聖隷クリストファー大学の資料請求・願書請求

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

豊かな保健医療福祉・教育の学びと質の高い実習施設に囲まれた理想的な学修環境

看護、リハビリテーション、社会福祉、介護福祉、教育・保育の各専門分野での学びを通して、人の命や人生を預かる専門職に求められる知識・技術と人を大切に思う心が養われ、保健医療福祉・教育の分野に貢献できる人材を育成する聖隷クリストファー大学。

キャンパス周辺には20以上の聖隷グループをはじめとする医療・福祉・教育施設があり、こうした近隣施設の協力のもとに、数多くの実践的な演習・実習を行っています。

実践的な学びと充実した資格取得支援体制によって、看護師、保健師、助産師※1、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士、公認心理師※2の国家試験合格をめざしています。また、聖隷クリストファー小学校や聖隷クリストファー大学附属クリストファーこども園との連携により、実践力のある小学校教諭、幼稚園教諭、保育士を養成します。

※1 大学等で看護学を修めた後に入学する助産学専攻科で国家試験受験資格の取得をめざせます。
※2 大学で指定科目を履修後、大学院にて指定科目の履修か認定施設にて2年以上の実務経験を積むことで国家試験受験資格の取得をめざせます。

聖隷クリストファー大学 PRイメージ1
聖隷クリストファー大学 PRイメージ2
聖隷クリストファー大学 PRイメージ3

トピックス

2023.03.01

[看護学部]高機能シミュレータを用いた演習で看護実践力を身につける

看護学部では、学生の看護実践能力の向上を促し臨床とより近い環境で学ぶことができるよう、人型シミュレータや早産児シミュレータを導入して看護教育に使用しています。
人型シミュレータは、これまで演習で使ってきた人形とは異なり、遠隔操作によって脈拍、呼吸、血圧、顔色などが再現されて変化します。内蔵したスピーカーによって会話することもできます。
実習施設には、周産期(出産前後)にかかわる高度な医療を対象とした産科・新生児科が併設されている総合周産期母子医療センターがあります。そのため、NICU(Neonatal Intensive Care Unit:新生児集中治療室)の授業や実習の事前・事後学修を通して、卒後教育に生かせる統一した看護実践力を大学時代に獲得し、臨床場面においても継続した高度な看護実践が行えるよう、早産児シミュレータを導入しています。
早産児シミュレータは、心音、呼吸音が再現され、異常呼吸・心音が聞き分けられるため、学生が臨床現場に行く前にさまざまな経験を積むことができ、高いリアリティーを体験した上で看護実践力を身につけることができます。

聖隷クリストファー大学 [看護学部]高機能シミュレータを用いた演習で看護実践力を身につける

2023.03.01

[言語聴覚学科]言語聴覚士は目に見えず理解されにくい「ことば」の障害をもつ人を支援するスペシャリスト

人が人らしく生きるために欠かすことのできない「ことば」。病気や事故で脳や口の機能が損なわれると、ことばを理解したり、話をしたりすることができなくなります。もし、あなたが言語聴覚障害になったら、勉強がやりにくくなったり、周囲の人とコミュニケーションをとることも難しくなったりしてしまうでしょう。また、生まれつき言語聴覚障害があったとしたら、ことばを十分に身につけることすら困難になります。ほかにも、口やのどの機能が低下すると話すことだけでなく、食べることや飲み込むことが難しくなることもあります。言語聴覚障害をもつ方々がその人らしく幸せに暮らせるように支援するのが「ことば」のスペシャリストである言語聴覚士です。本学は静岡県内で唯一の言語聴覚士養成校です。(※)
1年次から4年次を通して、教員はもとより、医療・福祉・教育の第一線で活躍している講師陣から、基礎知識や最新のトピックを学びます。さらに、対象者やその家族、言語聴覚士やその他の専門職と直接かかわることを通して学ぶ機会が、講義や演習・実習で多数あります。

(※)文部科学省Webサイトより、2022年12月時点

聖隷クリストファー大学 [言語聴覚学科]言語聴覚士は目に見えず理解されにくい「ことば」の障害をもつ人を支援するスペシャリスト

2023.03.01

[社会福祉学部 社会福祉学科]心理に強いソーシャルワーカーを養成する「福祉心理コース」を開設

社会福祉学部は創設以来約20年、「生命の尊厳と隣人愛」という理念に基づき、時代の変化、社会の変化に対応しながら、人間性豊かなソーシャルワーカー、ケアワーカーを育成し、地域や社会に貢献してまいりました。福祉心理コースでは、精神保健福祉士養成課程に加えて、公認心理師(認定心理士)対応カリキュラムを開設し、これからの社会での活躍が求められる「心理に強いソーシャルワーカー(精神保健福祉士)」を養成していきます。

聖隷クリストファー大学 [社会福祉学部 社会福祉学科]心理に強いソーシャルワーカーを養成する「福祉心理コース」を開設

2023.03.01

[国際教育学部 こども教育学科]保育、教育、心理のスペシャリストを養成!

社会福祉学部 こども教育福祉学科ではこれまで、児童の成長・発達のために適切な「教育的働きかけ」ができる保育者・教員の養成をめざし、2019年度より小学校教諭課程、2021年度からは国際バカロレア教員養成プログラム(PYP)をスタート。主体性や国際的な視野をもった全人教育を推進する教員養成を行ってきました。
現在、社会の進歩や変化が加速する状況下で保育・教育者の資質能力向上は最重要課題と位置づけられています。聖隷学園では、文化の多様化、グローバル化が進行する現代社会で活躍できる人材の育成をめざし、聖隷クリストファー小学校での英語イマージョンや探求型学習などを採り入れてきました。このような新しい教育の形を、本学が中心となって進めるために、2023年度より新たに「国際教育学部 こども教育学科」を設置。国際的に活躍する保育・教育のスペシャリスト、多様化する社会で支援を必要とする児童や保護者を援助する心理のスペシャリストを養成していきます。

聖隷クリストファー大学 [国際教育学部 こども教育学科]保育、教育、心理のスペシャリストを養成!

2023.03.01

[全学部]グローバルな時代に必要とされる保健医療福祉・教育の専門識者になる

リハビリテーション学部では、2019年4月、学部内に「国際リハビリテーションコース」を設置し、グローバル社会に貢献できるリハビリテーション専門識者の育成を行ってきました。
2022年4月より、さらに発展した教育を行うために、全学部・全学科を対象とした「国際保健医療福祉プログラム(副専攻)」も開始しました。
保健医療福祉・教育を取り巻く状況は日々変化しています。世界的な感染症の大流行をはじめ、国境のボーダーレス化が進み既存の枠組みにとらわれない時代となりました。グローバル化の波は、保健医療福祉・教育の現場においても例外なく進んでいます。
プログラムでは、国際保健医療福祉について学部の枠を超えてさまざまな角度から体系的に学ぶほか、海外渡航を伴う授業科目の履修を必須としています。また、授業科目とは別に、英語学修プログラムを提供し、グローバルに活躍できる語学力の強化を行います。グローバル人材にふさわしい教養や語学力、臨床力を修得することで、国内だけでなく、国外の医療福祉現場での活躍や留学、大学院進学など、活躍できるフィールドが広がります。

聖隷クリストファー大学 [全学部]グローバルな時代に必要とされる保健医療福祉・教育の専門識者になる

募集内容・学費

聖隷クリストファー大学の募集内容や学費をチェックしておこう!

看護学部

看護学科(2023年04月 実績)

定員 150名
年限 4年
学費 初年度納入金
1,789,000円
(入学金・実習費含む)
(2023年04月 実績)
目指せる資格 ■養護教諭一種免許

[受験資格の取得をめざせる]
■看護師 
■保健師

リハビリテーション学部

理学療法学科(2023年04月 実績)

定員 40名
年限 4年
学費 初年度納入金
1,700,000円
(入学金・実習費含む)
(2023年04月 実績)
目指せる資格 [受験資格の取得をめざせる]
■理学療法士

作業療法学科(2023年04月 実績)

定員 30名
年限 4年
学費 初年度納入金
1,700,000円
(入学金・実習費含む)
(2023年04月 実績)
目指せる資格 [受験資格の取得をめざせる]
■作業療法士

言語聴覚学科(2023年04月 実績)

定員 25名
年限 4年
学費 初年度納入金
1,642,000円
(入学金・実習費含む)
(2023年04月 実績)
目指せる資格 [受験資格の取得をめざせる]
■言語聴覚士

社会福祉学部

社会福祉学科 [ソーシャルワークコース/介護福祉コース/福祉心理コース(2023年04月新設)]

定員 60名
年限 4年
学費 初年度納入金
1,280,000円
(入学金含む)※実習費は履修単位ごとに別途必要です。
(2023年04月 実績)
目指せる資格 ■認定スクールソーシャルワーカー
■社会福祉主事(任用)
■児童指導員(任用)
■認定心理士

[受験資格の取得をめざせる]
■社会福祉士
■介護福祉士 
■精神保健福祉士
■公認心理師※

※大学卒業後、大学院にて指定科目の履修か、認定施設にて2年以上の実務経験が必要です。

国際教育学部

こども教育学科(2023年04月 実績)

定員 50名
年限 4年
学費 初年度納入金
1,350,000円
(入学金含む)※実習費は履修単位ごとに別途必要です。
(2023年04月 実績)
目指せる資格 ■小学校教諭一種免許
■特別支援学校教諭免許
■幼稚園教諭一種免許
■保育士
■国際バカロレア教員(PYP)
■認定心理士

[受験資格の取得をめざせる]
■公認心理師※

※大学卒業後、大学院にて指定科目の履修か、認定施設にて2年以上の実務経験が必要です。

主な就職先・就職支援

先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!

主な就職先

卒業生実績(2020年~2022年3月卒業生)

  • 聖隷三方原病院
  • 聖隷浜松病院
  • 浜松市リハビリテーション病院
  • 袋井市立聖隷袋井市民病院
  • 聖隷横浜病院
  • 聖隷佐倉市民病院
  • 浜松医科大学医学部附属病院
  • 遠州病院
  • 中東遠総合医療センター
  • 静岡県立総合病院
  • 静岡県立こども病院
  • 豊橋市民病院
  • 名古屋大学医学部附属病院
  • 虎の門病院
  • 聖隷福祉事業団
  • 天竜厚生会
  • 浜松市社会福祉協議会
  • 医療法人社団至空会
  • 浜松十字の園
  • 小羊学園
  • 聖隷クリストファー大学附属クリストファーこども園
  • 静岡県
  • 浜松市
  • 磐田市
  • 袋井市
  • 静岡市
  • …など

2022年5月実績 就職率100% (就職希望者数330名/就職者数330名)

就職支援

保健医療福祉・教育の総合⼤学ならではの独⾃の就職⽀援プログラム
キャリア⽀援センターでは学⽣⼀⼈ひとりの就職活動を積極的に⽀援するため、卒業年次だけのサポートではなく、1年次から就職についての意識を⾼め、将来の目標を早い時期に具体的にしていく多彩なプログラムを展開。「4年次⽣による就職活動報告会」や1万4000名以上いる卒業⽣のネットワークを⽣かした「卒業⽣と在学⽣との懇談会」、病院・施設の採用担当者から直接話を伺う「病院・施設説明会」などを開催しています。キャリア⽀援センターのスタッフは学⽣のペースに合わせたタイムリーな情報を提供するとともにコミュニケーションを⼤切にしており、就職活動時には履歴書やエントリーシートなど応募書類の添削、模擬⾯接、⼩論⽂の添削など、個別のサポートを行い、⾼い就職実績へとつなげています。

各種制度

聖隷クリストファー大学での学びを支援する各種制度のご紹介!

地域ケア連携教育/学科の枠を超えて、多職種間の連携と協働を学ぶ

保健医療福祉・教育の専門職者は、利用者の複雑で多様化する要請に対応し、より健康的な生活を実現しなければなりません。そのためには、関連する専門職がチームを編成し、密接に連携をとりながら総合的な視野をもって協働し、切れ目のないサービスを提供することが必要です。保健医療福祉・教育の総合大学である聖隷クリストファー大学は、看護・リハビリテーション・社会福祉・国際教育の4学部の学生が、対人援助における多職種間の連携と協働について共に学ぶ、地域ケア連携科目(1年次:地域ケア連携の基礎=必修、4年次:地域ケア連携演習=選択)を設けています。

聖隷クリストファー大学 地域ケア連携教育/学科の枠を超えて、多職種間の連携と協働を学ぶ

国際教育・国際交流/世界をフィールドに視野を広め、自己を知り、学びを深めるプログラム

聖隷クリストファー大学では、アメリカ、オーストラリア、シンガポール、中国などで多彩な海外研修・実習を実施しています。海外の保健医療福祉施設の見学、現地学生との交流やホームステイなどを通して、その国の文化や社会、歴史、考え方、生活習慣などに、参加者一人ひとりが直接肌でふれることができるプログラムとなっています。
 これらのプログラムに積極性と好奇心をもって臨むことで、保健医療福祉・教育について国際的な視野でとらえることのできるスペシャリストをめざします。

聖隷クリストファー大学 国際教育・国際交流/世界をフィールドに視野を広め、自己を知り、学びを深めるプログラム

アドバイザー教員によるサポート

学修上の不安や科目の履修⽅法、対⼈関係、将来のことなど、⼤学⽣活での悩みについて学⽣と共に考え、必要な情報を提供し、問題解決の援助をするために、アドバイザー制度を設けています。学⽣の相談を受けるため、オフィスアワーにはアドバイザー教員が研究室に待機し、相談しやすい環境を整えています。

聖隷クリストファー大学 アドバイザー教員によるサポート

学生と教員が共に取り組む国家試験対策

看護学部では、学⽣と教員が⼀体となって勉強会や模擬試験を企画・運営しています。教員による学⽣への継続的なサポートや模擬試験等のデータ分析に基づいた指導によって、看護師国家試験では⾼い合格実績があります。
リハビリテーション学部では、初年次からICTを活⽤した専門基礎知識試験を実施し、知識の定着に努めています。グループ学習や国家試験対策講座で知識を確認し、学内外の模擬試験を通して、国家試験本番を想定した対策をしています。教員によるグループ指導や個別指導を実施するサポート体制を構築し、⾼い合格率を保持しています。
社会福祉学部では、社会福祉⼠、介護福祉⼠、精神保健福祉⼠の国家資格取得を希望する学⽣全員が合格できるよう、国家試験対策講座や模擬試験、個別指導などを⾏い、サポートしています。また、学⽣が早い時期から主体的に学ぶことができるような仕組みづくりもしています。

聖隷クリストファー大学 学生と教員が共に取り組む国家試験対策

意欲ある学⽣を経済面でサポートする奨学⾦制度

聖隷クリストファー大学には、学業を支援するための各種奨学金制度があります。入学後に公募し、学内の選考を経て貸与・給付が決まります。
[聖隷クリストファー大学の奨学金]菅野・太⽥・⻑⾕川奨学⾦、K.M.奨学⾦、⼤学同窓会・後援会奨学⾦、M.H.奨学⾦、難波千⿃奨学⾦
[聖隷グループの奨学金]聖隷グループ奨学⾦ ⼀般奨学⾦/奨学貸付⾦、ニッセイ聖隷健康福祉財団奨学金 ほか
[各種奨学金]日本学生支援機構 第一種奨学金/第二種奨学金/給付奨学金 ほか
※聖隷クリストファー大学は「⾼等教育の修学⽀援新制度の対象機関」に認定されています。*

*文部科学省『高等教育の修学支援新制度の対象機関リスト』2023年1月6日時点 
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/1421838.htm

聖隷クリストファー大学 意欲ある学⽣を経済面でサポートする奨学⾦制度

学びの分野/学校の特徴・特色

聖隷クリストファー大学で学べる学問

  • 人間・心理
  • 福祉・介護
  • 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
  • 教育・保育

聖隷クリストファー大学で目指せる職種

  • 医療・歯科・看護・リハビリ
  • 福祉・介護
  • 教育
  • 保育・こども
  • 公務員・政治・法律

聖隷クリストファー大学の特徴

  • 地方入試
  • 総合型選抜制度
  • 大学入学共通テスト利用制度
  • ネット出願
  • 特待生制度
  • 社会人選抜
  • 独自奨学金制度
  • 資格取得支援制度
  • 大学院
  • 最寄駅からスクールバス
  • 学生用駐車場
聖隷クリストファー大学の学部・学科情報はこちら

聖隷クリストファー大学の所在地

本学

所在地

〒433-8558
静岡県浜松市北区三方原町3453

交通機関・最寄り駅

JR「浜松」駅北口バスターミナル、遠州鉄道バス15番のりば「聖隷三方原病院経由気賀・三ヶ日行」に乗車、「聖隷三方原病院」下車(所要時間約45分)、徒歩約3分

電話でのお問い合わせはこちら 開く

お問い合わせの際に、「マイナビ進学を見た」とお伝えいただくとスムーズです。

053-439-1401

聖隷クリストファー大学のお問い合わせ先

入試・広報センター

電話 053-439-1401
FAX: 053-439-1430
Mail: cl-entrance@seirei.ac.jp

  • 学校No.2272
  •  
  • 更新日: 2023.03.01

近隣エリアから専門学校をさがす

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす