に直結する19の専攻を設置
経営学部に「経営・マーケティング専攻」「ビジネスデザイン専攻」をさらに新設し、「入口=入学」から「出口=就職」のルートを明確にするため、19の専攻を設置。「どういう科目を修得すれば出口につながる力が身につくのか」の見える化を図りました。
■1年生終了時に希望する進路に合った「専攻」を選択
入学時に学部学科を選択し、2 年生になる段階で専攻を選択します。入学後に必要な学びをしたうえで、「自分が何を学び、将来どういう進路に進みたいのか」、じっくり考えて専攻を選ぶことができます。

募集内容・学費(2021年4月実績)
関西国際大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
社会学部
社会学科
コース・専攻名 |
■社会学専攻(神戸山手キャンパス) ■データサイエンス専攻(神戸山手キャンパス) |
---|---|
概要 |
■社会学専攻 さまざまな課題を抱える現代社会で、リサーチ力やマーケティング力を備え、「データにもとづいた解決・改善の提案」ができる力を身に付けます。 ■データサイエンス専攻 データサイエンスやデータエンジニアリングの基礎知識とスキルを習得し、現代社会の多様な領域でのイノベーション創出に寄与できる人材をめざします。 |
卒業後に想定される主な進路 |
■社会学専攻 〇リサーチ・マーケティング関連企業 〇一般企業のリサーチ・マーケティング部門 〇マスコミ関係企業 〇国家公務員・地方公務員 〇NPO・NGO法人 など ■データサイエンス専攻 〇サービス関連企業 〇リサーチ・マーケティング関連企業 〇 情報やAI・IoT技術関連企業 〇金融 〇製造 〇販売 〇流通 など |
めざす資格 |
■社会学専攻 社会調査士、防災士 など ■データサイエンス専攻 Web クリエイター能⼒認定試験、ウェブデザイン実務⼠、基本情報技術者試験、防災⼠(予定) など |
定員 | 100名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,476,000円 |
国際コミュニケーション学部
英語コミュニケーション学科
コース・専攻名 |
■国際ビジネス専攻(神⼾⼭⼿キャンパス) ■国際⽂化専攻(神⼾⼭⼿キャンパス) ※1年生終了時に専攻・コース選択 |
---|---|
概要 |
■国際ビジネス専攻(神⼾⼭⼿キャンパス) ビジネス分野の専門知識に加えて、国際的なコミュニケーションツールである英語力と、国際感覚を身につけた人材を育成します。 ■国際⽂化専攻(神⼾⼭⼿キャンパス) 「使える英語力」を修得し、世界の社会・文化の共通性や独自性についても理解した、国際派として活躍するための実践力を備えた人材を育成します。 |
卒業後の主な進路 |
■国際ビジネス専攻 〇外資系企業 〇商社・貿易会社 〇観光業・旅行会社 〇ホテル関連企業 〇英語教員(中学校・高等学校) 〇日本語教員 〇国家公務員 〇地方公務員 〇航空関係(客室乗務員・航空スタッフ) ■国際⽂化専攻 〇国家公務員(外務公務員・入国審査官など) 〇地方公務員(国際関連部局スタッフなど) 〇NGO・青年海外協力隊員 〇英語教員(中学校・高等学校) 〇大学院進学 〇日本語教員 |
めざす資格 |
■国際ビジネス専攻 中学校教諭1種免許状(英語)、高等学校教諭1種免許状(英語)、日本語教師(修了証)、防災士 ■国際⽂化専攻 中学校教諭1種免許状(英語)、高等学校教諭1種免許状(英語)、日本語教師(修了証)、防災士 |
定員 | 75名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,476,000円 |
観光学科
コース・専攻名 |
■観光ビジネス専攻(神戸山手キャンパス) ※2021年4月開設 ■ホテル・ブライダル専攻(神戸山手キャンパス) ※2021年4月開設 ■エアライン専攻(神戸山手キャンパス) ※2021年4月開設 |
---|---|
概要 |
■観光ビジネス専攻 実践的な英語力・マーケティング力・マネジメント力を修得し、日々変化する国際観光や地域活性化の現場で活躍する観光ビジネスのプロをめざします。 ■ホテル・ブライダル専攻 ホスピタリティ産業を代表するホテル・ブライダル業界において、現場をマネジメントし、一流のサービスを創造できる人材をめざします。 ■エアライン専攻 ハイレベルの英語力に支えられた国際コミュニケーション力と臨機応変な現場対応力を備えた、一流のエアライン人材をめざします。 |
卒業後に想定される主な進路 |
■観光ビジネス専攻 〇旅行会社(ツアープランナー) 〇テーマパーク 〇DMO 〇製造・流通(小売・商社・eコマース等) 〇鉄道・バス会社等の旅客運輸業 〇地方自治体 〇リサーチ会社 〇観光関連ビジネスの起業 など ■ホテル・ブライダル専攻 〇国内・外資系ホテル(マネージャー・総合職) 〇旅館(マネージャー・総合職) 〇コンベンションビューロー 〇飲食業(マネージャー) など ■エアライン専攻 〇航空会社(客室乗務員・グランドスタッフ・総合職) 〇空港管理会社(マネージャー・総合職) 〇空港警備会社(マネージャー・総合職) 〇海上旅客輸送会社(マネージャー・総合職) 〇国内・外資系ホテル(マネージャー・総合職) 〇外資系企業など |
めざす資格 |
■観光ビジネス専攻 TOIEC®600点以上、総合旅行業務取扱管理者、国内旅行業務取扱管理者、旅程管理主任者、インバウンド実務主任者、世界遺産検定、防災士 など ■ホテル・ブライダル専攻 TOIEC®600点以上、ホテル・マネジメント技能士/ホテル検定、ブライダルコーディネート技能検定、サービス接遇検定、マナー・プロトコール検定、食品衛生責任者、防災士 など ■エアライン専攻 TOIEC®600点以上、サービス接遇検定、マナー・プロトコール検定、秘書検定、ホテル・マネジメント技能士、食品衛生責任者、防災士 など |
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,476,000円 |
教育学部
教育福祉学科
コース・専攻名 |
■こども学専攻 教育専修コース/教育・保育コース(尼崎キャンパス) ■福祉学専攻 社会福祉専修コース/福祉・保育コース(尼崎キャンパス) ※1年生終了時に専攻・コース選択 |
---|---|
概要 |
■こども学専攻 教育・保育コース/教育専修コース 「教育専修コース」「教育・保育コース」から選択、複数の資格取得をめざすと同時に、 保育士・幼稚園教諭・小学校教諭・特別支援学校教諭をめざします。 ■福祉学専攻 社会福祉専修コース/福祉・保育コース 目的によってコースを選択。福祉で活躍できる実践的な力を修得します。 |
卒業後の主な進路 |
■こども学専攻 教育専修コース/教育・保育コース 〇保育所 〇幼稚園 〇小学校 〇特別支援学校 〇認定こども園 〇児童福祉施設 〇特別支援学校 〇企業 ■福祉学専攻 社会福祉専修コース/福祉・保育コース 〇福祉事務所 〇乳児院 〇教育委員会(スクールソーシャルワーカー) 〇児童相談所 〇児童自立支援施設 〇社会福祉施設(児童・障がい・高齢者) 〇社会福祉協議会 〇児童養護施設 〇保育所 〇児童家庭支援センター 〇企業 |
めざす資格 |
■こども学専攻 教育専修コース/教育・保育コース 保育士資格(教育・保育コースのみ)、幼稚園教諭1種免許状、小学校教諭1種免許状、特別支援学校教諭1種免許状※、防災士 ※本コースでは知的障がい者・肢体不自由者・病弱者の3領域をめざすことができます。 ■福祉学専攻 社会福祉専修コース/福祉・保育コース 保育士資格(福祉・保育コースのみ)、社会福祉士(国家試験受験資格)、スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程、防災士 |
定員 | 150名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,476,000円 |
経営学部
経営学科
コース・専攻名 |
■経営・マーケティング専攻(尼崎キャンパス) ※2021年4月開設 ■ビジネスデザイン専攻(尼崎キャンパス) ※2021年4月開設 ■地域マネジメント専攻(三木キャンパス) ■防災・危機マネジメント専攻(三木キャンパス) ※1年生終了時に専攻・コース選択 |
---|---|
概要 |
■経営・マーケティング専攻 マーケットや消費者のニーズをつかみそれらに応える新たな価値を生み出す人材をめざします。 ■ビジネスデザイン専攻 新しいビジネスや組織をデザインし、イノベーションを起こせる現場に強い人材をめざします。 ■地域マネジメント専攻 地域の課題を発見し、地域資源を活用して解決できる地域活性プロデューサーをめざします。 ■防災・危機マネジメント専攻 さまざまなリスクから生き抜くための知識や技術を身に付け、安全・安心な社会づくりの担い手となる人材をめざします。 |
卒業後の主な進路 |
■経営・マーケティング専攻 〇企業の商品企画・開発部門 〇 企業の広報・販売促進部門 〇企業の経理部門 〇広告代理店 〇観光・旅行業 〇 IT関連業などのマーケティング担当 ■ビジネスデザイン専攻 〇消費財メーカー 〇広告代理店 〇中小企業金融 〇地域振興・地域開発プランナー(NPO) 〇地方自治体職員(一般行政職) 〇事業承継・起業 ■地域マネジメント専攻 〇消防士 〇警察官 〇自衛官 〇地方自治体職員(一般行政職) 〇団体職員(商工会議所、商工会、農業協同組合等) 〇公共施設職員 〇金融機関 〇地域企業 ■防災・危機マネジメント専攻 〇消防士 〇警察官 〇自衛官 〇地方自治体職員(一般行政職等) 〇公共施設職員 〇団体職員(商工会議所、商工会等) 〇セキュリティ関連企業 〇各企業のセキュリティ関連部門 |
めざす資格 |
■経営・マーケティング専攻 ビジネス能力検定、リテールマーケティング(販売士)検定、マーケティング・ビジネス実務検定、日商簿記検定、ビジネス会計検定 など ■ビジネスデザイン専攻 インバウンドビジネスクリエイター、ウェブ解析士、データ解析士、日商簿記検定、ビジネス能力検定、リテールマーケティング(販売士)検定、ビジネス会計検定(中小企業診断士、行政書士) など ■地域マネジメント専攻 日商簿記検定、ファイナンシャルプランナー、ビジネス能力検定、ビジネスキャリア検定、防災士 など ■防災・危機マネジメント専攻 防災士、日商簿記検定、ファイナンシャルプランナー、ビジネス能力検定、ビジネスキャリア検定 など |
定員 | 175名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,476,000円 |
心理学部
心理学科
コース・専攻名 |
■臨床⼼理学専攻(神⼾⼭⼿キャンパス) ■犯罪心理学専攻(神戸山手キャンパス) ■災害心理学専攻(神戸山手キャンパス) ■産業・消費者⼼理学専攻(神⼾⼭⼿キャンパス) ※1年生終了時に専攻・コース選択 |
---|---|
概要 |
■臨床⼼理学専攻 公認心理師等の心理的支援の専門職をめざします。カウンセリングや心理テストの体験的な学びを通して、他の人へのかかわりと支援について身に付けます。 ■犯罪心理学専攻 犯罪のない社会の実現に貢献できるよう、犯罪者・非行少年の心理、事件を解明する視点や、犯罪者の更生支援、防犯について学びます。 ■災害心理学専攻 自然災害・事故をはじめとする人的災害、その他特殊な災害によって被害を受けた人の援助や、災害の防止・減災に貢献できるよう、各種災害時の人のこころや行動、援助方法について学びます。 ■産業・消費者⼼理学専攻 マーケティング、消費者行動など、ビジネスに役立つ心理学や、コミュニケーション、心身の健康など、日常生活のさまざまな場面で実践できる心理学を学びます。 |
卒業後の主な進路 |
■臨床⼼理学専攻 〇教育相談・指導施設(相談員、指導員) 〇福祉施設(相談員、指導員) 病院(心理相談) 〇大学院進学(公認心理師、臨床心理士受験資格取得) 〇企業(総務、人事、営業、人材サービス等) ■犯罪心理学専攻 〇警察官 〇消防士 〇法務教官 〇少年鑑別所心理技官 〇家庭裁判所調査官 〇地方自治体職員(一般行政職) 〇企業(セキュリティ関連等) 〇大学院進学 ■災害心理学専攻 〇消防士 〇警察官 〇自衛官 〇地方自治体職員(一般行政職) 〇企業(セキュリティ関連等) 〇大学院進学 ■産業・消費者⼼理学専攻 〇リサーチ関連企業 〇人材サービス関連企業 〇一般企業(マーケティング・企画・ 広報・開発等) 〇地方自治体職員(一般行政職) 〇大学院進学 |
めざす資格 |
■臨床⼼理学専攻 公認心理師(実務経験または大学院修了後)、臨床心理士(大学院修了後)、防災士、認定心理士、社会調査士、中学校教諭1種免許状(社会)、高等学校教諭1種免許状(公民)、特別支援学校教諭1種免許状(知的障害者) ■犯罪心理学専攻 防災士、認定心理士、社会調査士、中学校教諭1種免許状(社会)、高等学校教諭1種免許状(公民)、特別支援学校教諭1種免許状(知的障害者) ■災害心理学専攻 防災士、認定心理士、社会調査士、中学校教諭1種免許状(社会)、高等学校教諭1種免許状(公民)、特別支援学校教諭1種免許状(知的障害者) ■産業・消費者⼼理学専攻 社会調査士、防災士、認定心理士、中学校教諭1種免許状(社会)、高等学校教諭1種免許状(公民)、特別支援学校教諭1種免許状(知的障害者) |
定員 | 125名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,476,000円 |
保健医療学部
看護学科
コース・専攻名 |
■看護学専攻(三木キャンパス) ■看護グローバル専攻(三木キャンパス) ※1年生終了時に専攻・コース選択 |
---|---|
概要 |
■看護学専攻 科学的思考と幅広い教養に支えられた、ヒューマンケアを実践できる看護専門職をめざします。 ■看護グローバル専攻 グローバルな視点を持ち、海外研修への参加を通して、異文化対応能力を修得します。 |
卒業後の主な進路 |
■看護学専攻 〇病院 〇助産所 〇保健所 〇訪問看護ステーション 〇市町村保健センター 〇企業の健康管理部門 〇福祉施設 〇大学院進学等 ■看護グローバル専攻 〇病院 〇助産所 〇保健所 〇訪問看護ステーション 〇市町村保健センター 〇企業の健康管理部門 〇福祉施設 〇大学院進学 など |
めざす資格 |
〇看護師国家試験受験資格(実践看護学選択分野(必修)の履修と修得が必要) 〇助産師国家試験受験資格(助産看護学選択分野(選択)の履修と修得が必要)(※1) 〇保健師国家試験受験資格(公衆衛生看護学選択分野(選択)の履修と修得が必要)(※1) 〇養護教諭2種免許状(保健師の資格を取得し、要件を満たした場合、卒業後取得可能)(※2) 〇防災士 (※1)選択制 (※2)保健師の資格を取得し、要件を満たした場合、卒業後取得可能。 |
定員 | 100名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,897,000円 |
主な就職先・ 就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2020年3月卒業生実績
- (株)三井住友銀行
- (株)みなと銀行
- (株)香川銀行
- パナソニック(株)
- 富士通(株)
- 三菱電機(株)
- 大阪ガス(株)
- 楽天(株)
- LINE(株)
- 大和ハウス工業(株)
- 住友生命保険(相)
- 兵庫西農業協同組合(JA兵庫西)
- ANA関西空港(株)
- 全日本空輸(株)
- (株)JALスカイ大阪
- 近畿日本鉄道(株)
- 西日本旅客鉄道(株)
- (株)JTB西日本
- (株)エイチ・アイ・エス
- (株)阪急交通社
- ホテルオークラ神戸
- ANAクラウンプラザホテル神戸
- 神戸メリケンオリエンタルホテル
- Meiji Seikaファルマ(株)
- (株)オンワード樫山
- 日本物流センター(株)
- (株)上組
- (株)シマブンコーポレーション
- 象印マホービン(株)
- スタジオアリス
- 北播磨総合医療センター
- 大阪大学医学部附属病院
- 国立病院機構
- 神戸赤十字病院
- 武庫愛の園幼稚園
- 汐江ふたば保育園
- 梅花幼稚園
- 博栄保育園
- 兵庫県庁
- 大阪市役所
- 三田市役所
- 尼崎市役所
- 加古川市役所
- 大阪府警
- 京都府警
- 福岡県警
- 神戸市消防局
- 三木市消防本部
- 川西市消防本
- 東京消防庁
- …など
就職支援
<キャリアサポート室の支援体制>
キャリアサポート室では、専門教育と体験型学習から高い専門性と社会で活躍するための基礎力である「KUIS学修ベンチマーク」の修得を基礎とし、みなさんがそれぞれのキャリアを描き、その希望にあったステージで活躍できるようサポートしています。 具体的には、初年次からのキャリア教育や常駐するキャリアコンサルタントによる個別対応、様々なサポートプログラムなど学内外で連携してサポートする重層的支援体制があります。
そのようなサポート体制があるからこそ、厳しい就職環境の下にあっても本学の学生たちは、高い就職率と優れた就職状況を誇っています。
<個別面接で「本当の」希望進路を目指す>
希望進路の実現には、学生と向き合う親身なサポートが必要だと考え「個別面接」を実施しています。
<個別面談>
キャリアセンターでは3年の春と秋の年2回、全ての学生と面談を行います。企業・教員・公務員等の進路は問わず、学生個々の適性、希望、能力を把握し適切なアドバイスが可能となります。
各種制度
関西国際大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
世界で活動できる力をつける海外学習プログラム「グローバルスタディ」
グローバル化が進み、これまで以上に世界の国々との相互理解を深め関係を強化していくことが求められています。このような状況のもと、世界の人々の価値観や文化を理解し自ら考え行動できる人間へ成長するためのプログラムを「グローバルスタディ」と位置づけ、海外での「体験」を中心とした多様な学習プログラムを用意しています。
◆フィールドリサーチ
海外提携大学とのグループワークを実施します
◆海外サービスラーニング
海外で社会貢献活動を実施します
◆海外インターンシップ
将来に結びつく海外での就業体験。将来のビジョンを明確にしていきます
◆交換留学
交流協定を結ぶ大学へ最長1年間の留学。世界の多様な人や社会について理解を深めます

地域・社会と関わり自分の役割を発見するプログラム「コミュニティスタディ」
社会や地域での体験を通じて、⾃分をみつけるプログラムを⽤意しています。
◆サービスラーニング
社会貢献活動に参加する中で気づいたことを、新たな課題として学生視点で考え、専門的な観点から解決策を見つけることをめざします
◆インターンシップ
就業体験によって、社会や企業の現状と課題を経験することで、仕事に対する興味・関心、学修意欲を高め、就業意識を身につけます

学生の不安を解消するきめ細かな学び支援を展開。
本学では学生一人ひとりの学習意欲や学習効果を高めるためのサポート体制を充実させ、4年間を通じて学生の夢の実現を力強く支援しています。
◆ウォーミングアップ学習
大学での学びに不安を感じることがないよう、入学予定者を対象に「ウォーミングアップ学習」を実施。入学前にひと足早く大学の授業を体験するので大学生活に関する不安が解消されます
◆オフィスアワー制度
教員が授業の空き時間を使い授業や学習内容についての相談はもとより大学生活における疑問など学生の様々な相談に応じています
◆アドバイザー制度
アドバイザーと呼ばれる専任教員が学生一人ひとりを受け持ち、相談に応じる制度で履修指導から学習目標・進路に関する相談まできめ細かな指導を実施
◆学生メンター制度
上級生を学生メンターとして選び、新入生の初年次教育などを指導。1年生だけでなく上級生も成長できる機会であり相乗効果が期待できます

めざす進路に積極的にチャレンジする学生をサポート!
学修⽀援センターでは、基礎からの学びを充実させる講座や資格・検定をサポートするため「センタープログラム」を開講。内容は幅広く、有意義な講座ばかり。受講料無料。
《センタープログラム一例》
◆TOEIC対策
TOEICリスニング(Part 1~4)・文法(Part 5・6)・読解(Part 7)の分野別傾向と対策
◆警察官・消防官 志望者へのアドバイス
警察官及び消防官採用試験の合格に向けて、筆記試験への取り組み方を教示するとともに、想定問答の作成を含めた面接試験の具体的な対策を行います。
◆日商簿記検定対策講座
6月、11月に実施される日商簿記検定に向けて、対策講座を実施します。基礎的内容から始めて直前対策まで、受験者の学習歴にあわせた内容を提供する予定です。目標は検定合格です。
◆看護師国家試験対策
看護師国家試験に合格すべく必要な対策を実施します。看護師国家試験に必要な知識の確認や模擬試験を実施します。
◆社会福祉士国家試験対策講座
社会福祉士国家試験受験予定者を対象に、国家試験の合格を目指して、主体的に学び合うことで、実力をつけていくことを目的とする。

「成績評価システムGPA」で学生の成果をきちんと評価。
本学では学生の努力の成果を明確に数値で示す「成績評価システムGPA」を実施。成績を総合的に判断し、個人のレベルに応じた学習指導や成績優秀者への表彰などを行っています。
●優秀者への特典
<GPAによる表彰>
成績に応じて「成績優秀賞」を授与。
<奨学⽣の選考対象となります>
「成績優秀賞」受賞学⽣は、濱名ミサヲ先⽣記念奨学⽣第1種(給付奨学⽣)の選考対象となります。
<学習奨励⾦の⽀給>
各学期で⼀定のGPAと単位を取得すれば、当該学期授業料の5%もしくは10%相当額を奨励⾦として⽀給します。

基礎教養として「防災」をすべての学生に。(全学部生を対象に防災士養成講座を開講)
防災士とは、NPO法人日本防災士機構によって「自助・共助・協働を原則として、社会の様々な場で防災力を高める活動が期待され、そのための十分な意識と一定の知識・技能を修得」していることを認証された人です。
防災士は地域における市民防災リーダーとして期待され、さまざまな形で活躍しています。
本学では、希望する学生は、講義を受講して単位を修得すると、防災士受験資格を得ることができます。
「安全・安心」をキーワードに現場で対応できる人材を育成していきます。

学びの分野/学校の特徴・特色
関西国際大学で学べる学問
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 福祉・介護
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 教育・保育
関西国際大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 教育
- 保育・こども
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
関西国際大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 最寄駅より徒歩圏内
- 最寄駅からスクールバス
- 学生用駐車場
開く
06-6496-4120
関西国際大学の注目記事
-
国際コミュニケーション学部とは。何を学ぶ?将来どうなる?
グローバル社会で活躍できる国際感覚にすぐれた人材を育てる新学部が、2019年4月にスタート。関西国際大学の「国際コミュニケーション学部」は、国際化が加速する現代において、言葉による「発信力」とその「中身」を提供する“未来先取り型”の学び舎です。将来の外交官や国際公務員、あるいは国際的に活躍するNGO職員、グローバルな視野を持ったビジネスマン・ビジネスウーマンとなる人材養成を目指して。国際コミュニケーション学部の学びの魅力、将来の可能性をご紹介します。
- 学校No.2342
- 更新日: 2021.03.04