聖隷クリストファー大学 私立大学
豊かな保健医療福祉・教育の学びと質の高い実習施設に囲まれた理想的な学修環境
看護、リハビリテーション、社会福祉、介護福祉、教育・保育の各専門分野での学びを通して、人の命や人生を預かる専門職に求められる知識や技術と人を大切に思う心が養われ、保健医療福祉・教育の分野に貢献できる人材を育成する聖隷クリストファー大学。
キャンパス周辺には20以上の聖隷グループの医療・福祉施設があり、こうした近隣施設の協力のもとに、数多くの実践的な学修・実習を行っています。
実践的な学びと充実した資格取得支援体制によって、看護師、保健師、助産師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士の国家試験合格をめざしています。また、2020年4月に開校する聖隷クリストファー小学校や聖隷クリストファーこども園との連携により、実践力のある小学校教諭、幼稚園教諭、保育士の養成をめざします。


トピックス
2020.03.01
[看護学部]高機能シミュレータを用いた演習
看護学部では、学生の看護実践能力の向上を促し臨床とより近い環境で学ぶことができるよう、人型シミュレータや早産児シミュレータを導入して看護教育に使用しています。
人型のシミュレータは、これまで演習で使ってきた人形とは異なり、遠隔操作によって脈拍、呼吸、血圧、顔色などが再現されて変化します。内蔵したスピーカーによって会話することもできます。
実習施設には、周産期(出産前後)にかかわる高度な医療を対象とした産科・新生児科が併設されている総合周産期母子医療センターがあります。そのため、NICU(Neonatal Intensive Care Unit:新生児集中治療室)の授業、実習の事前・事後学修や卒後教育に生かせる統一した看護実践力を大学時代に獲得し、臨床場面においても継続した高度な看護実践が行えるよう、早産児シミュレータを導入しています。
早産児シミュレータは、心音、呼吸音が再現され、異常呼吸・心音が聞き分けられるため、学生が臨床現場に行く前にさまざまな経験を積むことができ、高いリアリティーを体験したうえで看護実践力を身につけられます。
![聖隷クリストファー大学 [看護学部]高機能シミュレータを用いた演習](/img/ptm/20009616/200205165232/1.jpg)
2020.03.01
[リハビリテーション学部]グローバルな時代に必要とされるリハビリテーション専門職者になる
リハビリテーション学部では、「科学的根拠に基づいた確かな技術と豊かな人間性」を兼ね備えた人材育成に取り組んできました。
現在の日本は急速なグローバル化が進み、保健医療福祉の現場でも国際的な課題解決が必要とされています。
2019年4月、リハビリテーション学部内に「国際リハビリテーションコース」を設置し、グローバル社会に貢献できる人材育成をスタートしました。
国際社会に貢献するためには、対象者の文化的背景を理解し、世界の疾病や保健医療福祉の制度などを知ることが必要です。そのために必要な教養科目の学修を行います。
コース履修者全員が、海外で実施する国際研修・国際実習に参加します。現地のスタッフや患者さんと英語でコミュニケーションをとり、リハビリテーションの技術を実践する機会を設けています。
また、国際支援の知識を学び、実際に支援を企画・実践し、グローバルな活躍をするための力を総合的に養います。グローバル人材にふさわしい教養や語学力、臨床力を修得することで、国内だけでなく、国外の医療福祉現場での活躍や、留学、大学院進学など、活躍できるフィールドが広がります。
![聖隷クリストファー大学 [リハビリテーション学部]グローバルな時代に必要とされるリハビリテーション専門職者になる](/img/ptm/20009617/200205165232/1.jpg)
2020.03.01
[言語聴覚学科]目に見えず理解されにくい「ことば」の障害は私たちの一生を左右する重大な問題
人が人らしく生きるために欠かすことのできない「ことば」。病気や事故で脳や口の機能が損なわれると、ことばを理解したり、話をしたりすることができなくなります。もし、あなたが言語聴覚障害になったら勉強がやりにくくなったり、周囲の人とコミュニケーションをとることも難しくなってしまうでしょう。また、生まれつき言語聴覚障害があったとしたら、ことばを十分に身につけることすら困難になります。ほかにも、口やのどの機能が低下すると話すことだけでなく、食べることや飲み込むことが難しくなることもあります。言語聴覚障害をもつ方々がその人らしく幸せに暮らせるように支援するのが「ことば」のスペシャリストである言語聴覚士の仕事です。本学は静岡県内で唯一の言語聴覚士養成校です。(※)
1年次から4年次を通して、教員はもとより、医療・福祉・教育の第一線で活躍している講師陣から、基礎知識や最新のトピックを学びます。さらに、対象者やその家族、言語聴覚士やその他の専門職と直接かかわることを通して学ぶ機会が、授業や演習・実習科目で多数あります。
(※)文部科学省Webサイトより、2020年2月現在
![聖隷クリストファー大学 [言語聴覚学科]目に見えず理解されにくい「ことば」の障害は私たちの一生を左右する重大な問題](/img/ptm/20009618/200205165232/1.jpg)
2020.03.01
[社会福祉学部 こども教育福祉学科]小学校教諭一種免許状の取得をめざす課程がスタート!
2019年4月より、幼稚園教諭一種免許状・保育士資格に加え小学校教諭一種免許状の取得をめざす小学校教諭教職課程をスタートしました。この課程では、近隣の公立学校や聖隷クリストファー小学校と連携して、地域社会や学校教育に直接的に役立つ専門的力量・実践力を身につける機会を豊富に用意しています。また、国際教育実習や国際バカロレア教育などの先進的なプログラムや授業により、グローバルな視点に立って社会の変化に柔軟に対応できる力や、現代の教育課題を主体的に解決する意志のある人材育成をめざしています。さらに、3年間に及ぶ本学独自のインターンシップ・教育実習などにより、自らの経験を通して理論とスキルを結び付けて小学校教諭に必要な力を学び取ることができるようにしています。小学校インターンシップでは、教材制作や教材研究、児童一人ひとりの学習支援から運動会・遠足をはじめとした特別活動の補助など、多くの仕事を経験します。子どもを実際に知るチャンスでもあります。このような経験を踏まえ、4年次の本実習では担任の先生として授業をしたり、給食指導をしたりするなど、自信をもって子どもの前に立つことができるようになります。
![聖隷クリストファー大学 [社会福祉学部 こども教育福祉学科]小学校教諭一種免許状の取得をめざす課程がスタート!](/img/ptm/20009619/200205165232/1.jpg)
2020.03.01
[社会福祉学部 社会福祉学科]スクールソーシャルワーカーの養成
社会福祉学科では2016年4月にスクールソーシャルワーカー養成課程を静岡県で初めて開設し、教育機関における社会福祉専門職について教育・研究活動を展開してきました。スクールソーシャルワーカーは、児童が生活のなかで直面するさまざまな困難を、子どもの側に立って解決する福祉専門職です。本学科では、いち早くスクールソーシャルワーカーの社会的な必要性の高まりに対応するため、2016年度より人材育成に取り組んできました。
今日の児童・生徒を取り巻く学校・家庭・地域の現状を把握した上で、スクールソーシャルワークの国内外における発展過程、実践モデル等について学び、事例も取り入れ、実践的な理解も深めます。
![聖隷クリストファー大学 [社会福祉学部 社会福祉学科]スクールソーシャルワーカーの養成](/img/ptm/20007550/200205165232/1.jpg)
募集内容・学費
聖隷クリストファー大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
看護学部
看護学科(2020年04月 実績)
定員 | 150名 |
---|---|
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,742,500円 (入学金含む) (2020年04月 実績) |
目指せる資格 |
■養護教諭一種免許 [受験資格の取得をめざせる] ■看護師 ■保健師 |
リハビリテーション学部
理学療法学科(2020年04月 実績)
定員 | 40名 |
---|---|
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,700,000円 (入学金含む) (2020年04月 実績) |
目指せる資格 |
[受験資格の取得をめざせる] ■理学療法士 |
作業療法学科(2020年04月 実績)
定員 | 30名 |
---|---|
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,700,000円 (入学金含む) (2020年04月 実績) |
目指せる資格 |
[受験資格の取得をめざせる] ■作業療法士 |
言語聴覚学科(2020年04月 実績)
定員 | 25名 |
---|---|
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,550,000円 (入学金含む) (2020年04月 実績) |
目指せる資格 |
[受験資格の取得をめざせる] ■言語聴覚士 |
社会福祉学部
社会福祉学科 [ソーシャルワークコース・介護福祉コース](2020年04月 実績)
定員 | 65名 |
---|---|
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,280,000円 (入学金含む)※実習費は実費となります。 (2020年04月 実績) |
目指せる資格 |
■認定スクールソーシャルワーカー ■社会福祉主事(任用) ■児童指導員(任用) [受験資格の取得をめざせる] ■社会福祉士 ■精神保健福祉士 ■介護福祉士 |
こども教育福祉学科(2020年04月 実績)
定員 | 40名 |
---|---|
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,212,500円 (入学金含む)※実習費は実費となります。 (2020年04月 実績) |
目指せる資格 |
■児童指導員(任用) ■社会福祉主事(任用) ■初級障がい者スポーツ指導員 [受験資格の取得をめざせる] ■小学校教諭 ■幼稚園教諭 ■保育士 |
主な就職先
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
過去3年間卒業生実績(2017~2019年卒業生)
- 聖隷三方原病院
- 聖隷浜松病院
- 浜松市リハビリテーション病院
- 袋井市立聖隷袋井市民病院
- 聖隷佐倉市民病院
- 聖隷横浜病院
- 浜松医科大学医学部附属病院
- 遠州病院
- 中東遠総合医療センター
- 藤枝市立総合病院
- 静岡県立総合病院
- 静岡県立静岡がんセンター
- 豊橋市民病院
- 名古屋大学医学部附属病院
- 東京医科大学病院
- 聖隷福祉事業団
- 天竜厚生会
- 浜松市社会福祉協議会
- 三方原ベテルホーム
- 十字の園
- 小羊学園
- 浜松ゆうゆうの里
- 聖隷クリストファー大学附属クリストファーこども園
- 静岡県
- 浜松市
- 磐田市
- 袋井市
- 掛川市
- …など
各種制度
聖隷クリストファー大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
地域ケア連携教育/学科の枠を超えて、多職種間の連携と協働を学ぶ
保健医療福祉・教育の専門職者は、利用者の複雑で多様化する要請に対応し、より健康的な生活を実現しなければなりません。そのためには、関連する専門職がチームを編成し、密接に連携をとりながら、総合的な視野をもって協働し、切れ目のないサービスを提供することが必要です。保健医療福祉・教育の総合大学である聖隷クリストファー大学は、看護・リハビリテーション・社会福祉の3学部の学生が、対人援助における多職種間の連携と協働について共に学ぶ、地域ケア連携科目(1年次:地域ケア連携の基礎=必修、4年次:地域ケア連携演習=選択)を設けています。

国際教育・国際交流/世界をフィールドに視野を広め、自己を知り、学びを深めるプログラム
聖隷クリストファー大学では、アメリカ、オーストラリア、シンガポール、韓国などで多彩な海外研修・実習を実施しています。海外の保健医療福祉施設の見学、現地学生との交流やホームステイなどを通して、その国の文化や社会、歴史、考え方、生活習慣を、参加者一人ひとりが直接肌でふれることができるプログラムとなっています。
これらのプログラムに積極性と好奇心をもって臨むことで、保健医療福祉について国際的な視野でとらえることのできるスペシャリストをめざします。

学びの分野/学校の特徴・特色
聖隷クリストファー大学で学べる学問
- 福祉・介護
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 教育・保育
聖隷クリストファー大学で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 教育
- 保育・こども
- 公務員・政治・法律
聖隷クリストファー大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人入試
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- インターンシップ
- 大学院
- 最寄駅からスクールバス
- 学生用駐車場
本学
所在地
〒433-8558
静岡県浜松市北区三方原町3453
交通機関・最寄り駅
JR「浜松」駅北口バスターミナル、遠州鉄道バス15番のりば「聖隷三方原病院経由気賀・三ヶ日行」に乗車、「聖隷三方原病院」下車(所要時間約45分)、徒歩約3分
開く
053-439-1401
- 学校No.2272
- 更新日: 2020.07.17